忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3月にレオニーの外伝を攻略した後EP.15をクリアし、4月にはリシテア・フェルディナントの外伝を攻略

今回は2箇所のボスを1ターン目に撃破することができた ルナティックだと初期配置の敵の数が凄まじいので、開幕にボスを倒して南半分のエリアの敵を撤退させる作戦
踊り子とリシテアのワープを使えば、それぞれのボスに主力ユニットを送り込み、1ターン目に2体とも撃破することができた

あとは北半分の敵を少しずつ釣って倒すことになるが、外伝出現直後に挑んだこともあり敵の強さは相当なもので、特にドラマスの火力と攻速は脅威なので釣り出す際の囮の選抜は慎重に

また、北からは偶数ターンにドラマスの増援が出現し続ける
ドラマスは行動範囲が広く、出現後即行動してくるので周辺で戦っている時に何度も殺される羽目に
壁役を配置しても建物を飛び越えるため止めにくく、そもそも攻撃能力が高すぎて耐えられる壁役を用意するのは困難

この増援は本来南東にいるボスを撃破すると止まるはずなのだが、1ターン目に速攻撃破してしまったことにより増援が止まらなくなるというバグの可能性がある
前回プレイ時は2ターン目にボスを撃破しており、この時は増援も停止したはず
真偽は定かではないが、この増援により攻略の難易度がかなり上昇してしまうので、どうしてもドラマスをさばけず事故ってしまう時はボスの撃破を2ターン目以降に遅らせることも考えよう

次はマリアンヌの外伝を攻略予定です

プレイ時間は65時間30分、のべプレイ時間は525時間30分


参考過去ログ

(6周目ルナティック) 銀雪の章 6月29日

拍手[0回]

PR
EP.13クリア後、シナリオ進行で支援会話が開放されるため溜まっていた分が大量に発生
散策中に新たに発生した分も含めると消化するのに2時間近くもかかってしまった(汗)冗談みたいに時間が経ってた!
一つの支援会話再生するのに平均5分とすると、25組くらい発生したから計算上は確かに2時間かかることになるんだよな
そう考えると今作のプレイ時間、1周クリアするのに要する時間の1割程度は支援会話の再生時間なんだなって
そりゃこれをスキップしない限り何周やってもプレイ時間が減らないわけだ
むしろ稼ぎの効率が良くなるほど支援会話の発生数も多くなって時間も伸びるし


EP.14クリア後の2月にはメルセデス、マリアンヌ、レオニーと3つの外伝が発生
しかし推奨レベルが本編マップよりも4LV高いので攻略をためらう
3つのうちマリアンヌ、レオニーのはどちらも索敵マップとなりかなりの難易度が予想されるので、自軍の主力が最上級兵種になる翌節以降に回すことに

というわけで今節はメルセデスの外伝を攻略
なお、強制出撃となるメルセデスとカスパルはどちらも主力ではないため最低限の育成しかしておらず、孤立状態の二人を何とかして保護しなければならない
 
敵軍の初期配置は全て待機型で、攻撃範囲に入らなければ移動してこないが、このマップの敵は小隊単位で行動する性質があるようで、一人がアクティブになると周囲の敵も動き出す
そしてさらに困ったことに、攻撃範囲内に攻撃対象がいない場合、メルセデス達のいる方向へと移動してしまう
当然攻撃範囲内にメルセデス、カスパルを捉えると攻撃してくるので、育成してない二人ではひとたまりもない
 
一度メルセデス達の方へ向かった敵を追撃するのは困難を極めるワープで主力を送り込んで食い止める、もしくはレスキューで二人を救出してやりたいところだが、メルセデス、カスパルの3マス以内に他の自軍ユニットが接近するとマップの各所に敵増援が出現して状況がさらに悪化してしまう
そうならないためにも、敵をおびき出す際はその周囲の敵の攻撃範囲にも囮を配置し、メルセデス達にタゲが向かないようにしよう

増援のダークナイトは魔法の射程が長いため、耐魔の低いユニットは出現場所の森から離れるように 二人をレスキューで救出する際、救出しなかった方は敵増援に襲われてしまうので、再行動して二人同時にレスキューするのが良い
この直後にマップ北西の森からダークナイト3体が増援で出現するので、あらかじめ耐魔の高いユニットで森を封鎖しておこう

またしてもリシテアにワンパンされる死神騎士w 騎馬特攻無効をつけてなかったことを悔やんだに違いない なお、ここで登場する死神騎士もEP.12の時と同様リシテアでワンパン可能w
死神騎士を撃破しても闇魔法試験パスをドロップするだけで特にメリットはなく、倒さなくてもクリア可能とはいえ、やっぱりボスキャラをワンパンできるのは気持ちよくて仕方がないw

プレイ時間は57時間30分、のべプレイ時間は517時間30分


参考過去ログ

(6周目ルナティック) 銀雪の章 3月31日

拍手[0回]

EP.12は第1部最後の戦闘で、ルナティックだとなかなかの難易度
開幕からラディスラヴァを含む強力な飛行系が多数襲来してくるのだが、金鹿ルートだと優秀な弓使いがそろっているため容易に撃退できてしまう

主人公の力が順調に伸びたおかげで、危険度の高いペガサスナイトを訓練用の籠手で反撃を受けずにワンパンできるのも気持ちよかった
危険度の高い敵をこちらから突撃してワンパンし、レスキューで救出してやればアタッカーの安全を確保しながら確実に敵の戦力を削っていける
ほかにもクロードとヒルダのドラゴンナイトコンビの連携なら、ほとんどの敵を奇襲で葬れる
翼魔獣も火力を伸ばしたクロードなら鉄の弓でHPゲージ1本を1撃で破壊できる
このため今までのプレイだと戦線を北側に下げ、友軍を囮にしながら迎撃してたけど、今回は戦線を下げることなく押し返せたため友軍も結構な数が生存することになった
ルナティックの死神騎士をワンパン!まさに一騎当千の戦闘力だ
右側から向かってくる死神騎士はリシテア一人がいれば事足りる、援護は不要!
こういう特化型のユニットが一人いると戦況が覆るからね、リシテアのポテンシャルは計り知れない

今回は友軍がだいぶ生存したように思うがどうだろう? その後はリシテア、マリアンヌ、ラファエルの3人で南下し、弓砲台のエリアを互いに回復しながら突破
あとは主人公が格闘でヒューベルトもエーデルガルトも殴り倒して終わったのだが、このマップをクリアする前に次のEP.13を乗り切るために持ち物の受け渡しを済ませておかなければならない
なお、主人公とクロードは開幕で輸送隊から持ち物を引き出せるので特に準備する必要はない


EP.13を生き残る上で重要なのは、自軍ユニットが増援としてどこに誰が登場するのかをあらかじめ把握しておくこと
こればかりは初見ではどうにもならないので攻略情報でリサーチしておく必要がある

クロード君のステータス 合計値は悪くないがHPが低すぎる!なんでマリアンヌやリシテアより貧弱なの!? 初期配置は主人公とクロード
3ターン目に自軍増援として北西にローレンツとイグナーツ、南西にヒルダとレオニーが登場する
東から登場するラファエル、リシテア、マリアンヌは本隊と合流するまで単独での行動はできないので出番はない
高火力アタッカーのリシテアと回復役兼アタッカーのマリアンヌという魔法エース二人が使えないのは痛いところ
ローレンツは魔法主体だがなんとなく破裂の槍を持たせてみたそのためEP.12でリシテアにテュルソスを使わせている場合は、クリア前に必ずローレンツに返しておくこと(元々ローレンツの遺産だしw)

このマップの敵は少し特殊なAIが設定されており、剣装備以外の敵は安全に釣り出すことができない
詳しい仕組みは過去ログを参照してほしい

ヒルダちゃんはフライクーゲル専用戦技の爆発力が頼りになる 開幕、主人公単独ではできることに限りがあるので盗賊を釣り出す程度にとどめる
騎士団にキッホル竜騎兵団を配備し、アイギスの盾を装備すれば盗賊相手なら1桁ダメージ、拳闘士ならノーダメージに抑えることができる
アイギスの盾はフェリクスの外伝のクリア報酬だが、このマップのためだけにフェリクスをスカウトして手に入れる価値はある

3ターン目になると自軍の増援が2箇所に出現
北西のローレンツとイグナーツは釣り出せる敵がおらず、肉弾戦になるとやられるのでその場でじっとしていてもらう

飛行系の引き戻しは地上ユニットを壁抜けさせられるため非常に便利 このマップの攻略でカギとなるのが引き戻しを習得しているドラゴンナイトのヒルダ
飛行系が壁の上で引き戻しを使うことで、地上ユニットを壁の向こうに輸送するというテクニックだ
(クロードは今回体当たりしか習得していないのでこの方法は使えない)
これを利用すれば主人公を北側に移動させ、ローレンツ、イグナーツと合流できるので、クロード、ヒルダを加えた5人で北側一帯を制圧できる
レオニーを残してマップ北側を攻略しローレンツたちとの合流を目指す
その間レオニーはほかの敵に狙われないようその場で待機させておく
このマップの敵は誰がどのタイミングで移動するのか予測しきれないので、上側の敵が片付くまで余計な敵が動き出さないことを祈るw

北側を完全に制圧し、北東の部隊以外と合流 ここまでくればもう悩むことはない ある程度敵を減らしたらヒルダを使ってレオニーを移動させ合流
ここまで戦力が集まれば敵部隊とまともにぶつかっても十分対処できるので、主人公を囮にするか、飛行系で奇襲するなどして敵を釣り出しながら各個撃破するのみ
余裕ができたら飛行系を東に飛ばしてリシテアたちと合流、協力して進軍し本隊と合流させるのも良い


今回は前回蒼月の章プレイ時よりもはるかに難易度が低く感じられ、天刻は使ったものの途中で詰むことなくリセットせずにクリアできた
やはりマップを自由に飛び回ってほかの部隊と即合流できる飛行系の存在は大きい

蒼月の章の時なんて、北西に出現する自軍増援のギルベルトが初期ステータス初期装備でどうしようもないくらい戦力外だからね
あとディミトリも敵の攻撃に耐えられず主人公の足手まといになってしまうし
それに比べてクロードはドラゴンロードだから危なくなったらすぐ離脱できるし、逆に仲間が危なくなったら救援もできる
そういえば銀雪の章で主人公に随伴するセテスも飛行系だから、役回りとしてはクロードと同じで、結局ディミトリだけが唯一地上ユニットだから蒼月の章の難易度が上がってしまうのか

まあなんにせよ、自軍ユニットは順調に育ってるし、しばらくはここほど難易度の高いマップは来ないと思うので、フリーマップでの不要な稼ぎはせずにサクサク進めたい
(翠風の章限定のマップでえげつないマップと遭遇する可能性もあるが)

プレイ時間は48時間30分、のべプレイ時間は508時間30分


参考過去ログ
 
(6周目ルナティック) 白雲の章 3月31日

(6周目ルナティック) 銀雪の章 1月11日
(7周目ルナティック) 蒼月の章 1月4日

拍手[0回]

第1部後半の攻略が着々と進んでますが、特にまとめる内容はないです
外伝もいつどんな順番で攻略したかうろ覚えだしw
すでに5周目、7周目と同難易度で攻略済みだから、改めて書くこともないんですよね
推奨レベル付近まで育っていれば外伝で苦戦することもないし、生徒が良く成長してくれるのはいいことです


主人公の育成方針についてですが、今回は最終的にウォーマスターになってもらおうと思い、そのためには斧術と格闘を鍛えなければならないのですが、メイン武器の剣以外にも生徒をスカウトするために色んな技能を成長させる必要があり、教員研修がそっち優先になってしまうから中々鍛えられません
一応中級職からはブリガンド、勇者と資格取得して斧術を鍛え、ニルヴァーナを取得してからは格闘を鍛えてるのですが、ブリガンドを経由したことで力がかなり伸び、鬼神の一撃も乗ると敵がすぐにのびてしまうので技能経験値が稼ぎにくいという
まあそこはスキルを外せばいいだけのことですが(^^;

主人公には知識の宝珠を持たせてるので、殴った分無駄に指揮が上がってすでにAまで成長
強力な騎士団を配備できる分さらに火力が上がってます
まあ火力はどれだけ高くても困らないからね
力こそパワー!


現在は2月の2週目でヒルダの外伝を攻略中
これは7周目プレイ時は第2部に先延ばしにしたので、今回はかなり前倒ししての攻略になります
金鹿ルートだとヒルダは重要な戦力なので、フライクーゲルは早めにとっておいて損はないかと

このマップは自軍が左右の2部隊に分けられ、それぞれ役割が大きく違う
左側の本隊は南にいる友軍の救助と防衛地点の防衛、右側にいる部隊は友軍3体の救助だ

右上にいる友軍を狙うのはドラゴンナイト2体で、これを排除すれば後は放置で構わない
今回は同じくドラゴンナイトになっているクロードなら単騎で敵を追跡して弓で排除できるので、ツィリルと他の二人が1ターン目から左にいる友軍二人のところに向かうことができる
前回のプレイでは友軍全員を救出するにはツィリルの育成が必要と反省したにもかかわらず、今回も全く育てなかったのでツィリルは完全に戦力外w

他の二人として配置したのは踊り子になったローレンツとフォートレスの資格を持つリシテア
ローレンツもリシテアも魔法職とは思えないほどの耐久力があるので、敵が友軍を攻撃する前にこちらから攻撃範囲に入って囮になることで、友軍への被害を抑えることができた
こんな戦法、通常の育成をしたリシテアだと絶対成立せずワンパンで倒されてただろうなw

ドラゴンナイト2体を撃墜したクロードが友軍を守るリシテアたちと合流すれば、こちらの安全はほぼ確保できる
前回のプレイでは友軍が自分から敵に攻撃しにいって反撃で自殺したため全員生存はならなかったが、周囲の敵を一掃すると友軍は移動しなくなるので早めに敵を全滅させるのが全員生存のコツと言えよう


それより問題は左側の本隊の方で、押し寄せる敵の数が多く捌き切れない
防衛地点を守らなければならないので退却することもできず、かといって防衛地点の上を壁役で塞いでも敵の攻撃には到底耐えられない

防衛難度を上げている要因が、敵の騎士団が射程の長い弓兵の計略を使ってくることで、表示されている攻撃範囲よりも計略の範囲の方が広いため、表示されている範囲外でも遠距離から計略を撃ってくるのが非常に厄介
斧や槍など近接武器しか持っていないのに離れたところから計略を撃ってくるのほんとやめてほしい
退けば防衛失敗、退かねば計略にやられる

で、どうしたかっていうと結局のところ天刻によるトライアンドエラーの繰り返し
移動力の高いソシアルナイト、パラディンはドラゴンナイトのヒルダを使って優先的に排除
突出してくる敵は計略で足止めしておき、敵が団子状態になってきたところで広範囲の計略を使う
倒せなくてもいいので、敵に計略を使われる前にこちらの計略で封じておくことが重要

まだクリアまではできてないし、挑むのが時期尚早だったかと少し諦めかけましたが、どうにか切り抜けることができたのであとはどうとでもなりそうです

プレイ時間は43時間30分、のべプレイ時間は503時間30分


参考過去ログ

(7周目ルナティック) 蒼月の章 1月31日

拍手[0回]

唐突なアップデート え?なんだって? DLCの配信開始に伴い無料アップデートも実施され、レア様とお茶会ができるようになったらしいです
レアとの支援は第2部での外伝の発生条件になっているのだが、会話での選択肢以外では教員研修と贈り物でしか支援値を上げられなかったため、お茶会で支援値を上げられるようになるのは大きい
ただ、お茶会を開く際は今でも攻略本で正しい選択肢をチェックしながらやっているため、攻略本でレアとのお茶会の正解が確認できないのは残念


12月にマヌエラの外伝を攻略後、続けてセテスの外伝も攻略
セテスの外伝は魔法射程が1伸びるカドゥケウスの杖や、ステータス補正が優秀な騎士団が得られるなど報酬が豪華
また砂地の地形を活かせば簡単に敵を待ち伏せて叩けるので経験値も稼ぎやすい

ここで主力ユニットの大半をLV20にして上級職にすることができた

今回目玉にしているのがリシテア
ステータス成長率が最低の彼女に対し、個人スキルの天才で技能レベルが上がりやすいのを利用して、物理職の資格を取ることによるステータスボーナスで肉体改造をするというものだ
目標としたのはフォートレスで、必要技能は斧術Bと重装B
リシテアはどちらも苦手とする技能だが、個人スキルの補正があるため魔法系ユニットの中では一番経験値を稼ぎやすい
なので自習目標と個人教育で重装を鍛え、アーマーナイトの資格を取ったらフリーマップで錆びた斧を持たせてひたすら素振りさせる

アーマーナイトに合格 この時のLVは15 そうしてLV15でアーマーナイト、LV20でフォートレスの資格を取らせたところ、CCボーナスでHP+9、力+11、守備+14という大幅な強化に成功
力は魔法職の中ではローレンツに次ぐ高さで、守備に至っては自軍で一番高いレオニーと並んで同率1位という思わず目を疑いたくなるステータスにw
よく考えたら今回の主力ユニットに重装など守備に特化したユニットがいないんだよなあ

フォートレスに合格 ステータスがさらに強化された! 力や守備が高い魔法系と聞くとバランスが悪いように感じるが、今回のリシテアの場合は全ステータスが安定して高く、持ち味の魔力の高さも損なわれていないという弱点の見当たらない仕上がりになった
これなら後衛ユニットが警戒すべき、突然の増援に奇襲されても簡単にやられることはないだろう

また重装Cで習得できる重さ-3のスキルもかなり有用
闇魔法や白魔法は黒魔法に比べて重さがあるため攻速落ちしやすく、これをつけることでほとんどの魔法で攻速が3上がることになる
リシテアは元々の速さもそこそこあり、鋼武器を持った斧兵や弓兵に追撃できるようになるので相当強い


21日の週にはイングリットの外伝とアロイスの外伝を攻略
イングリットの外伝ではクロードとヒルダの二人がドラゴンナイトになったため、マップ右上にいる商人を急襲して2ターン目に撃破したので、うっとおしい増援の出現を最小限に抑えられた

ドラゴンナイトのクロードなら単騎でボスを仕留められる っていうかボス弱っw そしてアロイスの外伝では、勝利条件が敵将の撃破で、敵将の周囲には邪魔な雑魚敵がいないことに着目し、飛行系を飛ばせば1ターンクリアできるのではないかと気づく
そこで1ターン目にクロードに神速の構えをかけて踊りで再行動させたところ敵将まで余裕で届き単騎で撃破、速攻勝利してしまったww
まさかの1ターンクリアww 敵まだほとんど残ってるのにw このマップ無限湧きするドラゴンナイトやアサシンに苦しめられる高難易度マップのはずだったのに、まさかそれを全部無視して速攻クリアできるなんて今まで考えたこともなかったよw

マップにはドロップアイテムも宝箱もないので速攻撃破しても損はしないはずだし、クリア報酬も最高のものがもらえるので問題なし
経験値がもったいない!という声が聴こえてきそうだが、それはフリーマップで十分稼いでいるのでわざわざここで稼ぐ必要はないと判断しました

プレイ時間は34時間30分、のべプレイ時間は494時間30分


[追記]

魔防にもボーナスが入るってことは、魔防も全然伸びてなかったのか リシテアがビショップになったことで魔防にもボーナスが入りました
CCボーナスだけでとんでもない強さに仕上がりつつあるのですが、魔力だけが成長率に対して全然伸びないという…
魔防を無視するルナは魔力の高さが威力に直結するので、ここはドーピングで補強しておくか

 
参考過去ログ

(5周目ルナティック) 白雲の章 12月7日
(5周目ルナティック) 白雲の章 1月11日
(7周目ルナティック) 白雲の章 1月31日
(7周目ルナティック) 白雲の章 3月21日

拍手[0回]

[25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]