主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近はストーリーモードよりもヒストリーモードをやる時間が増えてます
主力ユニットのLVもストーリーモードのノーマルよりもかなり高くなってます
これ、難易度をハードにすると敵のLVがノーマルより5上昇するんですが、後半になっても+5で固定なんでしょうか?
気になったので今試してみたんですが、やっぱりLVが+5されているだけで、自軍のLVの優位は変わりませんでした
LV上げするだけでクリアできるようになるなんて、それでハードというのはいかがなものだろうか?
あ、でもクリア後にルナティックが追加される可能性があるから、そっちに期待してみるか
ちょっと待って、風花雪月で初登場の兵種じゃなくて、こっちのモデルが元になってたの!?
というか、バトルシスターの初出ってなんなんだ?覚醒か?
まあ、可愛いし強いから何でもいっかw
プレイ時間は19時間30分です
PR
虹龍洞はイージーを4機体でクリアした後、ノーマルも初見ノーコンでクリアできました
やっぱり便利なカードをたくさん集めることで終盤のボス戦でも難易度をかなり落とせますね
本当ならすぐにでも弾幕のスクショを撮影して並べたいところですが、そこはぐっと堪えて今回はキャラ紹介とシナリオを中心にまとめていきます
体験版の範囲である3面ボスまではシナリオには直接関わってこないので、4面ボスの紹介から始めたいと思います
(ここから先は製品版のネタバレです)
いつも通り弾幕が非常に美麗なのでスクショも併せて紹介したいところなんですが、初見プレイは難易度イージーだったので弾幕の紹介はノーマルをクリアしてからすることにします
イージーと言っても後半のボスの弾幕はえげつないものがあり、ノーマルで初見だと間違いなくゲームオーバーになってたかと思います(;^ω^)
それに今作の特徴であるアビリティカードは、一度入手したものは次回以降初期装備として使用でき、しかも難易度は不問なのでイージーでカードを集めてからノーマルに挑むという手順を踏むのはまさに理にかなっているのである
イージーをクリアすると他の難易度の攻略が有利になるなんて今までなかったですよね
であるならなおさら、イージーで4キャラ全機体でクリアしてカードを集めてからノーマルに挑むべきですね
イージークリアでも実績(トロフィー)が解放されるわけですし
(以下、クリア後のネタバレを含みます)
本日は全東方ファン待望の最新作、東方虹龍洞の発売日です!!
私は天空璋の時まではパッケージを取り寄せしてたんですが、前作の鬼形獣はいつも利用しているダウンロードサイトが取り扱いを始めたため、初めてダウンロード版という形で購入しました
なので今回も同じサイトからダウンロード購入するつもりなんですが、残念ながら今日はダウンロードできず、販売開始は明日になるとのこと
せっかく今日はGWだけど予定を空けておいたのにw
虹龍洞の体験版は3月の例大祭の時に頒布されており、私は未プレイなんですが製品版が5月の頭に発売されるなら製品版が出るまで待ってもいいかなという感じでした
だから体験版がネット上で公開されているのかとかは特に調べてなかったんですけど、先ほど述べたサイトから体験版を落とせたので、明日公開の製品版を前にゲームシステムを予習しておこうということで、体験版をプレイしました
(以下のレビューは体験版のものなので製品版とは異なるかもしれません)
ゲームについては完全に初見なのでまずはマニュアルの方を見たんですが、今作の最大の特徴はアビリティカード
(以下のレビューは体験版のものなので製品版とは異なるかもしれません)
ゲームについては完全に初見なのでまずはマニュアルの方を見たんですが、今作の最大の特徴はアビリティカード
なんと道中で貯めたお金でボスから購入して入手するというのだ!なんだそれ!!?
さらに、今作は点アイテムが存在せずお金が点の役割をしており、お金を集めることがスコアを伸ばすことに直結し、カードの購入でお金を消費するとスコアも伸びなくなるとのこと!
なんかお金とカードの売買があるだけでものすごく俗っぽくなりましたね今作w
STGをやっているのかRPGをやっているのかわかんなくなりそうw
しかもモチーフとなっている幻想郷の住人は、紅魔郷から前作の鬼形獣までかなり広い範囲をカバーしており、カードのコメント欄も面白いので、キャラとしては登場してないけど、文花帖みたいなこれまでの東方の総集編みたいな感じでとても賑やかです♪
それでこのアビリティカード、ステージをクリアするたびに1枚購入できるということは、6面時には最初に持っている分と合わせて6枚以上(ゲームクリアで初期枚数が増えるため)持てるということに
カードの能力は千差万別で、それを複数枚組み合わせられるということは、組み合わせ次第ではチートみたいな無敵の能力が得られるかも?
このように様々な能力が得られるためなのか、体験版までの範囲でもかなり難易度が高く感じられました!
これは紺珠伝ほどではないにせよ、星蓮船と同じくらいの難しさです(あくまで個人の感想です)
なにしろノーマルの段階で、初見とはいえ3面までに3回もコンティニューしてしまうという醜態…
初見殺しではなくて、生理的に苦手なタイプでした
特に嫌だったのが2面ボスの第3スペルで、文のスペルカード、鳥居つむじ風のような拡縮を繰り返す弾幕で軌道が非常に読みにくい
初見プレイはノーマルで考えてましたが、体験版をやり込んだとしても4面でゲームオーバーになるのが目に見えているので、今回の初見プレイはイージーから始めようと思いました
初見プレイはノーマルで考えてましたが、体験版をやり込んだとしても4面でゲームオーバーになるのが目に見えているので、今回の初見プレイはイージーから始めようと思いました
弾幕だけでなく、1面の後半の背景は雨上がりの虹がかかるなど、どの面も背景の変化と美しさが良かったです!
3面に登場する姉御肌のキャラは絶対に強い!地霊殿の勇儀とか星蓮船の一輪と同じ雰囲気を感じます
それにBGMのタイトルがスモーキングドラゴンって、3面でもう虹龍洞の「龍」が出てきたのか!絶対に強いじゃん!って最初思いましたが、種族が龍ってわけではないんですね(^^;
何はともあれ、予定通りなら明日製品版をダウンロードできるはずなので、GW最終日になってしまいますが、明日から本格的にプレイ、レビューしていこうと思います!
LVの低い戦闘から順番に消化しているものの、これだけ戦闘を繰り返していると主力ユニットのLVがどんどん上がっていき、ストーリーモードの戦闘がぬるくなってしまうんじゃないかと心配
ただ、新しいキャラが加入しても今作の戦闘の出撃枠は非常に少なく設定されているほか、これまでの戦闘でメインに使うユニットがほぼ固まってしまっているため、加入時期が遅いユニットはどうしても使いにくい
でも考えようによっては、今作はユニットごとの性能にあまり差がないというか、基本的には誰を使っても攻略できるシステムだし、加入時のLVが低いユニットは訓練場でLVを上げて強制的に前線に投入できるようになるから、使いたいキャラがいたら難しいことは考えず使ったらいいんだよね、きっと
ただ、現状私が主力として使用しているキャラは全員女性という疑似女性縛りみたいなことになってましてw
好きなキャラだけ使った結果がこれだよ!(笑)
出撃枠が少ないということは、それだけ使用キャラを固定した縛りプレイもしやすいということだね
でも実際に性別を固定したプレイをしようと思うと、飛行系および槍装備のユニットは男性にはいないので男性縛りと女性縛りでは男性が圧倒的に不利というw
やっぱり戦略に女性を起用するというのは理にかなってるんですよw
しかし飛行系はともかく槍装備ユニットの男性が一人もいないのは意外だなあ
本家なら槍装備はソシアルナイトが担ってるけど、ここまででソシアルナイトのキャラ一人も出てないからなあ(フレデリクはグレートナイトで斧装備だし)
出撃枠4つに対し、自軍で出撃できるのはエリーゼ、ルフレ、レオン、チキの4人だけという固定メンバーになってしまった
ヒストリーモードでは時折こういった出撃制限がかかるので、ここで普段使わないユニットを強制的に使わせられることになる
まあでもその方が色んなキャラを使うことになって面白いというか、そうでもしないとエンディングまで1回も使わないキャラも出てくるというかw
そんな事情もあって、自軍で初めてのマムクートであるチキを主力に加えるため戦闘で使ってみることに
そんな事情もあって、自軍で初めてのマムクートであるチキを主力に加えるため戦闘で使ってみることに
マムクートは無双モードの時のみ竜に変身し、それ以外の時は人間の姿で戦うという、他とは操作方法が大きく異なる兵種
人間の姿だと短い手足をバタバタさせるといういかにも貧弱な攻撃で与えるダメージも小さい(雑兵を蹴散らすには十分)ので、いかに早く無双ゲージを貯めて竜に変身できるかがカギとなります
竜石は3すくみ有利は取れないし、非操作だと竜変身してくれないので正直使いどころがわからないユニットではありました
竜石は3すくみ有利は取れないし、非操作だと竜変身してくれないので正直使いどころがわからないユニットではありました
まあチキは暗黒竜でも人気のあるキャラだから、今作で登場させるにはマムクートという兵種が必要なのはわかるけど、運用方法については検討する必要がありそうです
俺はチキが好きなんだ!というプレイヤーならそんなの関係なく使うんでしょうけどw
余談になりますが、今作のメニュー画面や戦闘中のアナウンスで再生されるボイス、初期ではアンナが担当しているが、キャラを使いこむことによってそのキャラをシステムボイスに設定することができるように(条件は不明だが、他ユニットとの絆レベルが関係している?)
余談になりますが、今作のメニュー画面や戦闘中のアナウンスで再生されるボイス、初期ではアンナが担当しているが、キャラを使いこむことによってそのキャラをシステムボイスに設定することができるように(条件は不明だが、他ユニットとの絆レベルが関係している?)
特定のキャラではなく全員分のボイスが用意されているのだとしたら相当なボリュームになりますよ
こまめに変更して気分転換するもよし、嫁のボイスを再生し続けて耳を幸せにするも良し(^^)
プレイ時間は15時間です
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R