主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東方妖々夢でハイスコアが出たのでその時のプレイを実況してみる 実際のプレイではこんな風に叫んだりはせんけど心の内では結構叫んでる
自機はレザマリ(魔理沙B)で
・1面 … 1面クリア時点でパワーがMAXになる こういうことは初めてなので今回めっちゃ調子いい
・2面 … ノーミスノ―ボムでクリア まあできて当然だけど
・3面中ボス … 桜点調節のため高速移動で操作してたら弾幕が過ぎ去ったあとの残りの弾に被弾(画像)
アッーーー!!(佐之介風に)
嘘やろ~何だよも~
・3面ボス … 気を取り直してノーミスノ―ボムでクリア
・4面 … 道中は1ボムで切り抜ける
最初から最後まで結構怖い
・4面ボス … 4ボスは通常攻撃もスペルカードも無駄に弾密度が高くて嫌だ
通常攻撃は2回とも1ボム消費
2枚目の弦奏「グァルネリ・デル・ジェス」でも1ボム使ったので、
難関の合葬「プリズムコンチェルト」と大合葬「霊車コンチェルトグロッソ」の2枚をノ―ボムで切り抜けなくてはならなくなる
でも意外と根性でうまくいった
・5面 … 冒頭の弾幕ラッシュでピチュる
ノ―ボムで結界なしだったら無理です、ここ
でも中ボスは何とかノ―ボムでいけた
よっしゃ、プレイヤー数MAXだ!
・5面ボス … 最初の通常攻撃で抱え落ちが怖かったのでボムった
そしたら次の獄界剣「二百由旬の一閃」でスローになってるときに高速移動してたら勢いあまってピチュった
悔しいけどよくある
ここで無駄知識。ボスの魂魄妖夢が管理する冥界の白玉楼という庭園は、広さが二百由旬四方ある。二百由旬は距離にして約3000kmである。ひえ~オーストラリア大陸より広い!
その後は危なげながらもノ―ボムで切り抜けるが、ラストの天上剣「天人の五衰」は2ボム消費してしまう
これは実力だけではできない
多くの経験と運勢が必要とされる
・6面 … 冒頭のばらまき弾ラッシュはいつもボムで切り抜けているのだが今回ボムを切らしてしまったので死んだなと思ったら意外と生き残った
そして中ボスもノーミスでクリア
よし、プレイヤー数MAXでラスボスまで来れた! ここからだな
・ラスボス … 最初の通常攻撃でボムってしまったのでボムがなくなる
そのまま2枚目の亡舞「生者必滅の理 -死蝶-」で大玉に押しつぶされてピチュる(画面右下)
やっぱこれ無理だわ
3枚目の華霊「スワローテイルバタフライ」でも食らいボムでヒヤッとする
以前は結構普通にできてたのに最近出来んくなった
そして直後の楽な通常攻撃でまさかのミス やってしまった 今までここでミスったことなかったのに
でも5枚目の桜符「完全なる墨染の桜 -亡我-」はこの自機では初めてスペカ取得することができた! やった!
ラストの「反魂蝶 -参分咲-」はあと2ループって言うところで食らいボムしてしまう
惜しかったけどミスしなかっただけましか
というわけでラストスコアは6億3480万4080
ハイスコアを約3000万点更新できた
まあ自慢できるほどではないが
これからも精進します
自機はレザマリ(魔理沙B)で
・1面 … 1面クリア時点でパワーがMAXになる こういうことは初めてなので今回めっちゃ調子いい
・2面 … ノーミスノ―ボムでクリア まあできて当然だけど
・3面中ボス … 桜点調節のため高速移動で操作してたら弾幕が過ぎ去ったあとの残りの弾に被弾(画像)
アッーーー!!(佐之介風に)
嘘やろ~何だよも~
・3面ボス … 気を取り直してノーミスノ―ボムでクリア
・4面 … 道中は1ボムで切り抜ける
最初から最後まで結構怖い
・4面ボス … 4ボスは通常攻撃もスペルカードも無駄に弾密度が高くて嫌だ
通常攻撃は2回とも1ボム消費
2枚目の弦奏「グァルネリ・デル・ジェス」でも1ボム使ったので、
難関の合葬「プリズムコンチェルト」と大合葬「霊車コンチェルトグロッソ」の2枚をノ―ボムで切り抜けなくてはならなくなる
でも意外と根性でうまくいった
・5面 … 冒頭の弾幕ラッシュでピチュる
ノ―ボムで結界なしだったら無理です、ここ
でも中ボスは何とかノ―ボムでいけた
よっしゃ、プレイヤー数MAXだ!
・5面ボス … 最初の通常攻撃で抱え落ちが怖かったのでボムった
そしたら次の獄界剣「二百由旬の一閃」でスローになってるときに高速移動してたら勢いあまってピチュった
悔しいけどよくある
ここで無駄知識。ボスの魂魄妖夢が管理する冥界の白玉楼という庭園は、広さが二百由旬四方ある。二百由旬は距離にして約3000kmである。ひえ~オーストラリア大陸より広い!
その後は危なげながらもノ―ボムで切り抜けるが、ラストの天上剣「天人の五衰」は2ボム消費してしまう
これは実力だけではできない
多くの経験と運勢が必要とされる
・6面 … 冒頭のばらまき弾ラッシュはいつもボムで切り抜けているのだが今回ボムを切らしてしまったので死んだなと思ったら意外と生き残った
そして中ボスもノーミスでクリア
よし、プレイヤー数MAXでラスボスまで来れた! ここからだな
・ラスボス … 最初の通常攻撃でボムってしまったのでボムがなくなる
そのまま2枚目の亡舞「生者必滅の理 -死蝶-」で大玉に押しつぶされてピチュる(画面右下)
やっぱこれ無理だわ
3枚目の華霊「スワローテイルバタフライ」でも食らいボムでヒヤッとする
以前は結構普通にできてたのに最近出来んくなった
そして直後の楽な通常攻撃でまさかのミス やってしまった 今までここでミスったことなかったのに
でも5枚目の桜符「完全なる墨染の桜 -亡我-」はこの自機では初めてスペカ取得することができた! やった!
ラストの「反魂蝶 -参分咲-」はあと2ループって言うところで食らいボムしてしまう
惜しかったけどミスしなかっただけましか
というわけでラストスコアは6億3480万4080
ハイスコアを約3000万点更新できた
まあ自慢できるほどではないが
これからも精進します
PR
東方星蓮船が発売するコミケ76まであと6週間。当然その日は会場まで赴いて現物を入手してくるつもりです。はあ、待ち遠しすぎて最近やや発狂気味 (汗)
そこで、この気分を少しでも紛らわすためまだ体験版さえ公開されてない星蓮船について、後半の展開がどうなるのか、勝手に考察(妄想とも言う)してみよう。
・後半のステージ(舞台)
まず気になるのが、後半のステージはどんなところが舞台になっているかだ。空というとすでに妖々夢で天空にのぼった後冥界に入ってるが、今までの作品中ですでに登場している地域はまずあり得ないだろう。体験版の3面ではもう星蓮船の甲板部分に到達しているので、次の4面は星蓮船の内部に入ると考えるのが自然。では、その後の5,6面も星蓮船の内部が舞台なのだろうか?星蓮船ってそんなに広いのか?
確かに、紅魔郷では4面以降EXを含むすべてのステージが紅魔館内部を舞台にしていた。しかも3面の時点で紅魔館の敷地内に入っている。それゆえに3面以降に出てくるすべてのキャラクターが紅魔館の住民としてひとくくりにできるため、ゲームや同人誌といった二次創作作品でも扱いやすく、人気が高い。
では、次回作もそんな感じで最終面まで同じ星蓮船を舞台にするのだろうか?
俺はむしろ違う可能性を考える。前作の地霊殿は地底にもぐったのち、地獄へと降りて行った。そして今回は地底とは正反対の空。地獄と対をなすものと言ったら、そう、天国だ。これが何を意味するのかと言えば、最終到達点が天国とするならば、星蓮船は通過点に過ぎないということ。つまり、星蓮船に乗りこんだ主人公は、星蓮船に送り届けられる形で新天地へと向かい、5面で船から降りることになるのではないだろうか?そう考えれば、ステージ構成は地霊殿と同じように、タイトルとなっている舞台が4面に来て、5面以降は別の場所に入ることになり、2作品の対比が容易になる。もともと対比させて予想してるんだから容易も何もないが。
・後半のボスキャラ
ステージが決まれば、そこを管理、支配するボスキャラの存在も自ずと決まってくる。先のように最終面が天国であると仮定するならば、そこのボスと言ったら神か天使以外にない。
となると次は5ボスがどうなるかだが、過去作品では6ボスと5ボスの間には必ず主従関係が存在する。ただし、地霊殿のお燐と空(うつほ)は例外だ。神か天使に仕えるものと言えば、神に使役される使い魔、下級の天使、あるいは神に仕える神官というのもありかも知れない。あ、でも東方で神に仕える者と言ったら巫女さんって決まってるけどね。でもこの場合は西洋のイメージがあるから、そういう意味でも巫女さんはないな。
でも俺が気になるのはむしろ4ボスの方だ。過去作品の例からいって、東方の4ボスというのは使用するプレイヤーキャラによって攻撃手段や演出が分岐するのが相場だ。パチュリーやさとりのように使用するスペルカードが違ったり、プリズムリバー3姉妹や永夜抄のように複数のボスキャラが用意されてたりといった具合に。風神録の4ボス、文だけは唯一プレイヤーキャラによって攻撃手段が変わることはない。このような過去作品の傾向からして、今回の4ボスもプレイヤーキャラによって何らかの演出の違いがあるはずだ。
となるとどんなボスが登場するのか。俺の希望を単刀直入に言わせてもらうなら、4面のボスはずばり主人公サイドの霊夢、魔理沙、早苗の3人だ!!(といいなあ~(^_^;)) この予想に対して、主人公同士の対決はすでに永夜抄でやったじゃないかという反論があるが、それだったら旧作でも霊夢と魔理沙が4ボスで出てたんだから、永夜抄が初めて、つまりオリジナルというわけではない。むしろ、紅魔郷から数えて3作目の永夜抄でやったことを、風神録から数えて3作目に当たる星蓮船でやるのに何ら違和感はないと思う。う~んでもそんなことしたらZUN氏は3人のテーマ曲をまた作曲しないといけなくなるな~。アレンジでもいいんだけど、霊夢と魔理沙って自分の曲いっぱい持ってるけど早苗は「信仰は儚き人間の為に」しかないから、ここらでもう一曲、なんてね(^_^;)
4面でこの3人が出てくるんであれば、今作ってキャラ一人につき2種類の目的があるんだから、たとえば霊夢Aなら魔理沙、霊夢Bなら早苗が出てくるって感じですごく良くないですか?4面で星蓮船に乗り込んだ主人公達が秘宝をめぐって激突する…いやーほんとにそうだと嬉しいな~。
うん、考察についてはこんなとこです。持論と妄想だけでこんだけ長くなるなんて自分でも思わんかった。
…あ、そういえば3面の一輪さんが「姉さんが復活する」って言ってたことについては全く触れなかったけど… 姉さんって誰なんだろうね?旧作キャラが復活するんじゃないかって説もあるけど俺はそうじゃないと思う。理由はないけど。
ま、今回俺がたてた予想があってようが外れてようがどうでもいいですが、言いたいこと全部言ったらスッキリしました。あ~はやくやりたい(>_<)
そこで、この気分を少しでも紛らわすためまだ体験版さえ公開されてない星蓮船について、後半の展開がどうなるのか、勝手に考察(妄想とも言う)してみよう。
・後半のステージ(舞台)
まず気になるのが、後半のステージはどんなところが舞台になっているかだ。空というとすでに妖々夢で天空にのぼった後冥界に入ってるが、今までの作品中ですでに登場している地域はまずあり得ないだろう。体験版の3面ではもう星蓮船の甲板部分に到達しているので、次の4面は星蓮船の内部に入ると考えるのが自然。では、その後の5,6面も星蓮船の内部が舞台なのだろうか?星蓮船ってそんなに広いのか?
確かに、紅魔郷では4面以降EXを含むすべてのステージが紅魔館内部を舞台にしていた。しかも3面の時点で紅魔館の敷地内に入っている。それゆえに3面以降に出てくるすべてのキャラクターが紅魔館の住民としてひとくくりにできるため、ゲームや同人誌といった二次創作作品でも扱いやすく、人気が高い。
では、次回作もそんな感じで最終面まで同じ星蓮船を舞台にするのだろうか?
俺はむしろ違う可能性を考える。前作の地霊殿は地底にもぐったのち、地獄へと降りて行った。そして今回は地底とは正反対の空。地獄と対をなすものと言ったら、そう、天国だ。これが何を意味するのかと言えば、最終到達点が天国とするならば、星蓮船は通過点に過ぎないということ。つまり、星蓮船に乗りこんだ主人公は、星蓮船に送り届けられる形で新天地へと向かい、5面で船から降りることになるのではないだろうか?そう考えれば、ステージ構成は地霊殿と同じように、タイトルとなっている舞台が4面に来て、5面以降は別の場所に入ることになり、2作品の対比が容易になる。もともと対比させて予想してるんだから容易も何もないが。
・後半のボスキャラ
ステージが決まれば、そこを管理、支配するボスキャラの存在も自ずと決まってくる。先のように最終面が天国であると仮定するならば、そこのボスと言ったら神か天使以外にない。
となると次は5ボスがどうなるかだが、過去作品では6ボスと5ボスの間には必ず主従関係が存在する。ただし、地霊殿のお燐と空(うつほ)は例外だ。神か天使に仕えるものと言えば、神に使役される使い魔、下級の天使、あるいは神に仕える神官というのもありかも知れない。あ、でも東方で神に仕える者と言ったら巫女さんって決まってるけどね。でもこの場合は西洋のイメージがあるから、そういう意味でも巫女さんはないな。
でも俺が気になるのはむしろ4ボスの方だ。過去作品の例からいって、東方の4ボスというのは使用するプレイヤーキャラによって攻撃手段や演出が分岐するのが相場だ。パチュリーやさとりのように使用するスペルカードが違ったり、プリズムリバー3姉妹や永夜抄のように複数のボスキャラが用意されてたりといった具合に。風神録の4ボス、文だけは唯一プレイヤーキャラによって攻撃手段が変わることはない。このような過去作品の傾向からして、今回の4ボスもプレイヤーキャラによって何らかの演出の違いがあるはずだ。
となるとどんなボスが登場するのか。俺の希望を単刀直入に言わせてもらうなら、4面のボスはずばり主人公サイドの霊夢、魔理沙、早苗の3人だ!!(といいなあ~(^_^;)) この予想に対して、主人公同士の対決はすでに永夜抄でやったじゃないかという反論があるが、それだったら旧作でも霊夢と魔理沙が4ボスで出てたんだから、永夜抄が初めて、つまりオリジナルというわけではない。むしろ、紅魔郷から数えて3作目の永夜抄でやったことを、風神録から数えて3作目に当たる星蓮船でやるのに何ら違和感はないと思う。う~んでもそんなことしたらZUN氏は3人のテーマ曲をまた作曲しないといけなくなるな~。アレンジでもいいんだけど、霊夢と魔理沙って自分の曲いっぱい持ってるけど早苗は「信仰は儚き人間の為に」しかないから、ここらでもう一曲、なんてね(^_^;)
4面でこの3人が出てくるんであれば、今作ってキャラ一人につき2種類の目的があるんだから、たとえば霊夢Aなら魔理沙、霊夢Bなら早苗が出てくるって感じですごく良くないですか?4面で星蓮船に乗り込んだ主人公達が秘宝をめぐって激突する…いやーほんとにそうだと嬉しいな~。
うん、考察についてはこんなとこです。持論と妄想だけでこんだけ長くなるなんて自分でも思わんかった。
…あ、そういえば3面の一輪さんが「姉さんが復活する」って言ってたことについては全く触れなかったけど… 姉さんって誰なんだろうね?旧作キャラが復活するんじゃないかって説もあるけど俺はそうじゃないと思う。理由はないけど。
ま、今回俺がたてた予想があってようが外れてようがどうでもいいですが、言いたいこと全部言ったらスッキリしました。あ~はやくやりたい(>_<)
東方妖々夢は正しい攻略法を学ぶためニコ動で解説動画を見る。使ってる自機違ったしクリア重視だったのでそのまま真似することはできんけど、参考になる部分もあったので早速実戦。
まずは6面をプラクティスで練習するんだけど、やっぱり幽々子様が強くてスペカ6枚中1枚しか取れないよ。しかも安定してとれるの一つもないし。って言うか幽々子の弾幕は他作品のラスボスみたいに安置とか一つもないのでほんとに難しい。気合いで避けようとしても間違いなく失敗するのですでにトラウマ状態。まさに死を操る程度の能力、これは楽に死ねます。
プラクティスであーだこーだ言ってもしょうがないので本編へ。3面クリアまではノーミスノ―ボムで結構調子良かったんだが逆に調子に乗りすぎて道中で凡ミス。そのあとボムを交えつつ頑張ってたんだが、4ボスのプリズムリバー3姉妹、スペルカードが来るたびにことごとくやられてしまった!1枚につき1ミスで3回もミスったんだよ!!特に最初の騒符「ファントムデニング」は楽だから俺の中ではかなり安定してたのに、ちょっとテンパってボム打とうとしたら一つもなくてそのままピチュったんだよなあ orz 最後の4枚目も難しいけど、何かが吹っ切れたようでこれは気合でとれたな。
5面道中はボム使ったから何とかなったけど、ここの中ボスとボス戦のスペルカードでやっぱり1枚につき1ミスで、5枚中3回もミスったんだよ!も~どうせミスるならスペカ以外の場面でミスりたかったよ!妖夢のスペカは取れないわけじゃないんだけど集中力高めないとすぐ事故る。
あ~あ、最終面来たはいいけど4面で4回、5面で3回ミスったのは痛すぎた。だがしかし、今回この6面で奇跡が起きたのだ!結果的に言うと、何と6面をボム3回でノーミスクリアできたのだ!!幽々子戦で取得したスペカは5枚目の桜符「完全なる墨染めの桜 -亡我-」以外の5枚全て!中には初めて取得できたものもあるし、俺ついに覚醒しちゃったか!?(笑)
今まで1度も成功したことなかったのが2枚目の亡舞「生者必滅の理 -死蝶-」
丸弾は毎回同じ軌道だからそんなに難しくないのだが、大玉は自機狙いな上速いし多いしデカイしで毎回詰んでた。
でも今回のでようやく大玉が飛んでくる周期と切り返しのタイミングがわかった気がする。
そしてこれもまた非常に難しいと感じていた4枚目の幽曲「リポジトリ・オブ・ヒロカワ -亡霊-」
これ動画見たらめっちゃ安定する避け方があってさ、その通りにやったらいとも簡単に取れたんだよ!それまでは俺画面の下でオロオロしてたww
ちなみにスペカ名を訳すると広川寺の納骨堂ってなるらしい。今日初めて知った。
ラストスペルはこれ、「反魂蝶 -参分咲-」
1分間耐久スペルで、左右の画像の弾幕が交互にやってくるのを10ループくらい避けきる。特に右の画像の高速で斜めから飛んでくる赤弾でミス率が高く、昨日のプレイなんてこれで3回もミスってしまい、完全に生気抜きとられた感じ (-_-;)
だが今回はやってやったぞ!今までにもまぐれで成功したことあるから今回もまぐれだろうけどな。そんなことより1枚目の画像からラストシーンまで、プレイヤー数が一つも減ってないことに注目!今でもこんな結果になったのが信じられないよ!くそお、これで4,5面のミスがなかったらハイスコア確定だったのに。よし、次は4,5面の練習してみよう。
まずは6面をプラクティスで練習するんだけど、やっぱり幽々子様が強くてスペカ6枚中1枚しか取れないよ。しかも安定してとれるの一つもないし。って言うか幽々子の弾幕は他作品のラスボスみたいに安置とか一つもないのでほんとに難しい。気合いで避けようとしても間違いなく失敗するのですでにトラウマ状態。まさに死を操る程度の能力、これは楽に死ねます。
プラクティスであーだこーだ言ってもしょうがないので本編へ。3面クリアまではノーミスノ―ボムで結構調子良かったんだが逆に調子に乗りすぎて道中で凡ミス。そのあとボムを交えつつ頑張ってたんだが、4ボスのプリズムリバー3姉妹、スペルカードが来るたびにことごとくやられてしまった!1枚につき1ミスで3回もミスったんだよ!!特に最初の騒符「ファントムデニング」は楽だから俺の中ではかなり安定してたのに、ちょっとテンパってボム打とうとしたら一つもなくてそのままピチュったんだよなあ orz 最後の4枚目も難しいけど、何かが吹っ切れたようでこれは気合でとれたな。
5面道中はボム使ったから何とかなったけど、ここの中ボスとボス戦のスペルカードでやっぱり1枚につき1ミスで、5枚中3回もミスったんだよ!も~どうせミスるならスペカ以外の場面でミスりたかったよ!妖夢のスペカは取れないわけじゃないんだけど集中力高めないとすぐ事故る。
あ~あ、最終面来たはいいけど4面で4回、5面で3回ミスったのは痛すぎた。だがしかし、今回この6面で奇跡が起きたのだ!結果的に言うと、何と6面をボム3回でノーミスクリアできたのだ!!幽々子戦で取得したスペカは5枚目の桜符「完全なる墨染めの桜 -亡我-」以外の5枚全て!中には初めて取得できたものもあるし、俺ついに覚醒しちゃったか!?(笑)
今まで1度も成功したことなかったのが2枚目の亡舞「生者必滅の理 -死蝶-」
丸弾は毎回同じ軌道だからそんなに難しくないのだが、大玉は自機狙いな上速いし多いしデカイしで毎回詰んでた。
でも今回のでようやく大玉が飛んでくる周期と切り返しのタイミングがわかった気がする。
そしてこれもまた非常に難しいと感じていた4枚目の幽曲「リポジトリ・オブ・ヒロカワ -亡霊-」
これ動画見たらめっちゃ安定する避け方があってさ、その通りにやったらいとも簡単に取れたんだよ!それまでは俺画面の下でオロオロしてたww
ちなみにスペカ名を訳すると広川寺の納骨堂ってなるらしい。今日初めて知った。
ラストスペルはこれ、「反魂蝶 -参分咲-」
1分間耐久スペルで、左右の画像の弾幕が交互にやってくるのを10ループくらい避けきる。特に右の画像の高速で斜めから飛んでくる赤弾でミス率が高く、昨日のプレイなんてこれで3回もミスってしまい、完全に生気抜きとられた感じ (-_-;)
だが今回はやってやったぞ!今までにもまぐれで成功したことあるから今回もまぐれだろうけどな。そんなことより1枚目の画像からラストシーンまで、プレイヤー数が一つも減ってないことに注目!今でもこんな結果になったのが信じられないよ!くそお、これで4,5面のミスがなかったらハイスコア確定だったのに。よし、次は4,5面の練習してみよう。
最新作の東方星蓮船の体験版がいつ公開されるかわからないこの時期、それが出るまでは弾幕STGは控えたいという心境は先日話した通り。
しかし、しかしだ!もう自制など効かぬ、俺は俺のやりたいことをやるまでだ!
とはいっても星蓮船の公開が近付いている事実は否定できないので、全キャラでやり込むことはせず、気楽にプレイすることにした。
そこで始めたのが東方妖々夢。俺自身は5か月ぶりのプレイとなります。
とりあえずNORMALをプレイ。以前はHARDでもクリアできたんだが、なんかすげー腕落ちたなあ。長い間やってなかったら腕落ちるのは当然だけど、敵の配置とか弾幕のパターンすっかり忘れちゃったよ orz しかも2回プレイしたんだけど2回目の方がさらにダメだったという OTL
妖々夢、甘く見てたよ。最近の作品に比べたら自機の当たり判定が小さいのだが、その分敵弾も小さくて密度が高いから、パターン化よりも気合い避け成分が多い感じ。これは結構真剣に取り組まないとハイスコアは出ないな。その方が燃えるからいいけど。
ちなみに今日は画面写真は載せません。プレイ内容がヘタクソで恥ずかしいからwww
しかし、しかしだ!もう自制など効かぬ、俺は俺のやりたいことをやるまでだ!
とはいっても星蓮船の公開が近付いている事実は否定できないので、全キャラでやり込むことはせず、気楽にプレイすることにした。
そこで始めたのが東方妖々夢。俺自身は5か月ぶりのプレイとなります。
とりあえずNORMALをプレイ。以前はHARDでもクリアできたんだが、なんかすげー腕落ちたなあ。長い間やってなかったら腕落ちるのは当然だけど、敵の配置とか弾幕のパターンすっかり忘れちゃったよ orz しかも2回プレイしたんだけど2回目の方がさらにダメだったという OTL
妖々夢、甘く見てたよ。最近の作品に比べたら自機の当たり判定が小さいのだが、その分敵弾も小さくて密度が高いから、パターン化よりも気合い避け成分が多い感じ。これは結構真剣に取り組まないとハイスコアは出ないな。その方が燃えるからいいけど。
ちなみに今日は画面写真は載せません。プレイ内容がヘタクソで恥ずかしいからwww
最近の気分はタイトルの通りです。弾幕STGがしたいです。
「じゃあすれば?」
そうはいっても、俺が一回弾幕STG始めたら1カ月はやり続けることになるぞ。全キャラ全難易度で一通りプレイするから。
「べつにいいじゃん?」
うん、別にいいんだけど、何でプレイに踏み切れないかって言うと、東方星蓮船の体験版が公開されるのがいつか分からないからなんよ。ひとたびこれが公開されたらそっからはもう徹底的にやり込むつもりだから、他のタイトルはプレイを中断せざるを得なくなってしまうのだ。
ちなみに過去の公開日は去年の地霊殿が6/28、一昨年の風神録が7月末だった。しかし去年の場合は地霊殿の体験版が例大祭で配布されてからわずか1カ月後に公式HPでダウンロードできるようになったのに対し、今年の星蓮船は例大祭で配布されてから3カ月以上経っているのに今だに公開されてない。まあ風神録の場合はもっと公開日遅かったから去年のケースをうのみにはできないけど、体験版自体はできてるはずなんだから、もういい加減公開してくれたっていいじゃないか。
というのは俺の我儘に過ぎないのであり、個人でサークルを運営しているZUN氏に物申すことはできない。ま、8月のコミケで製品版が出る前に体験版が出るのはほぼ確実だろうから、もうちょっとの辛抱だな。
「へえ~」
…ところで、お前誰?
「じゃあすれば?」
そうはいっても、俺が一回弾幕STG始めたら1カ月はやり続けることになるぞ。全キャラ全難易度で一通りプレイするから。
「べつにいいじゃん?」
うん、別にいいんだけど、何でプレイに踏み切れないかって言うと、東方星蓮船の体験版が公開されるのがいつか分からないからなんよ。ひとたびこれが公開されたらそっからはもう徹底的にやり込むつもりだから、他のタイトルはプレイを中断せざるを得なくなってしまうのだ。
ちなみに過去の公開日は去年の地霊殿が6/28、一昨年の風神録が7月末だった。しかし去年の場合は地霊殿の体験版が例大祭で配布されてからわずか1カ月後に公式HPでダウンロードできるようになったのに対し、今年の星蓮船は例大祭で配布されてから3カ月以上経っているのに今だに公開されてない。まあ風神録の場合はもっと公開日遅かったから去年のケースをうのみにはできないけど、体験版自体はできてるはずなんだから、もういい加減公開してくれたっていいじゃないか。
というのは俺の我儘に過ぎないのであり、個人でサークルを運営しているZUN氏に物申すことはできない。ま、8月のコミケで製品版が出る前に体験版が出るのはほぼ確実だろうから、もうちょっとの辛抱だな。
「へえ~」
…ところで、お前誰?
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R