[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なのですぐにクラスチェンジさせることになるのですが、子供が持参してくるチャイルドプルフを使用すると、上級兵種にクラスチェンジするだけでなくいきなり高LVの状態に成長するため、終盤でも即戦力になるくらい頼れるユニットに変貌します!
こうなるとLVUPする回数はほとんど失われ、ユニットとして完成された状態になるのですが、LV1から育ててきたユニットに比べると多少劣ってしまうようです
なので仮に終章出撃前に子供を加入させてたとしても、私がやったように親世代のみで戦ってたかもしれません
でも親子で出撃して敵に立ち向かうのはドラマティックなところもあるから、2周目以降は別の組み合わせで子供を作って一緒に戦わせたいですね
お次は主人公の子供の外伝と同時に出現した、結婚相手であるジョーカーの息子をお迎えに行きます
ジョーカーの息子ってことは、カンナとは兄弟になるんだよな?
このマップはその他軍と自軍の配置がかなり離れており、すぐに救援に向かいたいところだが護衛のその他軍はめちゃくちゃ強いし、ディーアの杖の回復があるのでまず突破されることはないはず
クリア条件は敵全滅かと思いきや敵将撃破となっており、その敵将は自軍の初期配置から扉を開けたすぐ先にいます
なので扉を開けたら精鋭を一人アクアの再行動で送り込み、敵将を撃破するだけでマップクリア
これまでプレイしたどのマップよりも、敵が1体しかいなかった1章よりも短時間で終了してしましましたw
本来なら敵を残らず倒して経験値を稼いでおくところなんだけど、もう本編クリアしちゃったからレベル上げする必要はないかなって
というか、外伝の敵がなぜか異常に強いんですよ!
外伝なのに終章よりも強い敵が出てくるってどういうことなの!?もしかしてクリア済みのデータだから敵が強化されてる!?それはないか
でも外伝を発生させる時期が遅すぎたし、その時期によって敵の強さが変動してると思うんだけどなあ
だってそうじゃなきゃ、外伝早く発生させても終章並みの敵に勝てるわけないじゃんw
ま、真偽のほどは次周で確かめますかね
最後に竜の門でDLC追加マップを一つプレイ
ダウンロードしたのは無料だった覚醒との邂逅で、それ以外は有料だったのでダウンロードしてません
私は覚醒は未プレイなのですが、どうやらクロム、フレデリク、リズの3人が主人公である軍師と出会う直前の物語のようです
BGMも覚醒のものが再生されたんですが、これはFEHで私も聴いたことがあったのでわかりました
さて、これにて1周目の白夜ルートノーマルのプレイを終了とします!
プレイ開始から2週間、毎日毎日プレイとレビューを欠かさず続けてきましたが、これほど連続で更新したのは6年ぶりくらいになります
ゲームが面白かったというのももちろんですが、ソシャゲは半分休業していたし、副業が忙しくない時期だったというのも記事を執筆する時間が確保できた大きな要因でした
凄く久しぶりに新作をプレイしたのですが、やっぱり私はFEが大好きでした!その想いをこの記事数で表現できたと思ってます
もちろん、ifのプレイはこれからもまだまだ続きます
3つのルートに3つの難易度、全部やるにはあと8周プレイしなければなりません!
全部の支援会話を見るならこれくらいやりこむのがFEでは普通なんですけど、今作はSランク以外なら支援会話を結ぶ回数に制限はないので、意外と早くコンプできるかもしれません
3DS本体は借りものですし、6月になると東方幻想魔録Wが控えているのでそれまであと何周できるかわかりませんが、2周目以降も引き続き今の調子でプレイを進めていきます!
1周目のプレイ時間は35時間30分(27章以降を除く参考値)、リセット回数は10回でした
暗夜王都に来てから同じ場所での連戦が続いたから長かったなあここまで来るの
封印とか蒼炎とかがそうだったけど、敵の王都を攻める時に余分な部分は会話イベントでカットされるから、実際の戦闘は1マップで終わるんだよね
それをここまで引き延ばしてくれちゃって、正直ダレてしまいます
27章の次が終章だから、結局蒼炎と同じくらいの数になったのか
でもシナリオは断然蒼炎の方が壮大で深いけどね
今作に関してはシナリオは飾り、という認識でゲームの方に集中することにします
終章は27章からの連戦という扱いらしいのでマイキャッスル及びセーブが利用できません
マイキャッスルでの準備は特に必要ないけど、進撃準備で編集した内容がセーブできないのはリセットする時面倒だな
前の章でザコ敵を全滅させたはずなのに、最終決戦でもラスボス以外に敵がうようよ配置されています、うっとおしい
自軍の初期配置はマップ中央で、そこから上に進むとすぐにラスボスに攻撃を仕掛けられますが、さすがに敵陣に突っ込んでいきなり敵将の首を狙うのは無謀すぎるので、まずは一旦下の方に後退して安全な場所を確保しよう
向こうから突撃してくる敵はあまりおらず、敵を全滅させる必要はないので邪魔な敵を片づけたらラスボスに攻撃しよう
アクアの歌やサクラの応援などの補助スキル、それに支援を結んだ相手と防陣を組めばいかにラスボスが強大といえど勝機は十分あります
ここにきてラスボスの防御面のもろさが出てしまったようですね
無事ラスボスを倒したらエンディングです
ごくごく普通の、特に面白みのない平凡なエンディングでした
スタッフロール中にはシリーズ恒例のキャラごとの後日談も再生されましたが、そういえば終章直前にマイキャッスルが無かったせいで支援会話のSとかA+結ぶの忘れてたんだよな
結んでたらまた違う後日談が見れたんでしょうが、1周目だからまずは通常バージョンを見れたということで今回はあまりこだわらないことにします
ifの白夜編をプレイしていて気になった点があるんですが、自軍に加わるユニット数がめちゃくちゃ少ないですね
歴代のFE作品で一番少なかった聖魔の光石よりもはるかに少ないです
白夜と暗夜に分かれているからif全体としては十分な人数が用意されているんでしょうけど
でも攻略上は誰を戦闘に参加させるかで悩むことがあんまりなかったから、不満というわけではありません
それにCCする際に上級兵種が分岐するので、バリエーションが生まれて自分好みの軍を編成しやすくなり、ユニットの少なさをカバーできてます
この辺は聖魔の光石と同じバランスのとり方ですね
エンディング後なんですが、データをセーブすることなくタイトル画面へ
するとセーブデータが27章に巻き戻っているではないか!?
ええー!?クリア後のエクストラみたいなのはないの!?これで終わり!?嘘でしょ!?
不安になって攻略サイトを調べたところ、クリア後のデータは個別のセーブデータではなくゲームデータ本体の方に記録されているんだとか
このデータがあれば、周回プレイで支援会話一覧や曲目リストなどが引き継げるってことね
ふーむつまりこのマイキャッスルで遭遇戦とかをやりこんで支援会話を埋めたりと、やりこみ要素は一応あるわけね
ちょうどいいので主人公とジョーカーの支援レベルSを結んでみることに
なんということでしょう、支援Sを結ぶと戦闘での支援効果が強化されて後日談が変わる程度にしか考えてなかったんですが、会話後すぐさま子供が産まれてしまいます!!なんということでしょう!!(2回目)
でその子供はどうなるのかというと、こっちの世界にいたら戦闘に巻き込まれて危険なので、星界のとある村に託して育ててもらうことに
でも星界はこちらとは時間の進み方が異なる…つまりは、メインシナリオが進行しなくても子供は星界の時間の流れで急速に成長するということだ!
なるほどつまりは浦島太郎の竜宮城的なシステムなのね、納得したw
でもこれ成長するスピード早すぎません?
会いに行くタイミング間違えてしばらく放っておいたらあっという間に親の年齢通り越して老人になってたりしてww
そんなこんなで子供が産まれると今度はそれにまつわる外伝マップが出現!
今作の最初の方で1回外伝があって以降、1度も外伝が無くて不思議に思ってたんだよね~
シリーズには聖魔のような外伝が1つしかなかったり、蒼炎や暁のように外伝がそもそも存在しない作品もあるからそれほど気にしないようにしてたんですが、私のプレイスタイルが原因で外伝が発生していなかっただけなのかw
こんなことならもっと早い段階で結婚させればよかった!
結婚できるのは1人のパートナーとだけだから、取り消しが効かないのが嫌で最後の最後まで保留にしてたんだよなあ
さっきは今作の仲間ユニットの人数が少ないって言ったけど、子供が用意されているとなるとまだ仲間にしたことのないキャラがたくさんいるってことだから、総数はけっこうな人数になるんだろうなあ
本編をクリアしただけではわからないことがまだまだありそうです
プレイ時間はクリア後のセーブデータを残せなかったのでカウントストップ、リセット回数は9回です
・・・・・・なんだこれ?なんでエリーゼが死ななきゃならなかった?
エリーゼは主人公をかばおうとしてマークスに斬られた
自分の命を散らしてまで戦いを止めようとしたエリーゼだが、その想いは兄のマークスに届くことはなかった
エリーゼを斬ったのはマークスなんだけど、悪いのはマークスじゃなくて脚本だ
中盤辺りからなんの含みもない浅いシナリオが続いてきたけど、エリーゼを殺すという仕打ちは、私だけじゃなくて多くのエリーゼファンのプレイヤーを敵に回したのではなかろうか?
今確信した
ifの脚本はクソだ、どうしてこうなった
ifの3つのルートでは白夜が最低で、第3ルートはまだマシという評価を小耳にはさんだことがある
前半部分は全くもって同意だが、残る2つのルートはこれよりもマシな脚本であることを切に願います
さて、気持ちを切り替えてマップ攻略の方に移りますか
26章は中央の小部屋で主人公とマークスの一騎打ちが展開され、その周囲でそれ以外の敵味方が戦うのですが、クリア条件はマークスの撃破なので、1ターン目から主人公でマークスを獲りにいくとあっという間にクリアできてしまうため周りのザコ敵から得られる経験値が無駄になってしまいます
過去作だと暁の女神で漆黒の騎士が出てくる終章Area2とまったく同じ状況です
そのため周りのザコ敵を片づけるまでカムイは動かず待機しておきます
するとお優しいマークス兄様も終わるまで待って下さるので、時間は気にせず経験値を稼ぎましょう
なお、主人公でマークスに攻撃するとエネミーフェイズにマークスも攻撃をしてくるようになります
その際主人公が反撃できない間接攻撃で攻撃してきます
一方的に攻撃するとかいう騎士道精神に反するような行為で恥ずかしいと思わんのかねw
ただ、主人公が順調に育っていれば追撃出せるし、マークスの攻撃を1回や2回受けても死なないはずなので、思った以上にあっさり倒せます
スクショ画面では夜刀神で攻撃する際の予測が出ていますが、真竜石での攻撃ならマークスの必殺値を0にできて安心なためこちらで攻撃しました
とはいえ主人公の力が育ちすぎて専用装備の補正もあって自軍で一番のパワータイプになってしまったのだがw
もし主人公の育成を怠ってたらここで詰んでたかもしれないのか、くわばらくわばら…(´・ω・`;)
余談なんですけど26章クリア後、少しでも敵とのLV差を埋めるため遭遇戦及び防衛戦3に挑戦したんですが、遭遇戦をクリアするのに1回リセット、そして防衛戦は2回リセットした末クリアを断念しました(:_;)
特に防衛戦3は敵の初期配置は防衛戦2と同じなんだけど、敵の攻撃力が半端なくて打たれ弱い主力ユニットが一撃で倒されるほか、敵の耐久力や速さが高くて1対1じゃ倒しきれず、敵を全くさばききれません
自軍ユニット10人は少なすぎるんだよなあ
気を取り直して27章へ
ついに憎き敵の王、ガロンと直接対決です
まあ当然敵のザコ兵士はしっかり配置されてるんですけどねw
ザコ兵士とは言いますが、敵ユニット全員、こちらの最高LVを超えてますからね?全然ザコじゃないんだよなあこれ
しかもマップ上に3体だけ配置されているLV20の敵ユニットは多数のスキルを習得しているボスクラスの強敵で、こいつらをどう攻略するかも重要ポイントの一つです
初期配置の敵はかなり分散しているため、まずは一番近くにいる敵から撃破
敵はほとんどが待ち伏せタイプで増援も出現しないため、こちらは慌てずに1体1体を確実に誘い込み撃破していきましょう
手順を間違えなければほぼパターン化できるし、やることがないユニットはそのまま行動せずにターン終了しても構いません
…というのがわかったのも、ここで3回リセットしたからなんですよね
確認不足で敵の攻撃範囲に入る…ユニットの死因はほぼそれでした
確かに、50%と20%の攻撃が両方当たるなんてどんな確率だよ!?と自分の不幸さを恨みたくなる場面もありましたが、FEというのは例え1%でも敵の攻撃は命中すると、そういう前提でプレイしなくてはなりません
そうでなかったらずっと綱渡り状態が続いていつ攻撃が当たってユニットがロストしてもおかしくありませんからね
それにしても難しい!敵が強すぎる!
ほんとにこれでノーマルの難易度なのか?
私はこれ以上の修羅場を潜り抜けてきたエムブレマーだから何とかなってるけど、FE未経験者は多分嫌になって放り投げるんじゃないかな?
間違いなく今までにやってきたFEで最高難度、初心者にはお勧めできない難しさだと思います
最後に、ガロンとその側近の2体は移動しないため、ガロンと戦う前に側近の2体を先に倒します
側近はLV20でボスクラスの強敵で、打つ手を間違えると敵のスキル効果で思わぬカウンターを受けるので、スキルの効果を入念に確認して攻撃手段を吟味すること
その際、ガロンの射程距離が3もあるため、側近をリョウマの間接攻撃で攻撃した後は、サイラスの救出やアクアの再行動でリョウマをガロンの射程の外に出すこと
ガロン一人になったら、主人公かリョウマでガロンを攻撃
射程が長く攻陣だと後衛のユニットが狙われてしまうので、攻撃するユニット以外はガロンの射程内に入らず、陣形は必ず防陣を組むこと
ガロンは必殺値が高いため、支援効果で必殺回避が上昇する相手を防陣でサポートさせるとベターです
またガロンのスキルで、ガロンと戦闘したユニットは全能力が-4されてしまうので、プレイヤーフェイズでは問題なく攻撃できてもエネミーフェイズではステータス低下でこちらの被ダメージやガロンの必殺値が上がったり、最悪追撃される恐れもあるので、ステータスに不安がある場合はガロンの方から攻撃させ、ステータス減少後の戦闘結果予測を参照しよう
ちなみに今回は主人公とリョウマでガロンに攻撃しましたが、なぜかエネミーフェイズではガロンは攻撃してきませんでした
それとガロンは自身の攻撃力を上昇させる、太陽や流星のような奥義スキルを持っていなかったため必殺を封じれば予測結果以上のダメージを受ける可能性は無くなり、事故死の危険が無かったため戦いやすかったです
プレイ時間は34時間、リセット回数は一気に増えて8回…実時間にして2時間近くノーカウントになりました(:_;)
次回、白夜ルート完結ですかね!
ボスはガンズなのだが、信じられないことにそのHPは69!!!
おいおいおい、HPの参考最大値はガロンの48じゃなかったのかよ!?
しかもマップを見渡してみるとHPがガロンを超えているザコ敵が多数配置されており、一部を除くほぼ全ての敵は40超え!
ちょっと待ってよ~~ガンズのHPの高さだけでも目玉が飛び出しそうなのに、ザコ敵のHPがifの水準を超えちゃってるの、どう説明すればいいの!?
ifって終盤までHP低いままじゃなかったの!?
だってだって、自軍にはHPが40超えてるユニット一人もいないんですよ!?完全に敵のほうが強いじゃん!
いやまあ総合的な強さでいうとHP以外のステータスは自軍の精鋭の方が勝ってるとはいえ、LVがさあ、自軍で一番LV高いユニットが敵軍の平均値にも届いてないのは、明らかに自軍の成長が敵軍に追いついてない、育成不足だよね…
白夜ルートでは遭遇戦などのフリーマップで好きなだけLV上げできるようになってるけど、もしかしてこれを利用してLV上げすること前提のバランスになってたり?
それかもしくは、ノーマルだと敵の数が少ないから本編だけだと自軍が十分育たないとか?
難易度を上げて敵の数が増量されれば、今よりもっと自軍のLVは上がるはずなんだけど
それにしてもさあ、敵のステータス見ると遠慮がないんだよね、遠慮が
なにと比較すればわかりやすいかなあ?
蒼炎のマニアックの終章、すでにこれくらいの強さに到達しているんじゃないか?単純にステータス比較した場合
そういえばもう24章だもんね
かなり終盤に近づいてるはずだし、敵の強さも終盤のそれにシフトしたってことか
マップ攻略の方ですが、まずは退路を確保するためマップ下にいる敵を排除
1ターン目からかなりの数の敵が突撃してくるため、マップ下に自軍を退避させて迎撃に徹します
しかしif特有の戦闘バランスにより、主力であっても敵の攻撃を2回以上食らうとアウトなので、ある程度敵をひきつけたらすばやく攻撃に転じなければならない
その際、あまり深追いすると後方で待ち伏せしている敵の攻撃範囲に入ってしまうので、突撃しながら最前線では壁を作り、しかもエネミーフェイズに2回以上攻撃を受けないように配置するという非常に高度な戦術が求められました
これがifにおける一番簡単な難易度といわれるとゾクゾクしますね、恐怖と期待、両方の意味でw
ハード、ルナティックになったらこのマップどうなるんだろ
考える間もなく地獄ですねw
25章は広い通路と部屋で構成される屋内マップ
24章のように障害物のない広場で敵とぶつかるわけではないので捌きやすいが、敵のLVはさらに上がってます
しかも敵の武器はほぼ全員銀装備もしくはそれに相当するBランクだらけで、一撃一撃がとにかく痛い
剣、槍、斧、弓は反撃できない距離があるので、近づく敵は反撃をさせずに撃破
暗器は遠近両用なため下手に敵の攻撃範囲に入ると死角から一方的に攻撃されてしまいますが、敵の攻撃範囲の一番外側に自軍を配置すると必ず間接攻撃となるため、弓で反撃が可能です
これはFEの、いやシミュレーションゲームの基本ですね
特に今作においては3すくみによって弓は暗器に有利なので、敵のメイドに対しては弓で迎撃一択です
また魔法に対してはジョーカーが魔殺しのスキルを持っており、このスキルと3すくみの相性もあって敵の魔道系にはジョーカーで迎撃するのが一番安全です
ところで、24章から敵のドロップや宝箱からSランク武器が入手できます
しかし、クラスチェンジしても武器レベルはAまでしか上がらず、Sランクにする方法がわかりません
このまま終章までSランク武器を使わずに終わってしまうのか、私の知らない仕様があるような気がしてそれが気がかりです
プレイ時間は31時間30分、リセット回数は2回
22章は暗夜王都の城下町で賊との戦闘
え、この期に及んでいまさら賊ですか
下級兵種も混ざってるし、ザコと遊んでる暇はないんだけどなあ
初期配置は自軍が広場の中央で、それを敵軍が取り囲んでいる状態から開始
そのままだと四方から攻めてくる敵に対して壁を作らないと後衛ユニットを守りきれなくなるが、マップの下側だけは敵の数が少なく、自軍初期配置の下側に移動力の高いユニットを並べればエネミーフェイズ前に下側の敵を一掃出来るので退路が確保できる
ここを基点として向かってくる敵を迎撃しよう
ただし敵の増援が数ターンに渡ってマップ下から出現するので、全員で上に進軍するのではなく増援への対処用に何人かマップ下に残しておくと安心
初見プレイだと敵の増援がどこから、何ターンの間出現するのかわからないのが一番辛い…
敵の方からこちらに突撃してくるタイプはあまりおらず、半数以上は囮を置いておびき出すことになる
しかしこの章に限らず今作全体で言えることだが、敵の攻撃を1発でも受けると壁役でも危険な状態に陥ることが多く、さらに後方からは砲台による遠距離攻撃も飛んでくるので1度に複数の敵をおびき出すことはせず、囮役のHPは常に全快を保って万全の態勢で臨もう
23章は3つの大通りが水路と壁で隔たれた広大なマップで、敵軍はパラディンやレブナントナイト、ダークナイトなど、機動力の高いユニットや魔道系が中心
敵の移動力が高く攻撃範囲外から先制攻撃をすることが困難なので、慎重に囮を配置しておびき出そう
だが、このマップにはそんなことが問題にならないレベルの凶悪な仕掛けがある
2ターンに1回、すなわち偶数ターンのエネミーフェイズに、カミラが竜脈を発動させて大通りにいる敵全員に10の固定ダメージを与えてくるのだ!
敵味方無差別ではなく、こちらのユニットだけにダメージを与えてくるというのも嫌らしい
しかも、1回発動したら終わりかと思いきや、同じ場所に何度でも範囲攻撃をしかけてくるという、既存の竜脈のルールすら無視するチート行為!
これを完全に回避するのは基本的に不可能で、味方の過半数が10の固定ダメージを受けてしまうと、HPの少ない今作においては無視できないダメージです
敵ユニットの攻撃範囲に入ってなければ即死することはないにしても、囮役がダメージを受けると誘い込んだ敵に攻撃されて死ぬリスクが上がってしまいます
間違いありません、この章は白夜ルートでも最低最悪のマップです
まだ白夜ルート全部終わってないですが、これ以上凶悪なマップはないと思う、というかそうであって欲しい
被害を軽減するとすれば、安全地帯の小道に入るか、防陣で自軍のユニット数を減らして後衛を守るかです
しかし主戦場が大通りである以上敵を倒すにはそこへ出なくてはならないし、2ターンに1回という高頻度なのでいちいち小道に避難してたら進軍できません
範囲攻撃は3つの大通りのうち自軍ユニットが一番多い場所に発生するので、複数の大通りに自軍を分散させて進む作戦も考えられるけど、それをするくらいなら飛行部隊をカミラのいる左の通りに突撃させて、カミラを誘導、撃破してしまうのが手っ取り早いでしょう
カミラは飛行系で弓特攻が普通に効くので、金鵄武者を向かわせれば一撃で射落とすことも可能です
さて、この戦いではエリーゼが仲介になってくれたこともありカミラ姐さんを説得できた
レオンは前回の戦いで一応主人公を手助けしてくれたし、エリーゼは天使だから主人公を裏切るようなことはしない…絶対して欲しくないと思う
残るは兄のマークスだけだが、どのような形で戦うことになるのだろうか
プレイ時間は28時間、リセット回数は2回
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。