主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
それが終わったらLV60台の次元の歪みに挑戦する予定なのですが、その途中特別きつい戦闘に遭遇したので紹介
戦闘が発生したのはDLC追加マップである氷の村のシャドー殲滅戦LV55
出撃制限で男性ユニットしか出撃できません
普通のゲームならそこまで厳しい制限ではないと思われるが、以前解説した通り今作は女尊男卑の激しいゲームで、男性のみだとまず槍使いと竜石使いが一人もおらず、斧使いと魔導書使いがそれぞれ1人ずつしかいないという、この時点でバランスが崩壊しています
シリーズの男性主人公の剣装備率の多さが仇となっている形です
なお、ルフレとカムイはいつでも性転換可能な雌雄同体とみなされており、男性限定の戦闘であるにもかかわらず女性の姿での参戦が可能です
不思議な生き物ですねえw
しかも私の場合は女性ユニット中心に使っていたため男性をあまり育成していないというのも痛手で、唯一槍に対して有利なフレデリクが使えないということでさらに厳しい状況となっているのですが、これは私のプレイ方針のミスですねw
そしてこの戦闘でシャドーとして出現するのはリアン
シャドーは特定の敵を撃破するまで倒しても復活し、さらに別の敵を倒すまでは強化状態と全回復能力を有している非常に危険な敵
そして同時に複数出現するというのが最も厄介な点で、このマップのシャドーは同時出現数が特に多く感じられ、8体くらい出現したんじゃないかな?
リアンは剣装備のため男性だと3すくみ有利が取れず、3体以上から同時に攻撃されるとプレイヤー操作でも手も足も出ません
女性主人公であるリアンはゲーム初期から操作することになるユニットですが、これほど恐ろしいと感じたのは初めてでした
敵軍の槍使いに対しては3すくみ反転をつけた剣を用意して処理したのですが、リアン対策はしてなかったためクリアタイムのS評価が取れませんでした
とりあえずS評価をとるのは一旦保留にして、次に挑む時は剣殺しの剣を複数作って対策しようと思います
プレイ時間は84時間です
PR
ストーリーモードはルナティックを全章でクリアしました
ただ、クリアはできたんですが最終章のアンナの出現条件が「10分以内にイビルザーグのHPを50%以下にする」というもので、これが達成できなかったです
この章は自軍が4つに分断されており、それぞれのエリアにある闇の結晶を破壊しないとイビルザーグを弱体化させられないので、挑めるようになるまでが時間かかるんですよ
敵がかなり強いので非操作ユニットに攻撃の指示を出しても逆に返り討ちに遭うことがあり、結局順番に操作していくことになるという
でも結局は速攻しようと思うなら戦術よりも火力の問題なので、ユニットをLV上げするか武器の見直しをすることになります
でも結局は速攻しようと思うなら戦術よりも火力の問題なので、ユニットをLV上げするか武器の見直しをすることになります
ストーリーモードはクリアランクがないためルナティックでもクリアできればクリアタイムとかは関係なく、他にルナティックでするべきことはないのでアンナの記憶は難易度ハードで取得しました
これでストーリーモードのアンナの記憶も全回収したのでもうやることはなくなりました
ヒストリーモードでは初期実装されているマップの最終ステージである次元の歪みに初挑戦(LVは60)
LV50以上の戦闘に挑戦するのは今までで1回しかなく、本来ならまだ時期尚早なんですが内容が時間内撃破や撃破数を問われるもので出撃可能ユニットが1~2人しかおらず、防衛対象も一切ないという稼ぎ戦闘であるためこれならクリアできると踏みました
しかし結果的にSランククリアはできませんでした
こっちはLV60台のユニットを使用したんですが、敵が思いのほか硬くてダメージが入らず、撃破数が稼げませんでした
やっぱりLV60以上の戦闘に挑むのはまだ早かったと思い知らされました
そこで次に挑んだのはLV50の戦闘で、お目当ては勇者武器
今作では勇者武器はランクAの汎用武器として扱われており、原作のように2回攻撃できるなどの特殊性能はありません(それに気づいたのはクリアしてからかなり経った後のことですがw)
威力は銀武器の2倍で、さっき話したLV60以上の戦闘も勇者武器を使う前提のバランスだったんじゃないでしょうかw
一度入手したら他の武器と同様にドロップするようになるので、今後は勇者武器を集めて今使っている銀武器と入れ替えていこうと思ってます
プレイ時間は76時間です
ヒストリーモードの方は未入手の特性付きの武器が貰える戦闘を中心に攻略
LV50以上の戦闘はまだ自信ないので保留にするとして、それ以下のLV帯をあらかた攻略した後はストーリーモードのルナティックでアンナの記憶を回収してます
ショップの出現条件が章ごとに違うというのは前に説明した通りで、対象ユニットの防衛とかよりも時間内撃破とか突撃するだけで条件達成できるやつの方が楽ですね
防衛の中でも14章でダリオスのHPを一度も80%以下にしないという条件が鬼畜で、ダリオスを狙って集まってくる敵の数が尋常ではないので操作キャラはダリオスを守るので手一杯になってしまいます
80%以下になったかどうかもHPバーの長さから推測するしかないので、失敗したかどうかの判断がつかないのも嫌らしい点で、何度も自発的にリトライする羽目になりました
それと15章の条件もクソで、時間内に本物のガーネフを発見するというものなんですが、普通にプレイしてると相手が本物かどうかを確認するまでもなく瞬殺してしまいます
それと15章の条件もクソで、時間内に本物のガーネフを発見するというものなんですが、普通にプレイしてると相手が本物かどうかを確認するまでもなく瞬殺してしまいます
すると、本物のガーネフを倒した時点でステージクリアとなってしまうので、瞬殺するとショップが出現しないという罠が仕掛けられているのです
こちらのLVが高い状態では難易度ハードだとさらに簡単に倒せてしまうので、ショップを出現させるならハードよりもルナティックを推奨
それでもガーネフのスタンゲージが出たタイミングで必殺技を食らわせると、その後の連撃でKOしてしまうので何度も瞬殺してしまい、4回目の挑戦でやっとショップを出現させられました
おかげで操作してたセリカがLV40台から10LVくらいも上がってしまいました
こちらの火力が高いと条件が達成できないとか、嫌らしい条件もあったもんですよ
プレイ時間は70時間です
マジかー聖戦の系譜あるじゃん!
— 灰かぶり姫代表tetsu (@106tetsu) May 19, 2021
懐かしい…最後にやったの10年、いや15年くらい前か?
これのためにオンラインに加入するのも十分ありだな。
真面目に検討しよう。 https://t.co/UJOHHTaUMd
表題の通り、SFC版「ファイアーエムブレム聖戦の系譜」のオンライン配信が来週から開始されることが発表されました
FEシリーズでも人気の高い聖戦の系譜を待ち望んでいたファンも多く、一時TLも沸いてましたね(^^)
もちろん私も聖戦は何度もプレイしており、FEシリーズで一番リメイクしてほしい作品です
ただ、それも昔の話で最後にプレイしたのがいつだったかは定かではありません
当ブログを開設する前のことなので、少なくとも10年以上プレイしてないんじゃないかな?
ブログの前身にあたる黒歴史(紙媒体の日記)に書いてあるかもしれないので、暇な時に調べてみます
初めてプレイしたのはさらに前で、蒼炎の軌跡(2005年)をやる前だったような、もうそこまで遡ると記録もないし覚えてないわw
それくらい久しぶりなのにキャラとかBGMはよく覚えているのはそれだけ思い入れのある作品だということ
…と言いたいんだけど、ヒーローズで聖戦のキャラとかBGMが多数実装されているのでそこで補完されているだけかもしれません(;'∀')
会話の内容とか敵の配置までは思い出せないから、やっぱり大部分は忘れてしまってると思います
ハードがSFCというレトロゲーのため、行方不明になってるソフトと本体を捜索してセッティングするのが面倒という理由で、もう一度プレイしたいとかは今まで考えなかったんですが、Switchでプレイできるのであれば話は別です
このためだけにオンラインに加入するのも余裕ですよw
今まで加入する気がなかったので調べてなかったんですが、年間プランなら毎月200円でFCとSFCソフトがやり放題は安すぎますね
時間さえあれば無限に遊べるよこれ
ただ、気がかりなのは来週リリースされたらすぐにプレイするというわけにはいかなくて、今はFE無双にかかりきりだしネルケとEDF4.1も途中で止まってるのでそっちも消化したい
んでその後の7月下旬になるとハチクマソフトからスサノオがSwitchで出るからこれは絶対にやりたい
なんてったって東方蒼神縁起や東方幻想魔録の苺坊主さんも開発協力してる、はちくまRPGの最新作ですからね
スクショ見ても敵キャラとかがいつもの顔ぶれでわくわくしてしまいますw
あとは9月にはTOアライズ、年末にはEDF6も予定されてるので、聖戦の系譜をやるタイミングがいつになるかは今のところ未定です
まあいざとなれば他のゲームと並行してプレイしますけどね
出来れば年内にはプレイ開始したいです
ヒストリーモードを攻略していると、クリア報酬で新しい武器が入手できることがあり、一度入手した武器は以降の戦闘で敵がランダムでドロップするようになります
例えば銀の剣といった汎用武器を初めて入手した後は同名の武器がドロップするようになり、ドラゴンキラーのように専用の特性がついている武器を入手すると、その特性がついた汎用武器がドロップするようになります
私はこの仕様をストーリーモードクリア後もよく理解できておらず、銀の剣や銀の槍はドロップするのに銀の弓だけドロップしないのがずっと引っかかってました
そしたらヒストリーモードで銀の弓がクリア報酬になってる戦闘をクリアしてなかったからってね
DLCの追加マップでは、新規追加された特性を持つ武器が貰える戦闘がいくつかあります
私は追加された時期が異なる3つのパックを同時に適用したのでどのパックで追加された要素なのかはわかりませんが、その中に3すくみ反転の特性や殺し系の特性が存在します
3すくみ反転はわかりやすいやつで、GBA版に出ていたのと同名の武器が登場します
一方殺し系は3すくみを無視した特定の武器種に対して大ダメージを与えられるようになるというもので、例えば剣殺しの魔導書や、弓殺しの弓など、原作では再現不能な有利関係を生み出すこともできます
これらの相性変化の特性を使いこなすことで、以前紹介した弓装備制限の戦闘でも剣や弓など敵軍の武器種に応じて有利に戦えるようになります
ifのようにアーマーブレイクすると脱衣するようなので、ぜひとも女性キャラに食らわせたい(下衆)
これと殺し系のスキルを組み合わせれば、前回35分以上かかった戦闘も時間短縮できるかもしれません
(ラスボスのイビルザーグにアーマーブレイクが効かない可能性もありますが)
プレイ時間は54時間です
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R