忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いや~、なんでかって言われても、最初普通にだまされたから答えにくいw 前回の24章で巧妙な罠に見事にはまり、リセットしてやり直すのに時間を費やしてしまいました

あと、クリア後の会話から察するに、巡回する敵兵士に見つからずにクリアすると特別な報酬がもらえるらしいです
確か蒼炎10章でも見つからずにクリアするとボーナスEXPが大量にもらえるんだっけ?やったことないけど
え、そんなのあるの!?今度挑戦してみようかな もし狙うとしたら扉を開ける役と、ボスを撃破できる最小限の人数で出撃することになりそう
今度機会があったら狙ってみるのもいいかも


クリア後に正気を取り戻したミコトが語る衝撃の真実は、ミコトはなんと元透魔王女で、アクアの母であるシェンメイの妹なのだという!!
 消える直前に本来の自分を取り戻したミコト 白夜の兄妹と最期の言葉を交わす ちょっと待て、待てよ!そんな重大なこと言われても頭が追いつかないよ!
つまり主人公…いや白夜の兄妹5人は全員白夜王族じゃなくて透魔王族?
いや、白夜王スメラギの血も引いてるから、どっちでもあるということか

は?どういうこと?・・・え、それってつまり!? んでもってミコトの姉の娘がアクアだから、アクアと白夜の兄妹は透魔の血を分けた従兄妹の関係になるってことだ
あ、だからだ!ミコトはアクアが姉の娘、つまり姪っ子に当たるって事を知ってたから、アクアが白夜王国につれて来られてから、自分の娘のように接してたんだ
嘘だろーーーそんな関係が!!?仮に赤の他人だったとしても優しく接してくれてたかもしれないけど、自分との本当の関係はアクアには話せなくて…あれ?
アクアが産まれたのは暗夜に来てからだよな?うん、父親はガロン王のはずだ
それなら透魔で叔母さんに当たるミコトとは会ってないはずだから、母親が呪いで消える直前に自分の妹のことを話していないなら、アクアもミコトが自分の叔母であることを知る由はなかったはずだ
つまりこれはアクアでさえ知らなかった事実というわけだ

しかしだ、姉のシェンメイ王女は暗夜王と、妹のミコト王女は白夜王と結婚するなんて、透魔王から逃れるため亡命してきたにしてはあまりにも表舞台に出すぎなのでは?
暗夜の兄妹はエスカリーテ王女の子供だからいいとして、透魔王国での事件がなかったら主人公と白夜の兄妹全員は生まれてこなかったことになるんだからな
.
この事実は透魔の呪いによって今まで誰にも話すことが出来なかったという
全員でこっちの国に来ないと知り得なかった事実だし、そもそも透魔の眷属としてミコトが蘇らなかったらこうして話をすることも出来なかったはずだ
使者を傀儡のように操るという透魔王の最も許しがたい行為が、一時であれこうして最も会いたかった人物に再会させてもらえるというのは、皮肉だね

それにしても、こういうのを因縁とか運命のいたずらって言うんだろうけど、こんなことがあるものなのか?
インビジブルキングダムの王族が、実は白夜と暗夜の両方にいたなんて
血筋とか血統ってFEでよく題材にされる衝撃の真実の代名詞みたいなものになってて、私こういう展開は割りと好きなんですが、もうifではこれ以上の衝撃事実はないでしょ?
もう何を言われても驚かないと思います(フラグ立った)


マークスのプロポーズが直球過ぎる!堅物だとやっぱりこうなるのかなあ さて、物語が終盤にさしかかり、主力ユニットの婚活も大詰めです
主力ではモズメの相手となる男性を誰にするかで悩んでて、ツバキやスズカゼとはすでにAランクまで支援が進んでたんですがそれぞれ主人公とサクラを嫁に貰ってしまってました

マークスの息子ジークベルト初登場 やっぱり今作は親子が似ているケースが少ない気が… そこで使い勝手がよく毎回主力に入りそうなマークスを補欠枠としてモズメとくっつけることにしました!
毎回使うキャラなら今しか組めない組み合わせを模索する必要がないので気軽に穴埋めができるということです

全竜脈起動後敵全滅!?初めてみる勝利条件だ!貧しい村の出身で文字の読み書きも満足に出来ない少女が大国の第一王子に見初められるなんて、まさにこれ以上ないくらいのシンデレラストーリーじゃないですか!
でもこういうのはさあ、絶対国民とか他の王族貴族から妬まれるだろうなあ
モズメが悪質な嫌がらせや迫害を受けたりしてドロドロな生活を送ることにならないか非常に心配ですが、そこは夫のマークスが献身的にフォローしてくれたり
なるほど、竜脈を起動して敵増援を止めないといつまでたっても敵を全滅させられないということかそういう愛憎劇は見たくないんですがここでは語られないので安心です


で、産まれてくる王子様の名前はジークベルト
マークスの持つ神器ジークフリートとごっちゃになりそうな名前なんですが、他にも聖魔で出てくるジークムントやジークリンデとも間違えそうなややこしい名前ですw
モズメの良成長を受け継ぐエリートプリンス!
見た目なんですが、母親が平民出身のためか、というより母親の髪色をそのまま受け継いでいるせいなんですが、王族らしくない素朴な印象ですw
これが別のキャラ、そう、暗夜王国のカラーならもうすこしかっこいいイメージになったんじゃないかと色々想像してしまいます


チャイルドプルフを使うとこんなに立派に成長!ステータスも平均的にマークスを上回っており、神器がなくても最前線で戦える外伝マップですが、竜脈を起動するまでは敵増援が無限に出現するので、逆に放置しておけば無限にレベリングできるんじゃないかと思いましたが、そこは暗夜であったノスフェラトゥのマップと同じで、増援で出現した敵を倒しても経験値は得られないという対策済みでしたw
でも交友値は上がるみたいなので、支援会話埋め目的ならここで戦い続けるのもアリかもしれません
無限に出る敵増援は経験値貰えません チッ!あとは武器の熟練度も上がるのかな?そこは確認取れてないんですけど
まあ、白夜ルートと透魔ルートはフリーマップがあるので支援埋めようと思えばいくらでも埋められます
それより暗夜で増援が無限に出現するマップがあったら、そこを交友値上げに利用出来るかもしれません


マークス×モズメが結婚したことで、これで親世代は5組が結婚し、子供は6人産まれたことになります
子供は全員が即戦力になるほどの力を既に身につけているし、親世代にしても最終的に誰を終章まで使っていくか全く決まってない状態です
外伝でのレベル上げが進んでいるので誰を出撃させてもメインシナリオの敵より強いですし

なので支援会話目的でユニットを選んでます
特に親子での支援と、子供同士の支援を重視して、支援が埋まった組は出撃させません
どうせ誰を出撃させても主力になるので、主力を出撃させないことでマップ攻略で苦戦する事態はそう起こらないと思われます

そんでもって終章直前になったら、今しか発生させられない子供絡みの支援を一通り埋めるまでフリーマップを繰り返すつもりです
なんだったら、透魔ルートが終わったら次の周を始める前に1周目の白夜ルートで産まれたジョーカーの息子、ディーアの支援も埋めに戻ろうかと思ってます
また主人公と結婚させてディーア産ませるのは二度手間なのでね

プレイ時間は35時間、リセット回数は3回
  

拍手[0回]

PR

な、なんだって!?それは・・・ 前の章で倒したのにまた出てきたのか うっとおしいぞ






あれ、このマップ道がないぞ?進撃準備の段階ではどうやって進むのか全く見当がつかない 23章
はまたしても浮島が戦場
なんか似たようなマップが続いてて飽きてきますね
ストーリーも全然進まないし

この章は最初は進める道がなく、しかも竜脈もないのでどうしたもんかと最初のターンは何もせず終了したんですが、1ターン毎に足場が移動するので、それに乗って進まなければなりません
え!嘘だろ、クリムゾン!?死んだはずなのに!?そして目が怖い! プレイヤーが竜脈によって任意のタイミングで操作するのではなく、毎ターン自動で移動するのでけっこう扱いにくいです

飛行ユニットなら足場に乗らなくても普通に飛びまわれるし、防陣で歩兵ユニットを輸送できるのでこの章は飛行系を多めに出撃させると便利ですが、マップの各所に弓兵が配置されているため飛行系だけで先行するのは危険です
その場合は歩兵を同行させ、移動先で前衛と後衛を交代すると飛行系を守れるので弓兵に対しても迎撃可能です
戦闘が始まってもアクアの解説はなく、進み方がさっぱりわからない あ!ブロックが動いたぞ!これに乗って移動しろってことか!    








不意の地形変化で一部の自軍ユニットが孤立してしまった リセットしたいところだけど飛行ユニットで援護することに クリムゾンに主人公で攻撃すると会話発生 せめてこの手で葬ってやろう








死んだはずのミコトが!アクアの母親に続いて主人公の母親まで眷属にするとか悪趣味にもほどがある! 24章はマップの全容がわからず、初期配置の敵は巡回している見回りのみ 青い扉を進めというミコトの言葉 母親の姿をしているとはいえ、透魔の眷属の言葉を信用していいのか…? つまり見回りに見つからず進めば敵と戦わなくて済むと 



 

   









言われたとおり青い扉を開けると安全に先に進めた 信じてもいいのか…? 24章
はマップの全容が見えないようになっており、赤い扉か青い扉のどちらかを選んで進むことになります
主人公の母親だったミコトが言うとおり、青い扉を開けると安全に進めるようになってます

道中は巡回する敵の行動範囲に入らなければ襲われることはなく、行動範囲に入ったり攻撃したりすると敵の増援が大量に出現する仕組み
蒼炎の10章と同じです
敵の攻撃範囲に入らないように進むと戦闘をせずに進める 敵に見つかったり攻撃すると一斉に増援が出現 こうなったら戦うしかない








必ずしも青い扉が正解というわけではないのか で、3つめの扉は赤い方を開けるよう言われるのでその通りにしたところ、開けた瞬間大爆発が起こり自軍全員のHPが1に!!!
そう、赤い扉は罠!ミコトの言葉を真に受けてはいけなかったのだ!
最初はミコトの言う通りに行動するのが正しいとプレイヤーに認識させ、罠へと誘導する巧妙な手口
知っていれば絶対に開けない扉なんですけど、良い意味での初見殺しというか、初回プレイでないと体験できないですねこれは
赤い扉は罠でした!しまった~~~完全に騙された~~~(ノД`)・゜・。 罠によって自軍全員のHPが1に!!周囲に敵がいなかったのが不幸中の幸い 何とかして生き残って見せる!






発見した敵将はミコトだった!!そうかあ、ミコトがボスだったのか~ 仕方ない、倒すしかないな 幸い敵の数は少なかったし、回復役を総動員して上手く立て直したんですが、最後にボスを発見して周りのザコ敵を迎撃するためにツバキを壁役に置いたところ、なんとボスのミコトが移動してツバキを攻撃!!
銀の弓で一撃で落とされてしまいました…!!
 

赤い扉の罠よりもこっちの方が初見殺しでしたよ
まさかボスが動くとは思わなかった
うっそだろ~~~このボス移動するタイプだったのか~~~!!!(ノД`)・゜・。今作ってあれなのかなあ、移動が0のユニット以外は例えボスだろうと基本的に移動してくるって思った方がいいのかなあ
暗夜、白夜とクリアしてここまでやっておいて今更それを思い知らされるとは…(~_~;)

プレイ時間は32時間30分、リセット回数は2回増えて3回

拍手[0回]

主人公はスズカゼと結婚!女性主人公のため、スズカゼの子供と姉弟となり、二つの外伝が同時に発生します 前回は22章までクリアしたところなんですが、今回は子供が加入する外伝マップを3つまとめて攻略します!


最初に主人公の息子のカンナ
カンナは最も誕生しやすい主人公の子供なので毎周攻略してるんですが、主人公の性別によってカンナの性別が変わるのが特徴
資料館の人物図鑑にも男の子と女の子で別のIDが割り当てられ、男の子は母親が、女の子は父親が~という風に明記されています

もう何度か見たシーンですが、カンナの髪色が前回と違ってる!? ここで一つの事実に気づいてしまったのですが、子供の髪の色が1周目と違ってるんですよ!
しかもこれは、主人公のパートナーにしたスズカゼの髪の色なのでは…?

待てよ、仮に結婚相手の髪色を子供が引き継ぐとして、それが他のカップルの子供にも当てはまるとしたら?
今まで見てきた子供の髪色は全て、女性側のを引き継いでいるとしたら??


そうか、そうだったのか!
今回のカンナのように同じ子供を複数回産むケースは今回が初めてだったから、子供の髪色は私が最初に見たのがデフォルトだと信じて疑わなかった
でも実際は、子供の髪色は結婚相手によって変わるんだ!
キャラクターのベースは父親で、母親からはスキルと支援会話以外は影響を与えないと思ってたんだけど、母親が違うと子供の見た目が変わるのかー!
いやー初めて気がつきました


やったああ女の子だああしかも可愛えええ!!(発狂) そしてさらに朗報が!
子供世代は主人公以外は男の子しかいないと半ば絶望していたんですが、スズカゼの子供は女の子であることが判明!!
やったああーーー!!!
全国のロリコン諸君、希望は潰えてなかった!!

ほんとに嬉しい!!今まではたまたま、男の子を授かるお父さんしか結婚させてなかっただけで、女の子を授かるお父さんもちゃんと用意されてたんだ!
そりゃそうだよね、産まれてくる子供が全員男の子って、呪いの類じゃあるまいし、いくら神の意向があったとしてもありえないもんね!
別に男の子がハズレで女の子がアタリっていう言い方はしたくないけど、産まれてくる子供に罪はないからこの言い様もない喪失感、虚無感をずっと心の内に押し殺してたわけですよ

そこへ地上に降り立った天使ミドリコちゃん!
髪色は最初にキャラエディットで設定した主人公の金髪を受け継いでてキュートさが増しておりワイ大勝利!!!
生きてて良かったー!!(#゚∀゚#)
な、なんだこのBBA!?外伝シナリオにこんな濃いキャラが出るのか…

・・・はい、胸の内に溜め込んでたいろんなものを開放したらすっきりしました
とっても清清しい気分です
 
 
LVの割りにステータスがちょっと残念だが、それにしてもほんとなんなんだこのBBA・・・ ミドリコちゃんの外伝マップは曲がりくねった森の中で、クリア条件は敵将撃破
しかし敵将は護衛を引き連れて森の奥へと逃走しようとし、普通に追いかけてもザコ敵が邪魔をするので追いつくのは困難
竜脈を使うと森を焼き払ってショートカットできるようになるので、先回りしてBBA…ボスを追い詰めましょう

飛行系でボスの行く手を塞ごうとするも、手が足りないため森の奥へ逃げることに 私は飛行系と魔女のワープで先回りして挟み撃ちにしようとしたのですが、ボスはお構いなしに突っ込んでくるので、少人数でボス含む護衛全員とぶつかるのは危険です
先陣切ってくるボスだけを狙って集中攻撃で撃破し速攻クリアするのもアリですが、それだと経験値が勿体無いので、先遣隊は奥へ進んでザコ敵を片付け、本体がボスに追いつく頃にボスを撃破してクリアしました


主人公の娘でもあるため王族マークがつき、竜脈が使用可能というハイスペックチャイルド しかも可愛い(・∀・) ちなみに今回、女主人公とスズカゼの間に生まれたカンナとミドリコ姉弟の関係で、主人公の血を引いているためどちらも王族、竜脈を発動できます
そう、主人公でなくても王族が結婚して子供が産まれた場合、その子供も王族になるので竜脈のあるマップで有利になるんです
そこはちょっと盲点でしたね
最初は誰でもいいから結婚させようっていうスタンスだったんですが、王族を優先して結婚させると戦略的にも有利になるのか~

それから兄妹(姉弟)が産まれるケースですが、今までの知見からだと産めるのは主人公だけで、かつ女性主人公でないとダメみたいです
この世界では子供は一人っ子が推進されてるのか知りませんが、男性ベースだけではなく女性ベースの子供も用意されてると、結婚した時両方の子供が生まれて兄弟になったんですけど、あんまり子供が多すぎても自軍ユニットが増えすぎるし、そんんなにたくさんキャラはいらないかなって気もしますねw

姉弟での支援会話 仲のいい兄妹っていいよね♪ 姉弟が産まれるメリットとしては、専用の支援会話が発生することです
姉弟には必ずカンナが含まれるため、会話のベースはカンナでパートナーがそれに合わせる形の差分になりますが、発生条件がレアな上に差分が非常に多いので、支援会話のリストを埋めたいのなら発生させておくべきですね

親子での会話 ほんとに微笑ましい光景で見ているこっちまで幸せになります というか、せっかく子供を産んだのでこの周のうちに親子の支援会話をAまで発生させておこうと思います
効率的に支援を発生させるには、子供に父親と母親を隣接させた状態で"子供で"敵を攻撃すること
子供が両親に見守られながら戦うなんて、想像しただけでなんと微笑ましいことか!
あまりに平和的な光景なので命をかけた戦争をしていることを忘れそうになりますね


ツバキの娘初登場シーン!すげー美人が出てきた! カンナ、ミドリコ
の外伝をクリアした次は、ツバキ×サクラの子供外伝へ
なんとこちらも娘!しかも容姿端麗の美人じゃねーか!ヒャッハーー大当たりー!!(゚∀゚)

ここの外伝マップに出現する敵は通常のザコ敵は上級兵種LV10なんですが、ボスを含む一部の敵はLV20でカンストしており、ボスに至っては魔力が35でカンストしているため強敵
マップは川の中州での防衛戦 敵のほとんどが剣士と魔導士のため、天馬騎士が大活躍できるようになっている しかしこちらも新たに加入したマトイはチャイルドプルフを使うと上級兵種LV10になれるし、主力ユニットのほとんどはすでにLV10以上、一部のユニットはLV15で最終スキルを習得するに至っているので、どんな強敵が出てきても苦戦はしません

外伝マップはメインシナリオよりも敵のLVが高くなるように調整されているため、外伝をいくつも発生させると主力ユニットのLVが必要以上に上がりすぎてメインの章の敵が全然物足りなくなってしまうかも
マトイは魔力と魔防に優れ、母親のサクラから魔法カウンターを受け継いでいるため他のユニットには真似できない活躍をしてくれそう 現に敵の数が少ない上に外伝を全く発生させなかった白夜ルート、その時の終章出撃時の自軍のLVにすでに追いついていますw
あの時は自軍の成長が敵の強さに追いつけなくてヒーヒー言ってたなあw


余談ですが、絡繰士のスズカゼLV15になるとスキル写し身を習得しました!
そう、透魔ルートの竜脈で出現させることのできた、本体とHP、武器を共有する分身です!
竜脈を使う以外にも通常の兵種スキルで写し身を出せるなんて、たまげたなあ!
これを使えばまたいろいろ面白い戦術ができるかもしれません
例えばスキルを引き継いで天馬騎士や魔女など別の兵種になって写し身を使うとかね

プレイ時間は30時間、リセット回数は1回

拍手[0回]

仲間に疑われているロンタオは、1人で城に忍び込もうとする 主人公はそんなロンタオを信じて同行することに !? テンプレ通り助けに来てくれた バカな!ロンタオがノスフェラトゥに!?ノスフェラトゥは透魔王の呪いで人間が化け物にされた姿だとでも言うのか!? 怪物にされたロンタオ もはや見る影もない






















赤い床と青い床…これには一体どんな仕掛けが? 21章
床の色によって敵の兵種が変化するというマップ
ほんと、透魔王国に入ってから今までにないギミックが連続してますね

このマップは赤い床と青い床が存在し、敵が赤い床に乗ると上級兵種に、青い床に乗ると下級兵種になります
たくさんの小部屋で出来ている地下遺跡 敵はそんなに多くない つまり敵が赤い床に乗るとパワーアップするということなんですが、この章まで来ると上級兵種がデフォルトになるため赤い床ならそのまま、青い床なら本来よりも弱体化するだけなので、敵にとっては何のメリットもない仕掛けです
一応竜脈で赤と青を入れ替えられるようになってるんですが、そんなことしなくても赤い床にいる敵も普通に倒すし、全く障害になりません
もっと早い段階でこの仕掛けが出てたら、上級兵種との戦いを避けるため仕掛けを利用して青い床で弱体化させるっていう戦略が生まれたはずなんだけど、何のための仕掛けなのかわかりませんね
えっ!?それってまさか、床の色に気をつけないとこっちも怪物にされる!? あ、なんだ敵ユニットだけかよ はあ!?確か母親は泡になって消えたはずでは…まさかそのあとずっとハイドラに操られて!? マジでか どうやら生前の記憶は残ってないようだが 22章は深い森のマップ 中央部は木々に覆われて進入できない 竜脈で森を焼き払いながら進む 敵の行動範囲も広がるため迎撃体勢を整えること






















プレイ時間は27時間、リセット回数は1回

拍手[1回]

その昔透魔王国と他の2国とは普通に交流があったらしい あの玉座も透魔王国のものだったのか! な、なんだってー!?じゃあ、あの透魔兵は死者がよみがえったものだとでもいうのか?






名前付きのモブキャラが出てきた!仲間になったりするのだろうか? 19章
は暗夜ルートで1度だけ透魔王国を訪れた時のマップの高難易度版
同じ様にマップは上下に分断されており、今回は自軍ユニット8人写し身として呼び出せます
本体と写し身の特性は暗夜ルートですでに把握済みなので、HPを共有する点や武器の持ちかえに注意して戦おう
暗夜ルートで出てきたマップと同じ 今回は写し身を8人呼び出せます 敵の数が多いのは写し身側の方なので、本体側は写し身に合わせて進軍速度の調整やHPの回復、武器の持ち替え等の補助を行うと良い

また、このマップはドロップアイテムが非常に多いのも特徴で、なんと下半分の初期配置の敵25体全員が異なるドロップアイテムを所持!
中にはAランクの超高級な装備もあり、総資産額は数万ゴールドに及ぶというまさに宝の山
下ルートの敵は全員がドロップアイテムを持っており、中には強力な装備も多い 是非とも全て回収したい 戦力増強のためにも離脱によるマップクリアではなく、是非とも全ての敵を撃破してクリアしたい


余談ですが透魔ルートはこのマップに限らず、他のルートよりもドロップ装備が非常に多くなっています
ただでさえ自軍の加入数が多い分初期装備で入手できる分も多く、主力ユニットの分の装備は武器屋を使わなくても十分賄えてしまいます
 
余った装備は錬成屋での強化に使いましょう
同じ装備が二つと必要な素材があれば強化可能で、お金はかかりません
暗夜や白夜では今まで一度も使ったことがなかったんですが、1回強化するだけで威力が2上昇するため、思ったよりも強化幅が大きかったです
 
ただ、透魔ルートは武器が潤沢な代わりに他のルートよりもお金が手に入りにくく、武器屋で装備を買うと資金が底をついてしまいます
道具屋でマスタープルフを買う資金を稼ぐため、何度も遭遇戦をこなしました
ちなみに遭遇戦を1回こなすと丁度マスタープルフの必要金額と同じ分が得られるようになってます


本体と写し身の陣形!暗夜ラスボスのタクミがやってたのと同じことが再現できますwそれと、これは恐らく正規の攻略法ではないのですが、本来本体のいる上ルートと写し身のいる下ルートは完全に隔離されており、飛行ユニットでも行き来できません

ところが魔女のワープを使用すると本体から写し身側へ、また写し身から本体側へ移動できます!
さらに、防陣を組んだ状態でワープすると別のユニットを反対側へ輸送できるため、本来は不可能なはずの本体と写し身の共同戦線が可能になります!
最終的に全員が下ルートに集合w どっちがどっちか訳が分からなくなりますねwほとんどの場合は下ルートより上ルートの方が早く攻略が完了してやることが無くなるので、上ルートが片付いたら魔女のワープを駆使して本体を下ルートへ輸送しよう
本体と写し身の区別がつかなくなったり、戦闘アニメで自分の写し身に対して声をかける光景は非常に面白いですww

ちなみに写し身で戦闘をした場合陣形発生時の好感度アップが発生しないので、どちらかというと本体で戦闘をした方が親愛度が上がるのでお得です
なんだとー!透魔王の召使いか! 20章 またややこしいギミックが出てきたな~ 浮島をつなぐ橋は竜脈によって架け替えられる 敵には飛行ユニットもいるためルート選びは慎重に もう敵の本拠地についちゃったよ!でもここから長いんだろうなあ、白夜ルートみたいに















結婚ではなく恋人という言い方 青春だねえ^^ 20章クリア後、今回2組目のカップルが誕生したので息子とご対面してきます


しかしですよ、納得いかないのは産まれてくる子供は全員父親ベースで、しかも息子ばかりだということ
ヒサメはマップ中央で孤立しているため、飛行ユニットでヒナタを輸送して早めに保護しよう 聖戦の系譜だと産まれる子供は女性ベースだったため、女性は必ず全員結婚させ、男性は子供に継承させるスキル目的でしかないおまけだったんですが、ifでは逆なのか(´・ω・`)
それはそれで仕方ないかもしれないけど、女性キャラサイドのエピソードが見られないのは残念
そしてこのまま産まれてくる子供が全員男だったりしたらもっと残念(;´Д`)
 
ヒナタの息子 なんでこう、親に似ない子供が多いんだろうなw女性キャラベースで子供が産めてかつ娘の可能性があるのは主人公だけなのか…
だから主人公を女性にした時の1周目は主人公とその相手の男性の子供が両方産まれて、主人公を男性にした時の2周目では、相手が女性だから子供が産まれる機会が一つ潰れて主人公の子供しか産まれなかったのか
そう考えると、単純に子供の人数を増やしたいのなら主人公の性別は女性にした方がアドバンテージがあるんじゃないか?
 近接攻撃しか攻撃手段を持たないが、身に着けているスキルに注意することというか、同じ親で子供が二人いる兄妹状態の支援会話はこの方法でないと実現しないのでは??
男性主人公の時代は終わったということか(笑)
 
 

外伝マップですが、出現する敵はノスフェラトゥのみなので大したことないと思われますが、全員が何かしらのスキルを持っており、中には待ち伏せや○○殺し系、カウンターなど、対処を間違えると命取りになる強力なスキルもあるので、相手がどんなスキルを持っているのか逐一確認しながら戦う必要があります
 父親のヒナタで話しかけるとヒサメが仲間になる その場でチャイルドプルフを使えば即戦力に敵は近接攻撃しかできないので間接攻撃主体で戦えば楽なのは変わりませんね
 
 
余談ですが、これまでのプレイではどう頑張ってもAランクで頭打ちになっていた武器レベルが、Aを超えてさらにレベルアップする可能性が出てきました!
 武器レベルAのところにさらに熟練度ゲージが!念願のSランクは近いまだSランクになったわけではなく、あくまで可能性が出てきたという話です
今まで誰も装備できなかったSランク装備を使える可能性が出てきたということでワクワクしているのですが、なぜ急にSまで上げられるようになったのかが不明です
ただ上級兵種にCCしただけじゃ、剣聖や槍聖のような専門職でさえA止まりなので何かほかに条件があるのではと考えています
可能性として有力なのが支援Sを結んでいる、つまり結婚していることで、今回はタクミのパートナーである槍聖のオボロがその可能性を見出しました
今後の活躍に期待したいです

プレイ時間は24時間、リセット回数は1回

拍手[0回]

[69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]