[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
蒼月の章とそれ以外では地形や自軍の初期位置、敵の強さが大きく変わってくるので別マップと言っても差し支えない
さらに翠風の章と比較した時自軍の出撃ユニット数が1枠少ないため銀雪の章の方が難易度が高いかもしれない
しかも蒼月の章だとヒューベルトを撃破したら速攻クリアが可能だったのに対し、それ以外は死神騎士の撃破も勝利条件に含まれるため、部隊が南北に二分されているとはいえそれぞれが別行動で敵将を撃破するのは非常に難易度が高い
いや、よく考えれば撃破も狙えるかもしれないが、今回は素直にザコ敵を一掃しながら正攻法で攻略することに
自軍が南北に二分されており、もたもたしていると飛行系の増援が出現するため東の市街地で合流することが序盤の目標
その際市街地に2基ある砲台が脅威なので、開幕と同時に飛行系を飛ばして弓砲台を撃破
投石機は飛行特攻無効の盾をつけた飛行系か、リンハルトのワープでユニットを送り込んで撃破しよう
自軍が合流し、2度に渡る飛行系の増援を全滅させたらあとは初期配置の敵を釣り出すのみ
死神騎士は攻速と必殺が非常に高く、守備の高い壁役でも追撃で必殺が出ると耐えられないので主人公の風薙ぎで先制した後踊り子の再行動で退避
近づいてきたところをバトルマスターで仕留めた
ヒューベルトの方はサンストに持ち替えさせて無防備になったところを主人公とイングリットで強襲して撃破した
このマップは翼魔獣の数が多いのがうっとおしいが、見方を変えれば弓兵にとっては絶好の狩場で、ベルナデッタに経験の宝珠を持たせて狩りまくったところ、LV32から一気に38まで上げることができた、GJ!
次のEP.19は開幕に周囲を敵に包囲されているのが最も難しいところ
ここで計略が外れたりで2,3回天刻を消費するようならリロードして戦闘開始からやり直そう
その後は待ち伏せ型の敵を順次釣り出していくことになる
いつもなら弓砲台のある東側のルートから進軍していたが、今回は2ターン目に主人公を西の部屋に突撃させて魔道砲台を撃破できたため、西側のルートを通ることに
でもアイテムの回収と経験値稼ぎをするためマップ南側を制圧し、そのまま北上したため東側の弓砲台も主人公で撃破した
道中の巨魔獣も残らず全滅させ、エーデルガルトは主人公の風薙ぎのあとカスパルの必殺で殴り倒した
EP.17でもそうだったが、こんなに丁寧に時間をかけて攻略するのは珍しいかもしれない
第二部の外伝を消化し終わった後は自由時間に出撃するのが面倒になってユニットを鍛える機会が少なかった分、この2マップでかなりLV上げをすることができた
ちなみにこのマップではカスパルに経験の宝珠を持たせ、LV36→40に上げた
主人公でさえまだLV39なのにw(^^;
プレイ時間は82時間
参考過去ログ
(6周目) 銀雪の章 7月31日
今回ペトラがロストしたせいもあり第2部で外伝が2つしか発生しなくてさみしい
というかよく考えたら、黒鷲の生徒の外伝ってドロテア以外は全員第2部じゃないか
やっぱり紅花の章と銀雪の章で生徒の立場が全然変わってくるから、その絡みがあるのかなあ
しかもリンハルトはレオニー、カスパルはメルセデス、フェルディナントはリシテアという風に、他学級の生徒をスカウトしてないと発生しないという厳しい条件も多いし
ところでEP.17の戦闘前の会話で、黒鷲の生徒に交じってモブ兵士が喋るシーンが
最初はあまりにも自然すぎる会話だったので何とも思わなかったけど、ちょっと待てお前誰だよw
ハッ、そうか!ペトラがいないからモブに置き換わったんだ!
以前、ユニットがロストしていなくなった場合、セリフが削除されても会話が不自然にならないようになってるって言ったけど、会話がつながらなくなるところはモブが代弁してくれるんだ!
これは初めて知ったわ
こういうところで違いが現れるなら味方がロストしてもやり直しせずにそのまま進める価値はあるかも?(冗談だってw)
EP.17では死神騎士の撃破が勝利条件だが、逃げる死神騎士を追撃して撃破するのは難易度が高いため、わざと逃がして勝利条件を敵全滅に切り替え、経験値稼ぎをするのが推奨される
しかし今回は自軍に飛行ユニットが多く、リンハルトのワープも組み合わせれば撃破も狙えるのではと考えた
一撃で倒すことはできないので、二撃で倒す方針を考えたところ、イングリットに飛燕の一撃をつければ死神騎士の追撃を受けなくなり、盾で守備を高めたセテスなら2回攻撃にも耐えられる
とどめの一撃は主人公の覇天でOK
…などと最初は難しく考えましたが、結果的には主人公の風薙ぎ→再行動→覇天で十分倒せました
画像では妖刀アシュラで必殺を狙い、実際に必殺が出てワンパンしましたが、普通の剣で削った後破天でも良かったです
それにどうせ必殺狙うならバトルマスターのカスパルをワープで飛ばしてキラーナックル+でも倒せたかもしれないが、必殺が出る前提の戦術は戦術ではないような気もするしw
まあとにかく、難易度は高いけど第一部と比較してこのマップでは自軍ユニットが多様な成長を遂げているため、いろんな方法で死神騎士を倒せることが分かりました
ザコ敵で経験値が稼げなくなるので無理に倒すメリットは小さいが、あえて挙げるなら愉悦?(笑)
プレイ時間は76時間
参考過去ログ
(6周目) 銀雪の章 5月24日
(6周目) 銀雪の章 6月7日
このためファルコンナイトの主人公、イングリットを含めると飛行系が4人いることになり、一部のマップの難易度をかなり下げられます
飛行系の弱点である弓に対しても、下馬することで特攻を無効化できるため今作の飛行系は弓を過剰に警戒する必要がないです
特にダークペガサスにテュルソスを持たせるとスナイパーの射程外から一方的に攻撃できるのが強い
そして、本来火力に劣りアーマー系など守備の高い敵を苦手とする飛行系が、ダークペガサスが実装されることで反撃不能な位置から奇襲を受けることになり、魔法で蹂躙される様は何とも哀れw
EP.15では勝利条件が敵将の撃破となっているものの、地形は地上ユニットが移動しにくく取り巻きの数も多いため接近が難しく、飛行系で奇襲したとしても耐久の高いグェンダルを物理攻撃で落とすのは厳しい
しかし今回初めて投入したダークペガサスならそれらの問題を解消し、単騎で奇襲して敵将を撃破することが可能に
別に飛行系でなくてもリンハルトのワープで魔法系を送れば同じことができるが、飛行系の強さを存分にかみしめることができたマップでした
プレイ時間は69時間
参考過去ログ
(6周目) 銀雪の章 2月8日
(6周目) 銀雪の章 3月31日
前回9周目をクリアした後、支援S回収のためイエリッツァの支援上げを行ったところ、散策を2回やったら支援B、支援Aが発生して支援Sのフラグを立てることができました
イエリッツァはエーデルガルトやドロテア、リンハルト等と同じように主人公の性別が男女どちらでも支援Sを組める相手(つまり同性婚が可能)
その場合、最後に表示されるイラストには主人公が描かれないため性別差分がありません
しかしイエリッツァは例外で、主人公と背中合わせで描かれる構図のため性別差分が存在します
イエリッツァの支援Sは結婚などという甘い雰囲気ではなく性別は関係ないので、イラストに主人公が描かれても違和感がないからなのかもしれません
(男性主人公でのイラストはこちら)
さて、やることが終わったのでEP.11の戦闘直前のバックアップから開始します
紅花の章ではダークペガサスにしたフレンが使えなかったけどこのルートでは使えるのが嬉しいです
後から気づいたんですが、ルート分岐の選択肢を変えるだけならEP.11クリア後のセーブデータを残しておけばよかったんですね…今まで黒鷲でルート分岐させる時はEP.11の戦闘からやり直してたけど必要なかったとは(>_<)
教団ルートだと3月に休日2回と指導1回ができる分、ユニットの育成ができるのが利点
特に第二部のEP.13では主人公とセテスの育成具合が最重要なので、2週目の休日に出撃してセテスのLV上げと、主人公に素振りさせてニルヴァーナのマスタースキルを習得させた
EP.12は特に問題なく攻略
敵に飛行系が多いため、やはりベルナデッタ無双でした
囲いの矢とハンターボレーが使えるベルは飛行系以外に対しても汎用性が高すぎて、踊り子での2回行動でも足りないくらいw
しかし問題なのは次のEP.13
持ち物の整理は戦闘前の準備ですればいいや…とか思ってたんですが、戦闘準備ないんだった(ToT)
やっべー、EP.12の段階で戦技とスキルの吟味するの忘れててそのままになってるよ
今回は初期配置が二人とも飛行系なので、状況が悪化したら敵の攻撃範囲外に逃げるなりすればなんとかなる…と思うしかない
とりあえず、主人公はペガサスナイトとはいえ弓兵以外の全ての敵から追撃されるので壁役にはなれない
セテスは槍殺しを持ってるし、銀の盾を持たせて主人公の聖なる力を付ければ盗賊や拳闘士の攻撃を安全に受けることが可能
3ターン目にペトラ単騎とカスパル、ドロテアの組が登場するが、敵は全て待機型なので味方の登場に合わせて急いで行動する必要はない
少しずつ敵を釣り出し、安全地帯を確保できたら合流しよう
特にドロテアにはカドゥケウスの杖と弓殺しを付けており、敵のスナイパーの囮になったり、大半の敵を射程外からワンパンできるので非常に頼りになった
拳闘士は魔殺しを持っているため命中にはやや不安が残るが
なお、今回ペトラは一切主力として育成してません
そのためこの戦闘では全く役に立たないし、ロストしても別に構わないというスタンスで攻略しているのですが、このマップの敵の行動は予測や誘導が困難で、なぜか自軍から離れる方向に移動したと思ったらペトラの方向へ
飛行系の引き戻しで避難させようとしたけど時すでに遅く、非常に遺憾ながらペトラを見捨てることに
大丈夫、ペトラがいなくなってもペトラの外伝ができなくなるだけだし…得られる報酬も大したことないし…
ちなみに、黒鷲ルートのためペトラがメインシナリオでセリフを言うシーンもあるのですが、ロストすると当然イベントにペトラは登場せず、該当のセリフも削除されることに
ロストで死亡扱いになるキャラはイベントでの発言が削除されても不自然にならないよう、会話ではなく一言で完結する文章になっています
ペトラは戦闘中に誰とも合流することなく人知れず死亡したし、誰もペトラがいないことや死亡したことには言及せず、初めからいなかったことにされている…
過去作だと戦闘に参加するキャラはメインシナリオには出させなかったり(封印の剣のマリナスの出番が主役級に多いのはそのせいw)、メインシナリオに絡んでくるユニットはロストしても死亡しなかったり(烈火の剣)などのパターンがあります
今作は担当学級の生徒全員をメインシナリオの会話に組み込みつつ、死亡して欠けた場合でも会話が不自然にならないよう考えられており、ここまで差分パターンを用意するのはライターが大変だったろうなと(´・ω・`)
プレイ時間は60時間
(メモ:再開時のセーブデータは53時間30分)
参考過去ログ
(6周目ルナティック) 白雲の章 3月31日
(6周目ルナティック) 銀雪の章 1月11日
紅花の章の4月のEP.17は事実上終章の前半戦となるので、ここで支援Sの相手を選ぶことに
今回、紅花の章でしか支援Sを結べないヒューベルトとイエリッツァ(×女性主人公)の2つを回収する予定だったんですが、この段階にきてイエリッツァとの支援がCまでしか進んでないことに気づいてしまいました!
とりあえず初回はヒューベルトを選択しましたが、これだとイエリッツァの支援S回収できないのでは…
あ、でも一応EP.16クリア後のバックアップはとってあるので、そこから散策で支援値上げまくれば支援Aまで行けるか…?
ひと月の間に支援会話を2回発生させたためしが今までないのでできるか不安ですが、この際なりふり構ってられないので、イエリッツァに贈り物あげまくって、散策も2週、3週と繰り返せば支援Aまでいくだろう
EP.17は敵ユニットが何の予告もなしに魔獣に変化するという理不尽なマップ
対策としてはヒューベルトの言うとおり、変身される前に迅速に敵を片付けていくしかない
敵将のディミトリは凄まじい攻撃力を持つため絶対に反撃を受けたくない相手
しかし、剣殺しのスキルを持たないため剣を使った戦技、風薙ぎでも十分な命中を確保できることから、主人公やイエリッツァの風薙ぎで削るのが安全
HPが減ったら槍殺しをつけて十分な命中を確保させたエーデルガルトでとどめを刺しても良い
終章となるEP.18は炎上地形に行く手を阻まれる中、いずれも致命打を与えてくるファルコンナイトやサンダーストーム、ゴーレムの長距離攻撃にさらされる超難度マップ
どうせ最後だし時間はかけたくないので、マップ右半分の敵は放置して左側から進軍
射程が1しかない近接型のゴーレムは間接攻撃で容易に対処できるが、4マス射程のゴーレムやサンダーストームはいずれも必殺が高いためイエリッツァを囮にして応撃させようとすると頻繁に必殺を食らうことになり、天刻の回数消費する羽目に
こればかりは運任せなのである程度は天刻覚悟で進むしかないが、こちらの攻撃が一度外れるだけでも天刻案件になるようなシビアな状況が続くので、天刻に頼りすぎると最後の白きものとの戦いで回数が尽きてしまうことにもなりかねない
結局、今回はクリア時の天刻回数は残り2回でした
やっぱりこのマップは何度やっても安定しない…
ただ、ラスボス戦では全員が総力を結集し、アーマーブレイクしている間に撃破、ノーダメージで勝利できた
やはりエーデルガルトの怒涛の狂嵐5連撃は強い
余談になるが、神祖の力を失ったはずの主人公がエピローグで髪の色が緑のままになっているという事象を確認
どうやら衣装変更で神祖の服になっていると髪の色が固定されてしまう模様
まあ、だからなんだって話ですが、例えばエーデルガルトとの支援Sだと会話の整合性が取れなくなってたかも
以下、初見のカップリングの中でも面白かったものを選抜
この後は頑張ってイエリッツァ×主人公の支援Aを発生させられるか試して、上手くいったら終章をもう1周、ダメだったらバックアップから銀雪の章に進みます
9周目のプレイ時間は86時間30分、これまでののべプレイ時間は623時間でした!
参考過去ログ
(5周目ルナティック) 紅花の章 4月29日
(5周目ルナティック) 紅花の章 クリア!
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。