主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トーヴェ城前ではディートバ隊でトンボ狩りしてティルテュをLV20まで上げる
ついでにお金も巻き上げたらディートバを落としてトーヴェを制圧
その後シレジアから逃れてくる市民をLV上げ出来てないユニットに食べさせたところ、シレジア制圧までに踊り子以外の全ユニットをCCすることができました
いやー、経験評価を上げるために全ユニットCCさせるのは現実的じゃないって思ってましたけど、やればできるもんなんですねえw
ここまで強くなったら自軍の精鋭だけでなく2軍ユニットでもザコ敵は余裕で倒せるようになるので、敵の数が多くてもこちらはそれ以上の人数を揃えてゴリ押しっていう力技もできるようになり、いつも考えてるような戦術が不要になってしまいます(^^;
LV上げもだんだん不要になるから誰で倒して経験値を稼ぐというのも考えなくて良くなるし、ぶっちゃけ楽しみが減ります
ただ、終章と違うのは子世代への引継ぎを考えなければならないこと
前回プレイ時は子世代の登場時期やクラスが把握できておらず(シルヴィアの子供はどちらも物理ユニットだと思ってた)まともな準備ができませんでしたが、今回はちゃんとやるつもりです
特にエリートリングや追撃リング、ねぎりの腕輪などの高価で強力なアイテムは誰に継承するか考えて、必要資金をデューに用意させたいところです
現在5章でバイロンから剣を受け取ったところです
現在5章でバイロンから剣を受け取ったところです
PR
3章ではシルベール城を制圧する前にエリートリングを持たせたフュリーをCC
これでリターンの杖を持たせてブラギの塔方面へ飛べば、途中参戦する3人を本城へ送って持ち物の整理や闘技場の利用ができます
さらにエーディンを本城に待機させてブリギッドにイチイバルを渡し、ワープの杖でマディノ城へ送れば海賊狩りに参加できます
その海賊狩りの現場ではピサールを生かしたまま増援を倒し続けます
前回プレイ時は出現後即行動で突っ込んできたピサールを反撃で倒しちゃったのでここで稼ぐのは今回が初めての経験
第1波を退けた後はピサールを追いかけるように進軍し、オーガヒル城の手前に布陣
湧いてきた増援を1ターンで殲滅すればそのターンにピサールがまた城に戻るので、2ターンに1回増援の相手ができます
盗賊の剣を持たせているユニットはここで稼いで資金をカンストさせるのはもちろん、次の章開始時のエリートリング費用である4万Gがなるべく多くのユニットに行き渡るよう、デューで稼いで分配しましょう
ミデェールとティルテュはディートバ隊の増援で稼いでから闘技場に挑むので、この章内でのCCは確実です
デューも市民を3人助ければCCできますね
そして序章の初期メンバーであるシグルドのお供3人は、前回プレイ時は最後までCCできなかったのにもうすでにCCできて感動
でもこんなに強くなっても子孫を残せるのはノイッシュだけだし戦略上強くなってもあんまり意味ないんだよね…
そのノイッシュも今回はフュリーとくっつけるつもりなんですが、それだと子供がセティなので武器の継承ができないことに…
正直ノイッシュ×フュリーは5章の専用会話見たさにカップリングするだけなので、子世代のセティが使い物にならなくなるのを覚悟しなければなりません
素早さ以外はほとんどCCボーナスで上がってるようなもので、1ピンとか0ピン連発しちゃったんだよね
2周目をやるにあたりプレイ時間を短縮するため、LVUP時のステータス吟味はしないことに決めたんですが、この結果を見ると流石に悔やまれますorz
フュリーは親世代唯一の飛行ユニットなのでその役目は大きく、ステータスが低くてもやることは変わらないので、ヘタレた分は強力な武器を持たせて補うことにします
現在トーヴェ城へ進軍中ですが、自軍が強くなりすぎて道中の雑兵はもう相手になりませんね
すでにLV上限になって経験値が入らなくなったユニットも何人かいるし、このペースは子世代10章の状況に近いかも
強くなりすぎるというのもゲームバランスは壊れるし経験値は入らなくなるしで考えものですね
これならディートバ隊のトンボ狩りはあんまりやらなくても良いかも
2章ではマッキリーを制圧した後、そこを拠点として杖使いのLV上げをしました
この段階で杖使いは4人いるのですが、ディアドラだけは自前の回復の杖を持たないため、エーディンのワープを渡して本城へ送り、そこからワープとエスリンのリターンを使ってキャッチボール、いやキャッチヒューマンをして稼ぎました
ワープは1振り1000Gで60経験値得られるのでとても捗ります
お金に関してはシグルドから全額貰ってるのでそれをとにかく使い込みました
なんか夫から金を巻き上げて使い込むのは悪女のイメージが出てしまいますが愛ゆえのレベル上げなので何の問題もありませんw
どうせ次の章でさらわれるので、その前に持ち物を全部売ってシグルドに返金すればいいし
ちなみに、ディアドラに杖を振らせてLV上げしたのは初めての経験だったんですが、LV20まで上げてもCCできないんですね(なぜだ・・・)
これもクリア時の経験評価のためではありますが、前回ディアドラほとんど育てなくてもA評価取れてました
そういえばディアドラのステータスも他のキャラと同様に子供に影響するんでしょうか?
もしそうならここでディアドラを育成することはセリスとユリアのステータスを上げるうえで大きな意味を持つことになります
前回の初期ステータスのスクショをとってあるので今度比較してみよう
流石にユリウスにまでステータスが継承されることはないよねw
3章からはエリートリングの使い回しを利用した闘技場でのLV上げが始まります
1章、2章で順調に闘技場を勝ち上がったユニットはエリートリングの購入費用4万Gを用意できますが、子世代の時と違い親世代は資産が潤沢でないし闘技場で勝てないユニットも多いため、エリートリングを持てるユニットは限られます
そこは前の章でデューがお金を分配したり、シグルドやキュアンなどは夫婦でお金を出しあうなど、プレイヤーの資金繰りの腕の見せ所です
この時点で恋人が成立しているユニット同士は資産の移動がしやすいので利用しない手はないですが、時期的には1,2章でかなり意識しないと恋人までは届かないし、特にアイラは恋人にしてしまうと勇者の剣が手に入らなくなるので注意
その勇者の剣はアイラが自分で使って闘技場を勝ち抜いた後は、中古屋に置いて他のユニットが闘技場を勝ち上がるために使い回しました
勇者の剣は軽いし命中100で2回攻撃だから、勇者系の武器でも特に高性能なチート武器
使うべきユニットが使えば神器と同等かそれ以上に強い
これがあれば剣B以上で追撃のスキルがないユニットでも2,3戦勝ち上がれます
この方法も攻略サイトで見るまでは考えなかった方法なので、前回プレイ時よりも確実に自軍の戦力が底上げできてます
ただ、3章のレベル6の相手は勇者の槍持ちなので勇者の剣の性能のみに頼ってる低レベルのユニットはここで落とされてしまいますが
余談ですが、この章の道具屋では銀武器一式が売られているものの、銀の斧はレックスかCC後ラケシス、銀の弓はジャムカかCC後ラケシスしか装備できません
ラケシスがCCしてない場合は上記ユニットの専用装備になってしまいます
しかしながらレックスは勇者の斧、ジャムカはキラーボウがあれば十分なので、どちらもラケシスに持たせました
お姫様が馬上で弓を射るのは絵になりますが、斧を振り回すのは想像するとシュールですよねw
剣と槍しか装備できないエルトシャンからしたらしばらく見ない間に何があったんだってレベルw
斧と弓を同時に扱えるユニットと言えばウォーリアがいますが、これが騎乗ユニットでとなると他作品で例が思い浮かびません
しかも女性でとなるとさらに限定されるw
風花雪月は使用武器に制限がないから何でもありになるけど、斧と弓の両方にボーナスが付く騎馬系は存在しないはず
あとは蒼炎の軌跡でティアマトがCC時に弓を選択、あるいはステラが斧を選択すれば斧&弓装備の騎馬は作れます
なんか、良いよね、見た目華奢なお嬢様が銀の斧振り回すのを想像すると萌える(//▽//)
覚醒のリズと風花雪月のヒルダも同様
覚醒のリズと風花雪月のヒルダも同様
現在エルトシャンを説得するところまで進めました
2章はナイトリングやねぎりの腕輪などのアイテムを全回収しようとするとかなり高難易度になるマップ
難易度が高いというのは自軍ユニットの錬度やプレイヤーの技量ではなくリアルラックに依存している部分が多いためであり、どんなに戦術を練っても死ぬときは死にます(特にラケシス配下の騎士)
なのでセーブはこまめに行い、失敗したらやり直して乱数を調整し運命を変える、その繰り返しになります
前回のプレイではねぎりの腕輪の存在を知らなかったため取りませんでしたが、今回これを取りに行くためにかなり急いで進軍する必要があります
攻略サイトによればハイライン城を11ターン以内に制圧するのが目安となるようで
時間があったら三騎士の安全を確保した後は自軍の歩兵ユニットと合流してからアーマー部隊を攻略するところですが、待っていたら間に合わないので騎馬系のみで突撃して守備隊を強行突破しなければなりません
ダメージを受けても退却が許されないので負傷者が多数出ますが、ついていける回復役がエスリン一人しかいないので回復の手が追い付きません
隊長格を倒したとしても自軍ユニットが育ってない段階なのでザコ敵から集中攻撃されれば誰が死んでもおかしくない状況であり、瀕死のユニットを回復できなかった場合は攻撃を全部回避してくれることをお祈りするしかありません(>_<)
これならねぎりの村を襲う盗賊をレヴィンで倒すのに1ターンの猶予が生まれます(連続か必殺が発動した場合は2ターンの猶予)
それにしてもこのマップ、中盤までは歩行ユニットがほぼ戦闘に参加できないから嫌いです
ターン制限キツイくせにマップが広いから移動に時間かかるし、防衛対象のはずの三騎士が勝手に突撃するなど、戦いにくい要素が一杯でとにかく嫌い
一刻も早くラケシスをCCさせるために前線部隊に同行させて杖振らせたいのに
まあ杖使いだから無理に前に出なくても経験値稼げるんだけどね
とりあえず最初にして最難関のハイライン速攻制圧は達成できたので、あとは歩兵ユニットと合流してから落ち着いて攻略しよう
今回もラケシスでヴォルツを倒してエリートリングを持たせることができたので、あとはシルヴィアと闘技場で負けてくる役を1人つければこの章でCCさせられるでしょう
先日総合評価AでクリアしたFE聖戦ですが、今作はセーブデータなどにプレイ時間が表示されず、戦績画面でクリアタイムが表示されるのみとなっています
これでそのソフトの起動時間が表示されます(小さくてわかりにくいですが)
っていうかプレイ時間以前にXボタンでタイトルの解説が表示されること自体知らなかったんですけどww
なんだよーこんな解説が読めるんなら一番最初に気づけよー(;´Д`)
ここで表示される起動時間にはソフトリセットや巻き戻しの時間も含まれるため、よりリアルタイムに近いプレイ時間がわかります
ゲーム中に表示されたクリアタイムは約63時間だったんですが、ここで表示される実時間は73時間
その差は10時間であり、やり直しによるロスタイムがそれだけあったということになります
次回プレイ時はクリア時間ものべプレイ時間ももうちょっと短縮できるよう心掛けたいです
今度はカップリングを変えてのプレイなど、まだまだやりたいことがたくさんあるので今すぐにでも2周目を始めたいところなのですが、実は気がかりなことがありまして
それはハチクマソフト製作の新作、「スサノオ」が今月22日にSwitchで発売予定であること
もう少し早く聖戦を始めていれば発売前に2周できたかもしれませんが、今からやるとなるとどうしてもスサノオとプレイ期間が被ってしまいます
なので2周目のプレイはまたの機会にして、今はやり途中のFE無双やSFCソフトで気になってるものをやりながら発売を待とう…
そう思ってたのですが、数日前にスサノオの発売日が1週間延期され7月29日になるとの発表がありました
それだったら2周目やる時間はあるかな、ヨシ!
発売日までにはちょっと間に合わないと思うけど、さっそく2周目のプレイを始めました
厳密に言うとSFC版を何周もやってるので2周目ではないですが、何周やったか覚えてないし、内容もほとんど忘れてたので2周目と言っても差し支えないでしょう
1周目のプレイでは基本的に攻略情報を見ずにプレイしましたが、2周目では攻略情報を踏まえて以下の点に注意します
①イベントで入手できるアイテムは極力全回収
前回は2章のねぎりの腕輪や3章のかぜの剣など、アイテムやイベントの存在を知らなくて取り逃したものがあるので、今回は攻略情報を確認しながらアイテムを回収します
②イベント会話が発生し、かつ前回とは異なる組み合わせでカップリングする
前回は攻略情報を見ずにシナリオ上定番の組み合わせでカップリングしましたが、今回は5章および終章で会話が発生する組み合わせで、かつ1周目で成立したカップル以外の組み合わせでやろうと思います
最適な組み合わせ(特にレヴィン×フュリー)を前回やっていたり、会話がある組み合わせで制限するとどうしても戦略的に不利なカップリングを強いられるため、縛りプレイとも言えますね
前回と同じ事やったら周回プレイする意味がないし、FEでは昔から必ずやってるスタイルです
注意したいのはプレイを始める前にカップリング計画をメモしておき、予定外のユニット同士がくっつかないようにすること
前回やってた女子を大勢の野郎で囲むのはダメだし、好感度が上がる会話イベントもカップリングに影響がないか吟味する必要があります
③実プレイ時間を減らす努力をする
これには二つの観点があり、一つはマップクリアのターン数を減らすこと、もう一つは巻き戻しやリセットをなるべくしないこと
なるべくしないと言っても完全に禁止すると難易度が跳ね上がってストレスマッハになってしまうので、あくまで努力目標にとどめます
今回も普通に巻き戻しは活用します
ただ、前回プレイでやってたLVUP時の成長吟味や闘技場で勝てるまで乱数調整するといった、リセットを前提とした試行は今回あんまりやらないことにします
別にオールA評価を目指すわけではなく、攻略において必須条件ではないので、LVUPで0ピンだったとしても受け入れることにします(^^;
ただし、これも完全に制限するつもりはないので適度に巻き戻しするつもりでいます(どっちやねん)
ターン数の削減については、前回はほぼ初見だったのでイベントや敵の増援を先読みできなかった部分もありますが、今回はその点も考えてスピーディに攻略できたらと思ってます
ただ、最高のA評価を得るためには前回のプレイから100ターン以上短縮しなければならず、私にはそこまで詰める自信がないのであくまで努力目標で
こうやって実プレイ時間を減らすことで、スサノオの発売日までに少しでも早くクリアまで近づければという目論見です
現在1章でシグルドがディアドラに愛の告白をしてくっつくところまで進みました
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R