主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
約1000年前に起こったセイロスとネメシスの戦いに関してだけど、当時セイロスと呼ばれてた存在が現在のレア本人であるのはほぼ間違いないだろう
人間じゃないんだし、1000年生きてても別に不思議ではないんだけど、その1000年の間ずっと修道院の大司教をやってたらいくら何でも不老不死のことが世間にばれるのでは
それをどうやって誤魔化してきたのかがとても気になるんだけど、レアが大司教の座に就いたのが最近の世代になってからなのか、世代ごとに姿や名前を変えて君臨してきたのか、あるいは高度な洗脳術で信者を欺いていたのか
またセテスとフレンも同様に謎が多く、レアや主人公と同じ女神の眷属であることはわかっている
だが、1000年前にセイロスと一緒に戦ったキッホルとセスリーンの特徴を濃く受け継いでいるだけかと思ってたのが、レアと同じで実はキッホルとセスリーン本人なのではないかと疑われる事案が(スクショはフレンとイグナーツの支援B会話より)
仮にそれが事実として、いくら長命と言ってもそんなに長い間見た目の年齢を変えずに生きられるなんてやっぱり不老不死ってやつじゃないか
あ、でも紅花の章ではフレンやセテスは戦死したから、不死身ってわけじゃないのか…うーむ
なんでセテスとフレンが大人の姿で、フレンだけが子供の姿で時間が止まっているのかが気になるところだけど、セイロスと出会って女神の啓示か何かを受けた時点で不老の身体に覚醒したのだろうか?
エーデルガルト率いる帝国軍と戦うことになるこのルートだけど、黒鷲の学級からスカウトした生徒は主人公と一緒に戦うことを選んだようだ
というか、スカウトしてない生徒も普通に修道院に残ってたし、結局銀雪の章と全く同じじゃないか
ただ、ディミトリの変貌を目の当たりにした青獅子の生徒のセリフは前の周とはちょっと違ってたかも
ここから第2部に至るまでは銀雪の章と全く同じで、ここからは新たなるシナリオ、蒼月の章へと進みます
第2部冒頭では銀雪の章だとエーデルガルトと再会、決別したのに対し、蒼月の章では廃人と化したディミトリと遭遇することに
その後、修道院を根城にしている盗賊を排除しに行くのも銀雪の章と共通
だが、銀雪の章ではセテスが同伴していたのに対し、蒼月の章ではディミトリと二人で戦うことに
銀雪の章だと級長のエーデルガルトが不在だったから、仕方なくセテスを代役に立てていたということか
第2部ではディミトリは専用クラスのハイロードにクラスチェンジしている
以前、紅花の章で戦った時はマスターロードだったため、ハイロードは上級職の位置づけで、エーデルガルトのカイゼリンと同様にシナリオが進むと最上級職のマスターロードになれるようになると思われる

序盤は主人公とディミトリの二人で敵の大群を相手にしなければならない
敵の半数以上は中級職で雑魚ばかりなのだが、持っている武器は銀装備で特に反撃できない銀の弓でチクチクされるとかなりHPを持っていかれる
主人公がニルヴァーナなら回復魔法が使えるし、輸送体から回復アイテムを取り出せるので詰むことはないと思うが、敵の数が減るまではうかつに進軍できない
しばらくするとマップ西側から自軍の増援が登場するのだが、南西のアネット、メルセデスの二人はどちらも撃たれ弱く、前衛職にでもなっていない限りエネミーフェイズに敵から攻撃されると瞬殺されてしまう
なので下手に動かず主人公とディミトリが敵の数を減らすのを待ってから合流しよう
こちらの戦力が集まってしまえば後方からの援護や回復ができるので、心おきなく主人公とディミトリを前線に突撃させられるためあとは流れで敵を殲滅するだけ
クリア後、5年前の約束を果たすために集まった仲間達との再会を喜ぶも、ディミトリの口からドゥドゥーが自分を助けるために死んだことが明かされる
…え?それマジ?ドゥドゥー離脱かよ
支援会話も進めてたのに、貴重な壁役が~orz
攻略本をチラ見した感じだと第2部でドゥドゥーが生存するためのフラグがあるらしいのだが、それが何なのかまでは確かめてません
こういう5年の間に死亡して合流できないパターンってあるんだなー
また、セテス含むセイロス教団の人物とは翌月の冒頭イベントで合流
そこには銀雪の章では合流できなかったハンネマン、マヌエラ、アロイスの姿もあり、しっかり自軍に加わってくれる
これってもしかして第1部でスカウトすることが第2部で合流する条件だったのだろうか?
銀雪の章の時は教師をスカウトしなかったから
あの時は第1部の最後の章で友軍として戦っていたけど、もしかしてその時かその後に戦死した扱いになってて、それで第2部で登場しなかったのかなあ
今回のプレイでは教団関係者を使う予定は全くないけど、修道院内の人数は多いに越したことはないね
また、イベントでは登場しなかったので心配だったのですが、第1部でスカウトした黒鷲や金鹿の生徒も引き続き自軍ユニットとして加入してくれました!バンザーイ!!\(^o^)/
帝国軍の侵攻で黒鷲の生徒は祖国に従うか反抗するか、非常に難しい立場にあったと思うけど、5年前の約束を信じて青獅子の生徒として集まってくれたのは、ひとえに先生の人望がなせる業だな
1周目の紅花の章の時は、この時点で自軍ユニットは9人しかいなかったのに今回はセイロス教団も含めて総勢24人!
うち第1部のスカウトで加入したのは10人
いやーとんでもない大所帯になって嬉しいです!
ただそうなると、スカウトできなかった生徒は今どこで何をしているのかが気になってしまう
他ルートでそうであったように、敵として出てきて戦う可能性は十分にある
逆に言えば、本来なら敵として戦うところを第1部でスカウトしたことで死亡エンドを回避できた生徒もいることになる
スカウトした場合その戦闘には代役のモブキャラが登場するんだろうけど、スカウトせずに第2部で戦うシーンも一度は見ておきたいかも
余談だが、このルートでのディミトリは眼帯をつけ、生気を失った亡者のような眼をしているが、紅花の章でディミトリと戦った時は眼帯がなく、まだまともだったことが判明
比べたい方は末尾の参考過去ログを参照されたい
また銀雪の章で亡霊?として主人公の前に現れた時も今回と同じ眼帯をしていた
この二つのルートで共通しているのは、王国の政変でディミトリが処刑されたことになっており、その後の5年間孤独と憎悪に捕らわれ過ぎて正気を失ったことと言える
まだ王国としての体裁を保っており、兵を率いる王として戦えた紅花の章の方が、彼にとってはまだ救いがあったのかもしれない
このルートのディミトリはほんとに態度が悪くギスギスしてて、気を抜いてると仲間まで殺しかねないほどなのでほんとにこんな調子で戦っていけるのか心配せずにはいられない
ディミトリが主人公である王国ルートである以上、途中でディミトリが死亡する展開は考えられないが、エンディングを迎えるまでに元の人としての心を取り戻すことはできるのだろうか…
プレイ時間は117時間
参考過去ログ
(1周目) 紅花の章 4月26日
人間じゃないんだし、1000年生きてても別に不思議ではないんだけど、その1000年の間ずっと修道院の大司教をやってたらいくら何でも不老不死のことが世間にばれるのでは
それをどうやって誤魔化してきたのかがとても気になるんだけど、レアが大司教の座に就いたのが最近の世代になってからなのか、世代ごとに姿や名前を変えて君臨してきたのか、あるいは高度な洗脳術で信者を欺いていたのか
だが、1000年前にセイロスと一緒に戦ったキッホルとセスリーンの特徴を濃く受け継いでいるだけかと思ってたのが、レアと同じで実はキッホルとセスリーン本人なのではないかと疑われる事案が(スクショはフレンとイグナーツの支援B会話より)
仮にそれが事実として、いくら長命と言ってもそんなに長い間見た目の年齢を変えずに生きられるなんてやっぱり不老不死ってやつじゃないか
あ、でも紅花の章ではフレンやセテスは戦死したから、不死身ってわけじゃないのか…うーむ
なんでセテスとフレンが大人の姿で、フレンだけが子供の姿で時間が止まっているのかが気になるところだけど、セイロスと出会って女神の啓示か何かを受けた時点で不老の身体に覚醒したのだろうか?
というか、スカウトしてない生徒も普通に修道院に残ってたし、結局銀雪の章と全く同じじゃないか
ただ、ディミトリの変貌を目の当たりにした青獅子の生徒のセリフは前の周とはちょっと違ってたかも
第2部冒頭では銀雪の章だとエーデルガルトと再会、決別したのに対し、蒼月の章では廃人と化したディミトリと遭遇することに
だが、銀雪の章ではセテスが同伴していたのに対し、蒼月の章ではディミトリと二人で戦うことに
銀雪の章だと級長のエーデルガルトが不在だったから、仕方なくセテスを代役に立てていたということか
以前、紅花の章で戦った時はマスターロードだったため、ハイロードは上級職の位置づけで、エーデルガルトのカイゼリンと同様にシナリオが進むと最上級職のマスターロードになれるようになると思われる
序盤は主人公とディミトリの二人で敵の大群を相手にしなければならない
敵の半数以上は中級職で雑魚ばかりなのだが、持っている武器は銀装備で特に反撃できない銀の弓でチクチクされるとかなりHPを持っていかれる
しばらくするとマップ西側から自軍の増援が登場するのだが、南西のアネット、メルセデスの二人はどちらも撃たれ弱く、前衛職にでもなっていない限りエネミーフェイズに敵から攻撃されると瞬殺されてしまう
こちらの戦力が集まってしまえば後方からの援護や回復ができるので、心おきなく主人公とディミトリを前線に突撃させられるためあとは流れで敵を殲滅するだけ
クリア後、5年前の約束を果たすために集まった仲間達との再会を喜ぶも、ディミトリの口からドゥドゥーが自分を助けるために死んだことが明かされる
…え?それマジ?ドゥドゥー離脱かよ
支援会話も進めてたのに、貴重な壁役が~orz
攻略本をチラ見した感じだと第2部でドゥドゥーが生存するためのフラグがあるらしいのだが、それが何なのかまでは確かめてません
こういう5年の間に死亡して合流できないパターンってあるんだなー
そこには銀雪の章では合流できなかったハンネマン、マヌエラ、アロイスの姿もあり、しっかり自軍に加わってくれる
これってもしかして第1部でスカウトすることが第2部で合流する条件だったのだろうか?
銀雪の章の時は教師をスカウトしなかったから
あの時は第1部の最後の章で友軍として戦っていたけど、もしかしてその時かその後に戦死した扱いになってて、それで第2部で登場しなかったのかなあ
今回のプレイでは教団関係者を使う予定は全くないけど、修道院内の人数は多いに越したことはないね
帝国軍の侵攻で黒鷲の生徒は祖国に従うか反抗するか、非常に難しい立場にあったと思うけど、5年前の約束を信じて青獅子の生徒として集まってくれたのは、ひとえに先生の人望がなせる業だな
1周目の紅花の章の時は、この時点で自軍ユニットは9人しかいなかったのに今回はセイロス教団も含めて総勢24人!
うち第1部のスカウトで加入したのは10人
いやーとんでもない大所帯になって嬉しいです!
ただそうなると、スカウトできなかった生徒は今どこで何をしているのかが気になってしまう
他ルートでそうであったように、敵として出てきて戦う可能性は十分にある
逆に言えば、本来なら敵として戦うところを第1部でスカウトしたことで死亡エンドを回避できた生徒もいることになる
スカウトした場合その戦闘には代役のモブキャラが登場するんだろうけど、スカウトせずに第2部で戦うシーンも一度は見ておきたいかも
余談だが、このルートでのディミトリは眼帯をつけ、生気を失った亡者のような眼をしているが、紅花の章でディミトリと戦った時は眼帯がなく、まだまともだったことが判明
比べたい方は末尾の参考過去ログを参照されたい
また銀雪の章で亡霊?として主人公の前に現れた時も今回と同じ眼帯をしていた
この二つのルートで共通しているのは、王国の政変でディミトリが処刑されたことになっており、その後の5年間孤独と憎悪に捕らわれ過ぎて正気を失ったことと言える
まだ王国としての体裁を保っており、兵を率いる王として戦えた紅花の章の方が、彼にとってはまだ救いがあったのかもしれない
ディミトリが主人公である王国ルートである以上、途中でディミトリが死亡する展開は考えられないが、エンディングを迎えるまでに元の人としての心を取り戻すことはできるのだろうか…
プレイ時間は117時間
参考過去ログ
(1周目) 紅花の章 4月26日
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R