主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回の更新から2か月以上空いてしまいました
放置気味でしたが最近1か月ぶりくらいにプレイして少しずつ進めてます
ステージ12はプレイヤーの軍はマップ中央で、八方を敵に囲まれた状態からスタートする
どこへ移動しても敵の攻撃を受けてしまうので、自軍の初期配置地点にある結界の上に囮を配置して1ターン目を耐え、近寄ってくる敵を撃破したら戦力が低めの黄軍(橙)の本拠地を目指してこれを占領しよう
ステージ13は川の上に細い橋が2本かかっている狭いマップ
定石通り、橋の上に壁役ユニットを置いて向かってくる敵を迎撃し、その間に魔方陣を張って強力な飛行ユニットを生産
ボスの幽々子は攻守ともに強力な飛行ユニットなので、これを撃破するための弾幕ユニットの配置も忘れずに
ステージ14の敵ショーグンは幽々子
幽々子の能力は、弾幕系ユニットの移動と射程が落ちる代わりに、移動後も攻撃できるようになるというもの
これにより幽々子軍の弾幕ユニットの攻撃範囲が広がり、こちらから先手を打つのが難しくなる
序盤は敵軍本隊との戦闘は避け、結界を張りつつこちらの戦力を増強し、敵の弾幕ユニットは守備の高い近接ユニットでおびき寄せて撃破しよう
放置気味でしたが最近1か月ぶりくらいにプレイして少しずつ進めてます
ステージ12はプレイヤーの軍はマップ中央で、八方を敵に囲まれた状態からスタートする
どこへ移動しても敵の攻撃を受けてしまうので、自軍の初期配置地点にある結界の上に囮を配置して1ターン目を耐え、近寄ってくる敵を撃破したら戦力が低めの黄軍(橙)の本拠地を目指してこれを占領しよう
ステージ13は川の上に細い橋が2本かかっている狭いマップ
定石通り、橋の上に壁役ユニットを置いて向かってくる敵を迎撃し、その間に魔方陣を張って強力な飛行ユニットを生産
ボスの幽々子は攻守ともに強力な飛行ユニットなので、これを撃破するための弾幕ユニットの配置も忘れずに
ステージ14の敵ショーグンは幽々子
幽々子の能力は、弾幕系ユニットの移動と射程が落ちる代わりに、移動後も攻撃できるようになるというもの
これにより幽々子軍の弾幕ユニットの攻撃範囲が広がり、こちらから先手を打つのが難しくなる
序盤は敵軍本隊との戦闘は避け、結界を張りつつこちらの戦力を増強し、敵の弾幕ユニットは守備の高い近接ユニットでおびき寄せて撃破しよう
PR
ステージ9は紅魔館を守る美鈴に場面が変わり、チルノ率いる妖精軍団と対決することになる
敵の数は非常に多いのに対し、こちらは少数で敵の侵攻を食い止める必要がある
このマップは結界を設置できる平地が無いのだが、自軍には最初から魔方陣が設置されているのに対し、敵軍は魔方陣を一切持たない
そのため、こちらは弾幕系や飛行系ユニットを量産して手数を増やし、初期配置の敵軍を全滅させれば割と簡単にクリアできる
ステージ10の敵軍は移動力の高い橙が主力
最初から自軍に配置されているレミリアと魔理沙を使えば橙に近づかれる前に先制攻撃が可能だが、単騎で突出させると後続の敵ユニットに狙われる可能性が高まるので、敵の攻撃範囲には十分注意しよう
ステージ11はお互いが少し離れた位置に強固な陣地を築いているマップ
敵軍は守りを固めながら次々にユニットを生産するので、こちらも早い段階でユニットを派遣して速攻をかけるのがポイント
もしくはこちらのユニットの数が揃うまでは出現する敵の迎撃に徹するのもアリだ
敵の数は非常に多いのに対し、こちらは少数で敵の侵攻を食い止める必要がある
このマップは結界を設置できる平地が無いのだが、自軍には最初から魔方陣が設置されているのに対し、敵軍は魔方陣を一切持たない
そのため、こちらは弾幕系や飛行系ユニットを量産して手数を増やし、初期配置の敵軍を全滅させれば割と簡単にクリアできる
ステージ10の敵軍は移動力の高い橙が主力
最初から自軍に配置されているレミリアと魔理沙を使えば橙に近づかれる前に先制攻撃が可能だが、単騎で突出させると後続の敵ユニットに狙われる可能性が高まるので、敵の攻撃範囲には十分注意しよう
ステージ11はお互いが少し離れた位置に強固な陣地を築いているマップ
敵軍は守りを固めながら次々にユニットを生産するので、こちらも早い段階でユニットを派遣して速攻をかけるのがポイント
もしくはこちらのユニットの数が揃うまでは出現する敵の迎撃に徹するのもアリだ
ステージ6ではチルノが妖精軍団を率いて勝負を挑んでくる
⑨なので敵ユニットのHPは全て9となっているが、その数はすさまじく、まともにぶつかるとかなりの苦戦を強いられると思われる
しかし、敵の本拠点は何故か自軍の拠点の近くにあり、防衛するユニットもほとんどいないため、川を越えられるユニットで奇襲をかければあっという間に本拠点を占領してクリアできる
対岸にあるから攻めてこられないだろうと思ったのかもしれないが、流石⑨、戦術というのを分かってないようでw
ステージ7はアリスが相手
マップ自体は単純な構造だが、遠距離攻撃可能な弾幕系ユニットや、攻撃力が非常に高いゴリアテ人形などが配置されているため守りが固い
敵の攻撃範囲に注意しながら、遠距離攻撃で敵の勢力を減らした後、スカーレット姉妹で強襲してゴリアテ人形を撃破しよう
ステージ8では戦闘開始前にパートナーとなるショーグンを選択できる
ショーグンはそれぞれ、特定のユニットの能力を強化するなど固有の特殊能力を持っており、使用できるスペルカードもショーグンによって異なる効果を発揮する
現時点でパートナーとして選択できるのはレミリア、咲夜、霊夢の3人で、主にレミリアは攻撃面、咲夜は回復面、霊夢は防御面の強化が期待できる
選択したショーグンによって戦略も変わってくるので、マップを確認しながらどのショーグンをパートナーとするか考えよう
まだ序盤のマップなのでどのショーグンでもさほど難易度は変わらないかもしれないけど
先日制作のしおり様がぱちぇコンの記事を紹介して下さったのですが、そこで張られていたぱちぇコンのCM動画が面白すぎたので転載させていただきましたw
今作のBGMはたそフロをリスペクトしているからなのかもしれないけど、緋想天のアレンジが多いです
なかなかいい雰囲気出ています(^^)
キャンペーンのステージ2は、敵ユニットに射程の長い弾幕ユニット、パチュリーが登場
近づく前に先制攻撃を受けてしまうので、弱いユニットをわざと攻撃範囲内に配置して囮とし、同時に近接タイプの強力なユニットを進軍させよう
ステージ3には平地が無いため、魔方陣を設置して新たにユニットを生産することは出来ない
初期配置のユニットのみで戦う必要があるのだ
両軍ともに強力なユニットが配置されているので、敵の主力ユニットの攻撃範囲に気を付けつつ、こちらのエースユニットはここぞという場面で使おう
ステージ4はマップ中央の平地を素早く自分の陣地にするのがポイント
なるべく敵の本拠地に近い場所に魔方陣を設置しよう
もたもたしていると敵の魔法陣から増援が次々出現して泥沼状態となる
ステージ5は霊夢が相手
マップの中央は湖になっているうえ、陸地の多くは森や山で移動コストがかかるため陸上のユニットは進軍速度が遅くなる
なるだけ最前線に魔方陣を設置し、そこから強力なユニットを生産できるかが勝負の分かれ目
ハンパな戦力で攻めても敵陣から出現する増援に対処できないぞ
今作のBGMはたそフロをリスペクトしているからなのかもしれないけど、緋想天のアレンジが多いです
なかなかいい雰囲気出ています(^^)
キャンペーンのステージ2は、敵ユニットに射程の長い弾幕ユニット、パチュリーが登場
近づく前に先制攻撃を受けてしまうので、弱いユニットをわざと攻撃範囲内に配置して囮とし、同時に近接タイプの強力なユニットを進軍させよう
ステージ3には平地が無いため、魔方陣を設置して新たにユニットを生産することは出来ない
初期配置のユニットのみで戦う必要があるのだ
両軍ともに強力なユニットが配置されているので、敵の主力ユニットの攻撃範囲に気を付けつつ、こちらのエースユニットはここぞという場面で使おう
ステージ4はマップ中央の平地を素早く自分の陣地にするのがポイント
なるべく敵の本拠地に近い場所に魔方陣を設置しよう
もたもたしていると敵の魔法陣から増援が次々出現して泥沼状態となる
ステージ5は霊夢が相手
マップの中央は湖になっているうえ、陸地の多くは森や山で移動コストがかかるため陸上のユニットは進軍速度が遅くなる
なるだけ最前線に魔方陣を設置し、そこから強力なユニットを生産できるかが勝負の分かれ目
ハンパな戦力で攻めても敵陣から出現する増援に対処できないぞ
突然ですが東方二次創作作品のぱちぇコンウォーズのプレイを始めましたw
この作品を買ったのは去年のGWの時だったので、なんと1年以上積んだままにしてましたw
CDのラッピング外したのもつい先日ですw
去年の例大祭に完成版が頒布されたので、当時は最新作だったんですけどね
さて、プレイを始めようと思ったんですが、どんなゲームなのかがさっぱりイメージできなかったのでしばらくオンラインマニュアルを読んで、PV動画を視聴
この作品は黄昏フロンティアさんのぱちゅコンの二次創作作品でもあるらしいのですが、ぱちゅコンはやったことが無いのでどんなゲームなのかはわかりません
とりあえず、内容はファミコンウォーズ風という事でした
なるほど、ファミコンウォーズならやったことあるから・・・うん?
そうだ、私がやったのはWii版の突撃!ファミコンウォーズだけで、こういうターン制シミュレーションとはまた別ゲーなんだった
昔ゲーム雑誌でファミコンウォーズの攻略ページ読んだから、大体のイメージはつくんだけどね
ともあれ、最初はパチュリーがゲームの説明をしてくれるので、やりながら覚えていこう
シミュレーションゲームなら私の得意とするジャンルだから、どんとこいです!
ちなみにこのゲームはマウス操作とキーボード操作の両方に対応しています
多分ゲームパッドも使用可能なんだろうけど、マウスの方が片手でだらだらできるから楽ですねw
このゲームは陣取り要素のあるゲームで、戦闘能力の低い妖精を使って結界や魔方陣を配置し、自分の陣地を広げていくことで戦いを有利にしていくというもの
結界が多いほどターン開始時のPの回復量が増加し、魔方陣からPを消費して強力なユニットを召喚、そして敵を倒すというのが大まかな流れだ
シミュレーションRPGと異なるのは、経験値の概念がないため、ユニットが成長しないということ
つまり、それまでに攻略したマップの数や撃破した敵の数、成績に関係なく、1つのマップで完結している、パズルゲームのようなものなのだ
ユニットの初期配置もプレイヤーが決めることは出来ず、全てあらかじめ用意された条件でプレイが開始されるので、与えられた駒を上手く使ってマップを攻略していく、というスタンスだ
最初は適当に動かしていてもクリアできるんだろうけど、難易度が高くなるほど決められた手順で進めないとクリアできないマップが増えていくんだと思います
ひとつだけプレイ成績が蓄積される要素として、点を消費したウォーズショップがある
マップクリア時のスコアに応じて手に入る点を使って、ショーグンやトライアルマップが購入できるというもの
最初は品ぞろえが少ないけど、マップをクリアしていくと新商品が追加されるらしい
この作品を買ったのは去年のGWの時だったので、なんと1年以上積んだままにしてましたw
CDのラッピング外したのもつい先日ですw
去年の例大祭に完成版が頒布されたので、当時は最新作だったんですけどね
さて、プレイを始めようと思ったんですが、どんなゲームなのかがさっぱりイメージできなかったのでしばらくオンラインマニュアルを読んで、PV動画を視聴
この作品は黄昏フロンティアさんのぱちゅコンの二次創作作品でもあるらしいのですが、ぱちゅコンはやったことが無いのでどんなゲームなのかはわかりません
とりあえず、内容はファミコンウォーズ風という事でした
なるほど、ファミコンウォーズならやったことあるから・・・うん?
そうだ、私がやったのはWii版の突撃!ファミコンウォーズだけで、こういうターン制シミュレーションとはまた別ゲーなんだった
昔ゲーム雑誌でファミコンウォーズの攻略ページ読んだから、大体のイメージはつくんだけどね
ともあれ、最初はパチュリーがゲームの説明をしてくれるので、やりながら覚えていこう
シミュレーションゲームなら私の得意とするジャンルだから、どんとこいです!
ちなみにこのゲームはマウス操作とキーボード操作の両方に対応しています
多分ゲームパッドも使用可能なんだろうけど、マウスの方が片手でだらだらできるから楽ですねw
このゲームは陣取り要素のあるゲームで、戦闘能力の低い妖精を使って結界や魔方陣を配置し、自分の陣地を広げていくことで戦いを有利にしていくというもの
結界が多いほどターン開始時のPの回復量が増加し、魔方陣からPを消費して強力なユニットを召喚、そして敵を倒すというのが大まかな流れだ
シミュレーションRPGと異なるのは、経験値の概念がないため、ユニットが成長しないということ
つまり、それまでに攻略したマップの数や撃破した敵の数、成績に関係なく、1つのマップで完結している、パズルゲームのようなものなのだ
ユニットの初期配置もプレイヤーが決めることは出来ず、全てあらかじめ用意された条件でプレイが開始されるので、与えられた駒を上手く使ってマップを攻略していく、というスタンスだ
最初は適当に動かしていてもクリアできるんだろうけど、難易度が高くなるほど決められた手順で進めないとクリアできないマップが増えていくんだと思います
ひとつだけプレイ成績が蓄積される要素として、点を消費したウォーズショップがある
マップクリア時のスコアに応じて手に入る点を使って、ショーグンやトライアルマップが購入できるというもの
最初は品ぞろえが少ないけど、マップをクリアしていくと新商品が追加されるらしい
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R