主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12月に開催される白鷺杯では、自学級の代表生徒一人に踊り子の資格が与えられる
もちろん優勝することが前提だが、マヌエラ先生の情報によると要求される魅力はかなり低めに設定されており、大会前の指導で+5されることも考えるとほとんどの生徒は対策なしでも優勝できるはず
必要な魅力は難易度で上がるのかと思ったけどそうでもないみたいだし
LV20台になっても魅力値が1桁のヘタレは…まあ、流石にやめといたほうが無難じゃないかな(笑)
で、大事なのは優勝することではなく誰を踊り子にするかということ
今作の踊り子には魔法が使用可能という大きなアドバンテージがあるので、魔法が得意なユニットが踊り子になるのが基本
ただ、アネットやリシテアのように前線で魔法アタッカーとして活躍させたいユニットは踊り子の再行動の能力を活かせる機会が減るので、主に回復がメインのユニットを再行動を含めた補助役として使うのが適しているかと
私の場合は1,2周目は性能ではなく雰囲気でドロテアを選び、3周目はフレン、そして今回はマリアンヌを踊り子にしました
影キャの彼女を学級代表にするだけでなく戦場でも踊らせるのは酷だと思ったが(^^;
12月の課題クリア後の会話イベントですが、タレスのセリフについて一言
毎回見てるイベントなのに今更考察するのは、1周目の初見時は言ってる意味がわからなかったのと、次に見た3周目はディミトリとのやり取りに着目してタレスの言葉に意識が行かなかったからです
タレスの言う穢れた獣の血は恐らく紋章持ちの人間全般を指すと思われる
ソロンをはじめ闇に蠢く者は人間のことを穢れた獣の血とよく言うのが解せなかったんですが、前回のクロードの会話からの考察で、紋章は獣に変身する紋章石に適合する鍵のようなものだと考えると納得できた
そして炎帝=エーデルガルトを最高傑作といっていることから、エーデルガルトに炎の紋章の力を与えたのはタレスと見て間違いなさそう
帝都アンヴァルでの事件(詳細は不明)やダスカーの悲劇の虐殺は炎の紋章を得るため引き起こされたのだとすると、エーデルガルトの身体には途方もない数の人間の生贄みたいなのが捧げられたことになる
想像するだけでもおぞましいが、彼女はそれだけの犠牲と覚悟の上で覇道を進んでいるということか
第1部で生徒をスカウトできるのは2月までなので、1月になるとそろそろ目当ての生徒を引き入れられるよう詰めの調整をしなければならない
引継ぎプレイなら名声値を使って技能レベルと支援レベルを上げて問答無用で全員をスカウトすることは可能
でも私のプレイでは名声値を使っての解放は奥の手と考えており、なるべくなら他学級の生徒とも地道に交流を深めて支援を結び、自力で技能レベルを上げてスカウトしたい
だからギリギリまで名声値を使わず粘ったけど、スカウトするのが遅すぎると主力に加えて前線に出せるだけの育成をするのが難しくなってしまうので、粘るのは1月が潮時かなと
名声値を使えば全員スカウトできるとはいえ、自軍ユニットが増えすぎても全員を戦闘に出すことは不可能だし、外伝を発生させてもいたずらにプレイ時間が伸びてしまうだけなので、ある程度スカウトするキャラを絞ることにしています
前回は青獅子と金鹿の生徒の支援を結ばせるという方針で起用したので、今回は金鹿と黒鷲を交流させるべく、黒鷲全員をスカウトするのを目標にしています
青獅子は条件を満たしている生徒がいたらついでに来てもらう程度で
プレイ時間は181時間
PR
もちろん優勝することが前提だが、マヌエラ先生の情報によると要求される魅力はかなり低めに設定されており、大会前の指導で+5されることも考えるとほとんどの生徒は対策なしでも優勝できるはず
必要な魅力は難易度で上がるのかと思ったけどそうでもないみたいだし
LV20台になっても魅力値が1桁のヘタレは…まあ、流石にやめといたほうが無難じゃないかな(笑)
で、大事なのは優勝することではなく誰を踊り子にするかということ
今作の踊り子には魔法が使用可能という大きなアドバンテージがあるので、魔法が得意なユニットが踊り子になるのが基本
ただ、アネットやリシテアのように前線で魔法アタッカーとして活躍させたいユニットは踊り子の再行動の能力を活かせる機会が減るので、主に回復がメインのユニットを再行動を含めた補助役として使うのが適しているかと
私の場合は1,2周目は性能ではなく雰囲気でドロテアを選び、3周目はフレン、そして今回はマリアンヌを踊り子にしました
影キャの彼女を学級代表にするだけでなく戦場でも踊らせるのは酷だと思ったが(^^;
12月の課題クリア後の会話イベントですが、タレスのセリフについて一言
毎回見てるイベントなのに今更考察するのは、1周目の初見時は言ってる意味がわからなかったのと、次に見た3周目はディミトリとのやり取りに着目してタレスの言葉に意識が行かなかったからです
ソロンをはじめ闇に蠢く者は人間のことを穢れた獣の血とよく言うのが解せなかったんですが、前回のクロードの会話からの考察で、紋章は獣に変身する紋章石に適合する鍵のようなものだと考えると納得できた
そして炎帝=エーデルガルトを最高傑作といっていることから、エーデルガルトに炎の紋章の力を与えたのはタレスと見て間違いなさそう
帝都アンヴァルでの事件(詳細は不明)やダスカーの悲劇の虐殺は炎の紋章を得るため引き起こされたのだとすると、エーデルガルトの身体には途方もない数の人間の生贄みたいなのが捧げられたことになる
想像するだけでもおぞましいが、彼女はそれだけの犠牲と覚悟の上で覇道を進んでいるということか
第1部で生徒をスカウトできるのは2月までなので、1月になるとそろそろ目当ての生徒を引き入れられるよう詰めの調整をしなければならない
でも私のプレイでは名声値を使っての解放は奥の手と考えており、なるべくなら他学級の生徒とも地道に交流を深めて支援を結び、自力で技能レベルを上げてスカウトしたい
だからギリギリまで名声値を使わず粘ったけど、スカウトするのが遅すぎると主力に加えて前線に出せるだけの育成をするのが難しくなってしまうので、粘るのは1月が潮時かなと
前回は青獅子と金鹿の生徒の支援を結ばせるという方針で起用したので、今回は金鹿と黒鷲を交流させるべく、黒鷲全員をスカウトするのを目標にしています
青獅子は条件を満たしている生徒がいたらついでに来てもらう程度で
プレイ時間は181時間
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク