主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちなみにこのマップは紅花の章終章のフェルディアと同じ戦場
紅花の章ではレアが街に火を放ったせいで全く別のマップのようになっているが比べて見ると階段や建物の配置が一致していることが分かる
1体ならともかく数体が守りを固めているほか、自動で遠距離から魔法攻撃してくるヴィスカムも2基設置されているため、正面から最短ルートでボスを目指すのは得策ではない
ここは自軍を東西に分け、正面のタイタニスを避けるようにマップ北側へ進軍しよう
北東にある仕掛けを解除するとタイタニスのステータスが元に戻るため、正面から殴って倒すのが容易になる
参考のため、難易度ノーマルの紅花の章で初めてタイタニスが投入された時のステータスを再掲載
タイタニス以外の歩兵も相当な強さとなっており、敵の計略を食らった後別の敵に狙われるとあっけなく味方が死んでしまうので、複数の敵の攻撃範囲に入らないよう慎重に進むこと
なんだかもう、帝国領から王都へ行った次は同盟領とか、進軍ルートが滅茶苦茶すぎますねw
一応戦闘の間には約1か月の期間があるから、実際にはこういった大規模な戦闘の頻度はあんまりないんだろうけど、逆に言えば救援要請がきてから実際に到着するまで1か月かかってたら遅すぎるのではw
その前に、ディミトリの外伝が発生したのでそちらを攻略
敵将はヒューベルトですが、外伝なのでここで倒しても死亡扱いにはならないでしょう、多分
外伝にしては珍しく防衛対象や特別な追加条件はないが、敵の持ち物をよく見るとドーピングアイテムなどの貴重な持ち物を持っている敵が複数おり、しかも普通に倒してもドロップしないので盗賊スキルの盗むを使わなければ回収できない
今回は盗賊の技能をマスターしたのが主人公だけだったので、主人公に盗むをセットして貴重品の回収を優先させる
そのためにはマップの隅から隅まで走らせなければならないので、主人公が盗む前にうっかり敵を倒してしまわないよう注意したい
もしドーピングアイテムが不要で速攻クリアを目指したい場合はマップ南西を経由するルートなら敵の大半を残したままヒューベルトを撃破してクリアすることは一応可能
ほとんどの雑魚敵が無防備な自軍ユニットに致命傷、あるいは致死ダメージを与えてくるほどの火力や追撃能力を備えており、これほどハイレベルな敵が跋扈している作品は過去に例がないのではとさえ思われる
外伝なのに今作で今まで戦ってきた中でも一番強いので、少しでも戦力差を埋められるよう、敵を全滅させてLV上げするくらいの気概で挑もう
アイテムの回収及び敵を全滅させるにあたって避けて通れないのがマップ北側にいるサンスト部隊
サンダーストーム持ちのウォーロックが3体配置されており、そのうち1体は敵将補正で桁違いのステータスを持っており実はヒューベルトより強い
その際、敵の攻撃範囲ギリギリのところに囮を配置すると雑魚2体が移動してきて攻撃範囲がこちらに迫ってくるので、可能な限り単身で懐に飛び込み囮とすること
幸いにもマップ北側は手薄でサンスト部隊以外は配置されていないので、雑魚2体のサンストをノーダメージにできるくらい耐魔を高めたユニットなら安心して突っ込ませられる
なお、このサンスト持ちの敵将を撃破するとマップ全域のダメージ床が解除され進軍しやすくなるが、逆に敵の攻撃範囲も広がって思わぬ奇襲を受けることがあるので、敵将を撃破する前にそれ以外の敵の攻撃範囲を予測しておくこと
プレイ時間は141時間30分
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R