主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2月の初週にカスパルとリンハルトをスカウトしたことで、黒鷲の生徒はエーデルガルトとヒューベルト以外全員スカウト完了
でも新規の外伝は発生せず、1月から3月までの間に1週しか出撃しませんでした
それまでは1ヶ月に外伝が4つ溜まったこともあって頑張って消化してたし、LVは敵よりも2~3高い状態
同LVでも基礎ステータスやスキル、騎士団の補正で自軍ユニットの方がはるかに強いので、その上LV差があるとぬるゲーになってしまいます
難易度ハードなのに物足りない…って、そんな余裕こいていられるのはデータ引き継ぎやってるからなんだよな、自重w
黒鷲の生徒は6人所属しているけど、メインルートの金鹿を差し置いて黒鷲全員を主力として使うことはできません
そこで金鹿と黒鷲で支援を結ぶことを念頭に、2軍メンバーは副官に設定するなどして最低でも一組、支援Aを目指します
攻略情報からエピローグの後日談の発生条件を調べたんですが、後日談で2ユニットが結ばれる(これをペアエンドというらしいです)条件は支援Aを発生させることのみ
支援Aの後にさらに支援値を稼ぐ必要や、他にも条件があると考えてたんですが、どうも支援Aにするだけでペアエンドのフラグが成立するらしいです
選択したルートの生徒同士は支援値を上げる機会が多く第1部の時点で支援Aに必要な支援値を満たしてしまう(実際に支援Aを発生させられるのは第2部になってから)こともあるので、ペアエンドを見るハードルはかなり低めといっていいでしょう
次にペアエンドが成立する組み合わせの優先順位ですが、支援A相手が複数いる場合、支援値の累積が多い順とかではなくユニットのプロフィールの所見に表示されている親しい相手が優先されるとのこと
その親しい相手にも候補が複数いた場合は上から順番に優先されるのかな?
親しい相手以外で複数の相手がいる場合もどういう優先順位になるのかは良くわかりません
親しい相手とはペアエンドが発生しやすいというのがわかったところで、周回プレイをするならできれば前の周とは違うユニットとペアにしたい
タイトル画面のエクストラではペアエンドを達成したかどうかは記録されないので、新出のやつはスクショを撮って蒐集しており、なるべくいろんな組み合わせを見たいと思ってるんですが、発生しやすい組み合わせは既読として飛ばしてしまうことになるので、他のユニットとのペアエンド発生の妨げになってしまう
なので既読の組み合わせはあえて支援Aを発生させないという対処も必要になるかもしれません
しかし、ペアエンドの相手として固定された場合でも、主人公が支援S相手として選んだ場合は主人公とのペアエンドが最優先されるため、ペアを強制解消して他のユニットとのペアエンドが発生する場合があります
これを利用すれば、1つのデータで少なくとも1ユニット当たり2パターンのペアエンドが見られることになるのかな?
[memo]
ペアエンドの条件を調べる過程で、終章を周回せずに複数のキャラと支援Sを結ぶ裏技が判明したので、今後の参考のためにこの場でリンクを掲載させていただきます
ファイアーエムブレム 風花雪月 効率よく支援Sイベントを開放する方法
2月の聖墓での戦いでは、戦闘後に炎帝がエーデルガルトであることが判明
ただ、金鹿ルートだと他のルートほど衝撃的な演出はなく、あっさりとエーデルガルトは撤退していく
(黒鷲ルートでは級長が炎帝でことさら衝撃を受け、彼女に味方するかどうかの選択があったし、青獅子ルートではディミトリが発狂する専用のムービーが再生された)
やはり新興の同盟勢は今回の戦争から一歩退いた立ち位置になるからだろうか
それにしても、エーデルガルト率いる帝国軍が攻めてくるっていうこの展開、紅花の章以外の全ルートで共通だからそろそろ飽きてきたような
ほら、私の場合初回プレイは紅花の章だったから、もっといろんな展開やルート分岐を期待してたわけですよ
それだけ特殊なルートを初回でいきなりプレイしてしまったということになるんですけど
…この言い方だと今やってる金鹿ルートを含めて全部で4ルートしかないのが前提になってますね
まだ攻略本などのネタバレは封印してるのでどういう展開になるのか、ルート分岐はあるのかは確認してませんが、流石にここまでやりこんだら気づきますよ、今作は全4ルートだってことが
本当は最後まで認めたくなくて、他にも隠されたルートが存在するんじゃないかっていう希望は捨ててません
信じたいんです、初回プレイでルート分岐が発生したときの興奮を忘れないために
現在修道院での戦いの戦闘準備画面の段階で、プレイ時間は187時間
参考過去ログ
(3周目) 白雲の章 3月21日
(2周目) 白雲の章 3月28日
(1周目) 白雲の章 3月31日
でも新規の外伝は発生せず、1月から3月までの間に1週しか出撃しませんでした
それまでは1ヶ月に外伝が4つ溜まったこともあって頑張って消化してたし、LVは敵よりも2~3高い状態
同LVでも基礎ステータスやスキル、騎士団の補正で自軍ユニットの方がはるかに強いので、その上LV差があるとぬるゲーになってしまいます
難易度ハードなのに物足りない…って、そんな余裕こいていられるのはデータ引き継ぎやってるからなんだよな、自重w
黒鷲の生徒は6人所属しているけど、メインルートの金鹿を差し置いて黒鷲全員を主力として使うことはできません
そこで金鹿と黒鷲で支援を結ぶことを念頭に、2軍メンバーは副官に設定するなどして最低でも一組、支援Aを目指します
攻略情報からエピローグの後日談の発生条件を調べたんですが、後日談で2ユニットが結ばれる(これをペアエンドというらしいです)条件は支援Aを発生させることのみ
支援Aの後にさらに支援値を稼ぐ必要や、他にも条件があると考えてたんですが、どうも支援Aにするだけでペアエンドのフラグが成立するらしいです
選択したルートの生徒同士は支援値を上げる機会が多く第1部の時点で支援Aに必要な支援値を満たしてしまう(実際に支援Aを発生させられるのは第2部になってから)こともあるので、ペアエンドを見るハードルはかなり低めといっていいでしょう
次にペアエンドが成立する組み合わせの優先順位ですが、支援A相手が複数いる場合、支援値の累積が多い順とかではなくユニットのプロフィールの所見に表示されている親しい相手が優先されるとのこと
その親しい相手にも候補が複数いた場合は上から順番に優先されるのかな?
親しい相手以外で複数の相手がいる場合もどういう優先順位になるのかは良くわかりません
親しい相手とはペアエンドが発生しやすいというのがわかったところで、周回プレイをするならできれば前の周とは違うユニットとペアにしたい
タイトル画面のエクストラではペアエンドを達成したかどうかは記録されないので、新出のやつはスクショを撮って蒐集しており、なるべくいろんな組み合わせを見たいと思ってるんですが、発生しやすい組み合わせは既読として飛ばしてしまうことになるので、他のユニットとのペアエンド発生の妨げになってしまう
なので既読の組み合わせはあえて支援Aを発生させないという対処も必要になるかもしれません
しかし、ペアエンドの相手として固定された場合でも、主人公が支援S相手として選んだ場合は主人公とのペアエンドが最優先されるため、ペアを強制解消して他のユニットとのペアエンドが発生する場合があります
これを利用すれば、1つのデータで少なくとも1ユニット当たり2パターンのペアエンドが見られることになるのかな?
[memo]
ペアエンドの条件を調べる過程で、終章を周回せずに複数のキャラと支援Sを結ぶ裏技が判明したので、今後の参考のためにこの場でリンクを掲載させていただきます
ファイアーエムブレム 風花雪月 効率よく支援Sイベントを開放する方法
ただ、金鹿ルートだと他のルートほど衝撃的な演出はなく、あっさりとエーデルガルトは撤退していく
(黒鷲ルートでは級長が炎帝でことさら衝撃を受け、彼女に味方するかどうかの選択があったし、青獅子ルートではディミトリが発狂する専用のムービーが再生された)
やはり新興の同盟勢は今回の戦争から一歩退いた立ち位置になるからだろうか
それにしても、エーデルガルト率いる帝国軍が攻めてくるっていうこの展開、紅花の章以外の全ルートで共通だからそろそろ飽きてきたような
ほら、私の場合初回プレイは紅花の章だったから、もっといろんな展開やルート分岐を期待してたわけですよ
それだけ特殊なルートを初回でいきなりプレイしてしまったということになるんですけど
…この言い方だと今やってる金鹿ルートを含めて全部で4ルートしかないのが前提になってますね
まだ攻略本などのネタバレは封印してるのでどういう展開になるのか、ルート分岐はあるのかは確認してませんが、流石にここまでやりこんだら気づきますよ、今作は全4ルートだってことが
本当は最後まで認めたくなくて、他にも隠されたルートが存在するんじゃないかっていう希望は捨ててません
信じたいんです、初回プレイでルート分岐が発生したときの興奮を忘れないために
現在修道院での戦いの戦闘準備画面の段階で、プレイ時間は187時間
参考過去ログ
(3周目) 白雲の章 3月21日
(2周目) 白雲の章 3月28日
(1周目) 白雲の章 3月31日
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R