[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
え、何の話かって?
東方永夜抄ルナティックのことですよ
後半のステージならボムやミスは想定内だけど、序盤の1,2面で被弾したりすると極端にやる気失せるんですよ
なにしろ序盤の被害をどれだけ抑えられるかがクリアのカギですからね
でもそんな考えでやってたら、1面でさえクリアできなくなってしまって、正直いつまでたってもできないような気がしてきました
一時は冥界組で永琳の最終スペルまで行けたから、あと一回でも被弾回数減らせればクリアできるじゃん!と意気込んでいたのに、このような結果になってしまうとは、残念です
でもいいんです
こんな時はあえて苦しいことをせずに、原点に立ち戻って、今自分がやりたいことが何なのかを考えるのだ
これ、俺がゲームで行き詰った時にいつもやってることです
ゲームはあくまで楽しむのが目的
それなのにストレスを溜めこむばかりでは何の意味もないどころか、愚の骨頂だ
というのが俺の持論だったりする
今俺がやりたいのは東方星蓮船!
一カ月ほど前にやったばかりだけど、まだまだやりつくしてないところがたくさんあります
ノーマルのスコア重視のプレイ、EXの全キャラクリア、そして最終的にはハードモードに挑戦したいと思います
ハードになるとボスキャラのスペルカードがガラッと変わりますからね、これを自分の目で見るために、今までネタバレ情報は見ないようにしてきたんですよ
うおーー、今すぐにでも始めたい気分だぜ!
こんなことは言わなくてもわかりきってると思いますが、やってみて改めて実感しました
難しいです、ルナティック
最初の2面クリアするのにも1ミスしてしまいます
3面は決めボムしようと思ってもボムが全然足りません
まだ始めて間もないから出来なくて当然なのですが、これをプレイする時は相当な気力とやる気が要るので、なかなかプレイする気にはなれませんねえ
そう言えばこの感覚、ハードモードを始めてやった時にも同じ感覚を味わいました
今となってはその苦難を乗り越えてハードでも問題なくクリアできるようになったのですが… ルナティックにおいてもそうなる日は来るのでしょうか?
多分年内では実現しないと思います
絶対途中でやめるしw
このブログいつから不定期になったんでしょうね?
ホント最近は気が向いた時にしか書いてません
ま、ブログって本来そういうもんですよね?
さて、永夜抄EXのプレイにも区切りがついたので今度はルナティックをプレイしたわけなんですが、その前にもこたんの可愛いセリフ集(笑)
余談が過ぎましたね(^_^;)
本題のルナティックなんだけど、まったくの無策で挑んだわけではありません
以前結界組を使ってコンティニューをしながらも永琳を撃破したことがあるので、魔理沙ルートと永琳ルートのスペカはすべて開示されてます
だからスペカプラクティスである程度練習してから本編を始めました
もちろんプラクティスで全てのスペルを取得できたわけではなく、本編では決めボムをしようと決めつけてるものもありますが、全てのスペルが取得困難なわけではありません
中にはハードとの違いが分からないようなスペルもあるので(これは本当の話)、そういうのは狙い目です
では本編開始といきましょうか
ルナティックの弾幕は弾密度が高かったり弾速が速かったり、新たな弾幕が追加されるというのはわかりきっていることなんですが、1面道中と3面道中でザコ敵の出現順序が一部変更されていたのには面食らいました!
敵の配置変わったらパターン全部考え直さないとだめじゃないですか!
東方は結構やりこんでる方だけどこんなこと初めてだよ
1面道中の弾幕はハードとは比べ物にならん位ですが、まだハードの5面道中やEX道中よりも簡単と言えるので、尻込みしてはいけない
1ボスのリグルは、まあ1ボスにしては頑張ってる方だけど、やっぱり1ボスの限界ってもんがあるんでしょう、難易度的にはまだ余裕です
でも2ボスからは許容範囲超えます
通常弾幕が初見殺しとも言えなくない弾密度です
3面道中は使い魔を利用した弾消しが必須なステージですが、私はどうもこのところが苦手で、ハードではボムなしで無事だった試しがないような気がする
ルナではその鬼畜さがさらにアップ
道中だけでも最低3ボムは必要だった(汗)
あと、本気の慧音も怖いです 相当キツイです
むしろ4,5面の方がやりやすいです
1~3面は今までプレイしてきた経験が全く通用しなかったのに対し、
4面以降は基本動作がしっかり身に付いていれば、今まで通りやっても何とかなります
それはボス戦でも同じ
ハードとの違いがほとんどないような弾幕も結構存在します
プログラム側としてもこれ以上難しくすることができなかったのかな?
とは言いましても、どの面でも満遍なくミスしてきたので、6面開始時には残機1とボム3でした
あ、あと1回エクステンドできるけど、こんな状態の俺を永琳がクリアさせてくれるとは到底思えない…
そして開幕にこの弾幕→
これが名もない妖精一匹から放たれているだなんて、俺は信じんぞ!
で、せっかくエクステンドしたのに中ボス戦でボコられて結局残機1でラスボス戦
ちょ、開幕からアポロ13みたいなの使ってんじゃねえよ!!
そして残機もボムも使い果たして迎えたのがこのスペル
ハードの時点でどうやっても取得できなかったのがルナティック版になって襲い掛かる
これを一巻の終わりと言わずしてなんと言う?
ま、ルナ始めたばっかの人がノーコンでここまで来れたら十分すぎるだろ
あとは道中に慣れてミスを減らしていけば、クリアは目前だ
よし、頑張ってみっか!
そして「ルナティックをクリアした」と言って知人から変人扱いされるんだ(笑)
永夜抄EX、ガンガンやってます
もこたんは殺しても死なないもんね☆
妹紅撃破後のセリフは殺人的なかわいさですww
服の破け方もすごくいいですww
いや、変な意味じゃないですよ?
攻撃を受けた場所から火が出てるところがカッコイイと思いません?
もこたんは俺の嫁 これは譲りません<`~´>
妹紅のスペルは安置が多くて取りやすいです
っていうか、攻略方法はいろいろあるんだけど、それを知ってるか知らないかで全然難易度変わってきますね
それをいうなら妹紅の 滅罪「正直者の死」
これは妹紅のスペルとしてははったりスペルとして非常に有名
あのレーザーがね、視覚的には絶対に回避不可能なのに、当たり判定が存在しない部分があるなんてね
俺は先輩のプレイを見て避け方知ったんだけど、その人も友人から教わったらしい
最初に気づいた人は誰なんだろう?
っていうか、妹紅のスペルって印象に残るものが多いよね
何と言ってもスペカ名がカッコいいし!
凱風快晴 フジヤマヴォルケイノ!! とか
ところで、永夜抄には東方原作では最多の…あ、違う、花映塚を除いては最多となる12人ものプレイヤーが用意されてますが、中でもアリス単体と咲夜単体はその使いづらさから、使用するとゲームの難易度が劇的にアップしてしまいます
この二人だけは正直使いたくないです
でも、全キャラでクリアするためにはどうしても乗り越えなくてはならないこともあります
まず、アリス単体は攻撃範囲が全キャラ中最も狭いため、道中ではボム頼りになりますし、妖怪単体という特性上敵の使い魔を倒せないため、ボスの放つ弾幕を全て気合避けしなければなりません
使い魔を破壊して弾密度を減らすという誤魔化しは使えないんですね
火力はそこそこあるので、ボスの正面に陣取ることができれば難易度は他キャラとあまり変わらないんですが、4面ボスの霊夢や5面ボスの鈴仙、6面ボスの永琳など、こちらの動きを制限してくるタイプのスペルはかなり苦手です
で、それ以上に問題なのは咲夜単体の方
とにかくショットの攻撃力が低い、これに尽きます
ワイドショットな分道中は多少楽な場面もありますが、スペルカード戦では泣きたくなります
ショットがばらけてしまってほとんど当たらないんですよね、ボス本体に
使い魔が展開されてると的が増えるのでちょっとはましなのかもしれませんが
それにボムの使いにくさもウザイです
以上の理由から、アリス単体、特に咲夜単体を使った場合は、難易度イージーをプレイしても、それより一段階高いノーマルモードをプレイしている感覚になります
同様にノーマルをプレイすれば、ハードと同じ難易度を体感できるということです
つまりこの二つでEXをプレイすると、難易度的にはPH(ファンタズム)になるのか? それはわかりませんが
ただ、過去のプレイではアリス単体でEXをクリアしたことがあります
パターンを組めばレンジが狭くても特に問題ないからです
となると、最後に残っているのは咲夜単体、これだけは一度もクリアしたことないというか、やりたいとも思いませんでした、今までは
そこで今回咲夜単体でのプレイに臨みました
ワイドショットなのでザコ妖精は一掃できますが、使い魔持ちの中型妖精は速効撃破ができず次の行動が遅れてしまうので、他の自機よりも迅速かつ正確なパターンが要求されました
慣れるまで何度もリトライです
中ボスのきもけーねのスペカは他のキャラでのプレイでパターンが分かっていたので3枚中2枚取れました
いや、決めボムしてもよかったんだけどあんなに長時間避け続けられるとは思わなかった
そして妹紅戦に入りますが、ショットが本体に当たらん!
通常攻撃とかいつもの倍以上の時間避け続けなければならないので、これはかなりの集中力要りますよ
しかも咲夜って高速時と低速時の移動速度があまり変わらないので精密な操縦もできないし
これはもうボムをあるだけ使って、やれるとこまでやるしかないって思ったね
すると妹紅のラストスペルまで残機0のボム3という状態で来れた!
このスペルはとにかく平常心が大事
気持ちを落ち着けて挑んで、そしたらなんとスペカ取得できた!
やりぃ! 不可能と思ってた咲夜単体でクリアできた!!
時間がなくてもやってますw
最初は4チームでノーマルの永琳と輝夜ルートをプレイした後、ハードモードをやってます
んで今日4チームで両方のルートをクリアしたところです
半年前にやってたころと比べて、スコアはかなり上がりましたよ 5億点くらい
中でも今日やった冥界チームは、スペルカード全37枚中の30枚を取得しての27億点という結果でした
5面クリアまでに落としたスペカはわずか1枚という好成績だったんですよ!
最後の輝夜の永夜返しが1枚しか取れなかったというのはかなり悔やまれますがね
あれを1枚落とすということは、3300万点以上のスペカボーナスを失うだけでなく、オールクリア時のナイトボーナス2500万点、さらに悪い時は5000万点を失うということで、つまり永夜返しを1枚落とすとラストスコアを6000万点以上落としてしまうことにつながるのだ
だからハイスコアを記録できるかどうかは、この永夜返しを確実に取れるかどうかにかかっていると言っても過言ではない
今回のプレイでは5枚中1枚しか取れず、あれを全部取っていたら30億点台にまでいってたかと思うと、いくらそれまでの成績が良くても、なんだか後味が悪くなってしまうんだよね~ (>_<)
…という感じです
ハードモードでもスコア重視のプレイができてる自分…
あ、もしかして、今ならルナティックやっても結構クリアできるんじゃないの?
以前にルナティックやった時、コンティニューを2,3回ほど使ってようやく永琳を倒したことがありました
スペカプラクティスやラストワードで挑戦できるカードが増えたのでその時はそれで満足してましたが… 今こそ神の領域に足を踏み入れるべき時なのかもしれません
でもその前にだ、EXをやりましょう!
最初はEXに慣れるために紫単体でプレイします
難易度的には単体ではなくチームの自機を使った方が簡単なんですが、4チームはいいスコアを出したいので、適当な自機でプレイして慣れてから使います
それで、8カ月ぶりにEXをプレイしたわけで、道中の敵の配置とか完全に忘れてボムりまくりましたww
道中はパターン弾幕だから慣れればノーボムでもいけるのに、ここでボムゲーになってしまうとは、恥ずかしい
でもスペルカードはそれなりにいけますよ
スペカプラクティスで何度も練習した時の感覚は多少覚えていますからね
ま、今回は全13枚中6枚という結果でしたが… いやいや、8カ月ぶりにやって一発クリアできただけでもすごいのに、半分近いスペカ取れたなんて… しかも紫単体でなんて、すごくないですか?
なんかすごく軽いノリでクリアできちゃったんですけど (゜-゜)
ああ、永夜抄のEXはぬるいですね
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。