主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
休日限定でちまちまやっております
ラスボスを倒したあとはLV上げ作業をしました
フィールドはナブレウス湿原の隠された通路を通った先にある高台
ここは何もない場所にスケルトンが大量に湧き出すのですが、ホーリーランスで一撃で倒せるほど弱いのに取得経験値がリドルアナ大灯台並みに多いので凄まじい速さでLVが上がります
信じられないことに3分でパーティ3人全員がLVUPします!
フィールド切替時間込みで1時間取り組むと、ゲーム開始からラスダン直前までに稼いだ総経験値と同じ量の経験値を得られるほどです
もちろん雛のティペット装備が前提ですが、こんなに高速でLV上げできるならもっと早い段階で多少無理してでもここに到達しておき、LV上げすれば良かったです
やりすぎるとゲームバランス崩れるでしょうけどw
次の目的地はクリスタルグランデの深部なので、推奨LVの60まで上げておく
クリスタルグランではナビマップも全体マップも使用できない上、似たような景色ばかりで方角さえわからなくなるので、紙に地図を書くか攻略サイトの簡易マップが必須レベル
しかも対応するスイッチでゲートを開かないと進めないため同じマップを何度も行き来しなければならず非常に嫌らしいダンジョンです
ほとんどのマップには狭い場所に敵が配置されており、何度も往復していると敵がうっとおしいことこの上ないので常時エスケープしないと時間がかかりすぎてしょうがないです
このダンジョンに来た一番の目的はエクスカリバーの回収
原作だとランダムトレジャーから低確率で出現するのでかなり根気のいる作業だったと記憶しているのですが、ZAではそれが変更され、最深部にいる召喚獣アルテマの足元にあるトレジャーから確定で出現します
なのでエクスカリバーを手に入れるにはアルテマと戦わなければならないわけですが、せっかくここまで来たからには倒さず帰るわけにはいかないでしょう
アルテマは必殺技で逆転とスリップを与えてくるだけでなく、スリップフィールドや磁場フィールド、各種コマンド封印など他の召喚獣戦で使われたフィールドを次々と展開してくるため非常にトリッキーな戦い方が求められます
これまでの召喚獣戦の総まとめみたいな感じですね
アイテム封印が地味に一番きつかったです
エクスカリバーを入手したら次はリドルアナ大灯台の地下層へ
ここの敵は聖属性が弱点の敵が多く、エクスカリバーがあると12000~15000ダメージで圧倒できるためLV上げも可能です
余談ですが原作だと9999ダメージで頭打ちだったため、ZAではエクスカリバーの殲滅力がはるかに向上してます
地下層は3つの層があり、それぞれ4つの部屋を攻略しなければならないので探索には結構時間がかかり、かなりの数の敵が沸いてきますがエクスカリバーがあればザコ戦も苦にならないです
戦闘に余裕が出てきたらLVの低いキャラを戦闘に出してLV上げするくらいの心構えでじっくり取り組みましょう
プレイ時間は55時間です
ラスボスを倒したあとはLV上げ作業をしました
フィールドはナブレウス湿原の隠された通路を通った先にある高台
ここは何もない場所にスケルトンが大量に湧き出すのですが、ホーリーランスで一撃で倒せるほど弱いのに取得経験値がリドルアナ大灯台並みに多いので凄まじい速さでLVが上がります
信じられないことに3分でパーティ3人全員がLVUPします!
フィールド切替時間込みで1時間取り組むと、ゲーム開始からラスダン直前までに稼いだ総経験値と同じ量の経験値を得られるほどです
もちろん雛のティペット装備が前提ですが、こんなに高速でLV上げできるならもっと早い段階で多少無理してでもここに到達しておき、LV上げすれば良かったです
やりすぎるとゲームバランス崩れるでしょうけどw
次の目的地はクリスタルグランデの深部なので、推奨LVの60まで上げておく
クリスタルグランではナビマップも全体マップも使用できない上、似たような景色ばかりで方角さえわからなくなるので、紙に地図を書くか攻略サイトの簡易マップが必須レベル
しかも対応するスイッチでゲートを開かないと進めないため同じマップを何度も行き来しなければならず非常に嫌らしいダンジョンです
ほとんどのマップには狭い場所に敵が配置されており、何度も往復していると敵がうっとおしいことこの上ないので常時エスケープしないと時間がかかりすぎてしょうがないです
このダンジョンに来た一番の目的はエクスカリバーの回収
原作だとランダムトレジャーから低確率で出現するのでかなり根気のいる作業だったと記憶しているのですが、ZAではそれが変更され、最深部にいる召喚獣アルテマの足元にあるトレジャーから確定で出現します
なのでエクスカリバーを手に入れるにはアルテマと戦わなければならないわけですが、せっかくここまで来たからには倒さず帰るわけにはいかないでしょう
アルテマは必殺技で逆転とスリップを与えてくるだけでなく、スリップフィールドや磁場フィールド、各種コマンド封印など他の召喚獣戦で使われたフィールドを次々と展開してくるため非常にトリッキーな戦い方が求められます
これまでの召喚獣戦の総まとめみたいな感じですね
アイテム封印が地味に一番きつかったです
エクスカリバーを入手したら次はリドルアナ大灯台の地下層へ
ここの敵は聖属性が弱点の敵が多く、エクスカリバーがあると12000~15000ダメージで圧倒できるためLV上げも可能です
余談ですが原作だと9999ダメージで頭打ちだったため、ZAではエクスカリバーの殲滅力がはるかに向上してます
地下層は3つの層があり、それぞれ4つの部屋を攻略しなければならないので探索には結構時間がかかり、かなりの数の敵が沸いてきますがエクスカリバーがあればザコ戦も苦にならないです
戦闘に余裕が出てきたらLVの低いキャラを戦闘に出してLV上げするくらいの心構えでじっくり取り組みましょう
プレイ時間は55時間です
PR
Sランクまでのモブを大体討伐し終えたところで、ラスボスを倒しに行くことに
推奨LVは50と考えているんですが、ちょうどそれを超えたところなので頃合いでしょう
初見プレイ時ですが、バハムートを攻略してもシナリオはまだ続くんだと思ってました
要塞を止めたら今度は不滅なるものをどうにかしないといけないと思い込んでたので
バハムートでヴェインと戦っているうちに、あれ、もしかしてこれラスボスなんじゃね?という嫌な予感を感じてた気がします
エンディングムービーが始まった時はショック受けたなあ
そんな昔話はさておき、改めて突入時のムービーやラスボス戦での演出を見るとまさにクライマックスにふさわしい迫力じゃないですか
初見時に前もってこれがラスダンだという心構えで挑んでいれば、最終決戦への高揚感も持てたかもしれません
エンディングが終了すると、原作にはなかった強くてニューゲームの選択肢が!
ここで始めないとタイトルに戻されるだけなので勿論やらないけど試しにゲームを開始してみる
メニュー画面が開けるところまで進めると、レックスのLVが90!?お前も強いのかよwww
クリアデータを引き継いでいるわけではないので、変わったのは初期LVだけでアイテムや装備、ライセンスボードは引き継がれてないと思われます
別に時間さえかければ普通にプレイしててもLV90まで到達できるし、エンディングまで見た人じゃないと始められないモードだからクリアできない人への救済というわけでもないし、このモードをプレイするメリットって何なんだろうね?
ともあれ、クリアデータはセーブできないのでプレイ時間的にはノーカウントなラスボス及びエンディングでしたが、本編クリアのトロフィーは取得できたということで続きをやっていきたいと思います
次は何をしたらいいんだろうか?
モブやら召喚獣やら、今作にはラスボスより強い敵がまだまだいますからね、とりあえずLV上げしますか
リドルアナ大灯台の地下層に踏み込めるようになったらLV上げが捗るんですが、あそこのザコ敵は相当強いのでLV60あっても不安
あと、聖属性の弱点を突くためエクスカリバーがあると非常に有利なので、地下層を攻略する前に先にクリスタルグランデでエクスカリバーを入手することにします
と言ってもクリスタルグランデの深部も本編ラスダンの敵より強いから、結局はそれ以外の場所でLV上げする必要があるんですが(^^;
ここまでのプレイ時間は50時間30分でした
推奨LVは50と考えているんですが、ちょうどそれを超えたところなので頃合いでしょう
初見プレイ時ですが、バハムートを攻略してもシナリオはまだ続くんだと思ってました
要塞を止めたら今度は不滅なるものをどうにかしないといけないと思い込んでたので
バハムートでヴェインと戦っているうちに、あれ、もしかしてこれラスボスなんじゃね?という嫌な予感を感じてた気がします
エンディングムービーが始まった時はショック受けたなあ
そんな昔話はさておき、改めて突入時のムービーやラスボス戦での演出を見るとまさにクライマックスにふさわしい迫力じゃないですか
初見時に前もってこれがラスダンだという心構えで挑んでいれば、最終決戦への高揚感も持てたかもしれません
エンディングが終了すると、原作にはなかった強くてニューゲームの選択肢が!
ここで始めないとタイトルに戻されるだけなので勿論やらないけど試しにゲームを開始してみる
メニュー画面が開けるところまで進めると、レックスのLVが90!?お前も強いのかよwww
クリアデータを引き継いでいるわけではないので、変わったのは初期LVだけでアイテムや装備、ライセンスボードは引き継がれてないと思われます
別に時間さえかければ普通にプレイしててもLV90まで到達できるし、エンディングまで見た人じゃないと始められないモードだからクリアできない人への救済というわけでもないし、このモードをプレイするメリットって何なんだろうね?
ともあれ、クリアデータはセーブできないのでプレイ時間的にはノーカウントなラスボス及びエンディングでしたが、本編クリアのトロフィーは取得できたということで続きをやっていきたいと思います
次は何をしたらいいんだろうか?
モブやら召喚獣やら、今作にはラスボスより強い敵がまだまだいますからね、とりあえずLV上げしますか
リドルアナ大灯台の地下層に踏み込めるようになったらLV上げが捗るんですが、あそこのザコ敵は相当強いのでLV60あっても不安
あと、聖属性の弱点を突くためエクスカリバーがあると非常に有利なので、地下層を攻略する前に先にクリスタルグランデでエクスカリバーを入手することにします
と言ってもクリスタルグランデの深部も本編ラスダンの敵より強いから、結局はそれ以外の場所でLV上げする必要があるんですが(^^;
ここまでのプレイ時間は50時間30分でした
プレイを中断している間に調べて分かったんですが、今作には装備していると取得経験値が2倍になる雛のティペットというアクセサリがあります
それはゲームの序盤のとあるトレジャーから入手できるのですが、私はこれを取り逃したままラスダン前まで進めてしまいました
というか、そのアクセサリの存在自体を忘れていたので取り逃していることにも気づけませんでした
もっと早くこれの存在に気付いて入手していればレベル上げの時間をどれだけ短縮できたことか!
効率を求める私にとってこの失敗はかなり痛いですorz
パーティレベルは現在49ですが、最終的にはLV80とか90まで上げることになるから、この後もガンガンレベル上げすることになるのを考えると今気づけて良かったという見方もできなくはないかな
というわけで雛のティペットを探しに行きました
その際以下のサイト様の記事が非常に参考になったので、詳細はこちらをご覧ください
レベル上げとLP稼ぎに便利な雛のティペットと金のアミュレットの入手方法
入手方法はいくつか用意されているのですが、今作は仕様上戦闘で経験値が入るのは最大で3人までなので、3個入手できれば十分ということになります
一つは恐らく一番最初に手に入れるであろう(私は取り逃しましたが)オグル・エンサのトレジャー
こちらは100%の確率で入手できます
次は幻妖の森のトレジャー
こちらは一定確率でトレジャーが出現するというもので、トレジャーが出現したら100%入手できます
私は3回くらいエリアチェンジすると出現しました
最後はトレジャーではなく、ツィッタ大草原のクァールを密漁して入手
密漁をするには敵を瀕死にする必要があり、弱い武器を装備するなどして調整しなければなりません
ガンビットは「瀕死」の敵に密漁をセットすることになりますが、それでも味方が同時に攻撃すると瀕死の敵にとどめを刺す形になり、ガンビットが働かないことがあるので結構大変です
そして雛のティペットのドロップ率は低く、私は30回以上密漁してようやく入手できました
何十回試行しても目当てのものがドロップしない時とか、自分のやり方が間違ってるんじゃないかってすごく不安になりますよね…
さて、パーティLV的にはもうラスボスに挑んでもいいのですが、このあとSランクのモブを倒していくことにします
プレイ時間は48時間
それはゲームの序盤のとあるトレジャーから入手できるのですが、私はこれを取り逃したままラスダン前まで進めてしまいました
というか、そのアクセサリの存在自体を忘れていたので取り逃していることにも気づけませんでした
もっと早くこれの存在に気付いて入手していればレベル上げの時間をどれだけ短縮できたことか!
効率を求める私にとってこの失敗はかなり痛いですorz
パーティレベルは現在49ですが、最終的にはLV80とか90まで上げることになるから、この後もガンガンレベル上げすることになるのを考えると今気づけて良かったという見方もできなくはないかな
というわけで雛のティペットを探しに行きました
その際以下のサイト様の記事が非常に参考になったので、詳細はこちらをご覧ください
レベル上げとLP稼ぎに便利な雛のティペットと金のアミュレットの入手方法
入手方法はいくつか用意されているのですが、今作は仕様上戦闘で経験値が入るのは最大で3人までなので、3個入手できれば十分ということになります
一つは恐らく一番最初に手に入れるであろう(私は取り逃しましたが)オグル・エンサのトレジャー
こちらは100%の確率で入手できます
次は幻妖の森のトレジャー
こちらは一定確率でトレジャーが出現するというもので、トレジャーが出現したら100%入手できます
私は3回くらいエリアチェンジすると出現しました
最後はトレジャーではなく、ツィッタ大草原のクァールを密漁して入手
密漁をするには敵を瀕死にする必要があり、弱い武器を装備するなどして調整しなければなりません
ガンビットは「瀕死」の敵に密漁をセットすることになりますが、それでも味方が同時に攻撃すると瀕死の敵にとどめを刺す形になり、ガンビットが働かないことがあるので結構大変です
そして雛のティペットのドロップ率は低く、私は30回以上密漁してようやく入手できました
何十回試行しても目当てのものがドロップしない時とか、自分のやり方が間違ってるんじゃないかってすごく不安になりますよね…
さて、パーティLV的にはもうラスボスに挑んでもいいのですが、このあとSランクのモブを倒していくことにします
プレイ時間は48時間
大雪と副業のせいでプレイが滞り久々の更新となってしまいました(EDFばっかりやってただけとも言うw)
大灯台攻略前にレダスを連れてナブディスの探索とかもしてましたが、特にLV上げはせずに攻略開始
大灯台下層は敵の経験値が少ないのでさっさと進みましたが、中層は敵が強い分経験値がやや多めなのでここでLV上げしてパーティLVを2ほど上げました
とは言ってもまだ敵のLVより5以上低いんですけど
灯台入り口にボス1体、内部の道中にボスが3体いましたが強すぎるというわけではなく特に問題なくクリア
最上階では召喚獣のハシュマリムを倒した後ジャッジ・ガブラスともボス戦になり、そこから連戦でシドとボス戦、さらに戦闘中に召喚獣ファムフリートも出現するという怒涛の展開、熱いですよね
ここをクリアしたらあとはラスダンのバハムートに進めばゲームクリアとなりますが、クリアする前にモブを討伐しながらLV上げをしていきます
流石に平均LV42でラスボス戦に突っ込んだら負けそうだし
実際にラスダンに挑むのはあと5~6時間先のことになるかな
ここまでのプレイ時間は39時間
大灯台攻略前にレダスを連れてナブディスの探索とかもしてましたが、特にLV上げはせずに攻略開始
大灯台下層は敵の経験値が少ないのでさっさと進みましたが、中層は敵が強い分経験値がやや多めなのでここでLV上げしてパーティLVを2ほど上げました
とは言ってもまだ敵のLVより5以上低いんですけど
灯台入り口にボス1体、内部の道中にボスが3体いましたが強すぎるというわけではなく特に問題なくクリア
最上階では召喚獣のハシュマリムを倒した後ジャッジ・ガブラスともボス戦になり、そこから連戦でシドとボス戦、さらに戦闘中に召喚獣ファムフリートも出現するという怒涛の展開、熱いですよね
ここをクリアしたらあとはラスダンのバハムートに進めばゲームクリアとなりますが、クリアする前にモブを討伐しながらLV上げをしていきます
流石に平均LV42でラスボス戦に突っ込んだら負けそうだし
実際にラスダンに挑むのはあと5~6時間先のことになるかな
ここまでのプレイ時間は39時間
前回記事で言ったとおり、アルケイディス攻略後は幻妖の森、ギルヴェガンをLV上げも探索もせずに駆け抜けました
途中4回ボス戦が発生しますが、特に対策しなくても勝てる相手ばかりなのでアイテムを使いつつ低LVでもクリアできました
この時のパーティ平均LVは36
まだツィッタ大草原のモルボルと同LVですw
ギルヴェガンの敵はLV44くらいなので、LV差は10もない程度です
このあとリドルアナ大灯台に向かいますが、イベントでレダスがゲスト参加します
原作だとレダスのLVは50だったような気がしますが、今回はLV40
明らかにこれから向かうダンジョンの推奨レベルより低いです
というのも、原作だとゲストのLVは固定だったんですが、ZAではパーティと同様に経験値が入り、ゲストもLVUPします
4人パーティの方が戦闘が有利になるので敵を倒しやすくなりますが、経験値は振り分け式なので一人当たりの取得経験値が減ってしまい、どちらの効率が良いとはいえません
敵をたくさん倒しやすくなるという観点ではLPやお宝稼ぎがしやすくなると言えなくもないですが
大灯台の入り口にはボスがいて、このボスは大したことなさそうなので現在LVでも勝てそうですが、外と大灯台内部のどちらでLV上げするかはまだ決めてないです
その前にモブを討伐しに行くのも一つの案ですね
レダスがいるなら討伐は楽そうだし
プレイ時間は32時間
途中4回ボス戦が発生しますが、特に対策しなくても勝てる相手ばかりなのでアイテムを使いつつ低LVでもクリアできました
この時のパーティ平均LVは36
まだツィッタ大草原のモルボルと同LVですw
ギルヴェガンの敵はLV44くらいなので、LV差は10もない程度です
このあとリドルアナ大灯台に向かいますが、イベントでレダスがゲスト参加します
原作だとレダスのLVは50だったような気がしますが、今回はLV40
明らかにこれから向かうダンジョンの推奨レベルより低いです
というのも、原作だとゲストのLVは固定だったんですが、ZAではパーティと同様に経験値が入り、ゲストもLVUPします
4人パーティの方が戦闘が有利になるので敵を倒しやすくなりますが、経験値は振り分け式なので一人当たりの取得経験値が減ってしまい、どちらの効率が良いとはいえません
敵をたくさん倒しやすくなるという観点ではLPやお宝稼ぎがしやすくなると言えなくもないですが
大灯台の入り口にはボスがいて、このボスは大したことなさそうなので現在LVでも勝てそうですが、外と大灯台内部のどちらでLV上げするかはまだ決めてないです
その前にモブを討伐しに行くのも一つの案ですね
レダスがいるなら討伐は楽そうだし
プレイ時間は32時間
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R