[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
EP.18クリア後、拠点を挟まずそのままEP.19へ
今までは戦闘の合間に修道院で散策や準備ができてたことに何の疑問も抱かずそれが当たり前だと思ってたんですが、戦闘後にわざわざ修道院まで帰還してるんですよね、彼らは
だから次の戦闘までに毎回1ヶ月の開きがあるのは、戦場までの移動時間を考えると当然の事で、修道院に戻らずそのまま進軍する流れならそりゃ拠点は利用できないなと
今までのシリーズを思い返してみると、今作のように特定の施設じゃないと拠点が利用できないケースはあんまりなくて、大抵は野営だったり自陣の城や砦、あるいは制圧した城や砦を拠点として使うのが普通だった
GBA三部作はそもそも拠点メニュー自体がなかったし
ifの場合は星界という異空間に拠点を構え、いつどこからでも出入りできるという卑怯便利な仕組みだったので、進軍状況に関係なく拠点を利用できた
だから今回、拠点まで一瞬で帰還できるようなどこ○もドアみたいなマジックアイテムが無い代わりに、大陸の中央というどこへ向かうにしても都合のいい場所に拠点を構え、戦場まで進軍するのにかかる日数をカレンダーで表現しているわけだ
ところで銀雪の章が始まった時に思ったんだけど、帝国軍は紅花の章の時と違ってなぜ修道院を放棄したのだろう?
どうせ放棄するなら、二度使えないように徹底的に破壊してやれば新生軍が力をつけることはできなかっただろうに
1周目にプレイした紅花の章はEP.18が終章だった
EP.19となるこのマップが、話の長さで言うと終章だと思ってたんですが、ヒューベルトの手紙によって新たな戦いの幕が上がることに
帝国を倒した次は、闇に蠢く者の根絶だ
紅花の章では後日談としてしか語られなかった戦いである
すげえ!この章長いぞ!
最初にプレイした紅花の章がEP.18で終わったから、どのルートも18で統一されてるのかと思ったけど、章によってマップ数が違うんだな
もしかしたら紅花の章が特別短かったのかもしれない
新たに浮かび上がった闇に蠢く者の暗躍
この度のエーデルガルトの暴挙もそいつらが引き起こしたと仲間たちは解釈しているが、彼女は死ぬ前に、先生は女神の眷属としてレアに操られているのだと訴えていたので、彼女には彼女なりの正義があったはずだ
その真相はこのルートでは明かされることはなかったが…
紅花の章と違って白銀の章では、この大陸でいにしえから暗躍している真の敵の本拠地を突き止めるに至った
これは紅花の章では成し得なかったことだし、帝国と教団との戦争のさらにその先は紅花の章では描かれなかったから、こっちの章の方が今作の戦いの真相に迫っているのではなかろうか?
かつて解放王ネメシスが闇に蠢く者の手引きによって神祖の眷属と呼ばれる一族が虐殺され、その生き残りがレアやセテス、主人公の祖先なのだとしたら、今こそその因縁に決着をつけなければならない
そいつらの首領がラスボスなんじゃないかと思うけど、一体どんなやつなんだろう?
人間じゃないのかもしれないな
プレイ時間は60時間
紅花の章で戦場となった王国のアリアンロッドと対をなす要塞である
アリアンロッドとは異なりこの要塞には罠はなく、通路と部屋が入り乱れ壁が少ないため攻めやすい
なので中央にいる死神騎士のところに突っ込んで倒せばすぐにクリアできそうだが、そこに初見プレイ時にはまりやすい罠が仕掛けられている
正確な条件はわからないが、死神騎士に一定距離まで接近すると、死神騎士が移動を開始して離脱地点に向かい始める
自軍の初期配置とは正反対の方向なので、敵が残っている状態で死神騎士に逃げられると追撃も先回りもできなくなってしまう
(この時は天刻の拍動で死神騎士が移動する前まで巻き戻しました)
そのため死神騎士が移動する前に外側の通路を進み、敵を排除しながら離脱地点へ先回りしよう
その途中4箇所ある敵の増援出現地点を潰しておこう(出現地点に自軍ユニットを待機させると出現地点が消滅する)
死神騎士は攻撃能力が非常に高く移動範囲も広いため近づきがたいが、逃走に専念しているため向こうから攻撃を仕掛けてこない
自軍ユニットを集結させ、十分態勢を整えてから精鋭ユニットで攻撃しよう
現在EP.18を攻略したところで、プレイ時間は58時間
幻影兵という女神の眷属を倒して遺産を入手するのが目的
幻影兵と言えばifの七重の塔でも出てきましたね
クリアするとレアが戦場に出る際いつも装備しているセイロスの盾を入手
武器じゃないならあってもなくてもいいかなーって感じですが
銀説の章のシナリオはあれですね、敵である帝国にはエーデルガルトとヒューベルト以外はいないし、王国や同盟と本格的な戦闘にはならないから修道院の元生徒と遭遇する回数が少ないです
その代わり王国軍や同盟軍も主人公の新生軍とは独立して動いてるから、知らないところで元生徒が犠牲になってると思うと、なんだかなあ
相変わらず自軍ユニットは増えないし
プレイ時間は54時間
恐らくVer1.0.2で追加された難易度ルナティックの情報は載ってないと思われますが、学校での生徒への贈り物やお茶会での選択肢、スカウト条件など細かい部分で知りたいところが多すぎるので早めに手に入れようと思ってます
ただ、ルートやシナリオに関するネタバレには十分注意したいので、読むのは必要最小限にしたいです
2月にはペトラ、ベルナデッタの外伝が発生
紅花の章でも同様の外伝が発生し、その時はここでの紹介を割愛してしまったんですけど、同じマップでも出現する敵やシナリオが変化
紅花の章ではセイロス教団が相手でカトリーヌが登場したのに対し、銀雪の章ではヒューベルトが帝国軍を指揮しています
そりゃそうだ、前の章とは敵味方が逆になってるんだから
5年後のヒューベルトが登場するのは銀説の章だとこのマップが初めてのはずなので、主人公やペトラ、ベルナデッタで戦闘した時の専用会話は余裕があればぜひ見ておこう
ただし、ヒューベルトはメティオを1回使用するほか、魔防無視のルナを所持しており、どちらもHPが低いユニットが食らうと一撃でやられるくらい非常に威力が高い
幸いメティオを使ってくるのは1回だけなのでまずは魔防の高いユニットで受けて弾切れにし、その後スナイパーなど射程3以上の攻撃で撃破しよう
EP.15クリア後、同盟のジュディット率いる部隊と合流
しかしジュディットは一緒に戦わないどころか、プレイアブルな自軍ユニットは1人も加入しなかった
この流れなら絶対誰か仲間になると思ってたのに見事に裏切られましたな
もうシナリオ的には終盤だし、これ以上自軍ユニットは増えないかも
そういえば教師のハンネマンとマヌエラ、5年後のシナリオで一度も出てきてないけどどこに行ったんだ?
紅花の章はEP.18が終章だったけど、これってどの章も共通なのかな?
だとするとこの章もあと3マップでラスボスということになる
まだそうと決まったわけではないけど、できればもっとシナリオを長引かせて欲しいところ
ラスボスはやっぱエーデルガルトなのかなあ
それとも紅花の章の白きものみたいに人外の存在なのか
白きものはHPが多いだけのサンドバックだったけど、もし人間がラスボスをやるとなるとHPは低い反面チートみたいな強さなんだろうなあ
プレイ時間は50時間30分
『ファイアーエムブレム 風花雪月』追加コンテンツ第2弾の配信が始まりました。
— 『ファイアーエムブレム』総合 (@FireEmblemJP) 2019年9月11日
また、お待ちかねの難易度「ルナティック」追加も含む、Ver. 1.0.2無料アップデートも配信中!
詳しくはこちらの記事をご覧ください。 #FE風花雪月 https://t.co/f5LqtxidAt
本日公開された無料アップデートVer. 1.0.2の更新により、ついに新難易度ルナティックが追加されたとのこと!
発売当日から猛烈にやりこんでいるニーt…熱心なエムブレマーはすでに全ルートをハードでクリアしてて待ち望んでたんじゃないかと思います
私は見ての通りまだノーマルの2周目をプレイ中なので、ルナティックに進むのはまだまだ先になりそう
とりあえず今作のノーマルはかなり易しめな難易度であることがわかったので、次に最初から始める時はハードでプレイする予定
ディミトリの学級をハードでプレイしたら、その次のクロードの学級をハードかルナティックのどちらでプレイするかが悩みどころになりそうです
ifの白夜や透魔ルナティック並みの難易度ならルナティックを標準にして周回するのもいいけど、暗夜ルナティック並みだとかなりしんどいので1回クリアした後はハードに戻すかも
でも話によると今作はハードの段階ですでにけっこう難しいらしいので、その上のルナティックとなると歴代でも屈指の難易度が期待できるか?(苦笑)
だとしても最高難易度で全ルートをプレイしないとやりつくしたとは言えないから、そこは「手強いシミュレーション」を楽しめるように頑張りたいです
ただ、これは不確かな情報なんですけど今後のアップデートでルナティックを越える難易度、インフェルノが追加されるんじゃないかという「うわさ」があります
何を根拠にそんなうわさが出回ったのかわかりませんが、火の無いところに煙は立たないといいますし、可能性が全くないわけではありません
だとすると今回追加されたルナティックを最高難易度とすると齟齬が生じることとなり、どう表現すればいいのかちょっと困ってしまいますが、まあ些細な問題ですかねw
でも仮にそんなの追加されたとしてもそこまでやりこまないだろうなあ、追加時期によるけど
自軍ユニット数が出撃枠数に満たない紅花の章は副官を設定することはなかったのですが、銀雪の章では誰を誰の副官にするかで悩むことになります
副官にしたユニットは戦闘経験値が前衛よりも減りますが、技能経験値や兵種経験値は減らずに前衛と同じだけ得られます
なので、LVも技能も上げたい時は前衛、LVは十分で技能レベルだけ上げたい時は副官、LVも技能も上げなくていい時は前衛であまり戦わないようにさせる、この方針で運用するのがいいかな?
支援値を上げる目的で副官を設定するやり方も考えられるけど、今作の支援値は特に意識してなくても勝手に上がっていく印象なので、よほど支援が遅れていない限りは気にしなくていいかな
というか支援会話に関してはコンプリートするつもりは毛頭ないので今回はそこまで重視してないです
GBA時代はエクストラで支援会話の全体達成率が表示されるので、未発生の支援会話を回収するために頑張ってましたが、ifや今作は達成率はわからないし、何より支援会話の数が多すぎる
しかも今作はABCの3段階で固定ではなく、Bまでの2段階しかなかったりB+をはさんで4段階以上あったり、同じ会話でもルートにより差分があったりととにかく細かい
仮にこれ差分を含めて支援会話全部見るとしたら何十周、何百時間かかるのだろうか…現段階ではそれを想像することすらできません
EP.14クリア後、王国や同盟から協力者を集めるという話に
ここで選択肢が出て誰を仲間にしに行くか決められるんじゃね?やったー!とwktkしたんですが、そんなことはなく同盟の領主ジュディットに協力を求めることに(´・ω・`)
でもこの流れだと紅花の章でジュディットと一緒に戦ってたイグナーツとかレオニーあたりが仲間になってくれるかもしれませんね
プレイ時間は46時間
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。