[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
魔法の森2のボスは誰が出てくるかわからなかったので、最初は定番の陣形で挑みました
属性攻撃は敵が火水雷を弱点に持っていれば魔理沙でその属性をつけるし、それ以外の場合は妖夢に対して白蓮の属性付与で対応する作戦です
ボスは旧作(東方靈異伝だったかな?)から登場の玄爺でした
戦闘BGMははちくまシリーズ恒例の「OUT」です
久しぶりに聞いたなあ
玄爺は強固な防御力を持っている上、魔法で攻撃すると確率でカウンターとして魔法反射を使用するため、魔法での攻撃も非常に制限されます
魔法反射をされる前に魔理沙の属性魔法で玄爺の弱点を探るところから始めたのですが、玄爺は爬虫類なのでどれかが弱点だろうと思ったんですがいずれもはずれでした
さらに早苗のスペカで地属性を試してみてもはずれ
仕方ないので妖夢の物理攻撃で削っていたのですが、試しに妖夢に白蓮でダークソードを付与してみるとビンゴ、闇が弱点でした
弱点さえわかれば後は妖夢でガリガリHPを削れます
ちなみに魔理沙のレーザースペルは魔法反射を無視してダメージを与えられるので、これで攻撃していました
防御に関してはアリスのマリオネットパラルで防げないものはなかったです
状態異常攻撃も早苗で抵抗上昇をかけていたので特になし
時々吸息というブレスの準備状態になった後ニュートラルブレスを放ってくるので、アリスのリトルレギオンで全員をかばったのですが、アリスに対してはほとんどダメージは入らなかったです
ということで、特に問題なく撃破できましたが、闇属性が弱点と分かっていれば、魔理沙の代わりに咲夜を入れて二人にダークソードをかければもっと短時間で撃破できたと思います
プレイ時間は28時間
この時、マップを移動すると玄雲海のレバーは保持されますが、有頂天のレバーは解除されてしまうため、天界から玄雲海へ移動すると後戻りできなくなってしまう場合があることに注意
私はこの仕掛けに何度もハマってやり直しする羽目に(;^ω^)
また、有頂天では奥へと進むごとに難敵のエリートマインドフレアの出現率が高くなり、ボス前のエリアでは集団で出現することも
その絶望感と言ったらもはや筆舌不能な領域
シリーズ作品を経験済みのプレイヤーならおわかりになるかと
ボスの天子はBGMが大ボス用なだけあってかなりの強敵と思われるので、気合を入れて挑みます
まず、天子は衣玖さんとは属性耐性が逆で、雷属性が弱点なので、今回はパチュリーではなく魔理沙を投入
物理攻撃は耐性があって通りにくいと思われるので、両手剣のスキルで物理耐性を無視できる咲夜をアタッカーとし、白蓮のエレメンタルウェポンで雷属性を付与します
盾役のアリスの運用ですが、通常ならマリオネットパラルの特性を生かすため一列陣形にするところですが、天子には衣玖さん同様スペクトルミステリーを毎ターン使用
このスペルは範囲が全体なので、陣形にかかわらず使用できます
そのため天子の強力な範囲攻撃を分散させるため、鳳凰乱舞の陣で中央のアリスを強力なデコイ状態にします
これならアリスの蓬莱人形で囮状態にしなくても、7~8割の攻撃はアリスに向かいます
あとは全員に地属性耐性さえつければ、他に厄介な状態異常とかは使ってこないので残りの装備枠は火力重視でいいかと
原作だともっとうんざりするような強さだったような気がするのですが、今回は初見で楽勝できました(しかも符装と耐性つける属性を一部ミスった状態でw)
具体的にどんな強さだったのかがうろ覚えで全然思い出せないんですけど、強力なスペルカードとか使ってこなかったし、たまたま運が良かっただけな可能性も?
プレイ時間は25時間半
PSVitaでの売り上げランキングで、東方蒼神縁起Vが3位にランクインしたそうですね(^^)
同人ソフトから始まってここまで多くの方の支持を集めるとは、いやはや素晴らしい
その影響でこのページのアクセス数も伸びているので嬉しいです(´∀`)
玄雲海のBGMは天子のテーマのアレンジなんですが、この曲ほんとに好きです
ゲームやってない時でも脳内再生が止まらないくらいハマってしまいました(;^ω^)
ボスはお決まりの衣玖さん
雷属性が得意で、地属性が弱点と予想を立てて、戦闘メンバーには装備で雷に耐性を持たせます
地属性で攻撃できるキャラが意外と少ないので、パチュリーを主軸とします
それから物理アタッカーとして妖夢を参加させ、白蓮のエレメンタルウェポンで地属性を付与します
あとは安定のアリスと早苗で
うろ覚えだけど衣玖さんは即死攻撃を使ってきた気がするので、念のため装備で即死対策をしました
戦闘開始の開幕1ターン目に、衣玖さんが全体に感電を与える弾幕を放った後、間髪入れずにエレキテルの竜宮を発動!
これはなんと感電状態の敵を確定で即死させるという恐ろしいスペルです!
このスペルで与えてくる即死は耐性を無視してくるため、防ぐには即死ではなく感電対策をしましょう
今回は偶然にもメインアタッカーの妖夢とパチュリーに感電の耐性装備をつけていたため、最後まで攻撃の手を緩めずに攻められました
衣玖さんの攻撃力自体は、雷耐性を付けていればそれほど怖くありません
早苗で抵抗を上昇させれば多少は感電を防げるし、即死してもすぐ妹紅のコマンダースペルで蘇生させられるので、大幅に体勢を崩されることなく勝利できました
プレイ時間は23時間です
昔のプレイ日記を読み返してわかったんですけど、当時はチルノ&椛が倒せなくて1ヶ月間プレイ中断してたんですね!
今回は初見で楽勝できたんですけどww
プレイ時間見ると今の2倍以上もかかってるし、キャラのLVも10近く高い
それでも勝てないのは情けない、と言うよりも、そんなに難しかったのか原作は
チルノ&椛を撃破してさらに進むと妖怪の山山頂部へ
マップの数は少なく、すぐにボスのところまで行けてしまいますが、麓の敵に加えて少し強い敵も出現します
妖怪の山は障害物やギミックがないので、これまでのダンジョンに比べるとサクサク進めてすぐにボスのところまで行けます
ボスは神奈子と諏訪子です
パーティはアリス・妖夢・咲夜・早苗・白蓮で挑みました
が、最初のターンでいきなりエクスパンデットオンバシラで壊滅状態に!
えー!全員に200近いダメージってヤバない!?
アリスのシールドが機能して無いようにも見えました
どうにか白蓮を蘇生させて立て直そうとしたけど、神奈子の想定外の火力になすすべなく敗北
あれー、アリスのマリオネットパラルで防げてないなあ
装備する盾の属性があってないのか?
仕方ないので攻略Wikiを見てみると、まともに戦って勝つのは困難で、神奈子には即死、諏訪子には石化が効くとのことでした
なんだー、そんなオチでしたか(^^;
でも即死とか石化を使う前提でボスの強さが設定されてるなんて、普通は気づかないですよ
ということで作戦を変更し、攻撃を捨てて誘発重視で
陣形はヒュプノティックバレットで、神奈子は咲夜で即死、諏訪子は白蓮で石化の付与を狙います
その他の攻撃手段は必要ないので、アリスは防御、霊夢と早苗は補助に徹します
神奈子の攻撃力が脅威なので、まずはこちらから片付けます
戦闘が始まったらいきなり即死を狙うのではなく下準備を
まず咲夜でキラーワールドを発動し即死の成功率を高めるとともに、白蓮はハイパートリガーを咲夜にかけます
あとは即死効果のあるスペルカードや弾幕を使って神奈子に即死が入るのを祈ります
咲夜の誘発はアクセサリーで上げてあるんですがそれでも確率は低く、1回や2回の攻撃ではなかなか即死しません
その間神奈子はエクスパンデットオンバシラやぶちかましで容赦なく攻撃してくるので、アリスでかばったり、早苗や妹紅で蘇生してなんとか持ちこたえます
一方白蓮の方はいとも簡単に諏訪子を石化させることに成功
これで諏訪子の状態異常攻撃を完封出来ました
さらにもう少し粘ったところ神奈子にも即死が入ったので、あとは石化した諏訪子をボコるのみ
原作だと諏訪子の自然治癒能力によって石化も回復するらしいのですが、今回はそのようなことはありませんでした
諏訪子には魔法が効きにくいので、通常攻撃でひたすら殴りました
なんかちょっと可愛そうになりますねw
プレイ時間は21時間です
これで本編で仲間になるキャラ12人が全員揃います
白蓮は敵への状態異常やデバフを得意とするためさとりと似たような符装ですが、さとりは敵全体に効果のあるザコ戦向きのスキルなのに対し、白蓮は単体により強力なデバフを与えるため、対ボス戦に向いています
その他レベルが上がると味方単体に強力なバフを与えるスキルを数多く修得するため、使い方次第では味方全体を補助する早苗よりも強力な補助役となります
このダンジョンからザコ戦BGMが後半のものに切り替わります
とはいえ、前のダンジョンに比べるとここのザコ敵は厄介な状態異常を使ってくるものもおらず倒しやすいので、手軽にレベル上げが可能です
キャラ専用装備の作成に必要な妖怪山の岩石も手に入るので、レベル上げついでにこれを集めて装備を整えましょう
ダンジョンの道中に1回だけ使用できる青い魔方陣が設置されているのですが、この先に進むと中ボス戦が発生!
ボス対策を何もせず道中編成のまま踏み込んでしまいました!( ゚д゚ )
中ボスは椛で、物理攻撃を仕掛けてくるのですが、特に注意すべき点もなく、なぜか普通に戦って倒せてしまいましたw
初見殺しに合うかと冷や冷やしましたが、回復も補助もなしに倒せるボスなんて、ちょっと楽勝すぎますねw
椛を倒した後さらに進むと、今度は通常の黄色い魔方陣が設置されています
確かここを進むとボス戦で、STAGE12になるんだっけ?
もう昔プレイした内容を全然覚えていませんw
ボスはチルノだった気がするので、火属性を主体としてパチュリーと魔理沙を組み、にとりで追撃させます
このほかアタッカーに妖夢、補助に早苗で
しかし、いざボスのところへ行くとチルノだけでなく椛も出現!
しまったー、物理攻撃対策でアリスも入れておくべきだったか!
幸いにも陣形は防御型なので、まずは早苗で防御上昇をかけます
ボスが複数同時に出現する場合、どちらから先に倒すかでボスの行動パターンが変わる場合があるのですがここでは細かいことは考えずまずはチルノを火あぶりにします
パチュリーと魔理沙の火属性に合わせてにとりのファイヤーチェイスが有効なのはもちろんですが、にとりの専用装備はチルノ、椛のどちらに対しても強打が入るので、レイジーエイトなどでもまとまったダメージが見込めます
チルノと椛は開幕からいきなりチャージを行い強力な範囲攻撃を仕掛けてきますが、当たり所が良かったのか致命傷には至りませんでした
早苗は全体回復スペルが使えるし、指揮官には妹紅を置いているので戦闘不能者が出てもすぐに体勢は立て直せるはず
その後もボスは時々強力な攻撃を仕掛けてきますが手数は多くなく、通常攻撃のダメージなら前衛が受け止めればほとんど効かないのでそのままチルノを撃破
椛は確か地属性が弱点だった気がしますが、地相は火が極陽なのでそのまま火属性魔法で攻撃して撃破できました!
状態異常も特に食らわなかったし、久々に初見で撃破できた気がします(^^)
プレイ時間は19時間
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。