主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ルナティック最大の特徴は何といっても敵のLVが高くて強いこと
5月18日にはフリーマップに強制出撃することになる(フリーなのに強制とはどういうことなのw)
フリーマップと言いつつ、ルナティックの例にもれず敵のLV高いんだろうなあと思ったら意外とそうでもなくて、ザコ敵はLV3、ボスはLV5でした(それでもハードモードよりも高い)
敵は全員鉄の槍持ちの兵士なので戦闘力は低く、息抜きとして心置きなくユニットを育成できる…と思ったんですが、ルナティックはLV差の経験値補正により取得経験値が大幅に下げられており、自分と同LVの敵と戦っても経験値がほとんど入らない
それこそ、このマップにいるザコ敵全員を一人で倒しても1LV上がるかどうかくらいしか経験値が得られない
つまり、ルナティックでは敵のLVの方が高いのが前提のバランスとなっており、敵のLVが低いとユニットの育成ができず全然面白くなくなるのだ
ただ、技能経験値や兵種経験値は他の難易度と同じように入るため、敵の数や質が強化されているルナティックではむしろ鍛えやすくなっている
ノーマルでは兵種スキルをマスターする前に規定LVまで上がるため、マスターするには最新の兵種ではない下位職で戦い続けないといけなかったが、ルナティックでは後戻りせず順番に兵種スキルをマスターしていけそう
E
P.2の戦闘で出現するザコ敵はLV9、ボスはLV11
ボスが強いのは当然として、複数のユニットで間接攻撃で削ってからとどめを刺せば問題ない
それより問題なのがザコ敵の強さで、アーチャーの射程は2-3、攻速は10で、さらに蛇毒のスキルを持っている
アーチャーへ反撃するのは現段階では不可能なので防御の高いユニットで釣り出すわけだが、防御が高くてもスキルで割合ダメージを受けてしまうのが非常に嫌らしい
また攻速を確保するのが難しい序盤では半数以上のユニットが一番軽い武器を装備してもアーチャーから追撃されてしまうので、囮役で引き付けた後は速攻で撃破したい
一方盗賊は攻速が14あり、出撃時の自軍ユニットのステータスだと全ユニットが追撃を受けてしまうことに
エネミーフェイズに釣り出す際は、追撃を受けるのを前提に、防御補正の高い重装系などの騎士団を配備してダメージを抑えるしかない
さらに盗賊はすり抜けのスキルを持っており、前衛で壁を作ったつもりでも後衛が狙われてやられてしまう
こういう時はFEif暗夜ルートの九尾の狐が出てくるマップで行ったように、敵ユニットが入り込める隙間を作らないよう自軍ユニットを敷き詰める戦術が有効だ
序盤から歯ごたえのあるマップが続くものの、こちらは1人の敵を2~4人で攻撃して撃破できる陣形を取ることで攻略できている
やはりシミュレーションゲームは歯ごたえがあればあるほど面白いというのを身をもって教えてくれる
今後も高難易度で理不尽なルナティックに期待
プレイ時間は230時間
参考過去ログ
(3周目) 白雲の章 7月6日
5月18日にはフリーマップに強制出撃することになる(フリーなのに強制とはどういうことなのw)
フリーマップと言いつつ、ルナティックの例にもれず敵のLV高いんだろうなあと思ったら意外とそうでもなくて、ザコ敵はLV3、ボスはLV5でした(それでもハードモードよりも高い)
それこそ、このマップにいるザコ敵全員を一人で倒しても1LV上がるかどうかくらいしか経験値が得られない
つまり、ルナティックでは敵のLVの方が高いのが前提のバランスとなっており、敵のLVが低いとユニットの育成ができず全然面白くなくなるのだ
ただ、技能経験値や兵種経験値は他の難易度と同じように入るため、敵の数や質が強化されているルナティックではむしろ鍛えやすくなっている
ノーマルでは兵種スキルをマスターする前に規定LVまで上がるため、マスターするには最新の兵種ではない下位職で戦い続けないといけなかったが、ルナティックでは後戻りせず順番に兵種スキルをマスターしていけそう
E
ボスが強いのは当然として、複数のユニットで間接攻撃で削ってからとどめを刺せば問題ない
それより問題なのがザコ敵の強さで、アーチャーの射程は2-3、攻速は10で、さらに蛇毒のスキルを持っている
また攻速を確保するのが難しい序盤では半数以上のユニットが一番軽い武器を装備してもアーチャーから追撃されてしまうので、囮役で引き付けた後は速攻で撃破したい
エネミーフェイズに釣り出す際は、追撃を受けるのを前提に、防御補正の高い重装系などの騎士団を配備してダメージを抑えるしかない
こういう時はFEif暗夜ルートの九尾の狐が出てくるマップで行ったように、敵ユニットが入り込める隙間を作らないよう自軍ユニットを敷き詰める戦術が有効だ
序盤から歯ごたえのあるマップが続くものの、こちらは1人の敵を2~4人で攻撃して撃破できる陣形を取ることで攻略できている
やはりシミュレーションゲームは歯ごたえがあればあるほど面白いというのを身をもって教えてくれる
今後も高難易度で理不尽なルナティックに期待
プレイ時間は230時間
参考過去ログ
(3周目) 白雲の章 7月6日
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R