[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
発生したのはオーディン、リリィ、ジミーのエピソード
戦闘では不幸なことに拠点はなく味方の援軍も来られないため、偵察兵、突撃兵、対戦車兵の3人だけで攻略しなければなりません
不幸中の幸いといえるのが兵科のバランスがとれていることで、敵軍には戦車もいるのでジミーにも対戦車槍で活躍してもらう必要がある
逆に対戦車猟兵になったジミーの装備が迫撃槍だと戦車を撃破できず難易度が超絶跳ね上がるので、装備の確認だけは忘れずに
戦闘開始後最初の障害となるのが敵のエース突撃兵で、不意打ちしなかった場合75%くらいの高確率(体感)で回避されてしまう
擲弾などの遠距離攻撃手段もなく、戦車で注意を引いて敵の向きを変えることもできないので、誰かが弾幕の中に飛び込んで囮にならないと不意打ちは不可能
この場合対戦車兵のジミーなら防御も高いので適任だろうが
このエースを1ターン目にリリィで倒そうとしてもことごとくかわされ反撃を受けたのでリトライし、再度エースをねらってもやはり攻撃を当てられなかった
かといって放置するとエースやその近くにいる狙撃兵の攻撃を許すことになるためこちらの歩兵はひとたまりもない
なのでエースがリリィの攻撃を回避しないことを祈り、失敗したらリトライという運任せな状態に
さらにそれを超えても困難は続き、こちらからかなり離れた位置にいる擲弾兵からの迎撃を浴びることになり、さらにいたるところに地雷も設置されているためかなり不幸というか容赦ない状況
最初のエースを無視して進むこともできるけど、武器の鹵獲のため見かけたら可能なら撃破しておきたいので、リトライしてでも撃破を狙う価値はあるかと
プレイヤーの運も試されるという、そういう意味ではかなり難易度の高いミッションでした
10章の戦闘は上空から投下される爆弾からセンチュリオンを防衛するという一風変わったミッション
爆弾はターンの最初に出現後、エネミーフェイズになると即着弾するため出現したら最優先で破壊しなければならない
しかし、爆弾はかなりの高高度を浮遊しており、通常の武器では射程が足りず破壊不可能
そのため高台まで狙撃兵を到達させ、そこから狙撃させなければならないのだが、射程が短めのスナイパーライフルだとギリギリ届かない局面もあるので、高台に配置する狙撃兵には特に射程の長い銃を装備させよう(次があったらそうするw)
また、高台は全部で3箇所あり、拠点近くの高台からだとマップ全域の落下物を射程に収めることができないため、1ターン目から狙撃兵を長距離移動させてもうひとつの高台に陣取る必要がある
偵察兵のミネルバに直接指揮させて狙撃兵を輸送するのが得策だろう
敵軍にはボスとして二コラとキアラの二人が登場する
偵察兵なので攻撃能力はないと思いきや、今回は戦車にもある程度の損傷を与える上、HPの低い歩兵ユニットが一撃で倒されてしまった!
よくわからないけど明らかに前回戦った時よりも攻撃力が増している
この戦場は車両が通行できない細い道がいたるところに張り巡らされており、二人はその道を通ってこちらの迎撃をかわし、なんと高台の上に登って無防備な狙撃兵を狙うため非常に危険
初回プレイはこいつらによって防衛線が崩壊してしまったのでリトライ
二人は1ターン目に急接近してくるため、戦車で突撃して背後を取り、後続から突撃兵などで挟撃して一気にケリをつけよう
早期に撃破できればこちらの戦線拡大と防衛に集中でき、戦況は一気に楽になる
このミッションは落下物の狙撃だけでなく、開幕から拠点の制圧や安全確保で走り回らなければならないためどうしてもCPが不足してしまう
拠点で援軍要請をする余裕はないので、そういう意味でも敵の配置が分からない状態での初見クリアはかなり厳しいと言えます
クリア後のエピソードでは、再稼働したセンチュリオンの機関室で謎の幼女が発見されます!
うおーー幼女ktkr!!(゚∀゚) 今作の登場人物では最年少と思われます!
なぜか今まで発見されなかった身元不明の幼女が機関室に…これは普通の人間ではない可能性大ですよ!
恐らくだけど、最高軍事機密とされる機関室の開かずの間に幽閉されていて、センチュリオンの動力にされていたとかそんなんじゃなかろうか?
とすると彼女はやはりヴァルキュリア…
過去シリーズだと敵側にヴァルキュリアがいることが分かった後、味方にもヴァルキュリアがいたっていうパターンが定番(?)だし、そうだとすると彼女の力が今後の戦況を大きく動かすカギになるかもしれませんね
10章はこの幼女を発見したところで終わるので、この続きは11章となります
プレイ時間は28時間30分
何者かが連邦側の情報を帝国に密告しているシーン
名前は伏せてあるけど口元とか声が明らかにカイ…じゃなくてリナ!
そして密告相手は「兄さん」だったのだ!
兄のカイは生きていたどころか、リナはその連絡先を知っていたというのか!?
いやそれよりも、リナが帝国側のスパイをやっているなんてことが小隊に知られたら一体どうなってしまうか…
上層部に知られれば極刑だろうし、小隊の仲間がそれを認めて事実を隠そうとしても、リナ自身がけじめをつける可能性もあるし、どう転んでも悪い予感しかしないよこの展開~~(>_<)
戦闘は帝国軍の襲撃を受けた艦の救出に向かうのが目的
最大の障害は拠点付近を守る敵戦車ヴルカンで、その性能は以前体感した通り
しかし、この戦闘では新たに戦線復帰要請というオーダーを使用
なんと撃破した帝国兵全員をHP全快の状態で復活させるという!
過去作でも2のバルドレンが使ってきたりと、シリーズ屈指のチートオーダーである
これによって敵を蹴散らした後に背後を突かれる形で敵が復活し、こちらの戦線はいともたやすく崩壊してしまう
はっきり言って初見殺しとしか言いようのないオーダーだが、対策はある
倒した敵兵に触れて死体蹴り(物理)をすることでそのユニットは死亡扱いとなり、二度と戦線に復帰できなくなるのだ
とはいえ、撃破した敵はどうしても放置してそのまま進んでしまうことが多く、死体蹴りするために後戻りするなど余計なCP,APを消費してしまうのでこちらの行動が大きく阻害されてしまう
また、こちらの勢力圏外への擲弾による遠距離攻撃で歩兵を撃破しても、そこまで進軍できなければオーダーで復活させられるため無意味となる
使われるとわかっててそれへの対策をするにしても厄介なことこの上ないオーダーだ
戦車や銃座などは流石にオーダーでは復活してこないので、こちらは積極的に破壊しよう
味方ユニットがマップの中央付近に侵入した時点でイベントが発生、今作のヴァルキュリアであるクライマリアがついに登場します
クライマリアの迎撃範囲に入ると頭上から無数の氷の刃を飛ばしてくる、言い換えると擲弾兵10人分の榴弾で迎撃してくるかのようなとんでもない攻撃性能
そしてエネミーフェイズに狙われた歩兵はもれなく一撃で撃破させられます
1ターンに1回しか行動してこないのはまだ有情というところか
あと、歩兵で迎撃範囲内に突撃したところ、命中精度や爆破範囲は擲弾と同程度らしく、走り抜ければ弾幕を回避することができた
さらに、迎撃には車両を貫通するほどの威力はなく、敵軍には対戦車砲も配置されていないため、車両で敵陣に突入することは可能
クライマリアへの対策として、チュートリアルではクライマリアの注意をひきつけて迎撃範囲をそらし、死角から接近せよとのことだった
しかし、そんな回りくどいことをしなくても車両なら迎撃範囲の中をかいくぐれるということで、敵戦車のヴルカンが離れた隙をついて装甲車に歩兵を乗せて敵の本拠点に突入、そのまま制圧してしまいました
ヴォルツの戦線復帰要請だけでも面食らってリトライしたのにそのあとに出てきたヴァルキュリアの圧倒的な攻撃能力に絶望したけど、我ながらうまくやりました
こんなんでも3ターンでSランククリアできたし、攻略法さえ分かっていれば簡単な部類に入るかも
戦闘終了後、クライマリアの暴走によってE小隊が乗船していた軍艦が轟沈
艦が攻撃を受けた時点で、艦長のモーガンが何か指示を出していたようなので、このままでは終わらないと信じたいところだが、それよりも心配なのがカイ…じゃなくて、リナと「カイ」だ
9章冒頭のエピソードで、リナが兄のカイの連絡先を知っていて、帝国にこちらの情報をリークしていることが判明
そして敵の特殊部隊の参謀役であるフォルセが、その見た目や声といい、言動や行動までを総合するとリナの兄のカイであることは十中八九確定だろう
とするとリナはカイが、1年前の特殊任務がらみで連邦軍を抜けて帝国側に入ることを承知していて、最初からこちらの情報を帝国にリークしていたというのだろうか?
今までのエピソードでそんな伏線あったかな?
カイは今の戦闘で連邦の軍艦を沈めずに奪うことを目的としていたみたいで、クライマリアに沈められたことでひどく落胆していたけど、彼の目的は何なのだろうか?そこが一番重要なことだ
カイは本当の意味で戦禍を終わらせるといっていたから、戦争を助長させるようなことはしないだろうし、故郷のガリアや仲間たちを裏切ることもしないはずだ
そうでなかったら妹のリナも賛同しないだろうし
…いや、それはこっちの希望的観測でしかないか
もしかしたらカイは連邦のやり口に絶望して、本心から帝国に寝返って連邦を滅ぼそうとしているのかもしれないし、リナも兄を盲信しているだけかもしれない
でもそうだとしたら、ここで連邦の軍艦を奪うなんてことはせずに最初から全滅させた方が、帝都へ近づく敵を壊滅させられるわけだから帝国側にとってはこれ以上ないくらい大戦果になっただろうに、そうしなかったのは何か別の目的があったんだろうな
軍艦の極秘の技術を奪って利用するとかそんな感じなんだろうけど、今までの経緯よりもこれからの二人が心配だ
遠からずリナが帝国に情報漏洩していたことと、カイが帝国の特殊部隊ゼクスオウルとしてこちらに攻撃を仕掛けてきたことがクロード達に知られることだろう
その時、二人の処遇はどうなってしまうのか
処刑とか戦場で散るとか、責任を取って自分の頭を拳銃で撃ち抜くとかそういう展開は絶対いやだからね!?
野郎はどうなってもいいけど(オイ)リナだけは最後まで生存しててほしい!
今後の展開にますます目が離せなくなりました
プレイ時間は26時間30分
8章の最初の戦闘終了後、すぐに2戦目が発生
この戦闘から帝国軍の服装が変化するのですが、なんと敵軍が全員猟兵にクラスアップしています!
こちらのクラスアップに合わせるタイミングで敵も強化されるんですね
なんだが物語の第2部に入ったって感じがします
クラスアップした敵軍は武装が強化されるだけでなく基礎ステータスも強化されており、正面から攻撃しても回避される確率が高くなっている
正面突破する際はポテンシャルで回避不能の攻撃ができるユニットや、榴弾や火炎放射器など回避されてもダメージが入る武器で攻撃するなどの工夫が必要になってくる
最初の敵拠点を制圧すると、増援で女の子二人組のボスが初登場します
クラスは偵察兵でそれぞれが1ターンに2回行動、謎の武器で攻撃してくるのですがしゃがみ状態の突撃兵に対して1桁ダメージ×1しか攻撃力がなく追加効果もなし、対戦車攻撃も不可というボスにしてはあまりにも貧弱すぎる攻撃
ボスの進路上に突撃兵や戦車を配置しておけば迎撃でがっつりHPを削ることができ、反対側から不意打ちヘッドショットを決めれば気持ちいいを通り越して気持ち悪いくらいあっけなく倒せます
櫓の上から移動しない超回避のモブ偵察兵の方がよっぽど強かったよ
この戦闘ではハーフェン号を離脱地点に到達させるのが目的になっており、ハーフェン号が撃破されると即失敗になってしまう
それを狙ってるかのごとく、戦場には大量の対戦車兵が潜伏しており、しかも遠距離からでも確実に当ててくるので、いつものように歩兵に先駆けてハーフェン号で突撃すると、集中砲火であっという間にボロボロにされてしまう
戦車だからと言って前に出すぎず遮蔽物に隠れたり、戦車で哨戒して対戦車兵を発見したらすぐに突撃兵を向かわせ排除するなど、いつも以上に戦車を守る心構えが必要
また、このマップではターン経過で吹雪が発生し、敵の発見が難しくなってしまう
しかし、味方のうち誰かが敵を発見している状態なら、索敵ラインが表示されなくても離れた場所からの攻撃が可能になる
その場合敵は射手を発見できてない状態で向きに関係なく不意打ちになるので、狙撃兵が活躍できる
ただ、吹雪で視界が効かない状態で画面の表示を頼りに狙撃する、いわゆる電探射撃が必要になるのでプレイヤーの技術も問われますけど
プレイ時間は25時間
前線基地を放棄したうえに、E小隊以外は壊滅したから仕方ないね
だが、ここからは軍艦という新しい拠点を得て、新たな体制のもとで帝都を目指すことになる
まず、壊滅したF小隊がE小隊に編入されることになり、F小隊のミネルバとロナルドが部隊に編成できるように!
物語前半では訓練開発で訓練所の教官をやってたから、プレイヤーが操作する部隊に編成できるようになるなんて微塵も思わなかったし、できたとしてもDLCとかの追加コンテンツになるだろうなって思ってました
でもまさかあのミネルバがクロードのもとで指示に従うなんてね、これはヒロイン枠を争うレイリィとカイにとっては強力なライバル出現ですよ(^^)
また、今後は部隊編成において新たにリーダーを一人任命できるようになりますが、偵察兵のリーダーがいなかったのでその中から任命しようとしたら、ミネルバが固定メンバーでリーダーになってました
つまりこれからはラズやカイ、レイリィと一緒に固定スタメンとしてミネルバも毎回出撃させることになるわけだ、嬉しいことに
となると、リーダーを任命するならリーダーのいない対戦車兵にするのが良さげだけど、リーダーになれるのは階級が伍長以上のユニットだけとのこと
ここで初めて階級に関するチュートリアルが発生し、戦闘中に多くCPを使って行動させることで階級が上がるんだとか
どうせならもっと早く言って欲しかったな
となると階級が上がっていないユニットを活躍させて、少しでもリーダー任命できるユニットを増やしたいところだけど、今回の再編でリーダーが2名も増えたので、それ以外のユニットは必要ないんじゃないかというくらい充実してしまった
活躍するのがリーダーだけだと、他のユニットを使う機会がますます奪われてしまうことに
隊員断章の発生も進まなくなることが予想され、これは中々悩ましい事態だ
なるだけメインシナリオの戦闘でもリーダー以外のユニットを使うように心がけるけど、初見プレイ時はあまり気にしないことにして、階級上げと断章発生は本編クリア後にでも遊撃戦闘でこなすことにしよう
プレイ時間は24時間
ここでのストーリーでついに、カイが男から女になった時の出来事が判明!
カイの性転換については今作最大級の謎として以前取り上げましたが、カイ(女)は元々リナという名前で、カイ(男)の妹ということで、ちょっとだけ予想が当たってました↓
>>あるいは、本名は別にあって実は双子の妹で、兄の名前を借りているだけというオチかもしれないし
(過去ログはこちら)
二人は別人だったんですね、性転換したわけじゃないということでちょっと残念w
当のカイ(男)(←いちいち性別書くの面倒くさいなもう!w)はというと、E小隊がレンジャー課程の訓練を受けている頃、特殊任務から脱走したカイはある目的を果たすため軍を抜け、その身代わりとして妹をE小隊に入隊させるという暴挙に出る
軍にバレれば重罪だが、そうまでしてやらなければならないことは何だったのか
例えば特殊任務でえげつない人体実験(ヴァルキュリア関連とか)を目の当たりにして、それで・・・どうするんだろうね(;´∀`)
理由が何であれ、次にカイ(男)と再会した時にこの戦争の物語の真理に迫るような衝撃的な事実が明らかになるのは間違いなさそう
この断章のミッションは極めて特殊で、ターゲット以外を攻撃したり、敵に発見されるだけで失敗となってしまう隠密ミッション
また作戦情報には記載されてないが、このミッションではリナの射撃に合わせてターゲットを攻撃するという目的があり、リナがターゲットに向かって射撃した後に、クロードかラズでそのターゲットを攻撃しなければならない
逆の手順だとターゲットを撃破したことにならないので注意だ
プレイ時間は22時間
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。