[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回のプレイで最も注目していたのがツバキ×ルーナが支援Sになった時のマトイとの会話シーン
マトイはルーナの母親であるティアモの生き写しのような人物であり、ルーナが母親になったときにのみ発生する専用シーンがあります
元々ツバキがルーナの母親に似ていて、マトイもツバキの性格に似てるんだけど、それってつまりツバキがルーナのおじいちゃんという可能性も…
そしてマトイが結婚するとルーナの生き写しが生まれてループするんですね
これが魂の輪廻ってやつなのかなあ
子世代の主要キャラが全員揃い、パラレルプルフでクラスを替えたりもしたんだけど、暗器使い及び鍵開けができるキャラが一人もいないという問題に直面
別に暗器使いがいなかったらクリアできないというわけでもないし、宝箱も敵が持っている鍵の分は開けることが可能(いくつかは諦めることになるけど)
でも主力ユニットの武器のバランスまでは考えなかったなあ
暗器は遠近両方に攻撃できるから便利なんだけどなあ
暗器は良いとして、鍵開けスキルはめちゃくちゃ不本意だけどアシュラを出撃させることにします
プレイ時間は22時間
18章クリア後は毎回恒例のベビーブームを迎えます
カップルは6組、子供は8人産まれる予定ですが、この段階で外伝を全て消化しようかと思います
ジョーカーはニュクス(合法ロリだ!)を孕ませました
二人の夜の行為を想像すると捗ります…!
ニュクスがなぜ子供の姿なのか、過去にどんな罪を犯したのかはいろんなキャラとの支援会話からぼんやりとしかわからなかったんだけど、ジョーカーとのS支援でようやく核心が明かされました
透魔ルートは遭遇戦があるので、経験値稼ぎはせず省略できるところはなるべく省略してスピーディに進めてます
シグレとディーアの外伝のクリア条件は敵将の撃破で、1ターン目から攻撃を仕掛ければ速攻クリア可能
宝箱やドロップアイテム持ってる敵はいないし
余談だけどディーアのマップをクリアすると会話イベントの中で敵を全滅させたって言うけど、クリア条件と会話が全く噛み合ってないよw
敵将が自軍から離れた位置にいるならともかく、なぜこの配置で敵全滅をクリア条件にしなかったんだろう
この世界では男女間でプロポーズをするとまず間違いなくカップルが成立します
プロポーズをする方、される方のやり取りは人それぞれですが、拒否されるというパターンはほとんどありませんでした
しかしオーディンからプロポーズされた女主人公は、一瞬ではあるけどお断りしようとします
S支援のはずなのにBGMと違って険悪な雰囲気になったからびっくりしましたよ!
今回晴れて主人公の娘として誕生したオフェリアには竜呪を継承
これをクリア後にサポーター登録しておけば今後オフェリアは竜呪をいつでも修得可能になるので利用価値が一気に高まります
それだけでは物足りないので、思い切ってパラレルプルフで主人公専用クラスのダークブラッドにしました
カンナ以外の子世代を主人公クラスにしたのは初めてです
元々の魔道書の武器LVが高いだけでなく、魔力が高いため竜石を使った近接火力にも長け、ある程度の力もあるので剣での攻撃力も申し分なしと、母親と同等かそれ以上に活躍してくれそうです
父親は決して弱くはないんだけど突出して高いステータスがなく器用貧乏なので程なく隠居してもらいますw
外伝クリア後の会話で、ミステルトィンという武器の逸話を聞くことができます
これは前作覚醒でオーディン(向こうではウード)が使っていた剣の名前
以前聞いたときはオーディンの出自について知らなかったので何とも思わなかったんだけど、これが前作、覚醒では剣士だったことがわかった今となっては嬉しいネタですよね
ん?今ふと思ったんだけど、オーディンはイーリス王女リズの娘なんだから一応王族だよね?
ならば娘であるオフェリアも王族のはずだけど、竜脈は使えないのね
こっちの世界の王族=神祖竜の血を受け継ぐ者だから使えないのも当然だけど(今回は主人公の血を受け継いだから竜脈使えますが)
覚醒未プレイならオーディンが王族の末裔だなんて考えもしないだろうし
プレイ時間は16時間
白夜暗夜両ルートのキャラがほぼ全員仲間になるといっても、序盤はほんとに仲間増えない
12章クリア後からはカミラとその臣下が加入することで暗夜勢の女性(しかも強い)が3人も増えるのでようやく華が出てくるかなって感じ
でも白夜と暗夜の王族の半数は仲間になるのが子世代の外伝マップの敵が上級兵種になる一つ手前の17章クリア後なので、ここから支援をSにするにはかなりの回数遭遇戦をこなさなければならず面倒
今回主人公と支援Sにする予定のオーディンもここで加入するというのに後になって気づいたので、他のキャラにしといたほうが楽だったかな~とか今になって思ってます
不遇だよねえ、加入時期が遅いキャラは
マークスとかリョウマ、ヒノカは初期ステータス高くて即戦力になるから支援相手いなくても使えるほどなんだけど、その臣下たちは遭遇戦で育成から始めないと使えないからなあ
いっそCCさせずに支援Sにしたらポイするというのもw
でもそれだと上位スキルを引き継げないから子供が可愛そうに…まあいいかー(投げ槍)
12章クリアの段階でルーナが加入するのでツバキと組ませられるようになりますが、他のメンバーが揃うのは17章クリア後なのでそれまでは遭遇戦で支援上げすることはせずに、とにかく本編を進めることにします
プレイ時間は6時間
本音を言ってしまうと透魔ルートってシナリオとかマップとかがあんまり好きじゃないのでモチベ上がらないんですよね…
透魔ルートの長所は白夜勢と暗夜勢の支援が結べることとマイキャッスルでの施設が充実していることなので、今回もなるべく白夜×暗夜の国際結婚を目指して支援計画を立てます
大本命はルーナ×ツバキで、その経緯は以前お話したので省略
あとは前回、前々回のプレイで独身だった男性、特に暗夜勢からチョイスしてお相手を決めていきます
主人公は女性にするので、マイルームでイチャイチャする男を誰にするのかを決めるのも大事
アバターは女性でもプレイヤーはあくまで「私」なので、野郎の顔を撫で回したいとは思わないのですが、ゲームなので仕方ない
結婚後の専用台詞が聞ける以外に戦略上のメリットはほぼないので、飽きたら放置してもいいんですけどね
とりあえず暗夜勢の・・・オーディンにしようかなと計画中
オーディン自身はステータスが低くて使いにくすぎるので支援Sにしてカンナとの親子会話を埋めたら引退してもらうかも
どうしても使うならパラレルプルフかシューターにするかで別の兵科にしようかな
それよりも娘のオフェリアの方が目当て
戦闘力が高くて活躍できるだけでなく、見た目がエr…可愛いからね
残りの組は追々決めて行きますが、主人公やアクアを含め、親世代のカップルは6組を予定
最初は6組にすると出撃制限で親子での出撃ができなくなるから5組が丁度いいかと思ったんですが、透魔は遭遇戦があるから支援埋めは問題ないし、親子支援埋めたら世代交代して親は引退してもらえばなんとかなるかなと
支援は遭遇戦で済ませることにすれば、本編の出撃ユニットを支援の組み合わせで悩む必要はないし
今回主人公を女性にすると兄弟を産むため、アクアも兄弟を産んだ場合、カップルが5組だと子供が7人になって子世代のカップリングで一人余っちゃうんですよ
だから親を6組にして子供を8人にすれば子世代全員が結婚できてみんなハッピーになるというわけ
そのためには子世代の男女比のバランスを考えて子供を産ませる親を考えないといけません
う~ん悩みますねえ
でもこのカップリング計画を考えて悩むのもFEシリーズ伝統の醍醐味!シリーズ経験者ならわかると思います(^^)
現在は9章までクリアし、プレイ時間は3時間40分
味方が揃うまでは面白みがないので戦闘アニメとエネミーフェイズをスキップしてさっさと進めてます
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。