[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11章は全ルートでおなじみ七重の塔
ほとんど全ての敵が何かしらのスキルを習得している上、複数の敵の攻撃範囲が重なるように布陣しているため、攻陣はもとより1人の囮が2,3体から攻撃されることになる
部屋と階段で区切られているこのマップでは、こちらの数の利を生かすことが出来ないため大勢で片方の道を進んでも意味はなく、自軍を二つに分けて進むことになるが、部屋によっては誰を突撃させても耐えられるユニットがいないという詰みに近い状態に陥ることがあるので、進撃準備の段階でどの部屋を誰が攻略するのか作戦を練った上で部隊を分けよう
また、各部屋には白夜ルートで加入するユニットが中ボスとして配置されている
これらは移動しないので陣形を整えてじっくり攻略すればいいのだが、右上の部屋にいるアサマは遠距離からHP半減の杖を使用してくる
嫌らしいことにこの杖の効果範囲は敵の攻撃範囲とぴったり重なっており、片方だけを誘導することが出来ず囮ユニットは両方を同時に受けなければならない
つまり、HPが半分になっても敵の呪い士2体の攻撃に耐えられる、魔防の高いユニットでないと突破できないということ
敵の攻撃力とこちらの魔防だけを見ていてもダメだったということですね…(画像)
13章はザコ敵の数が少なく、マップも比較的戦いやすい方なのでザコ敵で苦戦することはないです
問題は4人いる白夜勢の中ボス
全員が上級兵種で、ザコ敵とは比較にならないほど高い戦闘力を持っています
オロチは逆神持ちで3すくみが反転しているので、斧や弓の攻撃が有効
ここは魔防の高いゼロ一択でしょう
ユウギリは飛行系で攻撃範囲が広い上、弓を使うためカミラやベルカが誤って範囲に入らないよう注意
(1回目は間違ってカミラが攻撃範囲に入って墜とされたのでリセット(>_<)
白夜ルートでも同じマップで撃ち落されてたし、それを繰り返すとか間抜けすぎる…)
ここも引き続きゼロの弓で迎撃し、プレイヤーフェイズで止めを刺そう
クリムゾンは手前にいるドラゴンナイトの攻撃範囲に入ると釣られて攻陣を仕掛けてくるので、まずは防陣でこれを凌ぐ
スキルの効果で必殺が高いため、囮には青銅武器を装備させると安心
他にも弓殺しを身につけているが、間接武器を持っていないため魔法で攻撃しよう
魔防が紙なので簡単に墜とせる
最後に最も危険なのがタクミ
風神弓の性能もさることながら、クラスが弓聖で必殺補正が高く、攻撃、命中、回避、全てが高い強敵
おまけにスキルすり抜けも習得しており、プレイヤーフェイズで仕留め損ねると前衛をすり抜けて後衛が狙われるため誰が殺されるかわかったもんじゃない
最初に囮を配置してこちらにおびき寄せることになるが、武器が弓なので守備の高いカミラやベルカは使えず、速さも高いためエルフィだと追撃を受ける
攻撃を耐える方法はいくつかあるが、安全重視で主人公を囮としジョーカーを後衛、エリーゼとカミラを隣接させて防御を強化し、武器は青銅装備で必殺回避を高めよう
余談ですがタクミとの戦闘BGMだけ他とは違い、透魔軍のボスBGMでした
この時点で既に、タクミは白夜ではなく透魔の意思で戦っていると推測できます
1周目の時はBGMが持つ意味になんて気づけませんでしたけどね
また、この章で加入するブノワに、DLC専用アイテムを初めて使用してシューターにしました
もう片方の魔女の場合、専用スキルを使えるようになり真価を発揮するのはLV25以上からなのですが、シューターはスキルではなく固有のコマンドが使用可能になり、最初から砲撃による特殊攻撃が使えます
砲撃は射程が5マスで、マップ兵器の砲台と同様、着弾点に隣接する最大5人を同時に攻撃できます
使用回数は無制限で、反撃を受けず複数を同時に攻撃でき非常に便利ですが、ユニットの撃破はできないのと経験値が入らない点、それから味方も攻撃に巻き込まれる場合がある点に注意が必要です
シューターに経験値を稼がせるには砲台ではなく、弓による通常攻撃で敵を撃破しましょう
プレイ時間は10時間、リセット回数は3回増えて9回です
関連リンク
暗夜ノーマル 11章
暗夜ノーマル 12章,13章
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。