[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回からシャルロッテ編のプレイを始めます!
クリア後は戦闘難易度にディスペアーとノーホープが追加されます
クリア時の装備やアイテムを引き継ぐとはいえ、最高難易度にするのはちょっと怖いのでディスペアーでプレイすることにします
初回プレイ時と異なり、クリアデータをロードすると最初に主人公選択画面に
そして序章はカットされて1章から始まります
いや確かに序章は初回プレイ時にすでに見た共通ルートだけど、私としてはもう1回見ておきたかったです
アバンタイトルムービーも序章に含まれておりそれもカットされてしまいました
これまでのアトリエ作品だと2周目開始時に冒頭のイベントをスキップするかどうかが選択できたのに、今回は選択肢がなく強制的にスキップされたのは残念です
そのため作品の雰囲気に入り込む前に唐突にゲーム本編が始まった形で、初回プレイ時に比べると登場人物もイベントの数も少なくて物足りない感じに
実際、初めて採取地に向かう時のパーティはロッテ一人だけで困惑してしまいました
シャリステラ編は最初からコルテスとユリエの3人パーティだったのにこっちはぼっちかよ!
とりあえず採取地のザコ敵と戦ってみました
敵も1体だったので通常攻撃で殴りあうだけだったんですが、こっちもそこそこダメージを受けてしまい、連続で戦闘するのは危険でした
まあここでのタスクは採取のみで戦闘の必要がないので敵はスルーしても良かったんですけど
というか、前回プレイ時にロッテをほとんど使わなかったため装備の作りこみが甘く、余りものの装備を付けてたので、こんなことになるなら一番良い装備を付けておくんだったと後悔
そういや最強装備を付けたキースグリフが加入するの一番最後やんけorz
初めての採取地での調査を終えるとウィルベルと出会い、初対面でいきなり弟子入りを願い出るロッテ
パーティがロッテだけだから一刻も早く増えてほしかったのはあるけど、こんなに早くウィルベルとの出会いイベントがあるとは思わなかった
初登場はアーシャだったのに、作品を重ねるごとに登場タイミング早くなってない?
それだけ愛されてるキャラってことですよね
エスカ&ロジーの原作ではサブキャラ扱いだったけど、そこから次回作で再びパーティ入りを勝ち取るのってやっぱりすごいと思います
なお、この時点ではウィルベルはまだパーティ入りせず、最初に加入するのはミルカでした
余談ですが、ステラ編ではミルカのアトリエの錬成が利用できるようになった後のメンバー入りだったので、ステータス画面でミルカの調合スキルが確認できることに合点がいったけど、ロッテ編では錬成がまだできないうちにミルカの調合スキルが表示されてるからなんか誤解を招く気が
もし私がロッテ編から始めてたら、アトリエの調合でロッテ以外のキャラをサポーターとして選択できるようになるんじゃないかと予想を立てるところでした
それと細かいところですが、ラウルに話しかけた時のセリフがステラとロッテで変化します
ステラは他所から来た冒険者への対応ですが、ロッテは昔からの顔なじみって感じで気さくに話しかけてくれます
ステラ編は事故とはいえ街を破壊してしまうという前途多難な出だしなのに対し、ロッテ編は悩みなんてなさそうなお気楽なシナリオ
事前に見た評判通り、確かにロッテ編は従来のアトリエシリーズに近い雰囲気が楽しめます
使命に縛られたり責任を負わされたりする暗いシナリオよりも、日常的で明るいシナリオの方がアトリエに合ってるよね
でもステラと合流した後はシナリオも統一されるはずだから、どちらにしても終盤に錬金術の闇で心を痛めることになりそうだけど
2章ではウィルベルがパーティに加入
ステラ編では死者の地まで調査しに行くことになってたけど、ロッテ編ではさらにその先の時の止まりし遺構まで行くことに
えらい行動範囲広いな
ステラ編ではシナリオに関わるイベントが発生しなかった採取地も、ロッテ編では発生するので採取地の印象がちょっと変わります
ステラ編では時の止まりし遺構にいるオートマタを調べても何も起こらなかったけど、ロッテ編ではイベントが発生
逆もまたしかりで、ロッテ編だと死者の地でのイベントが発生しないので、なぜここが死者の地と呼ばれているかなどの背景がわからないままに
ステラードの住人とのイベントも同様で、ステラ編とロッテ編ではキャラの掘り下げられ方が全然違うので、ロッテ編ではほとんどイベントが発生しないキャラも
でも逆にロッテ編ではお母さんやミルカ、ウィルベル、アルバートとのイベントが楽しめるのでそこはおあいこ
やはり今作は片方のルートをプレイしただけじゃ主要キャラクターの背景さえわからないし、両方クリアして初めてシャリーのアトリエをプレイしたと言えるんだよなあ
それからロッテについてなんだけど、彼女は1章の時点から一人でいるときに歌を歌っており、母親の影響をもろに受けていることが分かります
しかしステラ編では最後の最後、エンディングで初めてステラの前でロッテが歌うシーンがあり、本当に気を許せる人の前でしか歌わないと考えると、心にグッとくるものがあります
ここまでのプレイ時間はのべ43時間40分です
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。