主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
親世代では飛行系ユニットはペガサスのフュリー一人しかおらず、他作品だと序盤で加入することの多いペガサスですが、今作は加入するのも2章終盤とかなり遅め
敵として登場するのも2章終盤にペガサスの一部隊、3章中盤にドラゴンナイトの一部隊が出てくるだけで本格的に戦うことになるのは4章から
で、飛行系の使用感について
聖戦には通過すると移動距離が増える「道」という他作品にはない独自の地形が存在するため、ユニットの性能以上の移動力を得ることができ、広大な聖戦のマップを駆け回るのに欠かせない存在となっています
ところが、飛行系は地形効果を得ることができないので移動距離は常に一定で、道のある平地だと歩兵と同等の移動距離となり、騎馬系に置いて行かれることになります
ここが聖戦における飛行系の欠点と言えるのですが、それでも地形を無視して移動できるのは大きなアドバンテージになるし、親世代ではフュリーは唯一無二の存在なので、フュリーを育てないことは戦術の幅を狭めることに直結すると言っても過言ではありません
今回のプレイでは3章冒頭でエリートリングとナイトキラーを持たせ、一気にファルコンナイトにCCさせました
カップリングの方は、現在までにエーディン×ジャムカ、アイラ×ホリン、シルヴィア×アレクが成立しました
特に計画立ててたわけではなくある程度成り行きに任せようとしてたところ、いずれも専用会話が発生するなどして好感度が上がりやすい組み合わせとなりました
カップリングが成立しやすい組み合わせなら子世代の攻略に大きな支障が出ることは基本的にありません
ただ、例えば登場タイミングが同じで初期好感度が高いレヴィンとシルヴィアをくっつけると、子供がレヴィンからフォルセティを受け継いでも物理職なので使えないということになってしまうなど、カップリングによっては変な性能の子供が生まれてしまうことも
初回プレイ時はカップリングでどんな子供が生まれるかは知りようがないのでどうしようもないですが、クリア経験者なら最低限神器だけはきちんと継承させたいところ
そうするとレヴィンの相手はフュリー以外になくなってしまうのですが
あと神器の継承に関係するのはブリギットとクロードかな
ブリギットのイチイバルは、カップリングが成立すると必ず息子に継承されるので夫は誰でも問題ありませんが、クロードのバルキリーの杖は杖が使える子供を産んでくれる女性でないと意味がありません
では条件に当てはまる女性キャラは誰なのかということになりますが、正直に言うと親世代と同様に子世代もどんなキャラがいてどのタイミングで加入するのかとかさっぱり覚えてないので、そこはあえて考えないことにします
最低限レヴィン×フュリーを押さえておけば他はどうとでもなると思います
バルキリーの杖だって装備してもステータス上昇しないし、ロストした味方を復活させる杖とか別に要らないし(特に巻き戻しし放題の今となってはw)
4章のトーヴェ軍との戦いでは、ペガサスナイトの大群を率いるディートバが出現
大群で、しかも飛行系のため地形を利用して分断する戦術も使えない恐ろしい敵で、前半戦の山場とも言えます
まあ、敵の攻撃力は24なのでラケシスやレックスの守備が上手く伸びていればノーダメージで無双することもできるんですけどw
飛行系は肉薄した状態でエネミーフェイズを渡すと無防備な後衛を狙ってくるため、接敵したらプレイヤーフェイズのうちに全滅させるのが基本
飛行系は肉薄した状態でエネミーフェイズを渡すと無防備な後衛を狙ってくるため、接敵したらプレイヤーフェイズのうちに全滅させるのが基本
特に隊長のディートバは戦闘力が高いので最優先で撃破するところだが、例によって部下を壊滅させると城に逃げ帰って増援を連れてきます
ディートバが攻撃せずに逃げるという前提でディートバを生かしておいたのでターン終了する時はドッキドキでしたが、上手くいきました(^^)
ディートバ隊のLVは18とけっこう高めなので、ここで稼いで主力ユニットをLV20にしてCCしてしまいましょう
PR
ラケシスをはじめとする杖使いは他のユニットに先駆けてCCしたのでこれ以上経験値稼ぎさせる必要はないのですが、CCしても杖使用時に得られる経験値量が変わらないため、戦闘させなくてもどんどんLVが上がっていきます
ただでさえ今作は杖の経験値が多めに設定されており、リターンやワープの修理費用をデューや恋人から受け取って本城前で振りまくればあっという間に強くなるので、杖使いが優遇されているような気もします
マディノ城を制圧するとエルトシャンが出現
ミストルティン持ちでしかも指揮レベルが☆5のため自分を含む周囲の敵軍の命中、回避が40%も上昇するという難敵
鍛えたラケシスあたりで間接攻撃を仕掛けるのがベターだが、撃破できても周囲に大量にいる手槍持ちのクロスナイツからシルヴィアなどを守り切ることまで考えなければならず、正攻法での攻略は難易度が高い
とりあえず妹のラケシスと会話が発生するので攻撃する前に見ておこうという気持ちでいたら、なんとエルトシャンが形見の大地の剣を残して撤退!
とりあえず妹のラケシスと会話が発生するので攻撃する前に見ておこうという気持ちでいたら、なんとエルトシャンが形見の大地の剣を残して撤退!
あ、なんだ、エルトシャンって戦わなくてもいいんだ!良かったー
っておいおいまるで初見プレイヤーみたいじゃないかww
内容忘れてるとはいえこれはないわー(;^ω^)
言い換えれば未襲撃の村が金をもって大量に押し寄せて来てるようなものですw(なんだそれw)
しかも敵は斧持ちでデューや盗賊の剣で相性有利になるので、ユニットが育ってなくても最前線に放り込んで稼ぐことが容易
しかも敵は斧持ちでデューや盗賊の剣で相性有利になるので、ユニットが育ってなくても最前線に放り込んで稼ぐことが容易
盗賊の剣持ちはユニットによってはお金の受け渡しができず、すぐに所持金上限になってしまうので基本はデューで稼いで4,5体ぶんどったら他のユニットに渡すことになる
近くの城に戻って盗賊の剣を売り買いして別のユニットに稼がせるのも良いでしょう
間もなく2章をクリアするところなので、アイテムの取りこぼしがないか攻略サイトで確認したところ、隠しイベントが一つ存在することが判明
ハイライン城の南にある岬の先端にアーダンを待機させるとイベントが発生し、追撃リングが手に入るというものです
アーダンがこのアイテムを活かせるくらい成長しているかは微妙なので、アーダンを使う予定がないなら他のユニットに譲ることを考えよう
アーダンがこのアイテムを活かせるくらい成長しているかは微妙なので、アーダンを使う予定がないなら他のユニットに譲ることを考えよう
今作は追撃のスキルを持たないユニットは追撃できないというシステムで、このために能力を活かしきれないユニットもいるので、そんなユニットに追撃リングを持たせることで使い勝手がかなり向上します
速さの遅いアーダンでも、剣装備の為攻速落ちしにくく見た目以上に追撃できる相手は多いので、アーダンを結婚させる目的で使い続けるなら使い手として十分ありです
2章のボスのシャガールは銀の大剣装備で間接攻撃ができないので、間接攻撃でボスチク可能
ただしなぜかLVが10とザコ敵並みに低いので経験値はあんまりおいしくない…
杖使いを並行して育てるならわざとボスの近接攻撃を食らうという手も
また、今作は闘技場で敗北してもユニットがロストしないことを利用して、闘技場でわざと敗北して負傷させれば杖使いの経験値が稼げます
所持金に余裕があるならリターンやワープの杖を振らせた方が早くLVUPしますが
このマップで初期LV3で加入するラケシスですが、途中で交戦する傭兵隊の隊長をラケシスで撃破してエリートリングをゲット
これでライブを振ると経験値が30入るので、踊り子で再行動させれば2ターンで1LV上がることに
ああーーそうだった!ラケシスってCCすると全武器全魔法が装備可能な最強ユニットに化けるんだった!!
全武器装備できるのは敵専用のバロンだけだと思ってたけど、自軍にもいることを完全に忘れてました!
しかも聖戦はCCした時のステータスボーナスが非常に大きく設定されています
LVUPやCCした時のステータスアップ演出(ピン♪ピン♪っていうあれ)は表示されるとすぐ消えてしまうのでスクショで撮れないのが残念な仕様ですが、攻略サイトで確認したところラケシスのCCボーナスは力・技・守備+7、速さ+4!
+7が連続で出てくるとか目を疑う数値ですよ!
表示されたらすぐ消えるし、CC前のステータスを覚えてなかったら確認しようがないのですが、実際確かめてみると恐ろしい上がり方ですね!(参考サイトはこちら)
私がラケシスというキャラを気に入ってるのは、キャラそのものというよりも育てたら滅茶苦茶強いから毎回頑張って育ててたんだよ
中古屋に売ると20,000Gの大金になるので、軍内で余らせている武器の購入資金に充てましょう
とはいえエリートリングを他のキャラに譲るため売却するとこちらも20,000Gになるし、闘技場も当然のように全勝するので所持金があふれてしまいますw
聖戦はステータスが限界値に達しても表示が変わらないので判別しにくいのですが、この時点でラケシスの力がカンストしてますw
これ兄のエルトシャンと戦わせたら余裕で勝てるんじゃないか?ww
実際はミストルティン持ってるからさすがに分が悪いけど、同じ武器で戦ったら勝てると思う
今作のステータス上限は他作品と比較しても同程度で、ソードマスターの速さやセイジの魔力など特化しているクラスのステータス上限は30で、次に高くなるのが27といった感じ
ユニットの初期ステータスが他作品より高めに設定されているのと、前述したようにCCのステータスボーナスがデカいため成長率の良いステータスは割とすぐにカンストします
ただ、LV上限が30でLVUP回数が少ないからこれくらいのバランスで丁度良いのかも
というわけですでに完成されてしまったラケシスは基本的に戦闘に参加せず、ここぞという時の切り札として運用します
戦闘させなくてもラケシスにはカリスマのスキルがあるから近くに配置するだけでも十分役に立つし
せっかく育てたんだから一騎当千の活躍をして存分にその力を発揮してほしい気持ちもあるけど、それだと他のユニットに経験値が入らなくなるからね(^^;
現在3章の4ターン目です
現在3章の4ターン目です
以前も述べましたが、ゲーム後半の子世代で代替キャラ(親持ちのキャラの劣化版)を出さずに自軍の戦力を充実させるためには、前半で登場する既婚者を除く女性7名を全員結婚させる必要があります
子供のステータスは微々たるものとはいえ親のステータスの影響を受けるので、子供の為にも母親は強くあらねばなりません!
なので女性キャラは例外なく重点的な育成の対象となります
一方男性はというと、女性の夫候補となるキャラは13人と女性の倍近くもいます
この世界では重婚は認められないので、どんなに頑張っても婚活に敗れた6人は童貞のまま生涯を終えることになります、悲しいなあ(´;ω;`)
婚活、つまり男女の好感度を上げるには両者を隣接させてターンを終了します
婚活、つまり男女の好感度を上げるには両者を隣接させてターンを終了します
女性は人数が少ないので男性が女性に群がる形となり、結果として画像のように男性が女性を囲いながら移動することになりますw
このように女性は男性からもてはやされる存在、全員がスーパープリンセスであり、男性は女性の為なら死んでも構わない
まさに究極の女尊男卑、聖戦の系譜はそういう乙女ゲームなんですw
なお、子世代でも同様に男女で恋愛が成立しますが、子世代は男女比が親世代ほど偏ってないし、結ばれたからと言ってお金のやり取りができたり支援効果が得られる程度なのでそこまでメリットはなく、私はあんまり気にしてません
特定の組み合わせで専用の会話とかあった気がするけど、あくまで趣味の範囲ですね
現在DLC追加マップのLV60台の戦闘を攻略中
LV60台後半に来ると、途中でやり直したりクリアしても条件に届いてなかったりで初回の挑戦でSランククリアするのが難しくなってきました
特に闘技場やラッシュ系の戦闘は途中から出現する敵が分からないので、初期配置の敵だけ見て準備をしても対応しきれない、というパターンが多いです(有り体に言えば初見殺し)
それもあって1戦闘の攻略にかかる時間が長くなりがちで、なんだかだるくなってきました
戦闘に時間がかかるのはこちらのLVや操作技術が足りてないというよりも、使用キャラや武器がその戦闘の敵編成に合ってるかどうかということの方が大きい気がします
武器やプレイヤーの技量だけでは足りず、高度な戦略性が求められる…EDFのインフェルノみたいなものですね
そうはいってもやはり自軍ユニットのLVが高い方が攻略難度が下がるのは間違いないから、使用キャラを絞って主力に経験値が入るようにした方がいいのかなあ
今までは出撃制限のかかる戦闘に対応するためにLVの低いユニットを何人か出撃させて経験値が入るようにしてたけど、中途半端に使ってるユニットはもう敵のLVについていけなくなってるし、強制出撃でどうしても使わないといけない戦闘では、今まで使ってなかった訓練場でLVを補強した方が手っ取り早いかも
プレイ時間は105時間30分です
プレイ時間は105時間30分です
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R