[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いやあ、地霊殿のときよりもはるかに楽に、早く達成できました。
自分でも買ってから2週間でここまで来れるとは思わなかった。
今日はエキストラクリアの模様を霊夢Cで解説してみようと思います。
使った自機は攻撃力をはじめとする性能のバランスが最も良いといわれる針巫女です。
道中で1,2回やり直しはしましたが、第1スペルのスクショを見ればわかるように、諏訪子との5回目の対戦でクリアしました。ま、初めてやって5回目でクリアできたなら悪くはないよね。
ちなみに、東方攻略Wikiの情報を参考にしました。
風神録のEXは他作品よりもエクステンド回数が少ないが、霊撃が強力でパワーをとると回復するという特徴から、とにかくパワーを抱えたままミスしないことが肝心。オプションがなくなるまでは霊撃前提で挑めってことね。(攻略Wiki参考)
道中のザコはパターンさえ覚えてしまえば難しい操縦は必要ない。それに中ボスの神奈子のスペルは個人的に他作品よりも簡単だった。
まだ2枚目の 神符「杉で結ぶ古き縁」 は安定してないけど、EXの中ボスで2枚も安定して取れれば十分だと思う。
これなら本編のラスボスやってた神奈子の方が絶対強いと思うw
開宴「二拝二拍一拝」
諏訪子が使う最初のスペルなんだけど、これは弾幕とかスペル名が個人的に結構好きだなあ。
スペル名で言う「拝」がレーザー、「拍」がその他の弾塊にあたるんだが、神社でお参りする時の作法にのっとり、2回礼(レーザー)をした後2回拍手(弾塊)、そのあと1回礼(レーザー)をするのだ。
頭文字の"開宴"というのがまた、「これから弾幕勝負を始めます」って感じがして、二拝二拍一拝はその挨拶の意味もあるんだよね。
いやあこの発想が素晴らしいね(^^)
土着神「七つの石と七つの木」
七色の楕円弾と七色のレーザーが美しい
でも見とれてしまったらそれは死亡フラグ
楕円弾の辺り判定は見た目通りの大きさなので、ギリギリ大丈夫かなって思ったらその時点でアウト。
迫りくる弾列は早めに抜けておきたいのだが、どうしても尻込みしてしまう。
これを抜けるにはそれなりの勇気が必要なのだ。
土着神「ケロちゃん風雨に負けず」
元ネタは「雨ニモ負ケズ 風ニモ負ケズ」から
っていうかスペル名カワイイww
このスペルは明確な攻略法がないといわれる超気合スペル。
でも弾幕は真上からしか来ないので、他のことは考える必要がない。
だったら他作品で培ってきたセンスをここで発揮するまで。
そういえば永夜抄EXの妹紅も同じようなスペル使ってたな、不滅「フェニックスの尾」っていう
「諏訪対戦 ~土着神話vs中央神話」
ラストの20秒の発狂ぶりが有名な無理スペル
最初の方は上から弾幕が来ると直前の米弾は勝手に消滅するので親切なんだけど…
これをガチで避けきってスペカ所得する人がいたらそれは……ゴメン、適切な表現浮かばんかった(-_-;)
崇府「ミシャグジさま」
諏訪子のラストスペル
ラストにしてはあまりにも単純な弾幕なのだがそこが恐ろしい。
撃破するまでに一体どれだけの弾列を抜ける必要があるのか。
諏訪子のHPは非常に多いので、その間絶え間なく弾幕の波にもまれ続けなければならない。
これ気合避けとはまた違うな。スペカ中プレイヤーの精神力が耐えられるかどうかだ。
ここまできたら残機もパワーも減ってきて、プレイヤー自身も疲れてるだろうしな。
こういうストレスタイプの弾幕は正直嫌いです。
まあクリアって言っても建前だけで、スコアは全然駄目だし、スペルカードだって終盤はさっぱりです。
特に
射命丸文の ・「幻想風靡」
・塞符「山神渡御」
東風谷早苗の・準備「神風を喚ぶ星の儀式」
八坂神奈子の・贄符「御射山御狩神事」
・「マウンテン・オブ・フェイス」
は6回のプレイで1度も取れたことがありません。
今度動画サイトでクリア重視じゃなくてスコア重視のプレイ動画でも見て勉強しようかな。
でもノーマルはクリアできたからEXは全キャラ分開示されたわけで、俺は早く諏訪子と戦いたいんだよ。
だからノーマルのことは一旦保留にして、次からはEXのプレイに入りたいと思います。
風神録のEXは霊撃をうってれば下手でもクリアできるようだし。
風神録はイージーを全キャラでクリアしました。
スペルカードはまだ全部とれてないし、スコアアタックもしたいところだけど、早くグッドEDを見てEXをやりたいという気持ちから、ノーマルのプレイに入りました。
ノーマルの3面までは全スペカ取得は当然ですが、4面からはさすがに厳しくなってきます。ラスボスの神奈子様なんて、初プレイ時は一枚もスペカ取れませんでした。
グッドEDはなんかいい雰囲気で、文章も他作品と比べて長く感じました。3面ボスがEDに出てくるなんて、他作品ではないような気がします。(少なくとも自分が今までにプレイした作品では)
スタッフロールも他作品とは全然雰囲気違いましたね。
他作品のは一枚絵がスクロールするだけでしたが、風神録は美麗な背景が3枚使われており、幻想郷の素晴らしい風景を堪能できました。
風神録の背景ってシリーズ中でも一番綺麗で見ごたえありますよね。素晴らしいです。
ところで、今までやってた体験版との違いが、前に言ったもの以外にもいくつかありました。
・霊夢Cのオプションのショットがヒットした時のエフェクト
・魔理沙Cのオプションが、体験版では永夜抄のレミリアのオプションのように低速移動を解くとすぐに戻ってきたのに、製品版ではすぐに戻ってこなくなった
(体験版仕様に慣れた自分にとっては少し使いにくい。)
・2面ボスの雛がスペカ発動した時の背景(うろ覚えで確信ないけど)
・ノーマルの2面道中に出てくる毛玉の自機狙い弾が増加した
んで、スコア関連で一番大きな変更点は、緑点(大)をとった時の信仰点上昇量が、イージーではどちらも5000点だったけど、ノーマルでは体験版だと8000点だったのに製品版だと5000点になってしまった。
ええっ、これじゃあ難易度が上がってもスコアがイージーと変わらなくなっちゃうじゃないか。うーん困った…
…あれ、でも本当にそうなのかな? 念のため体験版を起動して確認してみる。
アーーーッ!! ごめん、俺ものすごい間違ってた!
体験版だとイージーの信仰点たった1000点しか上昇しなかった!
ってことは製品版ではイージーの上昇量が増やされたってことか! これは失礼!
1年以上前から体験版やってたというのに、なんという間違いを。
ん~~でもイージーとノーマルで信仰点の上昇量に差がないというのは事実。ハードだと8000点上昇するから、実力が伴えば高得点狙えるけど、これだとノーマルよりイージーの方が高いスコア狙えることになるなあ。
せっかく高密度の弾幕をクリアしてもその見返りがないのは腑に落ちないけど、ハイスコアに関してはイージーとノーマルは別物と考えるしかないな。
いずれにせよノーマルの4面以降のスペカ、まずは安定して取れるようにならないと。
いやー風神録、実はこれが私が初めて東方に触れることとなった作品で、1年と2か月前のことなんだけど、それからずっと製品版ではなく体験版ばかりやってました。
そのプレイ回数はリセットを含めて200回以上、プレイ時間は15時間以上にも及んでいます! 1~3面だけでですよ!?
そのせいで1~3面だけがやたらと得意になってしまって、後半部分で前半のようなまともなプレイができるのかはかなり不安です(汗)
でもまあ経験がアンバランスでも成績に悪い影響を及ぼすわけではないので、そこはポジティブに考えることにしよう。ポジティブシンキングです。
さて、今日までに本編のイージーを4回クリアしました。
とは言っても風神録はノーマル以上でノーコンクリアしないとバッドエンディングなんですよねー(涙)
まあ紅魔郷のイージーだと最終面すらやらせてもらえないのでそれよりはマシだけど、せっかくがんばってラスボスの神奈子様倒しても、EDではこっちがぼろ負けしたような描写になってるのでちょっと悔しい。
でも、バッドEDのパターンは地霊殿のように主人公の霊夢と魔理沙の2通りしかないのかと思ったら、選択したウェポンでバッドEDのパターンが変わるので、そこらへんの神主の気配りには感謝したいです。
ところで、今まで体験版ばっかりやってきたので、製品版との微妙な変更点には敏感に反応しました。
まず一番大きかった変更点は、スペルカードボーナスの値がほぼ2倍になってたこと。
体験版だとスペカ1枚取ったところで大したスコアアップにはつながらなかったんだけど、製品版でスペカボーナスの値が跳ね上がったことで、ハイスコアを狙う上では絶対に落とせないボーナスとなりました。
それから、3面の妖精が放つ弾のグラフィックが銃弾から小弾に変更されたけど、こっちはゲームのプレイ上全く影響のない変更点ですね。
まあ、体験版との違いといってもこんな程度でしょうか。
それにしても、今作のイージーで、スペカ全部とれてなくてミスもしている状態でも、ラストスコアは6億4000万点となりました。地霊殿のイージーでスペカ全取得でノーミスクリアというスーパープレイをしても、ラストスコアは4億点にとどまることを考えると、風神録は稼ぎがいがある作品ですね。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。