主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まとめる時間がなくて(ry
EXは妖夢のカワウソ、オオワシ以外の7機体でクリアできました
妖夢は低速時にショットが撃てず全く安定しないので早々にクリアを断念しました…
オオカミなら最下段からでも溜め斬りがボスまで届くのでクリアできましたが
今回のEXは歴代シリーズでもかなり簡単な部類に入り、本編ハードをノーコンクリアできる玄人なら初見でクリアできる…くらいな感じです
ただ、EXはEXなのでノーマルをノーコンできる程度の実力では初見だと厳しいでしょう
それでもスペルプラクティスがあるので、そこできっちり練習しておけば2,3回の挑戦でクリアできるかと
で、今作の特徴である動物霊ですが、これが攻略の難易度を下げてくれるかと思いきや、薬は使いようによっては毒にもなると言いますが、ボス戦ではこれが原因でミスすることがとにかく多い
今回のEXボスはその弾幕の特性上、攻撃が終わってから次の攻撃に入るまでのインターバルが短いため、動物霊を取りに行く余裕がないのです
特に初見だと次にどんな弾幕が来るのかわからないので、動物霊を回収するため前に出たらその瞬間やられるということも多発
また、ロアリングモード中は派手なエフェクトでボスの弾幕が見えにくくなることや、カワウソに限ってはボスの弾幕によってはほとんど役に立たない場面もあり、慣れないうちは死因の7割くらいは動物霊に気を取られての事故死です
それこそEXボスと動物霊がグルなんじゃないかと思えるくらい
スペカプラクティスでは一発で取れるのに本番になると全く安定しないのはこのせいです
なので本番中は動物霊を回収したいという雑念は捨てて弾避けに集中し、回収するなら通常攻撃時にボムって強引に回収するくらい気持ちを割り切るのが重要です
さて紹介しましょう、今回のEXボスは
驪駒早鬼(くろこまさき)
種族は驪駒(くろこま)で、能力は比類無き脚力を持つ程度の能力
大きな黒い翼とカウボーイハットが目を引くイケメン(?)です
最初は天狗の一種かと思ったんですが、黒いペガサスとはね
鬼傑組組長の八千慧も吉弔という空想の生き物だったし、畜生界の組織の組長はみんな幻想入りした動物がモチーフなのかな?
彼女の弾幕全般に言えることは、その比類無き脚力を持つ程度の能力を示すように弾速が速いものが多く、精密な操作はもちろん、高速の弾幕を捉える視力と高い反射神経が求められます
(地霊殿の弾幕の速さを思い出しますね)
弾密度自体はハードの1面ボス並みに薄いためスクショだと全然難しそうに見えませんが、実際はかなりの速度で弾幕が飛んできていることを想像してもらいたい
第8スペル「フォロミーアンアフライド」は、実際にプレイしているとそこまで気が回らないかもしれないが、他のスペルカードと背景が異なるという特殊演出
これにより「恐れず私についてこい」というスペカ名の通り、背景が高速で動きプレイヤーが早鬼を追いかけている状況を演出している
静止画だと弾が少なくてスカスカだが、実際は画面上から暴風のように超高速で丸弾が降り注いでいる
さらに早鬼は左右をゆっくり往復しながら自機狙いの大型フレア弾を放ってくる
実はこのフレア弾、大きく動いて誘導しなくても早鬼にX座標を合わせるように動くことで勝手に避けられるようになっている
この動きがスペカ名の由来であり、同時に攻略のヒントにもなっているのだ
第9スペル「鬼形のホイポロイ」
意訳は「霊魂の群衆」
定番の耐久スペルなのだが、大量に出現する霊魂を破壊するかしないかで性質が全く変わってくる
霊魂は画面外から周回しながら軌道上に弾幕を設置し、中央に収束すると少量の炎弾を吐いて消滅する
この時ショットで霊魂を破壊すると撃ち返し弾を放つのだが、これは1波内に破壊する数が多くなるほど弾速が加速するという特性を持つ
霊魂の数は回を追うごとに増加し、全破壊時の物量と弾速は無理ゲーレベルなので私の技術だと全破壊で安定して切り抜けられるのはせいぜい2波目まで
霊魂の数が増えてくる中盤以降は破壊せずに隙間を抜けるのは不可能なので、少し破壊してその隙間を抜けることになる
破壊する数が多いほど隙間が広がり配置される弾も減るため後が楽になるが、当然撃ち返し弾は苛烈になるためその加減が非常に難しい
また破壊する際は画面上部のものを狙うのが原則
霊魂の集団から抜けた後、欲張って中央付近のものを破壊すると弾源が近い分撃ち返し弾の密度が高まり圧殺されてしまう
なお、この耐久スペルではボムを使用するとボスの無敵状態が解除され、普通にショットを撃ち込んで撃破できるようになる
これは前作天空璋のEXボスの耐久スペルでも見られた現象で、バグなのか作者が意図的に設定したのかはわからない
最初から取得を諦めている場合は弾幕が激しくなる前に開幕でボムを使い、ボスを直接撃破してしまった方が安全だ

PR
EXは妖夢のカワウソ、オオワシ以外の7機体でクリアできました
妖夢は低速時にショットが撃てず全く安定しないので早々にクリアを断念しました…
オオカミなら最下段からでも溜め斬りがボスまで届くのでクリアできましたが
今回のEXは歴代シリーズでもかなり簡単な部類に入り、本編ハードをノーコンクリアできる玄人なら初見でクリアできる…くらいな感じです
ただ、EXはEXなのでノーマルをノーコンできる程度の実力では初見だと厳しいでしょう
それでもスペルプラクティスがあるので、そこできっちり練習しておけば2,3回の挑戦でクリアできるかと
で、今作の特徴である動物霊ですが、これが攻略の難易度を下げてくれるかと思いきや、薬は使いようによっては毒にもなると言いますが、ボス戦ではこれが原因でミスすることがとにかく多い
今回のEXボスはその弾幕の特性上、攻撃が終わってから次の攻撃に入るまでのインターバルが短いため、動物霊を取りに行く余裕がないのです
特に初見だと次にどんな弾幕が来るのかわからないので、動物霊を回収するため前に出たらその瞬間やられるということも多発
また、ロアリングモード中は派手なエフェクトでボスの弾幕が見えにくくなることや、カワウソに限ってはボスの弾幕によってはほとんど役に立たない場面もあり、慣れないうちは死因の7割くらいは動物霊に気を取られての事故死です
それこそEXボスと動物霊がグルなんじゃないかと思えるくらい
スペカプラクティスでは一発で取れるのに本番になると全く安定しないのはこのせいです
なので本番中は動物霊を回収したいという雑念は捨てて弾避けに集中し、回収するなら通常攻撃時にボムって強引に回収するくらい気持ちを割り切るのが重要です
驪駒早鬼(くろこまさき)
種族は驪駒(くろこま)で、能力は比類無き脚力を持つ程度の能力
大きな黒い翼とカウボーイハットが目を引くイケメン(?)です
最初は天狗の一種かと思ったんですが、黒いペガサスとはね
鬼傑組組長の八千慧も吉弔という空想の生き物だったし、畜生界の組織の組長はみんな幻想入りした動物がモチーフなのかな?
(地霊殿の弾幕の速さを思い出しますね)
弾密度自体はハードの1面ボス並みに薄いためスクショだと全然難しそうに見えませんが、実際はかなりの速度で弾幕が飛んできていることを想像してもらいたい
これにより「恐れず私についてこい」というスペカ名の通り、背景が高速で動きプレイヤーが早鬼を追いかけている状況を演出している
静止画だと弾が少なくてスカスカだが、実際は画面上から暴風のように超高速で丸弾が降り注いでいる
さらに早鬼は左右をゆっくり往復しながら自機狙いの大型フレア弾を放ってくる
実はこのフレア弾、大きく動いて誘導しなくても早鬼にX座標を合わせるように動くことで勝手に避けられるようになっている
この動きがスペカ名の由来であり、同時に攻略のヒントにもなっているのだ
意訳は「霊魂の群衆」
定番の耐久スペルなのだが、大量に出現する霊魂を破壊するかしないかで性質が全く変わってくる
霊魂は画面外から周回しながら軌道上に弾幕を設置し、中央に収束すると少量の炎弾を吐いて消滅する
この時ショットで霊魂を破壊すると撃ち返し弾を放つのだが、これは1波内に破壊する数が多くなるほど弾速が加速するという特性を持つ
霊魂の数は回を追うごとに増加し、全破壊時の物量と弾速は無理ゲーレベルなので私の技術だと全破壊で安定して切り抜けられるのはせいぜい2波目まで
霊魂の数が増えてくる中盤以降は破壊せずに隙間を抜けるのは不可能なので、少し破壊してその隙間を抜けることになる
破壊する数が多いほど隙間が広がり配置される弾も減るため後が楽になるが、当然撃ち返し弾は苛烈になるためその加減が非常に難しい
また破壊する際は画面上部のものを狙うのが原則
霊魂の集団から抜けた後、欲張って中央付近のものを破壊すると弾源が近い分撃ち返し弾の密度が高まり圧殺されてしまう
なお、この耐久スペルではボムを使用するとボスの無敵状態が解除され、普通にショットを撃ち込んで撃破できるようになる
これは前作天空璋のEXボスの耐久スペルでも見られた現象で、バグなのか作者が意図的に設定したのかはわからない
最初から取得を諦めている場合は弾幕が激しくなる前に開幕でボムを使い、ボスを直接撃破してしまった方が安全だ
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク