主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東方蒼神縁起が発売され、GWに入ってからは、東方蒼神縁起の攻略情報を検索してこちらのブログを覗きに来られる方が急増しています!
私の記事が実際に役に立っているのかはわかりませんが、訪問者が増えるのは嬉しいことですね(^^)
私も現在進行形で攻略中なので、有益な情報を掲載できるよう頑張ります!
過去ログでは原作の方も攻略・解説していますので、そちらも参考になるかもしれません
プレイ開始直後から抱いていた感想なんですけど、今作は十字キーと左スティックのどちらでもフィールドの移動が可能です
原作ではゲームパッド推奨で、私は十字キーで操作していたのですが、PSVitaのスティック操作が快適で気持ちいいです!
また、原作ではダッシュボタンを押し続けることで高速移動する仕様だったのが、今作ではダッシュが標準で、ボタンを押すと低速移動となるように変更されました
東方STGに合わせる形の仕様変更と思われますが、私は特にどちらでも違和感はないかな
魔法の森のボスはアリス
アリスは1ターン目に人形を召還し、HPが減ると2セット目の人形を召還
人形はゴーレム種のため霊夢の光属性ではダメージを与えられません
最初の人形は物理攻撃を仕掛けてきますが、地属性が弱点のため早苗のスペルカードで一気に全滅させられます
2セット目の人形は火水雷地の四属性をそれぞれ司っており、その反属性を弱点に持ちます
この人形が出現している間、本体のアリスに属性付きの攻撃は効きにくいので物理攻撃や魔理沙の魔属性で攻撃しよう
STAGE4の灼熱地獄後のボスはお空とお燐
お燐の方がHPが低いので、弱点の水属性でさっさと片づけてしまおう
お空の弱点は水属性ではない点に注意したいが、早苗で魔攻を上昇させ、水の地相に傾ければ十分なダメージを与えられる
お燐を倒したらあとはお空を倒すだけかと思いきや、お燐を撃破した次のターンにお空はメガフレアを使用してくる
対策なしだとパーティ全員が致死ダメージで一瞬で全滅してしまいます!
あーしてやられた!いわゆる初見殺しですね!はちくまRPGの十八番ですw
このボス戦で初めて全滅してしまいました
いいねー、こういうの
ようやく手応えのあるボスが出てきたって感じで燃えてきます!
お空のメガフレアは発動タイミングが予測できるため、対策にはいくつかの方法があります
私はにとりを指揮官においてコマンダースペルのオプティカルカモフラージュを使用
これは味方全員に一度だけ、あらゆるダメージを無効化する効果を与えるもので、これでメガフレアのダメージも防げます
プレイ時間は3時間30分
私の記事が実際に役に立っているのかはわかりませんが、訪問者が増えるのは嬉しいことですね(^^)
私も現在進行形で攻略中なので、有益な情報を掲載できるよう頑張ります!
過去ログでは原作の方も攻略・解説していますので、そちらも参考になるかもしれません
プレイ開始直後から抱いていた感想なんですけど、今作は十字キーと左スティックのどちらでもフィールドの移動が可能です
原作ではゲームパッド推奨で、私は十字キーで操作していたのですが、PSVitaのスティック操作が快適で気持ちいいです!
また、原作ではダッシュボタンを押し続けることで高速移動する仕様だったのが、今作ではダッシュが標準で、ボタンを押すと低速移動となるように変更されました
東方STGに合わせる形の仕様変更と思われますが、私は特にどちらでも違和感はないかな
魔法の森のボスはアリス
アリスは1ターン目に人形を召還し、HPが減ると2セット目の人形を召還
人形はゴーレム種のため霊夢の光属性ではダメージを与えられません
最初の人形は物理攻撃を仕掛けてきますが、地属性が弱点のため早苗のスペルカードで一気に全滅させられます
2セット目の人形は火水雷地の四属性をそれぞれ司っており、その反属性を弱点に持ちます
この人形が出現している間、本体のアリスに属性付きの攻撃は効きにくいので物理攻撃や魔理沙の魔属性で攻撃しよう
STAGE4の灼熱地獄後のボスはお空とお燐
お燐の方がHPが低いので、弱点の水属性でさっさと片づけてしまおう
お空の弱点は水属性ではない点に注意したいが、早苗で魔攻を上昇させ、水の地相に傾ければ十分なダメージを与えられる
お燐を倒したらあとはお空を倒すだけかと思いきや、お燐を撃破した次のターンにお空はメガフレアを使用してくる
対策なしだとパーティ全員が致死ダメージで一瞬で全滅してしまいます!
あーしてやられた!いわゆる初見殺しですね!はちくまRPGの十八番ですw
このボス戦で初めて全滅してしまいました
いいねー、こういうの
ようやく手応えのあるボスが出てきたって感じで燃えてきます!
お空のメガフレアは発動タイミングが予測できるため、対策にはいくつかの方法があります
私はにとりを指揮官においてコマンダースペルのオプティカルカモフラージュを使用
これは味方全員に一度だけ、あらゆるダメージを無効化する効果を与えるもので、これでメガフレアのダメージも防げます
プレイ時間は3時間30分
PR
東方蒼神縁起は現在、艦これ改と並行してプレイを進めています(と言ってもこちらの方がメインになりつつありますが)
今回ダウンロード専用ソフトを初めて購入したのですが、私はどちらかというと物理的に手に取れるパッケージ版の方を買うようにしてました
しかしダウンロード版の最大のメリットは、ソフトカートリッジの差し替えなしで複数のソフトを代わる代わるプレイできることだとわかりました
今まではPSVitaで複数のソフトを同時進行させることはなかったのですが、今は艦これ改のソフトを挿入したまま、蒼神縁起のプレイもできるので、これは楽だと思いました
原作のPC版にはなかった機能の一つに、トロフィー機能があります
これによりゲームのやりこみ度が記録として明確に残るようになるので、ただの自己満足ではなく、自分のステータスを証明する手段としてやりこみ要素を極める意義が生まれます
トロフィーの取得条件には全モンスターの図鑑登録、全アイテムの作成、全宝箱の発見など、テイルズオブヴェスペリアを彷彿とさせるような極限までやりこまないと達成できないような超難易度トロフィーが用意されています
全アイテムの作成なんて、素材集めるのにどれだけ時間がかかるんだよ
本編クリアに100時間かかるとしても、全部やりこもうとすると200時間では収まらないぞこれ
なので多分、今回は全部のトロフィーを取得するまでやりこむことはしないと思います
とりあえず、当面の目標は残暑シナリオまでのクリアですね
原作だとラスボスが強すぎて正攻法で倒すことはできなかったので、今回はまじめに戦って倒したいです
ちなみに今作は会話イベント中にスタートボタンを押すとイベントをスキップすることができるようになってます
しかしその弊害で、イベントシーンでPSボタンとスタートボタンの同時押しによるスナップショットを撮影するとイベントをスキップしてしまうため、今後はイベントシーンのスクショは撮影しないことにします
うろ覚えと言えどストーリーの内容は原作プレイ済みだと大体わかるから必要ないよね
現在は紅魔館をクリアして魔法の森を攻略中です
最初のボスとなるパチュリー&咲夜はLV3で撃破したのですが、次のボスのレミリア&にとり戦はちょっと先走ってLV4で突入
でも全く問題なく倒せたことから、今作は相当難易度が易しくなっていると思われます
ボスから食らうダメージも明らかにぬるいし、はちくまRPGとかだったらこんなに甘くないはず
でも終盤に行くほど難易度はモリモリ上がっていくから、最後の方へ行くと程よく手ごわい感じになってるのかもしれないね
プレイ時間は2時間
今回ダウンロード専用ソフトを初めて購入したのですが、私はどちらかというと物理的に手に取れるパッケージ版の方を買うようにしてました
しかしダウンロード版の最大のメリットは、ソフトカートリッジの差し替えなしで複数のソフトを代わる代わるプレイできることだとわかりました
今まではPSVitaで複数のソフトを同時進行させることはなかったのですが、今は艦これ改のソフトを挿入したまま、蒼神縁起のプレイもできるので、これは楽だと思いました
原作のPC版にはなかった機能の一つに、トロフィー機能があります
これによりゲームのやりこみ度が記録として明確に残るようになるので、ただの自己満足ではなく、自分のステータスを証明する手段としてやりこみ要素を極める意義が生まれます
トロフィーの取得条件には全モンスターの図鑑登録、全アイテムの作成、全宝箱の発見など、テイルズオブヴェスペリアを彷彿とさせるような極限までやりこまないと達成できないような超難易度トロフィーが用意されています
全アイテムの作成なんて、素材集めるのにどれだけ時間がかかるんだよ
本編クリアに100時間かかるとしても、全部やりこもうとすると200時間では収まらないぞこれ
なので多分、今回は全部のトロフィーを取得するまでやりこむことはしないと思います
とりあえず、当面の目標は残暑シナリオまでのクリアですね
原作だとラスボスが強すぎて正攻法で倒すことはできなかったので、今回はまじめに戦って倒したいです
ちなみに今作は会話イベント中にスタートボタンを押すとイベントをスキップすることができるようになってます
しかしその弊害で、イベントシーンでPSボタンとスタートボタンの同時押しによるスナップショットを撮影するとイベントをスキップしてしまうため、今後はイベントシーンのスクショは撮影しないことにします
うろ覚えと言えどストーリーの内容は原作プレイ済みだと大体わかるから必要ないよね
現在は紅魔館をクリアして魔法の森を攻略中です
最初のボスとなるパチュリー&咲夜はLV3で撃破したのですが、次のボスのレミリア&にとり戦はちょっと先走ってLV4で突入
でも全く問題なく倒せたことから、今作は相当難易度が易しくなっていると思われます
ボスから食らうダメージも明らかにぬるいし、はちくまRPGとかだったらこんなに甘くないはず
でも終盤に行くほど難易度はモリモリ上がっていくから、最後の方へ行くと程よく手ごわい感じになってるのかもしれないね
プレイ時間は2時間
PSVita専用ソフトの東方蒼神縁起Vがダウンロード専売で本日発売しました!
自分ダウンロード販売での購入は初めてだったので、日付が変わる深夜0時に配信開始されるのかと思ってスタンバイしてたんですが、実際は午前10時だったんですね
もちろん副業が終わって帰宅したらすぐに購入、ダウンロードしましたよ!
明日は祝日なので、じっくりプレイできるのを楽しみにしてました!
今作の原作である、PC版東方蒼神縁起は6年前の夏コミで頒布され、私はその時現地会場で入手したので、すでにプレイ・クリア済みです
さらに続編となる東方蒼神縁起 残暑もプレイ済みで、クリアしたのは今から5年前になるのですが、今作には残暑も標準搭載されており、ボリュームは相当なものとなります
それでいて価格は3000円
同人ソフト2本分としてはちょっと高めですが、Vitaソフトとしては費用対プレイ時間のパフォーマンスは抜群です!
真面目な話、以前Vitaでプレイしていたメルルのアトリエを3周クリアするよりも、今作を1周クリアするのにかかる時間の方が遥かに長いです!これは断言できます!
と言いましても、今作は原作のPC版よりも難易度が調整されて易しくなっているとのことなので、所要時間は原作よりも短くなると予想されます
仮にも私は原作クリア済みですから・・・と言いたいところですが、蒼神縁起は5年前に1度クリアしてから全くの手付かずなので、シナリオやシステム、BGMなどの記憶がほとんど残ってません!
なので新作をプレイするのと同じくらいのワクワク感と新鮮さをもってプレイできると思ってます
1度クリアしたはずの作品なのにこんなにプレイするのが楽しみになるなんて、きっと久しぶりにもう一度プレイしたいという気持ちがあったからだと思います
最近マリサの霧雨魔法店をプレイしたのが大きなきっかけでしたね
いやーーーおもしろい!!
ダンジョンを探索し、宝箱を開け、敵と戦ってレベル上げをする
RPGでは当たり前の動作のひとつひとつがこんなにも楽しいものだとは!
まさにRPGの面白さをとことん追求した王道RPGという感じです!
原作をプレイした時も同じことを思ったのですが、Vita版は難易度が調整され、システムもより親しみやすいものにリメイクされているため、さらにストレスフリーで楽しむことができます
Vitaソフトとしても画期的だと思ったのがオートセーブ機能
今までプレイしたことのあるVitaソフトは全て、Vita共通のセーブ画面が立ち上がってそこでセーブをするのですが、今作にはそれがないため、セーブにかかる時間が非常に短い!
これは大したもんですよ!
それから東方のアレンジBGMも素晴らしい!
もう長い間聴いてないのでどこでどんなBGMが流れるのか全く覚えてないのですが、一度聴くと癖になる曲ばかりで、思わず口ずさみたくなってしまいますね♪
そういえばサントラ出てたんだったなあ、この機会に買おうかな?(^^)
さあ、プレイはまだ始まったばかり!
あふれる好奇心を抑えることなく、どんどんプレイを進めていきますよー!(・∀・)
ここまでのプレイ時間は30分
自分ダウンロード販売での購入は初めてだったので、日付が変わる深夜0時に配信開始されるのかと思ってスタンバイしてたんですが、実際は午前10時だったんですね
もちろん副業が終わって帰宅したらすぐに購入、ダウンロードしましたよ!
明日は祝日なので、じっくりプレイできるのを楽しみにしてました!
今作の原作である、PC版東方蒼神縁起は6年前の夏コミで頒布され、私はその時現地会場で入手したので、すでにプレイ・クリア済みです
さらに続編となる東方蒼神縁起 残暑もプレイ済みで、クリアしたのは今から5年前になるのですが、今作には残暑も標準搭載されており、ボリュームは相当なものとなります
それでいて価格は3000円
同人ソフト2本分としてはちょっと高めですが、Vitaソフトとしては費用対プレイ時間のパフォーマンスは抜群です!
真面目な話、以前Vitaでプレイしていたメルルのアトリエを3周クリアするよりも、今作を1周クリアするのにかかる時間の方が遥かに長いです!これは断言できます!
と言いましても、今作は原作のPC版よりも難易度が調整されて易しくなっているとのことなので、所要時間は原作よりも短くなると予想されます
仮にも私は原作クリア済みですから・・・と言いたいところですが、蒼神縁起は5年前に1度クリアしてから全くの手付かずなので、シナリオやシステム、BGMなどの記憶がほとんど残ってません!
なので新作をプレイするのと同じくらいのワクワク感と新鮮さをもってプレイできると思ってます
1度クリアしたはずの作品なのにこんなにプレイするのが楽しみになるなんて、きっと久しぶりにもう一度プレイしたいという気持ちがあったからだと思います
最近マリサの霧雨魔法店をプレイしたのが大きなきっかけでしたね
いやーーーおもしろい!!
ダンジョンを探索し、宝箱を開け、敵と戦ってレベル上げをする
RPGでは当たり前の動作のひとつひとつがこんなにも楽しいものだとは!
まさにRPGの面白さをとことん追求した王道RPGという感じです!
原作をプレイした時も同じことを思ったのですが、Vita版は難易度が調整され、システムもより親しみやすいものにリメイクされているため、さらにストレスフリーで楽しむことができます
Vitaソフトとしても画期的だと思ったのがオートセーブ機能
今までプレイしたことのあるVitaソフトは全て、Vita共通のセーブ画面が立ち上がってそこでセーブをするのですが、今作にはそれがないため、セーブにかかる時間が非常に短い!
これは大したもんですよ!
それから東方のアレンジBGMも素晴らしい!
もう長い間聴いてないのでどこでどんなBGMが流れるのか全く覚えてないのですが、一度聴くと癖になる曲ばかりで、思わず口ずさみたくなってしまいますね♪
そういえばサントラ出てたんだったなあ、この機会に買おうかな?(^^)
さあ、プレイはまだ始まったばかり!
あふれる好奇心を抑えることなく、どんどんプレイを進めていきますよー!(・∀・)
ここまでのプレイ時間は30分
昨日の記事の続きです
ラスボスの最終形態に勝てないという時、実は最終形態と戦うことなく勝利できるかなり邪道な方法がある
それは、第2段階で出現するザコ敵を倒し続け、敵の出現数の上限まで達してザコが出現しなくなった後最終段階に移行し、ラスボスが出現できずに不戦勝としてしまう方法だ
装備やパーティ編成は第2段階まで戦う事しか想定しなくていいので、戦術も立てやすい
第2段階では魔理沙とパチュリーがザコ散らしの役を受け持ち、ステータスダウンのため白蓮を入れる
さらに本体にダメージを通すため妖夢を入れ、補助回復兼致死毒要員として早苗も入れる
第2パーティはこれで確定
あとは第1段階を攻略するため、第1パーティをアリス、リトス、咲夜、さとり、妹紅とする
早苗や白蓮の補助が得られないのでやや長期戦となるが、アリスの防御とさとりの回復、補助があれば粘り強く戦える
実戦では咲夜のフルムーンと妹紅のエラプション、リトスのマイナデスを主軸として、こちらのボムが切れる前に第1段階を突破する
リトスのボムに余裕があれば第2段階のザコをマイナデスで蹴散らしておく
第2パーティに交代した後は、パチュリーと魔理沙の火属性の範囲魔法でザコを倒し続ける
ザコは魔鏡が召喚するので、前衛のザコがいないときは魔鏡が召喚するのを待つ
白蓮は後衛2人にスペルエンハンスをかけた後、本体にパワーダウンを入れて黙らせておく
妖夢は魔鏡に対してダメージを与えられないので、それ以外の敵をチマチマ攻撃する
ボムは出来るだけ温存し、ザコが1体もいなくて妖夢に補助がかかっている時だけ本体に衛星斬を撃っておく
攻略ウィキには詳しい情報が書かれてなかったので何体倒せばいいのかとかは分からず、こちらでザコを倒した数をカウントしてみることにした
いつ終わるのかわからない戦いの中、ひたすらザコを倒し続ける
その間白蓮と早苗は成長でMP消費を減らしておかないと息切れするので、戦況をよく分析して必要のない補助はかけないようにする
第2段階に移行してから30分近く経過した時、魔鏡の召喚が不発になる
ついに敵の出現数が上限に達したのだ!
カウントは所々抜けているので正確な数字ではないけど、50~55体で打ち止めとなった
このときは不覚にもボス本体のHPを削りきる前にこっちのMPが尽きてしまったので失敗に終わった
雑魚ばかりを気にしてボスのHPを減らすのを忘れていたのだ
次はそのようなことがないよう、第1パーティのリトスで致死毒やマイナデスを当てるなどしてできるだけHPを削ってから交代
妖夢も積極的にボス本体を攻撃する
順調にザコを倒していた時、回復役の早苗に攻撃が集中して倒されてしまった
早苗以外に戦闘不能を蘇生できる者はいないので、戦線を維持するのが困難になる
早苗のかけていた補助も切れてきたころ、後衛のパチュリーと魔理沙もやられてしまい、これ以上は無理かと思ったその時、ザコの出現数が上限に達した
ボスのHPは残り2割ほどだったが、魔鏡が1体残っており、しかも魔鏡にダメージを与えられる攻撃手段が残ってなかったので、やむを得ず魔鏡を1体残したままボスを攻撃する
とうとう白蓮のMPが尽きてしまい、妖夢もやられてしまったので、装備や編成を全く行っていない第3パーティにチェンジする
幸いにしてボス本体にはチルノ以外の4人が効果的なダメージを与えられたし、魔鏡はチルノが撃破したので、第2段階を突破できた
そして問題の最終段階は…
まあ、こんな感じでラスボス戦がスゴイ残念なことになってしまいましたが、エンディングを見てゲームをクリアするという目的は達成されました
過程などどうでも良い、この世は結果が全てなのだー!
というわけで、実に8カ月以上にわたってプレイしてきた東方蒼神縁起でしたが、これにて終了となります
良い意味でも悪い意味でも刺激が得られるゲームでした
乙でした、自分(^^ゞ
ラスボスの最終形態に勝てないという時、実は最終形態と戦うことなく勝利できるかなり邪道な方法がある
それは、第2段階で出現するザコ敵を倒し続け、敵の出現数の上限まで達してザコが出現しなくなった後最終段階に移行し、ラスボスが出現できずに不戦勝としてしまう方法だ
装備やパーティ編成は第2段階まで戦う事しか想定しなくていいので、戦術も立てやすい
第2段階では魔理沙とパチュリーがザコ散らしの役を受け持ち、ステータスダウンのため白蓮を入れる
さらに本体にダメージを通すため妖夢を入れ、補助回復兼致死毒要員として早苗も入れる
第2パーティはこれで確定
あとは第1段階を攻略するため、第1パーティをアリス、リトス、咲夜、さとり、妹紅とする
早苗や白蓮の補助が得られないのでやや長期戦となるが、アリスの防御とさとりの回復、補助があれば粘り強く戦える
実戦では咲夜のフルムーンと妹紅のエラプション、リトスのマイナデスを主軸として、こちらのボムが切れる前に第1段階を突破する
リトスのボムに余裕があれば第2段階のザコをマイナデスで蹴散らしておく
第2パーティに交代した後は、パチュリーと魔理沙の火属性の範囲魔法でザコを倒し続ける
ザコは魔鏡が召喚するので、前衛のザコがいないときは魔鏡が召喚するのを待つ
白蓮は後衛2人にスペルエンハンスをかけた後、本体にパワーダウンを入れて黙らせておく
妖夢は魔鏡に対してダメージを与えられないので、それ以外の敵をチマチマ攻撃する
ボムは出来るだけ温存し、ザコが1体もいなくて妖夢に補助がかかっている時だけ本体に衛星斬を撃っておく
攻略ウィキには詳しい情報が書かれてなかったので何体倒せばいいのかとかは分からず、こちらでザコを倒した数をカウントしてみることにした
いつ終わるのかわからない戦いの中、ひたすらザコを倒し続ける
その間白蓮と早苗は成長でMP消費を減らしておかないと息切れするので、戦況をよく分析して必要のない補助はかけないようにする
第2段階に移行してから30分近く経過した時、魔鏡の召喚が不発になる
ついに敵の出現数が上限に達したのだ!
カウントは所々抜けているので正確な数字ではないけど、50~55体で打ち止めとなった
このときは不覚にもボス本体のHPを削りきる前にこっちのMPが尽きてしまったので失敗に終わった
雑魚ばかりを気にしてボスのHPを減らすのを忘れていたのだ
次はそのようなことがないよう、第1パーティのリトスで致死毒やマイナデスを当てるなどしてできるだけHPを削ってから交代
妖夢も積極的にボス本体を攻撃する
順調にザコを倒していた時、回復役の早苗に攻撃が集中して倒されてしまった
早苗以外に戦闘不能を蘇生できる者はいないので、戦線を維持するのが困難になる
早苗のかけていた補助も切れてきたころ、後衛のパチュリーと魔理沙もやられてしまい、これ以上は無理かと思ったその時、ザコの出現数が上限に達した
ボスのHPは残り2割ほどだったが、魔鏡が1体残っており、しかも魔鏡にダメージを与えられる攻撃手段が残ってなかったので、やむを得ず魔鏡を1体残したままボスを攻撃する
とうとう白蓮のMPが尽きてしまい、妖夢もやられてしまったので、装備や編成を全く行っていない第3パーティにチェンジする
幸いにしてボス本体にはチルノ以外の4人が効果的なダメージを与えられたし、魔鏡はチルノが撃破したので、第2段階を突破できた
そして問題の最終段階は…
まあ、こんな感じでラスボス戦がスゴイ残念なことになってしまいましたが、エンディングを見てゲームをクリアするという目的は達成されました
過程などどうでも良い、この世は結果が全てなのだー!
というわけで、実に8カ月以上にわたってプレイしてきた東方蒼神縁起でしたが、これにて終了となります
良い意味でも悪い意味でも刺激が得られるゲームでした
乙でした、自分(^^ゞ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R