[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
稼ぎ場は青き衛士
ここは敵がヘクトルしか出現せず、最初にいる輸送船のうち1隻を撃墜すれば一度に出現するヘクトルは2体までとなり、無限に投下されるヘクトルを安定して狩ることができるのである
ライサンダー2の2丁持ちならINFでもクリア可能で、INFならLV75までの武器が入手可能
ここでライサンダーFがドロップすれば、次は機獣師団へ進むことになります
EDF5と違って、今作は武器にグレードが無いから一度拾ったら武器のグレードを上げなくても即使用可能なのが楽ですね
ただ、5の場合はグレードが上がると性能が化けるのがほとんどなので、4.1は最強装備でもEDF5の☆5程度の性能しか発揮しないのが欠点かな
青き衛士で3時間ほど稼いだところ、AF99STを入手
これはスナイパーライフル並みの射程と威力を持ったアサルトライフルで、そこそこの連射性能を持ちながらはるか上空の輸送船まで届くのでスナイパーライフルがいらなくなります
しかも蟻や蜘蛛など耐久の低い敵に対してはHARDESTなら1発で倒せるので雑魚散らしにも十分使えるという万能銃
武器枠が2つしかないレンジャーにとって、1つで何役もできる武器の存在は大きく、もう片方にリバシュを持って生存力を高める方法も容易になる
それまでライサン2丁持ちでやってた青き衛士もAF99ST1本だけで攻略できるようになったため、ライサンFはまだだったけど次の機獣師団をこれとストリンガーJ3でINFに挑戦したところクリアに成功!
そこで稼ぎの場を機獣師団にシフトし、1時間ほど稼いだところでLV90の礼賛Zを入手!
FをとばしてZを先に手に入れてしまったよ!
本当はストリンガーJ9も拾いたかったけど、これでもう十分装備は整ったので、HARDEST攻略を再開することに
レンジャーでは手が出なかった高難度ミッションでも、他の兵科よりも安定して攻略できるようになりました
そこでINF装備が使用可能なレンジャーは最終兵器として、他の3兵科で攻略を進め、どうしても難しければレンジャーを使うことにしました
現在ミッション70番台まで進んでおり、プレイ時間は30時間経過してのべ254時間です
EDF5での経験を活かして今まで試したことのない戦術、武器も使うことで序盤はさくさく攻略できました
20番台から早くも何度かリトライするミッションが出てきましたが、今作は5よりも1ミッションに出現する敵が少ない気がするのと、通信や仲間の会話が少ないのでリトライしても待ち時間が少ないです
しかし逆に、5で実装されたレンジャーのダッシュやウィングダイバーのブースト、それに伴うアイテム回収範囲の拡大がないためフィールドの移動やアイテム回収に時間がかかり、ゲームのテンポが遅いのがストレスです
一応終盤の80番台以外はいずれかの兵科でクリアしてあるので、今回は2兵科目でプレイしているのですが30番台からの特に難しいミッションでは2兵科目での攻略を断念するところもあり、正直かなり厳しいです
アクション面だけでなく武器の性能も5より劣っている部分が多く、同名の武器でも思ったような火力が出せないなどで苦慮してます
今週の開始からすでに15時間以上プレイしてて、後半のミッション50番台に差し掛かったところですが、ちょっとここらへんで適正LVを無視した武器稼ぎをしようかと考えてます
このまま順番に攻略を進めようとすると、攻略Wikiやプレイ動画を参考に戦術を練っても私の実力だと挫折してしまう可能性が高いので、INFの武器をHARDESTに持ち込んで効率よく攻略しようかと
INFの終盤ミッションで稼ぐための手順はWikiに詳しく書いてあったので、それを参考にします
あとは狙った武器をドロップするかのリアルラックと根気の問題ですね
どれくらいの時間と労力がかかるのか予測できないのがつらい…
プレイするのは半年ぶりで、HARDESTを全兵科混合で挑むも終盤の数ミッションがクリアできず諦めたという経緯があります
そこで最初のミッションから未クリアの兵科を使用してプレイし直し、アーマーや武器を強化しながら攻略を目指します
4.1は5に比べると追加アクションが無くてアイテムを回収しにくかったり、武器や補助装備の枠が無かったりで不自由ですが、今の私には5で鍛えられた戦術やテクニックがあるので、これを駆使すれば以前できなかったこともできるようになるんじゃないかと期待してます
ただ、5では大幅に強化されどんなミッションでも安心だったエアレイダーが4.1では使える場面が少なくてなんだこれ、ってなりますね…
よるのないくに2やソフィーのアトリエプレイ中も裏でINF攻略を進めておりました
全ミッションクリアは最初から狙っておらず、どこまで達成率を上げられるか不明でしたが、INF初回プレイ時は他の兵科だと無理だと思われたミッションも、武器やアーマーが成長した状態だと意外にクリアできるものが多く、総合達成率は98%まで上がりました
この次のトロフィーは100%達成で全ミッションを完全制覇しないと貰えないので、それが無理な今はこれ以上上を目指す意味は無くなりました
今作の全兵科、全難易度のミッション数は2200なので、残り2%ということは44ミッションが未クリアということになります
INF440ミッション中396ミッションをクリアできたというだけでも自分としては凄いことだと思うんですけどね
ここまで攻略できるとは思ってませんでした
まだクリアできそうなミッションはだいぶ残っているので、頑張れば99%まで行くとは思いますが、とりあえずここで一区切りということにします
総プレイ時間は434時間!!
周回プレイによる延べ時間を除いて、1つのセーブデータでこれほどプレイ時間が積みあがったのは私の人生で初めてのことです
EDF4.1をしばらくプレイして、全部やるには途方もない時間がかかるなあというのはわかってたけど、まさかEDF5でここまでやりこむとは想像してなかったw
来年になると新作のEDFIRが出るから当然それもやるつもりだし、すっかりEDF隊員に染まってしまいました(*´ω`*)
INFERNOで唯一クリアできてないミッション109を攻略するため、100番台のミッションを中心に他兵科で攻略しつつ武器集めをしてました
達成率を上げる目的もあるため、クリア済みの兵科で周回することはしません
105の魔獣の宴も全ての兵科でクリアしたんですが、それぞれ2~3時間かかってしまい辛い戦いでした
何度も繰り返してるうちに増援の発生条件や敵が反応する範囲、より安全な手順がわかってきたので少しずつ安定してきましたが
これだけ長時間プレイしていても今まで知らなかった別の攻略法を見つけたり新しい発見があったりと、ほんと奥深さが底知れないですよねこのゲーム
ミッション100や108のように特定の兵科以外だと特に難易度の高いものは手を出さず、攻略できる範囲を攻略しきったら90番台、80番台と遡っていきました
コマンドシップ戦でカギとなるウィングダイバーのMONSTER、エアレイダーのリムペットスナイプガン、フェンサーのハンドキャノンのどれかが強化された段階でリベンジすることにしてて、上がったのはフェンサーの装備でした
まだ完成してないのですが、発射速度とダメージが少しだけ強化されDPS(時間当たりのダメージ効率)が向上したので、フェンサーでミッション109に再挑戦
コマンドシップの第2形態までは大きな問題はないのですが、最終形態では砲台を狙わず本体を直接撃って速攻撃破するプランを実行
この時重要なのは味方NPCが追いつけないほどの機動力で引き離して囮にすることと、こちらが砲撃を受けたら砲撃が止むまでひたすら逃げること
レーザー以外の砲撃は発射から着弾までラグがあるので、常に移動し続ければ当たることはない
そしてレーダーを見ながら逃走経路上に回復アイテムがあるルートをとること
回復アイテムをなるだけ回収すれば囮が長持ちするので、本体の弱点が露出しており、かつこちらへの砲撃が止むタイミングでハンドキャノンを全弾撃ち込む
リロードに入ったらこちらへの砲撃が懸念されるのですぐに移動し、追撃は我慢
上手くやれるか内心不安だったんですが、やってみると危ない目に遭うことなく意外にあっさり撃墜できました
というわけで30時間近く寄り道してましたが、全兵科使用可能ルールにおいて、INFの全てのミッションをクリアできました!
砲台を残して本体を速攻撃破したのは今回が初めてだったんですが、本体と同時に砲台も墜落、爆散するためいつもより派手な撃墜シーンとなり、それもあいまって今までで一番達成感のあるクリアとなりました!
あとは簡単なミッションから適当に攻略して達成度を上げるだけにして、難しいミッションはスルーし、ルール無用で自由にプレイします
そうして2%毎に取得できるトロフィーを区切りとして、飽きたらプレイ終了とします
ここまでの総プレイ時間は367時間です
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。