主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
難易度はハードで、学級は金鹿を選択
実は級長を除いた生徒7人で女子率が一番高いのが金鹿だったり(どうでもいいわw)
あと平民出身が多いと言いつつ、クラスを見ると平民なのは8人中3人だけで、過半数は貴族なのね
さて、白雲の章をプレイするのはこれが3周目(2周目のプレイでは第1部最後の分岐点直前から開始したため白雲の章はプレイしていません)
なので全ルート共通と思われるイベントや会話はスキップして早歩きで進めます
金鹿を受け持ったことで主人公に対する金鹿の対応は変わるみたいだから散策ではそこだけ忘れないようにチェックしたい
マップ攻略の方も、難易度はハードで第1部の構成は3周目とほぼ一緒のはずだから詳しい解説は省きます
最初の模擬戦と鷲獅子戦は担当学級によって敵軍の配置が変わるからそこは比較します
ただ、クリアデータ引継ぎなら最初から騎士団を配備できるのでその分のステータス補正は得られるし、計略の選択肢も増える
進撃準備では忘れずに全員に配備しよう
なお、クリアデータ引継ぎにより金鹿ではヒルダ、イグナーツ、リシテア、マリアンヌを最初から強化することが可能
強化といっても技能レベルの上昇とスキルの修得くらいか
武器屋の商品も最初から全開放されているため、最初から銀の斧を使わせたり最上級魔法を修得させたりもできるけど、それをやると興ざめなのでやりません
でも資格受験に必要なLVになったのに技能レベルが不足して合格できない、なんて時には利用するかもです
あと、兵種はできれば前の周とは違うものにさせたいです
プレイ時間は153時間30分
参考過去ログ
白雲の章 4月30日(3周目)
[余談]
マップ二つ分とエンディングまで含めて、所要時間は約2時間30分でした
(残念ながらこの回収に要した時間はのべプレイ時間に含みません)
かといって時間短縮のために強引に突破しようとするのは難易度高いし、回収だけが目的とは言えユニットがロストするのを前提に戦略を立てるのはあり得ないので
それに同じセーブデータで同じマップを攻略しているはずなのに、やるたびに違う手順、展開になるのがSLGの面白いところで、新しい戦術を閃いたり逆に失敗したりもするので、時間短縮のために改善すべき点はいくらでもありそうです
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R