[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
現在第二層を攻略中
Wではエリアボスが追加されている分、単純にダンジョンを歩き回るだけでなく、ボスへの対策やLV上げをする必要があります
ストーリーとは関係ないのでここでは省略してますが、灼熱地獄跡にいるフロベージュディアブロは結構苦戦したので紹介
こいつは火属性の攻撃しかしてこないため対策はわかりやすいのですがその分火力が高く、しっかり対策しないと火の鳥に耐えられません
しかしこの頃はまだ装備が揃っておらず、全員に火耐性がつけられないかもしれません
そこで魔法攻撃を防げるCD-ROMを椛のシールドウォールで味方全員にかける方法なら、魔法攻撃である火の鳥も防げるのではないかと考えました
シールドウォールを全員にかけるには、全員の立ち位置が同じ列になる陣形を選択しなければなりません
蒼神縁起ではサンシャインランチが全員後衛になるためアリスのシールドをかけやすく、守りに特化した陣形だったのですが今作では二人が中衛、三人が後衛に変更されているため同じ戦法が使えなくなっていることに注意
全員が同列に配置される陣形は現時点では自由陣のみなので、ディアブロ戦ではこの陣形でリベンジ
ところが!スキルのシールドウォールは物理攻撃に対してのみ効果を発揮するため、魔法盾を装備していても魔法攻撃を防ぐことができないのだ!
なのでこの作戦は完全に失敗、悪い例です(;´Д`)
気を取り直して火の鳥への対処法ですが、この攻撃は地相の影響を受けやすく、地相を水に傾けると威力が抑えられるため、生存率がかなり上がります
地相を操作できるコントロールランドみたいなスキルがあればそれを使いたかったのですがあいにく現段階では習得できてないです
磯野さんの回復スキルは地相への影響が強く、ある程度任意の地相へ傾けられるので、水を指定してやればレティの水魔法と合わせて1ターン目で水の地相を陽性にできます
あとは各種ステータスのデバフ、それと雛のバッドフォーチュンが入りやすいので、味方へのバフと併用して魔法の火力を上げましょう
火の鳥を使われるほど地相が火に傾いてしまうので、なるべく早期に決着をつけましょう
一応魔法火力を高めたパチュリーがレティのコールドビューを使うことで1000超えのダメージを確認しました
プレイ時間は10時間30分です
ダンジョン内の敵は恐らく第一層で最も強いが、式神と装備アイテム次第では低レベルでも攻略可能
ただし取得経験値が100を超える敵や赤シンボルの強敵は、スペルカードも駆使しないと苦しい場面もあり、油断すると全滅することも
しかし赤シンボルの敵は経験値が多くアイテムのドロップ率も非常に高く設定されているため、最初からスペルカードを駆使して安定して撃破できるようなら積極的に倒しに行ってます
なんか、紫編だと制限時間の仕様でザコ敵と戦闘できる回数に限りがあるようで、そういう時LV上げを効率良くするのに赤シンボルを狩るのが基本スタイルになりそうです
余談ですが終末の時計塔内のBGMにははちくまRPG恒例のOUTのアレンジが再生されています
前作蒼神縁起だと終盤のボス戦で流れていたやつですね
戦闘曲ではなくダンジョン曲としてOUTが使われるのはちょっと珍しいかもしれません
さて、ダンジョンの最深部では三魔柱の一柱、朱麗(ジュリー)が待ち構えています
入口のボスもダンジョンの道中も問題なく戦えたし、このままこのボスも倒してしまえるんじゃないかと思ったんですが、その考えは甘くて、実際は第三層未到達の段階では手も足も出ないくらい強いです!
あ、そういえば三魔柱の強さは他の層よりも第一層のこいつが一番強いって、確か原作の時にそういわれたな!
多分ほとんどのプレイヤーはここに低レベルで挑んで初見殺しに遭うんじゃないかと思いますw
今作は決まったストーリーな攻略の順序がないのが特徴なので、こんな感じに序盤なのに明らかに出てくる順番が違っているようなボスがいてもおかしくないわけですよw
ということで、今はここをスルーして先に第二層、すなわちゆうかりんにリベンジを挑みます
前回はスペルカードでこちらの最大HP以上のダメージを出されてどうしようもなかったんですが、今回はかなりLVが上がったので同じダメージを受けても耐えられるはずです
さらにこちらには秘策があって、にとりのスペルカード、パーフェクトカモフラージュでやり過ごす方法です
パーフェクトカモフラージュは味方全体にあらゆる攻撃を0ダメージにするバリアを張るものですが、詠唱が遅いためボスのスペカの予備動作を見てから次ターンに使おうとしても間に合いません
そこで文のファストストライクで行動順を繰り上げることで、敵よりも早くバリアが付与でき、スペルカードの予備動作を見てから防ぐことができました
幽香は雷属性を弱点に持ちますが、ルーミアの嘗め回しが決まれば四属性の耐性が下がるため、他の属性でも弱点扱いとなり与ダメが上がります
そのため属性付きの武器を錬金で作成して妹紅に装備させ、スペルカードの鳳翼天翔を使うと火+雷という風に2属性の相乗効果でダメージがさらに上がり、幽香の防御下降と味方の攻撃上昇を組み合わせればさらなる大ダメージが期待できます
幽香撃破後は第二層が解放され、幽香自身も主人としてパーティに加わります
またしばらくはレベルの低い主人を編成してレベル上げしながらぶらぶら探索します
プレイ時間は6時間です
すると博麗神社でパーティメンバーの編成が出来るようになります
幻想魔録は武器の熟練度で習得するひらめきスキルと、着脱可能な式神が習得しているスキルがメインになるため、原作では主人固有のスキルは存在せず、主人のステータスと、あとはプレイヤーの好みでしかパーティ編成する際の判断基準はありませんでした
ゲームを効率よく進めたいなら、新しく加入した主人を1から育てるメリットはないということです
しかしWでは主人専用のスペルカードとラストワードが新実装されたため、この主人専用スキルの使い勝手でパーティを編成することが出来ます
原作だと式神の能力頼りだったため主人ははっきり言って誰でも良かったんですが、今回はダンジョン攻略やボス戦などへの対策を練る際にパーティ編成の楽しみが増えました
ワールドマップに追加された情報をもとに、取り逃していた仲間を回収していると終末の時計塔入口に到達
するとイベントが発生し、ボスのアンスイテイと戦うことに!
こいつは三魔柱の腹心で、確か前にプレイした時も挑むのが早すぎて返り討ちに遭った記憶があります
これは失敗したなと思いました
でもボスの特徴を研究するためにもやるだけやってみることに
ボスは斬撃と水属性攻撃が得意で、弱点は火です
また、ステータス低下が効くのでVIT低下を入れて味方にはSTR上昇をかければ、物理攻撃でも100以上のダメージを出せます
大してボスの攻撃は3桁ダメージを出してくるような強力な技は使ってこず、全体攻撃の威力も耐性なしで30程度しか食らわないので、回復手段さえ用意しておけば十分耐えられました
結局何の準備も対策もなしにボスを撃破できました
斬、水耐性と火属性攻撃を用意しておけばさらに楽に勝てたかと思います
プレイ時間は4時間40分です
現在第一層を探索中
寄り道ポイントがいくつも用意されている今作ですが、ワールドマップを時計回りに進むルートが正規です
途中の迷いの竹林が迷いやすいですが、魔界1から入った後のマップから下→下→左上と進むと先へ進めます
間違ったルートや霧がかかった状態で移動すると同じマップの反対側に出るので覚えておきましょう
魔界2にある下層への階段前にはボスの幽香が待ち構えています
単体攻撃は即死するほどの威力ではないのですが、精神集中からのスペルカードは破壊的な威力の全体攻撃で、パーティ全員が即死して全く勝負になりませんでした(;´Д`)
しかも今気づいたんですが、幽香のHPが原作よりも強化されてるじゃありませんか!!
その証拠画像が載っているのがこちらの記事になります
恐らく幽香に限らず、他のボスやザコ敵も原作より強化されている可能性があります
多分スペルカードなどの新要素に合わせたバランス調整のためと思われます
これはなにか対策装備か、防御系のスキルを習得しないと勝ち目はありませんね…
再挑戦する前にまだ未探索のエリアを先に攻略することにします
プレイ時間は2時間30分です
Wで新たに実装されたスペルカードですが、滅茶苦茶強いです!
ボス戦がスペカ連発してるだけで簡単に倒せてしまうので、単なるボムゲーになってます
特に序盤は光属性が弱点のボスが多いので、霊夢の無想封印が非常に強力です
他の主人公だとどういうゲームバランスになっているのかわかりませんが、霊夢編に関しては初心者でも安心して攻略できる難易度になっています
これが原作のようにスペルカード無しだと難易度は全く変わってきますね
それにしてもボス戦のBGMがかっこよすぎて毎回鳥肌立ちます!(・∀・)
幻想魔録のサウンドトラック持ってるんですけど、今作のアレンジBGMは二次創作作品の中でもかなり素晴らしい曲が揃っていると思います
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。