主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日モバマスでは第47回プロダクションマッチフェスが開催されており、私はモバスクさんの方へ傭兵として参加してきました
代表さんからのお誘いは今年の2月にあったんですが今年になってPMFの開催頻度が減らされ、結局半年以上経ってからの参加となりました
私としてはとりあえず個人200位以内を最低目標として、そこからいけるだけ行ってみるくらいの割と軽い気持ちで参加したんですが、主催した代表さんやメンバー、他の傭兵さんの意気込みは想像以上で、可能なら代表さんが個人1位で、プロとしても1位、グループ順位も1位の三冠を獲りたいというものでした
そして初日終了時点で本当に宣言通りの順位となり、三冠制覇が現実味を帯びてきました
このまま最後まで突っ走ろう、これならやれる!
誰もがそう思いましたが、途中から代表さんの首位を他のプロのランナーに奪われ、その速度や自分のエナドリ本数を鑑みて個人1位は厳しいとの判断をされたようでした
プロ順位の方は最終戦前までは1位だったんですが、僅差だった珠屋さん(上位報酬となった珠美ちゃん担当プロデューサーによるプロダクション)が追い上げてきて逆転、ついには届かず2位という結果になりました
モバスクの大躍進で珠美担当Pの方には厳しい回になったと言われる中、こうして最終日に見事大逆転勝利を収めた珠屋さんには賞賛の言葉しかありません
だってこっちは半年以上、長い人では1年近い準備期間があったのに対し、珠美Pはフェスの告知からわずか数日でこれだけの戦力を用意したってことでしょう?凄すぎますよ珠美P
私はというと当初の目標だった個人200位圏内をキープするのに十分なptを最終戦前に稼ぎ終えていたため、最終戦ではほとんど静観していました(クズですね)
エナ調達の課金?初日の300円だけでした(まさに外道)
まあでも、私だってトータルでエナドリ4500本飲んだわけだし?一般的なユーザーから見れば凄まじい量を飲んだはずなので、微力ながらお役には立てたんじゃないかと思ってます
だがしかし、もし私よりも飲める方が傭兵を希望していて、私が参加したことでその人が参加できなかったのだとしたら全1を逃した責任は私にもあるということになります
もしそうだったとしたらなんとお詫びすれば良いのやら(土下座)
ただ、一つだけ言っておきたいことがあるのですが、もし前回フェスと同じボーダーだったら、今回のptで個人2桁にランクインできたはずなんです
しかしながら今回の上位、特に個人100位以内およびプロダクション10位以内の勢いはかつて人類が経験したことのないものでした
これは決して誇張して言っているのではなくマジな話で、今までのプロダクション1位の歴代最高記録は約32億ptでした
それに対し今回1位の珠屋さんは52.7億ptと、それまでの歴代記録を大幅に更新したのです(2位だった我らがモバスクさんは51.5億でした)
最初に歴代最高記録を更新したのはその時点で1位だったモバスクだったため、まさに歴史が塗り替えられる瞬間に立ち会うこととなり鳥肌が立ちました
そんなすごい瞬間を当事者の一人として迎えることになるなんて
だからもうこの時点で、過去誰にも到達できなかった領域に踏み込んだわけだから十分すぎるほどの偉業だと思います
例え1位じゃなかったとしても、今回の結果はそれだけの意味を持っています
具体的にどれだけ凄いことかっていうのを端的に説明するために、1秒で何本エナドリが飲まれたのかとか、一人当たり平均で何本飲んだのかとかを計算したりもしたんですけど、ここで書くと野暮ったくなるのでやっぱり止めておきますw
今回のフェスに参加したことで、モバマスを引退するとか、逆に次の目標のために今まで以上に頑張ろうとか、モバマス人生における転機を迎えた方もいるかと思います
私の方は当分はエナドリ集めをしながら今までと変わらない活動を続け、時が来たらまたフェス傭兵に行けたらなあと思ったり思わなかったり
流石にプロ全1狙いは遠慮しますわww
多分早くて半年後とかの話になるので、この先のことは未定ですね
ともあれ、今回傭兵として参加させていただいたモバスクさんでは本当に貴重な、二度と経験できないような時間を過ごさせていただき感謝しております、ありがとうございましたm(__)m
[追記]
今までフェスでのプロ全一なんて経験したことないように述べましたが、過去ログを見返してたら2年前にベーコンタオルさんへ傭兵に行った際にプロ全一を経験してました(^^;
そのときの記事はこちらです
代表さんからのお誘いは今年の2月にあったんですが今年になってPMFの開催頻度が減らされ、結局半年以上経ってからの参加となりました
私としてはとりあえず個人200位以内を最低目標として、そこからいけるだけ行ってみるくらいの割と軽い気持ちで参加したんですが、主催した代表さんやメンバー、他の傭兵さんの意気込みは想像以上で、可能なら代表さんが個人1位で、プロとしても1位、グループ順位も1位の三冠を獲りたいというものでした
そして初日終了時点で本当に宣言通りの順位となり、三冠制覇が現実味を帯びてきました
このまま最後まで突っ走ろう、これならやれる!
誰もがそう思いましたが、途中から代表さんの首位を他のプロのランナーに奪われ、その速度や自分のエナドリ本数を鑑みて個人1位は厳しいとの判断をされたようでした
モバスクの大躍進で珠美担当Pの方には厳しい回になったと言われる中、こうして最終日に見事大逆転勝利を収めた珠屋さんには賞賛の言葉しかありません
だってこっちは半年以上、長い人では1年近い準備期間があったのに対し、珠美Pはフェスの告知からわずか数日でこれだけの戦力を用意したってことでしょう?凄すぎますよ珠美P
私はというと当初の目標だった個人200位圏内をキープするのに十分なptを最終戦前に稼ぎ終えていたため、最終戦ではほとんど静観していました(クズですね)
エナ調達の課金?初日の300円だけでした(まさに外道)
まあでも、私だってトータルでエナドリ4500本飲んだわけだし?一般的なユーザーから見れば凄まじい量を飲んだはずなので、微力ながらお役には立てたんじゃないかと思ってます
だがしかし、もし私よりも飲める方が傭兵を希望していて、私が参加したことでその人が参加できなかったのだとしたら全1を逃した責任は私にもあるということになります
もしそうだったとしたらなんとお詫びすれば良いのやら(土下座)
ただ、一つだけ言っておきたいことがあるのですが、もし前回フェスと同じボーダーだったら、今回のptで個人2桁にランクインできたはずなんです
しかしながら今回の上位、特に個人100位以内およびプロダクション10位以内の勢いはかつて人類が経験したことのないものでした
これは決して誇張して言っているのではなくマジな話で、今までのプロダクション1位の歴代最高記録は約32億ptでした
それに対し今回1位の珠屋さんは52.7億ptと、それまでの歴代記録を大幅に更新したのです(2位だった我らがモバスクさんは51.5億でした)
最初に歴代最高記録を更新したのはその時点で1位だったモバスクだったため、まさに歴史が塗り替えられる瞬間に立ち会うこととなり鳥肌が立ちました
そんなすごい瞬間を当事者の一人として迎えることになるなんて
だからもうこの時点で、過去誰にも到達できなかった領域に踏み込んだわけだから十分すぎるほどの偉業だと思います
例え1位じゃなかったとしても、今回の結果はそれだけの意味を持っています
今回のフェスに参加したことで、モバマスを引退するとか、逆に次の目標のために今まで以上に頑張ろうとか、モバマス人生における転機を迎えた方もいるかと思います
私の方は当分はエナドリ集めをしながら今までと変わらない活動を続け、時が来たらまたフェス傭兵に行けたらなあと思ったり思わなかったり
流石にプロ全1狙いは遠慮しますわww
多分早くて半年後とかの話になるので、この先のことは未定ですね
ともあれ、今回傭兵として参加させていただいたモバスクさんでは本当に貴重な、二度と経験できないような時間を過ごさせていただき感謝しております、ありがとうございましたm(__)m
[追記]
今までフェスでのプロ全一なんて経験したことないように述べましたが、過去ログを見返してたら2年前にベーコンタオルさんへ傭兵に行った際にプロ全一を経験してました(^^;
そのときの記事はこちらです
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R