主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
白夜編は中盤を攻略中
17章は初期配置がボスのみでやり方次第では最小限の戦闘でクリア可能、18章,20章は敵がノスフェラトゥのみ、19章はステータスがおかしい幻影兵で増援はなしと、外伝マップで自軍の戦力が大幅に上がることもあってここら辺の本編のマップは難易度が低く面白みがないです
人間の兵が敵の時は戦闘アニメをONにしてますが、ノスフェラトゥや透魔兵は喋らない、表情変化しないなど戦闘が単調になりがちなのでアニメOFFにしてさっさとクリアするようにしてます
余談ですが主人公の娘のカンナは母親のカゲロウと同じ上忍にし、父親から受け継いだ竜呪をメインに蛇毒、手裏剣を使ったデバフの達人として活躍してます
素の力と速さが高いのでデバフ入る間もなく仕留めちゃってますがw(あと滅殺とか)
小柄な九ノ一…可愛いです(´∀`)
プレイ時間は23時間
ここからは今作キャラの隠し設定について、Wikiを読んで壮大にネタバレしたことをまとめておきます(以下未プレイ者はネタバレ注意です)
17章は初期配置がボスのみでやり方次第では最小限の戦闘でクリア可能、18章,20章は敵がノスフェラトゥのみ、19章はステータスがおかしい幻影兵で増援はなしと、外伝マップで自軍の戦力が大幅に上がることもあってここら辺の本編のマップは難易度が低く面白みがないです
人間の兵が敵の時は戦闘アニメをONにしてますが、ノスフェラトゥや透魔兵は喋らない、表情変化しないなど戦闘が単調になりがちなのでアニメOFFにしてさっさとクリアするようにしてます
余談ですが主人公の娘のカンナは母親のカゲロウと同じ上忍にし、父親から受け継いだ竜呪をメインに蛇毒、手裏剣を使ったデバフの達人として活躍してます
素の力と速さが高いのでデバフ入る間もなく仕留めちゃってますがw(あと滅殺とか)
小柄な九ノ一…可愛いです(´∀`)
プレイ時間は23時間
ここからは今作キャラの隠し設定について、Wikiを読んで壮大にネタバレしたことをまとめておきます(以下未プレイ者はネタバレ注意です)
PR
現在18章をクリアしたところで、カップルに子供を産ませて外伝マップを攻略しています
18章クリア後だと子供がチャイルドプルフを持参するようになるので、こちらでマスタープルフを用意する必要が無くなるんですよね
ただ、1組目のツクヨミ×カザハナは14章クリア後と比較的早期にS支援が発生したので、戦力増強のためにも即結婚させました
他は18章クリア後まで待ってもらって、主人公×カゲロウ、サイラス×フェリシア、サイゾウ×セツナでくっつけました
加入する子世代が即戦力になるのはいいんだけど、敵軍も全員上級兵種になり難易度が激増し、戦力が整ってないと詰む可能性もあるので注意したい
サイラスの娘、ゾフィーのマップで敵の火力を読み誤り、今周初めてユニットをロストしてしまいました…
その代わり外伝をまとめて消化すると上級兵種との戦いで自軍がめちゃくちゃLVアップするので本編がヌルくなってしまうというw
プレイ時間は20時間
18章クリア後だと子供がチャイルドプルフを持参するようになるので、こちらでマスタープルフを用意する必要が無くなるんですよね
ただ、1組目のツクヨミ×カザハナは14章クリア後と比較的早期にS支援が発生したので、戦力増強のためにも即結婚させました
他は18章クリア後まで待ってもらって、主人公×カゲロウ、サイラス×フェリシア、サイゾウ×セツナでくっつけました
加入する子世代が即戦力になるのはいいんだけど、敵軍も全員上級兵種になり難易度が激増し、戦力が整ってないと詰む可能性もあるので注意したい
サイラスの娘、ゾフィーのマップで敵の火力を読み誤り、今周初めてユニットをロストしてしまいました…
その代わり外伝をまとめて消化すると上級兵種との戦いで自軍がめちゃくちゃLVアップするので本編がヌルくなってしまうというw
プレイ時間は20時間
携帯ゲーム機(ソシャゲは除く)をプレイするのは久しぶりなせいか、長時間プレイすると体が痛くなってしまいます
普段座椅子とコタツでプレイしてるんですが、姿勢が悪いんだろうなあ
TVゲームと違って携帯ゲーム機はそのまま座ってやると首を下に向けることになり、それが原因で去年首を激しく痛めて病院に行ったこともあるという(笑)
だから首に負担かけないよう無意識に寝転んで肩肘を付く体勢でプレイしてるんですが、寝返りうっても長時間プレイすると疲れる
テレビ画面でなら長時間プレイしても割りと平気だから、3DSもテレビでプレイできれば解決する気がするんですが、まあ無理ですよね(その手の専門家ならやり方知ってるかもですが)
前置きはこれくらいにして、現在白夜ハードの13章をクリアしたところです
10章では敵軍の上級兵種はボスだけだったのに対し、11章からはザコ敵にも上級兵種が平然と複数配置されるため難易度が跳ね上がります
11章のボスを撃破したタイミングでミョッルニル持ちのレブナントナイトが増援で出現しているのに気づかず奇襲を受けたため、今周初のロストを覚悟しましたよ…縛りプレイじゃないのでロストしたらリセットするし、このときは必殺回避して生き残りましたけど
それとこの章から敵の武器が鋼装備に切り替わっていき、特に鋼の斧の威力が脅威
耐久の低いキャラが食らうと即死とまではいかないけどHPの8割くらい持ってかれますからね
そういえば暗夜勢は白夜勢より斧装備の兵種が多く、武器の威力も白夜勢より高く設定されてるんでした
現在自軍の主力キャラは平均でLV15くらいなんですが、クラスチェンジよりもカップルをどの組み合わせで成立させるかをそろそろ考えなければなりません
昔のGBA時代はプレイ開始前に攻略本を読んで支援会話を組み合わせて終章メンバーの計画を立てる作業が楽しかったのですが、今回は主人公の結婚相手以外はほぼノープランなんだよね
ifは男女の組み合わせなら十中八九支援が用意されてるから、事前に計画立てなくてもその時の進行具合で適当に組み合わせられるからかな
プレイ時間は10時間
普段座椅子とコタツでプレイしてるんですが、姿勢が悪いんだろうなあ
TVゲームと違って携帯ゲーム機はそのまま座ってやると首を下に向けることになり、それが原因で去年首を激しく痛めて病院に行ったこともあるという(笑)
だから首に負担かけないよう無意識に寝転んで肩肘を付く体勢でプレイしてるんですが、寝返りうっても長時間プレイすると疲れる
テレビ画面でなら長時間プレイしても割りと平気だから、3DSもテレビでプレイできれば解決する気がするんですが、まあ無理ですよね(その手の専門家ならやり方知ってるかもですが)
前置きはこれくらいにして、現在白夜ハードの13章をクリアしたところです
10章では敵軍の上級兵種はボスだけだったのに対し、11章からはザコ敵にも上級兵種が平然と複数配置されるため難易度が跳ね上がります
11章のボスを撃破したタイミングでミョッルニル持ちのレブナントナイトが増援で出現しているのに気づかず奇襲を受けたため、今周初のロストを覚悟しましたよ…縛りプレイじゃないのでロストしたらリセットするし、このときは必殺回避して生き残りましたけど
それとこの章から敵の武器が鋼装備に切り替わっていき、特に鋼の斧の威力が脅威
耐久の低いキャラが食らうと即死とまではいかないけどHPの8割くらい持ってかれますからね
そういえば暗夜勢は白夜勢より斧装備の兵種が多く、武器の威力も白夜勢より高く設定されてるんでした
現在自軍の主力キャラは平均でLV15くらいなんですが、クラスチェンジよりもカップルをどの組み合わせで成立させるかをそろそろ考えなければなりません
昔のGBA時代はプレイ開始前に攻略本を読んで支援会話を組み合わせて終章メンバーの計画を立てる作業が楽しかったのですが、今回は主人公の結婚相手以外はほぼノープランなんだよね
ifは男女の組み合わせなら十中八九支援が用意されてるから、事前に計画立てなくてもその時の進行具合で適当に組み合わせられるからかな
プレイ時間は10時間
唐突ですがこれから年末にかけてFEifをプレイします!
いつからプレイしたいと考えるようになったのか、その理由ははっきり思い出せないんですが、FEシリーズって主に支援会話の組み合わせからプレイ方法が無限に存在して、何回やってもやりつくせないから定期的にプレイしたくなるんですよ、わかります?
最後にプレイしたのは去年の年末だったから、約10か月ぶりのプレイということになります
当時はルート3通り×難易度3通りの9周プレイしたわけですが、そのほぼ全てが初見マップだったためかなり時間をかけてじっくりプレイしたのと、当ブログの更新も一つ一つ丁寧に行いました
今回は白夜、暗夜、透魔の順にハードでプレイします
ルナティックだと先のことまで考えなければならないことが多く頭抱えるので程よい難易度にしました
初見プレイ時は敵ユニットの情報をじっくり観察したり、ストーリー展開で盛り上がってたためかなり時間をかけてプレイしてましたが、今回は違うので余計なことはせずサクサクゲームを進めていき、こちらの更新も進捗報告以外は新しい支援会話などが発生しない限りやらないことにします
今回FEifを再びプレイしたいと思うようになった大きな理由が主人公との結婚相手
今までのプレイでは主人公の世話をするメイド、ジョーカーとフェリシア以外は全て王族と近親結婚してたので、今回は王族ではない平民と結婚してみようと
野郎とイチャイチャするつもりはないので女性と結婚するなら主人公を男性にする必要があり、その場合子世代が兄弟じゃなく一人っ子になるため戦力が低下するというデメリットがあるのですがそこはまあ仕方がない
骨子として、白夜ルートではカゲロウ、暗夜ルートではルーナ、透魔ルートでは子世代の誰かと結婚しようと考えてます
カゲロウは、あれです、おっぱいを揉みたかった、ただそれだけの理由です(爆)
ルーナはS支援で彼女の謎めいた過去、出身についての事実が明らかになるというのを、どこかの雑誌の開発者インタビューで読んだので興味がわきました
なんか、過去シリーズからの出演で別世界からやってきたっていう設定らしいですね
覚醒に似たキャラがいたのかな?未プレイなんでわかんないんですけど
現在、白夜ルートの7章をクリアしたところです
ルート分岐が発生するマップでは自分の兄弟姉妹と戦わなければならないのはやっぱツラいです
無抵抗なエリーゼを槍で貫いて悲痛な叫び声を上げさせるのは興奮胸が痛みます
プレイ時間は2時間40分
いつからプレイしたいと考えるようになったのか、その理由ははっきり思い出せないんですが、FEシリーズって主に支援会話の組み合わせからプレイ方法が無限に存在して、何回やってもやりつくせないから定期的にプレイしたくなるんですよ、わかります?
最後にプレイしたのは去年の年末だったから、約10か月ぶりのプレイということになります
当時はルート3通り×難易度3通りの9周プレイしたわけですが、そのほぼ全てが初見マップだったためかなり時間をかけてじっくりプレイしたのと、当ブログの更新も一つ一つ丁寧に行いました
今回は白夜、暗夜、透魔の順にハードでプレイします
ルナティックだと先のことまで考えなければならないことが多く頭抱えるので程よい難易度にしました
初見プレイ時は敵ユニットの情報をじっくり観察したり、ストーリー展開で盛り上がってたためかなり時間をかけてプレイしてましたが、今回は違うので余計なことはせずサクサクゲームを進めていき、こちらの更新も進捗報告以外は新しい支援会話などが発生しない限りやらないことにします
今回FEifを再びプレイしたいと思うようになった大きな理由が主人公との結婚相手
今までのプレイでは主人公の世話をするメイド、ジョーカーとフェリシア以外は全て王族と近親結婚してたので、今回は王族ではない平民と結婚してみようと
野郎とイチャイチャするつもりはないので女性と結婚するなら主人公を男性にする必要があり、その場合子世代が兄弟じゃなく一人っ子になるため戦力が低下するというデメリットがあるのですがそこはまあ仕方がない
骨子として、白夜ルートではカゲロウ、暗夜ルートではルーナ、透魔ルートでは子世代の誰かと結婚しようと考えてます
カゲロウは、あれです、おっぱいを揉みたかった、ただそれだけの理由です(爆)
ルーナはS支援で彼女の謎めいた過去、出身についての事実が明らかになるというのを、どこかの雑誌の開発者インタビューで読んだので興味がわきました
なんか、過去シリーズからの出演で別世界からやってきたっていう設定らしいですね
覚醒に似たキャラがいたのかな?未プレイなんでわかんないんですけど
現在、白夜ルートの7章をクリアしたところです
ルート分岐が発生するマップでは自分の兄弟姉妹と戦わなければならないのはやっぱツラいです
無抵抗なエリーゼを槍で貫いて悲痛な叫び声を上げさせるのは興奮胸が痛みます
プレイ時間は2時間40分
現在FEHでは戦禍の連戦miniというイベントが開催中
テーマはFEifで、白夜王族や期間限定カミラを編成に加えるとボーナスが得られ、バトルを有利に進められる
連戦後半のマップは白夜ルートのマップがモチーフになってるみたいなんですが、最終マップはなんと暗夜ルート終章!
しかもBGMまで原作の終章のものが再生されてます!
ショートバージョンとはいえ、最近までやりこんでた作品の最終決戦BGMですからね、知ってる人は気分が高揚しないわけがない
そしてボスは原作に習ってタクミ!
暗夜ラスボスのタクミみたいなチート性能はないので、魔法キャラに弓殺しを修得させれば追撃で問題なく撃破可能です
複数の敵の攻撃範囲が重なるように配置されているところも原作を見事に再現しており、ifをやりこんだ私も大満足のマップでした
しかししばらくして気づいたのですが、FEif未プレイのユーザー、特にこれから暗夜ルートをプレイする人にとって、このマップのボスにタクミがいることは最大級のネタバレになるのでは?
再現度が高すぎて原作のラスボスがネタバレするのも、場合によっては考え物ですね
私の原作初回プレイ時はラスボスがタクミだなんて思わなかったから、FEHでこのマップが実装される前に原作クリアしておいて良かった~(´∀`;)
そういえばFEHで原作終章のマップとラスボスが再現された作品って他にあったっけ?
FEシリーズのラスボスって人型じゃなくてドラゴンが多いからなあ
それ以外だと聖戦の系譜が、過去のイベントで終章とそのマップBGMが再現されましたが、この時のボスはユリアでした
原作ではラスボスに操られてて自軍に攻撃してくるんですが、説得すると仲間になるのでラスボスではないんですよね
聖戦のラスボスはユリアの双子の兄であるユリウス
ユリウスの父アルヴィスと、母ディアドラは既に実装済みだから、もうユリウスも実装してもいいと思うんだけどなあ
話は変わりますが今月、ミカヤやサザといった待望の暁キャラがついに実装されました!
FEシリーズでは暁の女神が一番好きで、FEHがリリースされてから11ヶ月、待ちに待った実装でした
公式のアンケートで暁キャラはよ!って書いたら半月後に実現しちゃいましたねw
アンケート期間中には既に決定事項だったんだと思いますが
それで、追加されたキャラはガチャで引き当てないといけません
私はどうしてもミカヤが欲しかった!
ピックアップガチャでこれほど特定のキャラを切望するのは初めてかもしれません
他の☆5が出たら排出率はリセットされてしまうんですが、ミカヤが出るまで回し続けるしかないと覚悟を決めました
しかし、手持ちのオーブは200個近くあったんですが、15個だったか35個だったかでミカヤを引き当てました!
大げさですが天に舞い上がるかのような気分でした!
今までで一番欲しかったキャラがこんなに少ない消費で手に入るなんて、これが嫁への愛の力とでも言うのか、はたまた日頃の行いが良かったのか
年明け間もなく幸運に恵まれましたわ(´∀`)
ミカヤの何が良いかって…そりゃもちろんボディラインがエロイことですよ!(笑)
原作はWii版だからそれまでのGBAシリーズと違い会話シーンでは全身の立ち絵イラストが表示されるし、戦闘アニメではミカヤの胸部が立ち絵以上に強調されているようにも見えます
原作の第1部をクリアすると強制クラスチェンジして立ち絵イラストも変わるんですが、やはり初期クラスの衣装が至高
意外と巨乳なんですよ彼女(ゲス笑)
見た目だけじゃなく、FEHでは性能も凄いんですよ!
専用武器のセイニーは魔法にして騎馬・重装特攻!
騎馬特攻の魔法はリリース初期から実装されてましたが、重装特攻の魔法はこれが初で、ましてや騎馬と重装両方に特攻を持つ武器は他に類を見ません!
これがあるだけで今までクリアできなかった高難易度マップもクリア可能になる可能性が高まるし、闘技場での対人戦でも活躍すること間違いなしです
専用武器だけでも十分凄いんですが、それ以外にも補助とA,B,Cスキルをスキル継承なしで埋めることが可能
これだけのスキルを自力で修得できるキャラは一部の強キャラだけで、これぞまさに主人公の風格です
当然、全てを修得するには並みのキャラの倍近いSPを稼ぐ必要があるんですが、現在開催中の戦禍の連戦に投入してセイニーで暴れさせればすぐに溜まります
更なる強化を求めるならスキル継承で受け継いだスキルを修得させることになりますけどね
私はミカヤに弓殺しを修得させてタクミを葬ってますw
テーマはFEifで、白夜王族や期間限定カミラを編成に加えるとボーナスが得られ、バトルを有利に進められる
連戦後半のマップは白夜ルートのマップがモチーフになってるみたいなんですが、最終マップはなんと暗夜ルート終章!
しかもBGMまで原作の終章のものが再生されてます!
ショートバージョンとはいえ、最近までやりこんでた作品の最終決戦BGMですからね、知ってる人は気分が高揚しないわけがない
そしてボスは原作に習ってタクミ!
暗夜ラスボスのタクミみたいなチート性能はないので、魔法キャラに弓殺しを修得させれば追撃で問題なく撃破可能です
複数の敵の攻撃範囲が重なるように配置されているところも原作を見事に再現しており、ifをやりこんだ私も大満足のマップでした
しかししばらくして気づいたのですが、FEif未プレイのユーザー、特にこれから暗夜ルートをプレイする人にとって、このマップのボスにタクミがいることは最大級のネタバレになるのでは?
再現度が高すぎて原作のラスボスがネタバレするのも、場合によっては考え物ですね
私の原作初回プレイ時はラスボスがタクミだなんて思わなかったから、FEHでこのマップが実装される前に原作クリアしておいて良かった~(´∀`;)
そういえばFEHで原作終章のマップとラスボスが再現された作品って他にあったっけ?
FEシリーズのラスボスって人型じゃなくてドラゴンが多いからなあ
それ以外だと聖戦の系譜が、過去のイベントで終章とそのマップBGMが再現されましたが、この時のボスはユリアでした
原作ではラスボスに操られてて自軍に攻撃してくるんですが、説得すると仲間になるのでラスボスではないんですよね
聖戦のラスボスはユリアの双子の兄であるユリウス
ユリウスの父アルヴィスと、母ディアドラは既に実装済みだから、もうユリウスも実装してもいいと思うんだけどなあ
話は変わりますが今月、ミカヤやサザといった待望の暁キャラがついに実装されました!
FEシリーズでは暁の女神が一番好きで、FEHがリリースされてから11ヶ月、待ちに待った実装でした
公式のアンケートで暁キャラはよ!って書いたら半月後に実現しちゃいましたねw
アンケート期間中には既に決定事項だったんだと思いますが
それで、追加されたキャラはガチャで引き当てないといけません
私はどうしてもミカヤが欲しかった!
ピックアップガチャでこれほど特定のキャラを切望するのは初めてかもしれません
他の☆5が出たら排出率はリセットされてしまうんですが、ミカヤが出るまで回し続けるしかないと覚悟を決めました
しかし、手持ちのオーブは200個近くあったんですが、15個だったか35個だったかでミカヤを引き当てました!
大げさですが天に舞い上がるかのような気分でした!
今までで一番欲しかったキャラがこんなに少ない消費で手に入るなんて、これが嫁への愛の力とでも言うのか、はたまた日頃の行いが良かったのか
年明け間もなく幸運に恵まれましたわ(´∀`)
ミカヤの何が良いかって…そりゃもちろんボディラインがエロイことですよ!(笑)
原作はWii版だからそれまでのGBAシリーズと違い会話シーンでは全身の立ち絵イラストが表示されるし、戦闘アニメではミカヤの胸部が立ち絵以上に強調されているようにも見えます
原作の第1部をクリアすると強制クラスチェンジして立ち絵イラストも変わるんですが、やはり初期クラスの衣装が至高
意外と巨乳なんですよ彼女(ゲス笑)
見た目だけじゃなく、FEHでは性能も凄いんですよ!
専用武器のセイニーは魔法にして騎馬・重装特攻!
騎馬特攻の魔法はリリース初期から実装されてましたが、重装特攻の魔法はこれが初で、ましてや騎馬と重装両方に特攻を持つ武器は他に類を見ません!
これがあるだけで今までクリアできなかった高難易度マップもクリア可能になる可能性が高まるし、闘技場での対人戦でも活躍すること間違いなしです
専用武器だけでも十分凄いんですが、それ以外にも補助とA,B,Cスキルをスキル継承なしで埋めることが可能
これだけのスキルを自力で修得できるキャラは一部の強キャラだけで、これぞまさに主人公の風格です
当然、全てを修得するには並みのキャラの倍近いSPを稼ぐ必要があるんですが、現在開催中の戦禍の連戦に投入してセイニーで暴れさせればすぐに溜まります
更なる強化を求めるならスキル継承で受け継いだスキルを修得させることになりますけどね
私はミカヤに弓殺しを修得させてタクミを葬ってますw
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R