主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
同盟軍にはクロードとヒルダ、リシテアが配置されているが、ノーマルの時点でその圧倒的な強さに度肝を抜かれてしまってた
それがルナティックになるとどうなるのか?
想像できるのは、想像もつかないほど強くなってるということだ
そういう意味では想像通りで、そのステータス画面にくぎ付けにされてしまった
私のFEプレイ歴では最大の攻撃力を持ってた、暁の女神の終章に登場するデギンハンザーの攻撃力75を超えて80台に到達していますw
やっぱりそうなるよねー、強すぎて笑うしかないw
ゲージの長さから今作のステータスの上限値は50と推測しており、実際ゲージ1本で50という推測は当たったのだが、今作のステータス上限はもっと高いところにあり、これまでのプレイでは上限値まで上がったところを見たことがないので、普通のプレイだと上限はないものと思っていい
それはそれとしてステータスが50を超えたらそれ以上はゲージで描画されないと思い込んでたんですが、リシテアがその疑問に答えてくれました
ゲージが50を超えた分は2本目の赤いゲージで描画されるのである!!
こんなの初めて見たよ!こんな風になるんだ!!
実はこれまでのプレイでは翠風の章ハードのラスボス、ネメシスがステータス50を超える初めての例だったのですが、超過分が1しかなかったためそのわずかな赤いゲージに気づけなかったのでした(参考画像はこちら)
ただ、ヒルダとリシテアの強さは見かけの火力だけで、防御面はそれほどでもないのでヒルダは間接攻撃で攻めれば大丈夫だし、リシテアは物理攻撃でワンパンすることも不可能ではない
ルナティックでの敵の強さはネームドキャラに限った話ではないので、どんな敵であっても可能な限り攻撃されず一方的に攻める形勢に持ち込まなければならない
ボウナイトとドラゴンマスターという最上級職しかいないスーパーエリート部隊が押し寄せてくるので、この猛攻をさばききれるかがこの戦闘最大の山場
現状最速の攻速27をもつイエリッツァにアネットの応援で速さを+4してやればギリギリで追撃を受けない攻速を確保できるが、そうまでしてドラマスの攻撃を受けるメリットはないので、攻撃範囲ギリギリのところに自軍を展開して待ち伏せ、近づいてきたところを弓と魔法で墜とすのが賢明
最初に向かってくる部隊を全滅させればとりあえずは一息つけるが、ナデルを倒すまでは毎ターンドラマス1体が無限湧きするのでこれに対処する必要がある
(なお、ナデルを倒さなくても増援が停止するのを確認したが条件は攻略本にも載ってなかったため不明。ファミ通だけど大丈夫じゃなかった)
これもまた無限湧きで、2ターン毎に出現するため迎撃に手一杯で進軍できない
増援で出現するのがウォーリア、パラディン、スナイパーと、まとめてこられると非常に厄介な編成なのだ
数波までなら計略を駆使してでも倒し切れるけど、無限湧きというのが嫌らしい
経験値はちゃんと入るから稼ぎには使えそうだけど、それにしても今作は無限湧きする増援多くない?
本当にそれが正攻法なのか疑わしかったが、最初からやり直してペトラに勇者の斧+と特効薬を持たせて特攻させる
こうなれば増援のドラマス以外は待機型しかいなくなるので、ペトラが地形を利用して待機敵に攻撃して釣り出し、自軍本隊のところまで誘導、撃破を繰り返して進軍
クロードの周囲を囲む大量のスナイパーは、攻撃を加えても周囲の敵がアクティブにならないという珍しいタイプ
そのため海上からペトラで奇襲、撃破したあと敵の攻撃範囲から逃れることで、敵を動かさずにヒットアンドアウェイが可能
最後にクロードとの戦いだが、クロードはフェイルノートの射程と近距離反撃のスキルによって1-3マスの攻撃に対し反撃してくる
クロードの攻撃力は71
一撃だけでも即死級なのに、攻速が37あるため例によって自軍の全ユニットが2回死ぬことになる
ここは反撃を受けない4マス以上の射程で攻撃しよう
ボウナイトの通常攻撃だとルナティックの補正で命中が大きく低下してしまうので、ドロテアのトロンかヒューベルトのスライム、デスをカドゥケウスの杖で射程を延長して攻撃するのがベスト
幸い耐魔は高くないので、バフをかけるなどして火力を上げてやれば2撃で倒せる
攻略本の解説には紅花の章における難関マップと記載されていただけに、攻略法を知らないと敵の大群に押し潰されてどうにもならなくなってしまうマップだった
敵との戦力差は開く一方だけど、それでも万策尽きずにクリアできてるのは、今作独自のシステムである戦技、計略、射程延長を駆使して敵から全く攻撃されずに倒す方法がいくつも用意されていることが大きな理由になっていると思う
敵も一部は計略を使ってくるとはいえ、これらの戦術はプレイヤー側の特権だから、純粋な力比べではなくパズルを解いているような知恵比べをやっている感覚に近い
だから自軍ユニットが敵より圧倒的に弱くても勝てるのだ
ちなみに鬼畜な難易度が印象的だったif暗夜は敵軍が強さと物量で攻めてくるからそれを受け止めて押し返せるだけの能力が自軍ユニットに求められており、育成やアイテムの準備が不十分だと詰んでしまう可能性が十分にあった
プレイ時間は274時間
参考過去ログ
(1周目)紅花の章 2月8日
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R