主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日EDFのまとめWikiを読み漁っていたとき、関連作品にて「地球防衛軍4.1 WINGDIVER THE SHOOTER」の存在を初めて知りました
スペックはというと、本作はDL専用ソフトで価格は1980円、去年の11月に発売された比較的最近のソフトです
EDF4.1のスピンオフ作品で、プレイヤーはウィングダイバーの精鋭部隊、ペイルチームを操作してフォーリナーと戦うSTG
ジャンルは縦スクロール型3Dシューティング
3Dと言っても、ベースはゲームセンターでよくある縦シューなので移動は上下左右の2軸です
ただし3Dなので進行方向やカメラの向きが頻繁に変わるほか、敵も画面の上下左右、手前や奥などあらゆる場所から出現、物量も圧倒的です
敵本体にはボスを含め当たり判定が一切存在しないため、接触や敵の体当たりを気にする必要はないのでそこは安心です
というか、敵が多すぎて画面を完全に埋め尽くすほどなので接触判定があったら無理ゲーですw
弾避けの難易度ですが、今作の自機の当たり判定は割りとざっくりしてるのか、自機の中心からレーザー1本分ずらしても普通に被弾します
そしてSTGでは標準実装されているはずの低速移動が今作には存在しません
このことから察しがつくように、東方みたいに弾幕のスキマを縫うような精密操作は求められてないということ
そこで今作の攻略の鍵を握るのがブースト
エネルギーを消費して高速移動できる、EDF5で正式採用されたアクションですが、最大の特徴は使用すると一定時間無敵になり、さらに接触した敵弾を消せるということ
蜘蛛の糸やエルギヌスの電撃のように画面上に残留する敵弾に対しては、回避目的ではなく敵弾を消すために使用すると効果が大きいです
つまり、敵の弾幕に対しては精密操作で避けるのではなく、逆にブーストで弾幕に突っ込んで活路を切り開くと、そういうスタイルになります
ブーストによる無敵時間は高速移動が終わった後もしばらく継続するため見た目以上に長く、連打すれば大抵の弾幕は強引に突破できますが、もって3回、4回連続しようとすると緊急チャージに入ってしまい、攻撃が一切できなくなるほか移動が超低速になってしまいます
今作の敵弾のスピードはかなり速いため、自機狙い弾が発射されたのを確認してから移動しても避けきれなくなり非常に危険な状態です
またイクシオン以外の武器使用時にもエネルギーを消費するため、攻撃に注力するか、いつでも回避できるよう余力を残すかという、状況と自分の技量に応じた判断が求められる駆け引きが楽しいです
今作には残機の概念はなく、被弾するとアーマーが減少、0になったらゲームオーバーです
アーマーは敵を倒したときに落とす回復アイテムで回復できるし、被弾時はアーマーが減る以外のペナルティはないため、アーマーがある限り被弾は許されます
つまり難しいステージでも低難易度のステージでアーマーを強化してから挑めばごり押しができるようになり、この辺はSTG初心者には優しい点です
無論難易度を上げれば敵の火力も跳ね上がるだろうから被弾しない立ち回りは必須になるでしょうけど
今作のボリュームについてですが、EDFだからミッション沢山用意されているのかと思いきや、一般的なSTGと同じ6ミッション
途中のイベントシーンを全てスキップし、ノーミスでクリアできれば30分強でエンディングという、STGと変わらないボリュームです
本家EDFと同じくらいのボリュームを期待していた方は残念としかいいようがないので、ちょっとした息抜きで軽くプレイする程度に考えておこう
難易度はいつもの通りEASYからINFの5段階で、武器は60種類も用意されており、やりこみ要素がないわけではない
後半のボス、特にラスボス戦はNORMALでも初期アーマーに初期装備だとかなり手ごたえがあり、ボス戦前から再出撃しても何度もゲームオーバーになってしまいました
ボス戦に限った話ではないですが、敵の配置や攻撃は初見だと対応できない場合が多く、早い話が死んで覚えろって感じですw
STG全般で言えることなんですが、今作もやっぱり覚えゲーなところがありました
また、難易度EASYをクリアすることでもトロフィーが取得できるため、トロフィーコンプを目指すなら必然的にEASYをプレイすることになります
EASYでもアーマーは強化できるし、新武器はちゃんとドロップするので初めての方はEASYからプレイするのをお勧めします
私はNORMALからプレイしたためけっこう酷い目に遭いましたw
途中でゲームオーバーになるとそのステージで回収したアーマーや武器が失われるため、どちらも強化されなくなるんですよ…
今作の時系列は、本家4.1でマザーシップへの攻撃作戦が決行される直前とのこと
しかし、本家ではマザーシップ撃破後に出現した飛行型が、こちらでは先に遭遇しているため、もしかしたら本家とは別のマザーシップへの攻撃作戦なのかもしれない
本家ではラスボス戦以外は無線でしか登場せず、何の見せ場もないまま新種の飛行型にやられるというまぬけなペイルチームであったが、本家では描かれなかったペイルチームの奮闘が今作で見られるのは胸熱である
また、ミッション5では飛行型巨大生物の巣が登場するが、本家では外側から巣を破壊していたのに対し、今作では巣の内部に潜入して内側から破壊するという内容になっている
巣の内部には飛行型の卵が無数に存在するほか、ボスのクイーンは本家には登場しない変異種というのも見どころです
ラスボスはマザーシップ
4.1ではマザーシップを撃墜できるミッションは一つしかなく、しかもコアへの速攻で砲台から弾幕が放たれる前に撃墜出来てしまうためその弾幕を拝む機会はあまりなかったが、今作では砲台から放たれる無数の弾幕とレーザーの嵐を存分に堪能できるぞ!(笑)
しかも背景は夜間のため、レーザーや弾幕の光がより映えて見ごたえ抜群です
スペックはというと、本作はDL専用ソフトで価格は1980円、去年の11月に発売された比較的最近のソフトです
EDF4.1のスピンオフ作品で、プレイヤーはウィングダイバーの精鋭部隊、ペイルチームを操作してフォーリナーと戦うSTG
ジャンルは縦スクロール型3Dシューティング
3Dと言っても、ベースはゲームセンターでよくある縦シューなので移動は上下左右の2軸です
ただし3Dなので進行方向やカメラの向きが頻繁に変わるほか、敵も画面の上下左右、手前や奥などあらゆる場所から出現、物量も圧倒的です
敵本体にはボスを含め当たり判定が一切存在しないため、接触や敵の体当たりを気にする必要はないのでそこは安心です
というか、敵が多すぎて画面を完全に埋め尽くすほどなので接触判定があったら無理ゲーですw
弾避けの難易度ですが、今作の自機の当たり判定は割りとざっくりしてるのか、自機の中心からレーザー1本分ずらしても普通に被弾します
そしてSTGでは標準実装されているはずの低速移動が今作には存在しません
このことから察しがつくように、東方みたいに弾幕のスキマを縫うような精密操作は求められてないということ
そこで今作の攻略の鍵を握るのがブースト
エネルギーを消費して高速移動できる、EDF5で正式採用されたアクションですが、最大の特徴は使用すると一定時間無敵になり、さらに接触した敵弾を消せるということ
蜘蛛の糸やエルギヌスの電撃のように画面上に残留する敵弾に対しては、回避目的ではなく敵弾を消すために使用すると効果が大きいです
つまり、敵の弾幕に対しては精密操作で避けるのではなく、逆にブーストで弾幕に突っ込んで活路を切り開くと、そういうスタイルになります
ブーストによる無敵時間は高速移動が終わった後もしばらく継続するため見た目以上に長く、連打すれば大抵の弾幕は強引に突破できますが、もって3回、4回連続しようとすると緊急チャージに入ってしまい、攻撃が一切できなくなるほか移動が超低速になってしまいます
今作の敵弾のスピードはかなり速いため、自機狙い弾が発射されたのを確認してから移動しても避けきれなくなり非常に危険な状態です
またイクシオン以外の武器使用時にもエネルギーを消費するため、攻撃に注力するか、いつでも回避できるよう余力を残すかという、状況と自分の技量に応じた判断が求められる駆け引きが楽しいです
今作には残機の概念はなく、被弾するとアーマーが減少、0になったらゲームオーバーです
アーマーは敵を倒したときに落とす回復アイテムで回復できるし、被弾時はアーマーが減る以外のペナルティはないため、アーマーがある限り被弾は許されます
つまり難しいステージでも低難易度のステージでアーマーを強化してから挑めばごり押しができるようになり、この辺はSTG初心者には優しい点です
無論難易度を上げれば敵の火力も跳ね上がるだろうから被弾しない立ち回りは必須になるでしょうけど
今作のボリュームについてですが、EDFだからミッション沢山用意されているのかと思いきや、一般的なSTGと同じ6ミッション
途中のイベントシーンを全てスキップし、ノーミスでクリアできれば30分強でエンディングという、STGと変わらないボリュームです
本家EDFと同じくらいのボリュームを期待していた方は残念としかいいようがないので、ちょっとした息抜きで軽くプレイする程度に考えておこう
難易度はいつもの通りEASYからINFの5段階で、武器は60種類も用意されており、やりこみ要素がないわけではない
後半のボス、特にラスボス戦はNORMALでも初期アーマーに初期装備だとかなり手ごたえがあり、ボス戦前から再出撃しても何度もゲームオーバーになってしまいました
ボス戦に限った話ではないですが、敵の配置や攻撃は初見だと対応できない場合が多く、早い話が死んで覚えろって感じですw
STG全般で言えることなんですが、今作もやっぱり覚えゲーなところがありました
また、難易度EASYをクリアすることでもトロフィーが取得できるため、トロフィーコンプを目指すなら必然的にEASYをプレイすることになります
EASYでもアーマーは強化できるし、新武器はちゃんとドロップするので初めての方はEASYからプレイするのをお勧めします
私はNORMALからプレイしたためけっこう酷い目に遭いましたw
途中でゲームオーバーになるとそのステージで回収したアーマーや武器が失われるため、どちらも強化されなくなるんですよ…
今作の時系列は、本家4.1でマザーシップへの攻撃作戦が決行される直前とのこと
しかし、本家ではマザーシップ撃破後に出現した飛行型が、こちらでは先に遭遇しているため、もしかしたら本家とは別のマザーシップへの攻撃作戦なのかもしれない
本家ではラスボス戦以外は無線でしか登場せず、何の見せ場もないまま新種の飛行型にやられるというまぬけなペイルチームであったが、本家では描かれなかったペイルチームの奮闘が今作で見られるのは胸熱である
また、ミッション5では飛行型巨大生物の巣が登場するが、本家では外側から巣を破壊していたのに対し、今作では巣の内部に潜入して内側から破壊するという内容になっている
巣の内部には飛行型の卵が無数に存在するほか、ボスのクイーンは本家には登場しない変異種というのも見どころです
ラスボスはマザーシップ
4.1ではマザーシップを撃墜できるミッションは一つしかなく、しかもコアへの速攻で砲台から弾幕が放たれる前に撃墜出来てしまうためその弾幕を拝む機会はあまりなかったが、今作では砲台から放たれる無数の弾幕とレーザーの嵐を存分に堪能できるぞ!(笑)
しかも背景は夜間のため、レーザーや弾幕の光がより映えて見ごたえ抜群です
PR
HARDESTプレイ最後の兵科はフェンサーです
中盤のミッションに入る前にINFの機獣師団で武器稼ぎをし、強力な最終装備を調達
(ただしブラホMSやヘルフレイム、バトルキャノンなどは取得できず)
途中苦戦したミッションもあったとはいえ、INF武器のおかげでほかの兵科よりも楽勝できたミッションもあり、このまま他の兵科がそうだったように全ミッション制覇できるかと思ったんですが…
いくつかのミッションはどう頑張っても上手くいかず、いくら考察しても攻略のビジョンが見えません
攻略Wikiを読み、動画も見たんですが私がやったことのない高度な操作テクニックを使用していたため、自分でやろうと思っても真似できませんでした
現在未攻略のミッションは「22.奈落の罠、80.竜撃陣、85.廃都の脅威、87.大結集、88.灼熱」の5つ
何気にラスボス戦はクリアできたんですけどね…
序盤の22は他の兵科でも全く安定しないんですが、あれ運ゲー通り越して無理ゲーに近いのでは…
というわけで、武器の強化は望めないのでアーマーが増えたら戻って再挑戦しようとしてそのままです
87は遠距離を精密狙撃できる武器がフェンサーにはないのが一番つらいところで、その他のミッションは押し寄せてくる大量の敵をさばき切れません
何回かやったんだけど全然光が見えないんだもん、絶望だよ絶望
(灼熱に至っては1度もプレイしてないのに諦めてますw)
なんか疲れちゃったなー
本気で攻略するなら研究、改良の余地はあるんだろうけど、そのためにアーマーを増やしたり、攻略Wikiを読んだり動画を観て勉強する時間が勿体ないような気がして
つまりはまた私の悪い病気が出ちゃったということで、ここできっぱり諦めることにしました
無理なものは無理!
悔しいですが、自分の力量を素直に認めることで人は先へ進むものなんですよ…
というわけで、4週間でプレイ時間99時間に及んだEDF4.1セカンドシーズン、HARDEST攻略はここで終了とします
気が向いたら裏でこっそりやるかもしれませんが、多分やらないと思う
プレイ時間はのべ323時間でした
中盤のミッションに入る前にINFの機獣師団で武器稼ぎをし、強力な最終装備を調達
(ただしブラホMSやヘルフレイム、バトルキャノンなどは取得できず)
途中苦戦したミッションもあったとはいえ、INF武器のおかげでほかの兵科よりも楽勝できたミッションもあり、このまま他の兵科がそうだったように全ミッション制覇できるかと思ったんですが…
いくつかのミッションはどう頑張っても上手くいかず、いくら考察しても攻略のビジョンが見えません
攻略Wikiを読み、動画も見たんですが私がやったことのない高度な操作テクニックを使用していたため、自分でやろうと思っても真似できませんでした
現在未攻略のミッションは「22.奈落の罠、80.竜撃陣、85.廃都の脅威、87.大結集、88.灼熱」の5つ
何気にラスボス戦はクリアできたんですけどね…
序盤の22は他の兵科でも全く安定しないんですが、あれ運ゲー通り越して無理ゲーに近いのでは…
というわけで、武器の強化は望めないのでアーマーが増えたら戻って再挑戦しようとしてそのままです
87は遠距離を精密狙撃できる武器がフェンサーにはないのが一番つらいところで、その他のミッションは押し寄せてくる大量の敵をさばき切れません
何回かやったんだけど全然光が見えないんだもん、絶望だよ絶望
(灼熱に至っては1度もプレイしてないのに諦めてますw)
なんか疲れちゃったなー
本気で攻略するなら研究、改良の余地はあるんだろうけど、そのためにアーマーを増やしたり、攻略Wikiを読んだり動画を観て勉強する時間が勿体ないような気がして
つまりはまた私の悪い病気が出ちゃったということで、ここできっぱり諦めることにしました
無理なものは無理!
悔しいですが、自分の力量を素直に認めることで人は先へ進むものなんですよ…
というわけで、4週間でプレイ時間99時間に及んだEDF4.1セカンドシーズン、HARDEST攻略はここで終了とします
気が向いたら裏でこっそりやるかもしれませんが、多分やらないと思う
プレイ時間はのべ323時間でした
エアレイダーでHARDESTの全ミッションクリアに成功しました
中盤から最後までベガルタのリボルバーカスタムばっかり使ってた気がします
5でもよく使ったこの機体ですが、弾薬の搭載量が5よりも多いため相当優遇されてますね
終盤ミッションで苦戦したのは光の迷宮
シールドベアラーが多数配置されており、しかも開幕からアクティブな蟻が無限に沸くため、空爆が封じられ速攻も苦手なエアレイダーにとっては最難関ミッションの一つなのではないでしょうか?
でもここでヘリを使いこなせればシールドを無視して輸送船をいきなり撃墜できるので、アクティブな蟻を掃除したらあとはノンアクの敵を釣り出す簡単な作業になります
ヘリの操縦は苦手だったので最初はベガルタで戦線を押し上げたり、レールガンを走らせて速攻するプランで挑んでたんですがどうしてもダメだったのでヘリの操縦を練習してなんとかクリアできました
ラスボス戦は他の兵科なら砲台を全滅させて安全を確保してからブレインを攻撃するのが基本でしたが、エアレイダーではライフベンダーの効果時間中にレールガンでブレインを撃って速攻撃破が可能でした
普通にレールガンで照準を合わせようとしても射角が足りず上空のブレインを狙えないのですが、段差や坂のある地形を利用して車体を傾けるのがポイントでした
まあ、上手くいくまでは何度も再出撃繰り返しましたけどね
現在フェンサーで攻略中、達成率は42%です
これが終わったらEDFは退役かな
プレイ時間はのべ301時間です
中盤から最後までベガルタのリボルバーカスタムばっかり使ってた気がします
5でもよく使ったこの機体ですが、弾薬の搭載量が5よりも多いため相当優遇されてますね
終盤ミッションで苦戦したのは光の迷宮
シールドベアラーが多数配置されており、しかも開幕からアクティブな蟻が無限に沸くため、空爆が封じられ速攻も苦手なエアレイダーにとっては最難関ミッションの一つなのではないでしょうか?
でもここでヘリを使いこなせればシールドを無視して輸送船をいきなり撃墜できるので、アクティブな蟻を掃除したらあとはノンアクの敵を釣り出す簡単な作業になります
ヘリの操縦は苦手だったので最初はベガルタで戦線を押し上げたり、レールガンを走らせて速攻するプランで挑んでたんですがどうしてもダメだったのでヘリの操縦を練習してなんとかクリアできました
ラスボス戦は他の兵科なら砲台を全滅させて安全を確保してからブレインを攻撃するのが基本でしたが、エアレイダーではライフベンダーの効果時間中にレールガンでブレインを撃って速攻撃破が可能でした
普通にレールガンで照準を合わせようとしても射角が足りず上空のブレインを狙えないのですが、段差や坂のある地形を利用して車体を傾けるのがポイントでした
まあ、上手くいくまでは何度も再出撃繰り返しましたけどね
現在フェンサーで攻略中、達成率は42%です
これが終わったらEDFは退役かな
プレイ時間はのべ301時間です
ウィングダイバーは中盤のミッションに入る前に機獣師団のINFで武器稼ぎをしました
最初はその前の殺戮の女王で稼ごうとしたんですが、最後にデスクイーンが残ると倒したら即クリアになって武器箱が回収できないし、デスクイーンを無視して回収しようとしたら針の直撃で4桁ダメージ食らって即死するので稼ぎには向いてなかったです
機獣師団をLV90のイズナ-FFが出るまで周回し、殺戮の女王と合わせてのべ2時間半ほど(内半分はミッション失敗)でドロップしました
早速使ってみると威力、連射、射程、扱いやすさが半端なくまさに無双状態で、全ての兵科の中でも最強武器の一つに挙げられるんじゃないでしょうか
輸送船など遠方の敵を狙う場面以外はほとんどこれだけで対処でき、リロードの遅さもFF2丁持ちすれば解決できます
他の武器いらなくなるなこれw
他にはミラージュ15WRも非常に強力で、特に飛行中の蜂やドラゴンを蚊トンボのように何もさせずに叩き落とせるので非常に気持ちいいですw
あとモンスター先輩、この3種の神器があればHARDEST中盤までのミッションはほとんど消化試合で、未クリアのミッションを黙々と攻略していく作業となり果ててました
もう武器箱とる意味もないですし
終盤のミッションで苦戦したのは竜の宴、死の戦列、そしてラスボスの星喰らいですかね
竜の宴は例の橋の下の穴に引きこもってたんですが、ダイバーは天上の上にいる敵を攻撃できる有効な武器が無かったのでこれは悪手でしたね
イズナ-FFとミラージュWRを使った正攻法で難なくクリアできました
死の戦列は最初イズナでビーグルを振り払いながらモンスターで輸送船を撃つ作戦だったんですが処理が追い付かず、イズナをミラージュに変更したところビーグルをあっという間に壊滅させられたのでこっちでクリアできました
緑のアルゴ玉で即死して吹いたりしましたがw
ラスボス戦はモンスターでコアとかハッチを粉砕したいところですが、それだと無数の砲台を落としきれないのでイズナとSIGスナイパーを使用
一か所にとどまらず、常にビル影に隠れて移動するようにしながらハッチを攻撃
本当は第1段階の砲台も全て落とした方がアイテムがたくさん出現するので安定性が増すが、それだと時間がかかりすぎるしその間に味方が全滅する場合もあるので、ハッチを全て破壊してディロイが出てこれなくなったらさっさとブレインを攻撃して第2段階へ
こっちは最初はハッチからの増援は出現しないので、外周を回りながら砲台を全て破壊
この作業だけで30分くらいかかるでしょうか?
砲台を全滅させたら次はハッチから出てくるビーグルですが、ビーグルだけならビルの隙間で攻撃を防ぐことができるので対処は難しくないです
最終段階は敵を刺激しなければドラゴンに襲われることはないので、アースイーターのジェノサイド砲に気を付けながら味方が到着するまで逃げ回ればほぼ勝ち
少数のドラゴンなら味方が相手してくれるので、合流し次第ブレインをレーザーで炙ってとどめを刺しました
さて、次はエアレイダーで制覇を目指すために、まずはINFで武器稼ぎしますかね
ウィングダイバーのINF武器があればこのままINFもある程度攻略できそうですが、それはまた別の機会に
プレイ時間はのべ273時間です
最初はその前の殺戮の女王で稼ごうとしたんですが、最後にデスクイーンが残ると倒したら即クリアになって武器箱が回収できないし、デスクイーンを無視して回収しようとしたら針の直撃で4桁ダメージ食らって即死するので稼ぎには向いてなかったです
機獣師団をLV90のイズナ-FFが出るまで周回し、殺戮の女王と合わせてのべ2時間半ほど(内半分はミッション失敗)でドロップしました
早速使ってみると威力、連射、射程、扱いやすさが半端なくまさに無双状態で、全ての兵科の中でも最強武器の一つに挙げられるんじゃないでしょうか
輸送船など遠方の敵を狙う場面以外はほとんどこれだけで対処でき、リロードの遅さもFF2丁持ちすれば解決できます
他の武器いらなくなるなこれw
他にはミラージュ15WRも非常に強力で、特に飛行中の蜂やドラゴンを蚊トンボのように何もさせずに叩き落とせるので非常に気持ちいいですw
あとモンスター先輩、この3種の神器があればHARDEST中盤までのミッションはほとんど消化試合で、未クリアのミッションを黙々と攻略していく作業となり果ててました
もう武器箱とる意味もないですし
終盤のミッションで苦戦したのは竜の宴、死の戦列、そしてラスボスの星喰らいですかね
竜の宴は例の橋の下の穴に引きこもってたんですが、ダイバーは天上の上にいる敵を攻撃できる有効な武器が無かったのでこれは悪手でしたね
イズナ-FFとミラージュWRを使った正攻法で難なくクリアできました
死の戦列は最初イズナでビーグルを振り払いながらモンスターで輸送船を撃つ作戦だったんですが処理が追い付かず、イズナをミラージュに変更したところビーグルをあっという間に壊滅させられたのでこっちでクリアできました
緑のアルゴ玉で即死して吹いたりしましたがw
ラスボス戦はモンスターでコアとかハッチを粉砕したいところですが、それだと無数の砲台を落としきれないのでイズナとSIGスナイパーを使用
一か所にとどまらず、常にビル影に隠れて移動するようにしながらハッチを攻撃
本当は第1段階の砲台も全て落とした方がアイテムがたくさん出現するので安定性が増すが、それだと時間がかかりすぎるしその間に味方が全滅する場合もあるので、ハッチを全て破壊してディロイが出てこれなくなったらさっさとブレインを攻撃して第2段階へ
こっちは最初はハッチからの増援は出現しないので、外周を回りながら砲台を全て破壊
この作業だけで30分くらいかかるでしょうか?
砲台を全滅させたら次はハッチから出てくるビーグルですが、ビーグルだけならビルの隙間で攻撃を防ぐことができるので対処は難しくないです
最終段階は敵を刺激しなければドラゴンに襲われることはないので、アースイーターのジェノサイド砲に気を付けながら味方が到着するまで逃げ回ればほぼ勝ち
少数のドラゴンなら味方が相手してくれるので、合流し次第ブレインをレーザーで炙ってとどめを刺しました
さて、次はエアレイダーで制覇を目指すために、まずはINFで武器稼ぎしますかね
ウィングダイバーのINF武器があればこのままINFもある程度攻略できそうですが、それはまた別の機会に
プレイ時間はのべ273時間です
レンジャーがINFの最終武器を手に入れてからというもの、終盤のミッションはほとんどレンジャー使用で攻略しました
適正LVだと機用貧乏でどうにもならないレンジャーでも、オーバースペックの武器があればどんな状況でも打破できる万能兵科になります
もうレンジャー以外の兵科のことは考えられなくなりました
ということで、半年前のプレイではどの兵科でも攻略できなかった死の戦列や灼熱、アースイーター戦などをレンジャーで初クリアし、その後レンジャーを使用しなかったミッションを最初から順番に攻略してHARDEST制覇のトロフィーを取得しました
以前は全兵科使用でHARDEST全クリを断念してたのに、レンジャーだけで全クリできるなんて快挙ですよ
もちろんINF装備の恩恵によるものですが、5で培った戦術と経験も少しは活きたのかなと
ただ、今作のINFは流石にできる自信がないので、INF武器が全部揃ったとしてもプレイするつもりはないです…
次はウィングダイバーで全ミッション制覇を目指します
元々高難度ミッションの切り札として使ってた兵科で、すでに達成率はかなり上がってるので全クリはそれほど時間はかからないと思われます
後半のミッションで詰んでしまう前に、レンジャーと同様の方法でINF武器稼ぎをやるつもりです
ここまでのプレイ時間はのべ263時間です
適正LVだと機用貧乏でどうにもならないレンジャーでも、オーバースペックの武器があればどんな状況でも打破できる万能兵科になります
もうレンジャー以外の兵科のことは考えられなくなりました
ということで、半年前のプレイではどの兵科でも攻略できなかった死の戦列や灼熱、アースイーター戦などをレンジャーで初クリアし、その後レンジャーを使用しなかったミッションを最初から順番に攻略してHARDEST制覇のトロフィーを取得しました
以前は全兵科使用でHARDEST全クリを断念してたのに、レンジャーだけで全クリできるなんて快挙ですよ
もちろんINF装備の恩恵によるものですが、5で培った戦術と経験も少しは活きたのかなと
ただ、今作のINFは流石にできる自信がないので、INF武器が全部揃ったとしてもプレイするつもりはないです…
次はウィングダイバーで全ミッション制覇を目指します
元々高難度ミッションの切り札として使ってた兵科で、すでに達成率はかなり上がってるので全クリはそれほど時間はかからないと思われます
後半のミッションで詰んでしまう前に、レンジャーと同様の方法でINF武器稼ぎをやるつもりです
ここまでのプレイ時間はのべ263時間です
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R