主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
海恵堂は一応Easyを全機体でクリアするところまで到達しました
次のプレイからいよいよNormalにランクアップしようと思います
それにしてもラスボスの海琴のテーマ曲、何度聴いても鳥肌もんだわ
ようつべに原曲うpされてたのを載せてみたので、一度聴いてみてはどうでしょうか?
ようつべのリンク先からMP3ファイルをダウンロードできます
でも作者のブログに曲の素材利用に関する注意が書かれているので、ダウンロードする時は下のリンク先を必ず読んでおいてください
本家のサウンドテストで表示されるような曲コメントも掲載されてるよ
http://blogs.yahoo.co.jp/crystalwings6/44687068.html
次のプレイからいよいよNormalにランクアップしようと思います
それにしてもラスボスの海琴のテーマ曲、何度聴いても鳥肌もんだわ
ようつべに原曲うpされてたのを載せてみたので、一度聴いてみてはどうでしょうか?
ようつべのリンク先からMP3ファイルをダウンロードできます
でも作者のブログに曲の素材利用に関する注意が書かれているので、ダウンロードする時は下のリンク先を必ず読んでおいてください
本家のサウンドテストで表示されるような曲コメントも掲載されてるよ
http://blogs.yahoo.co.jp/crystalwings6/44687068.html
PR
東方海恵堂には、光の3原色という大きなテーマがある
ゲーム中の弾幕のみならず随所に色を用いた演出が盛り込まれており、ステージ開始時に表示されるタイトルが色付き文字になっているほか、ボスとの会話も色に関する話題が多い
また、霊夢は赤、魔理沙は青、早苗は緑という風に、自機キャラの3人にはそれぞれイメージカラーが設定されており、使用するキャラによって一部のボスの弾幕の色が変わることもある
魔理沙のイメージカラーが黒ではなく青となっているのは、光の3原色が所以である
地霊殿での魔理沙の服装が青かったので、イメージとしてちょうど良かったということになるだろう
海恵堂の魔理沙の服装も、地霊殿のものとは違うが青を基調としており、ボスとの会話で服の色の話題も出てくる
敵が放つ弾幕の色も単にカラフルなだけではなく、しっかりとそのステージのテーマに合った色彩を持っているので、東方の売りである弾幕美の表現に一役買っている
いや~作者は東方の根底にある基本理念をよく理解できていると思います
本当に良い仕事してくれました(^^)
ここからは海恵堂の4面以降の紹介です
前半以上にネタバレ注意です
…とかいいながら最初に動画載せた時点でいまさらネタバレも何もないと思うがw
それにしても私の記事で海恵堂のことを知って、それから初めてプレイする人ってどれくらいいるんだろ?
どうせ一握りの数しかいないか
…と思ったら製作のしおり様の見出しにこの記事の事が掲載されてしまいお客さん急増!
これは適当な紹介できなくなっちゃいました(滝汗)
ゲーム中の弾幕のみならず随所に色を用いた演出が盛り込まれており、ステージ開始時に表示されるタイトルが色付き文字になっているほか、ボスとの会話も色に関する話題が多い
また、霊夢は赤、魔理沙は青、早苗は緑という風に、自機キャラの3人にはそれぞれイメージカラーが設定されており、使用するキャラによって一部のボスの弾幕の色が変わることもある
魔理沙のイメージカラーが黒ではなく青となっているのは、光の3原色が所以である
地霊殿での魔理沙の服装が青かったので、イメージとしてちょうど良かったということになるだろう
海恵堂の魔理沙の服装も、地霊殿のものとは違うが青を基調としており、ボスとの会話で服の色の話題も出てくる
敵が放つ弾幕の色も単にカラフルなだけではなく、しっかりとそのステージのテーマに合った色彩を持っているので、東方の売りである弾幕美の表現に一役買っている
いや~作者は東方の根底にある基本理念をよく理解できていると思います
本当に良い仕事してくれました(^^)
ここからは海恵堂の4面以降の紹介です
前半以上にネタバレ注意です
…とかいいながら最初に動画載せた時点でいまさらネタバレも何もないと思うがw
それにしても私の記事で海恵堂のことを知って、それから初めてプレイする人ってどれくらいいるんだろ?
どうせ一握りの数しかいないか
…と思ったら製作のしおり様の見出しにこの記事の事が掲載されてしまいお客さん急増!
これは適当な紹介できなくなっちゃいました(滝汗)
ゲームのプレイ動画がようつべにあったので載せておきます
BGMと弾幕美をお楽しみください
ただし動画の難易度がLunaticなので弾幕アレルギーの人は医師と相談した上でお楽しみください(笑)
海恵堂で使用できる自機キャラは霊夢、早苗、魔理沙の3人
そして選択できるオプションはそれぞれ3種類ずつあるので、機体は全部で9種類!
永夜抄の単独使用を除けば、シリーズ中で最も多いのだ!
といってもこれは二次創作作品なのでシリーズといったら間違いかもしれないが
海恵堂では点アイテムやPアイテムの他に水素点と酸素点があり、水素点を集めるとボムが増え、酸素点を集めるとエクステンドする
道中のザコを倒していてもかなりの量を落とすので、普通に集めていれば1ステージにつき平均で2エクステンド、2ボムが手に入る
なので今作は残機、ボムともにかなりの数が手に入る上、画面上で表示しきれなくなった分もカウントされる
しかもボムはミスしても引き継がれるので、ボムを抱え落ちするという事もない
しかし、残機ボムともに大量に確保できる代わりに難易度は全体的にかなり高め
本家のノーマルをギリギリクリアできる程度の実力では、海恵堂のイージーさえまともにクリアできないだろう
特に5,6面は道中、ボス戦ともにかなりの高難易度になっているため、慣れないうちはボムを連発することになる
以下ステージごとのボス紹介
会話シーンのスクショなら普通に撮れました
ネタバレ注意です
BGMと弾幕美をお楽しみください
ただし動画の難易度がLunaticなので弾幕アレルギーの人は医師と相談した上でお楽しみください(笑)
海恵堂で使用できる自機キャラは霊夢、早苗、魔理沙の3人
そして選択できるオプションはそれぞれ3種類ずつあるので、機体は全部で9種類!
永夜抄の単独使用を除けば、シリーズ中で最も多いのだ!
といってもこれは二次創作作品なのでシリーズといったら間違いかもしれないが
海恵堂では点アイテムやPアイテムの他に水素点と酸素点があり、水素点を集めるとボムが増え、酸素点を集めるとエクステンドする
道中のザコを倒していてもかなりの量を落とすので、普通に集めていれば1ステージにつき平均で2エクステンド、2ボムが手に入る
なので今作は残機、ボムともにかなりの数が手に入る上、画面上で表示しきれなくなった分もカウントされる
しかもボムはミスしても引き継がれるので、ボムを抱え落ちするという事もない
しかし、残機ボムともに大量に確保できる代わりに難易度は全体的にかなり高め
本家のノーマルをギリギリクリアできる程度の実力では、海恵堂のイージーさえまともにクリアできないだろう
特に5,6面は道中、ボス戦ともにかなりの高難易度になっているため、慣れないうちはボムを連発することになる
以下ステージごとのボス紹介
会話シーンのスクショなら普通に撮れました
ネタバレ注意です
注意!
「東方海恵堂 ~ Marine Benefit.」は「東方Project」の二次創作物です。
「東方Project」とは、同人サークル「上海アリス幻樂団」様が制作しているゲーム、書籍等の総称です。
上海アリス幻樂団様は一切制作に関わっていませんので、絶対に問い合わせなどをしないでください。
(公開HPより)
東方海恵堂はフリーソフトなので、ねこふら様のサイトからダウンロードできます
最終更新日は2011/6/5で、どうやら現在も製作が進められているようですが、現バージョンですでにEXボスまで完成しています
っていうか、フリーソフトだからせいぜいあっても3面までだろう程度に軽く考えていたんだけど、ちゃんとした設定とストーリーがあって、6面ボスまでではなくEXボスまで用意されているとは!
しかも全員オリジナルキャラ!!
最初に言っておくと、この完成度はフリーソフトとか二次創作とかいうレベルじゃないんですよ!
なんていったらいいんだろ、ここまで本気の作品を作ったら本家のZUN氏に許可もらったほうがいいんじゃないの!?
だってZUN氏がこの先考えたであろうストーリーやキャラクター、弾幕のネタを、関係のない人が先にゲームにしちゃったんだもん!
ZUN氏は東方の二次創作作品は自分で結構プレイしているという噂を聞くけど、この海恵堂はZUN氏もプレイするべきだと思う
東方を作れるのはZUN氏だけではないんだって思い知らされます(私が)
ストーリー、キャラクター、BGM、弾幕… 東方の核となる部分が、ネタ抜きで完全に原作に追従するように作られた今作だけど、システム面や効果音までは原作に及ばなかったようだ
まず、ゲーム中で使用されている効果音が原作とは全く異なるフリー素材から出来ており、使用されている効果音の種類が少数であること
弾幕の発射音やスペルカード宣言音がないので、ボス戦はBGMだけのかなり静かなものとなっています
あと、ボスキャラの二つ名や名前の表示、BGM名が表示されないので本編プレイ中では確認できないこと
せっかくオリジナルキャラの設定まで細かく用意されてるんだから、ちょっともったいないことだと思います
そして、スコアやリプレイといったデータを記録できないこと
スコアが記録されないので、スペルカードのHistoryも表示されません
でもどの機体でどこまでクリアしたかというデータは記録されてるようなので、Practiceはその機体でクリアした難易度のステージしか選択できないし、EXは6面までクリアした機体でしか選択できない
(EXは本家とは異なりイージーでクリアしても開示されるようです)
でもここで紹介するに当たって一番不便だったのはリプレイを保存できないことです!
これじゃあプレイ中のスクショを交えての紹介が出来ないじゃないか!
ボスがスペルカード使ってるときとかにほかのソフト触ってたら絶対ピチュるもんねw
オートで撮影する機能とかあればいいんだけど、それだと狙ったところを撮影するには設定に手間がかかりそうだし…
やっぱ東方というゲームを語る上で、画面上に展開される弾幕美は絶対に外せないからね、なんとかみんなにも見てもらいたいなあ
仕方ないからニコ動で良いプレイ動画ないか探してみたんだけど、海恵堂で検索してもほとんどヒットしないんだわ
なんで?このゲームそんなに知名度低いのか?
もし本当にみんなこのゲームの存在知らないんだとしたら、放っておけない事態ですよ
私がこの場で海恵堂の良さをアピールしないとね!
二次創作作品を嫌うファンの方もいると思うけど、作品の存在を知るだけなら問題ないんじゃないでしょうか?
詳しい紹介は次回以降に始めるけど、少しでも気になった人はねこふら様のサイトへGOです!
「東方海恵堂 ~ Marine Benefit.」は「東方Project」の二次創作物です。
「東方Project」とは、同人サークル「上海アリス幻樂団」様が制作しているゲーム、書籍等の総称です。
上海アリス幻樂団様は一切制作に関わっていませんので、絶対に問い合わせなどをしないでください。
(公開HPより)
東方海恵堂はフリーソフトなので、ねこふら様のサイトからダウンロードできます
最終更新日は2011/6/5で、どうやら現在も製作が進められているようですが、現バージョンですでにEXボスまで完成しています
っていうか、フリーソフトだからせいぜいあっても3面までだろう程度に軽く考えていたんだけど、ちゃんとした設定とストーリーがあって、6面ボスまでではなくEXボスまで用意されているとは!
しかも全員オリジナルキャラ!!
最初に言っておくと、この完成度はフリーソフトとか二次創作とかいうレベルじゃないんですよ!
なんていったらいいんだろ、ここまで本気の作品を作ったら本家のZUN氏に許可もらったほうがいいんじゃないの!?
だってZUN氏がこの先考えたであろうストーリーやキャラクター、弾幕のネタを、関係のない人が先にゲームにしちゃったんだもん!
ZUN氏は東方の二次創作作品は自分で結構プレイしているという噂を聞くけど、この海恵堂はZUN氏もプレイするべきだと思う
東方を作れるのはZUN氏だけではないんだって思い知らされます(私が)
ストーリー、キャラクター、BGM、弾幕… 東方の核となる部分が、ネタ抜きで完全に原作に追従するように作られた今作だけど、システム面や効果音までは原作に及ばなかったようだ
まず、ゲーム中で使用されている効果音が原作とは全く異なるフリー素材から出来ており、使用されている効果音の種類が少数であること
弾幕の発射音やスペルカード宣言音がないので、ボス戦はBGMだけのかなり静かなものとなっています
あと、ボスキャラの二つ名や名前の表示、BGM名が表示されないので本編プレイ中では確認できないこと
せっかくオリジナルキャラの設定まで細かく用意されてるんだから、ちょっともったいないことだと思います
そして、スコアやリプレイといったデータを記録できないこと
スコアが記録されないので、スペルカードのHistoryも表示されません
でもどの機体でどこまでクリアしたかというデータは記録されてるようなので、Practiceはその機体でクリアした難易度のステージしか選択できないし、EXは6面までクリアした機体でしか選択できない
(EXは本家とは異なりイージーでクリアしても開示されるようです)
でもここで紹介するに当たって一番不便だったのはリプレイを保存できないことです!
これじゃあプレイ中のスクショを交えての紹介が出来ないじゃないか!
ボスがスペルカード使ってるときとかにほかのソフト触ってたら絶対ピチュるもんねw
オートで撮影する機能とかあればいいんだけど、それだと狙ったところを撮影するには設定に手間がかかりそうだし…
やっぱ東方というゲームを語る上で、画面上に展開される弾幕美は絶対に外せないからね、なんとかみんなにも見てもらいたいなあ
仕方ないからニコ動で良いプレイ動画ないか探してみたんだけど、海恵堂で検索してもほとんどヒットしないんだわ
なんで?このゲームそんなに知名度低いのか?
もし本当にみんなこのゲームの存在知らないんだとしたら、放っておけない事態ですよ
私がこの場で海恵堂の良さをアピールしないとね!
二次創作作品を嫌うファンの方もいると思うけど、作品の存在を知るだけなら問題ないんじゃないでしょうか?
詳しい紹介は次回以降に始めるけど、少しでも気になった人はねこふら様のサイトへGOです!
けいおん!RPGはDIOを倒したあと少し進むと体験版の範囲が終了しました
非常に面白かったです
さて、今回プレイしてみたのはサークル、紅緑亭製作のアクションRPG、東方ディアブロ(仮)トレジャーハンターGのWeb用体験版です
Web用体験版はダンジョンの地下2階までプレイできますが、次の例大祭で頒布されるバージョンでは地下6階までプレイできるようです
このゲームの特徴はなんといってもフルポリゴンのグラフィック、そしてマウスのポインタとクリックを使った簡単で爽快なアクションが楽しめることです
敵にポインタを合わせてクリック連打するだけいいので非常に気持ちが良いです!
ややこしい操作は一切ないので、アクションを敬遠しがちな人でも楽しめるでしょう
さらに、村には最初から10人以上の東方キャラがいて、好きなキャラを連れて行けるだけでなく、全てプレイヤーの操作キャラとして使用できます
キャラ間の性能差はないので、自分の好きなキャラで思う存分楽しむことができますね
非常に面白かったです
さて、今回プレイしてみたのはサークル、紅緑亭製作のアクションRPG、東方ディアブロ(仮)トレジャーハンターGのWeb用体験版です
Web用体験版はダンジョンの地下2階までプレイできますが、次の例大祭で頒布されるバージョンでは地下6階までプレイできるようです
このゲームの特徴はなんといってもフルポリゴンのグラフィック、そしてマウスのポインタとクリックを使った簡単で爽快なアクションが楽しめることです
敵にポインタを合わせてクリック連打するだけいいので非常に気持ちが良いです!
ややこしい操作は一切ないので、アクションを敬遠しがちな人でも楽しめるでしょう
さらに、村には最初から10人以上の東方キャラがいて、好きなキャラを連れて行けるだけでなく、全てプレイヤーの操作キャラとして使用できます
キャラ間の性能差はないので、自分の好きなキャラで思う存分楽しむことができますね
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R