[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6章は1ターン目から茂みから出てガチンコ、楽勝でした
7章は武器がなくなっていってうんざりです
8章は自軍ユニット少なすぎ
でも最初はあれだけいた敵がいつの間にかほとんどいなくなっているのに気付くと嬉しい
9章、10章で自軍ユニットが倍増するので、ここからようやく育成計画を練り、キャラを育てる楽しみができてきます
10章は当然最初の一手で敵増援を出現させる
見張りからこそこそ隠れて進むなんてありえません
男なら城中の敵すべてを相手にしよう
このマップは敵が少ないのでそれでも物足りませんが
FE蒼炎の軌跡は6章までクリアしました
この作品は戦闘アニメーション時の、敵に攻撃がヒットした時の効果音が好きです
相手の鎧や肉体をたたき割るような、バシィン! グアシャッ! っていう音がいいです
ただアニメ中のキャラの動作は、通常攻撃や連撃はなかなかカッコイイんだけど、必殺時の動作がそんなにカッコよくないという
特に魔道士の必殺アニメはひどいもんですね
Wii版は必殺時に魔法陣のエフェクトが出現するので良くなったけど
ゲーム序盤は自軍ユニットの数や武器の数が少ないのでとにかく手数が少ないです
しかも持ち物がいっぱいの時にドロップアイテム持ちの敵を倒すと、アイテムをどれか捨てなければならないのが一番嫌です
俺これまでに3つも武器捨てる羽目になったんですよ!
リセットするのはめんどいからそのまま進んだけど、もうさんざんですわ
蒼炎の軌跡は輸送隊の加入が全作品中一番遅いから、そういう意味でも序盤は苦しいです
最近はツクールでの作業ばかりに追われてろくにゲームができません
そのためブログにもゲームのプレイ日記を載せることもできてません
確かに今優先されるのはゲーム製作なので、それに全力を注げればいいのですが、どうも集中力が続かず、製作に身が入らない
このままの調子でやってたら作業の効率が落ちるばかりか、なにをするにもやる気の起こらない廃人状態になってしまうのではなかろうか?
そこで私は決心しました
そうだ、やりたいゲームをやって、それを原動力にしよう!
この休み期間中は新しいゲームには手を出さず、ひたすら製作に打ち込もうと思っていたのだが、少しは自分のやりたいことをやってもいいじゃないか
人生楽しまないと、生きている意味ないしね♪
というわけで、以前にも言ってた、今やりたいゲームである、ファイアーエムブレムを始めることにしました!
フォーーウ懐かしいい!!
2年前の夏にDS版暗黒竜をやって以来ですよ!
それまでは本当に、FEばっかりプレイする日々を何年も送ってたんですよ!
それで今回プレイするのはGCの蒼炎の軌跡、およびWiiの暁の女神の2作品です
どちらかというと暁の女神の方をやりたかったんですが、この2作品、GC版のクリアデータをWii版に引き継げるという素晴らしい機能を持ってるので、先に蒼炎の軌跡をクリアしてからということにします
GCのデータをWiiのソフトに引き継げるなんて滅多にないですよね?
蒼炎の軌跡の序盤のマップは出撃ユニットが完全に固定なので、毎回決まったパターンで攻略できます
おっと、言い忘れたけど難易度はハードにしました
この作品は一番下の難易度がノーマルでその次がハード、さらにその上はマニアックとなっているのでお間違えの無いよう
ハードといっても全然ハードじゃないんです
マニアックの場合は完全なパターンを組まないと、一手でも間違えると即死亡というスリリングな難易度ですが、この詰め将棋みたいな感覚が溜まらないので、何度もプレイしました
現在は3章までクリア、次は4章に行くところです
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。