主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本作は2018年の3月発売なので、まだ出てから1年ちょっとです
私が所有するソフトの中ではEDFIRに次いで最新作だったりします
別に昨日今日で突然衝動買いしたわけではなくて、このソフトの存在を知ったのは去年の年末頃でした
戦ヴァルシリーズは無印,2,3と一通りやってますが、PSPの時代なので最後にプレイしたのは過去ログによると今から6年前だそうです
ナンバリングタイトル以外にも、2017年に蒼き革命のヴァルキュリアという外伝的な作品が発売されてますが、こちらは世界観やシステムなどは本家とはだいぶ違っているようです
ナンバリングタイトルとしては3以来6年ぶりの発売となる戦ヴァル4
作品の存在を知るのが遅かったですが、シリーズファンとしては是非とも押さえておきたいということで、今回プレイすることに決めました
(EDFIRが思いのほか長続きしそうにないというのも理由の一つでしたが…)
背景やキャラ紹介がろくになく開幕からチュートリアルに入るのはまあありがちな展開ではあるけど
それでまあ戦闘が始まるとチュートリアルなので操作とかルール説明色々されるんですが・・・
新作のチュートリアルだというのに内容全部知ってる!新しい要素が何一つないってどういうことなのw
さすがナンバリングタイトル、基本ルールは過去作を完全に踏襲しています
効果音とかUIもシリーズおなじみって感じで覚えのあるやつばかりだし
メチャクチャ懐かしいんだけど、もはや懐かしいを通り越して既視感の塊で新作をやってる感じがしない
いや別に、決して悪い意味で言ってるわけではなくて、久しぶりに実家に戻ったような安心感があるということです
ただただ懐かしい、それだけですw
まあまだ一番最初のチュートリアルしかやってないからね、本番はここからですよ!
あ、そうだ!ひとつ印象的なことがあったんだった!
今作では設定でコントローラーの音声をONにすると、戦闘中に仲間からの通信が手元のコントローラーのスピーカーから流れるんですよ!
去年からいくつもPS4ソフトをプレイしてきましたが、コントローラーのスピーカーを使用した作品はやったことなくて、先週買ったEDFIRが初めてだったんです
ナビの音声が手元のスピーカーから流れるのって臨場感があってちょっと感動したんですよ
そのナビの音声はテレビのスピーカーからも流れるので手元の音声を注意して聞くことはないんですが、今回の戦ヴァルでは設定によってコントローラーの音声をONにするとそこからしか音声が再生されないので、テレビ画面を注視しつつ耳は手元のスピーカーに傾けるという今までにないプレイスタイルとなります
聞き逃したくないので戦闘終了後、コントローラーのスピーカー音量は最大に設定しました
今後の戦闘の楽しみが増えました(^^)
HARDESTに入る前にヘビーストライカーやプロールライダーを使ってEASYでドローンを集めようかと考えてましたが、そういうのはお構いなしにHARDESTをドローン集めながら攻略しています
攻略情報を見ながらドローン集めしてますが、情報提供した先発組はよくこういうわかりにくいのを見つけるなと
ヒントなかったら絶対わからんわ
HARDEST攻略の方も序盤に限って言えば無理ゲーではなく、基本に忠実に、そして計画的にアイテムを使うことでクリアできています
一番うっとおしいのはアタックポッドだと思います
1機当たりの攻撃力は低いのですが、大抵の場合は集団で襲ってくる上敵弾が速すぎて目視で回避するのは不可能なので放置するとどんどんHPが削られる
しかも遠距離だと的が小さく、瞬間移動するため狙いもつけにくいのでミサイルランチャーを持っていかないと対処できません
こいつがいるかどうかで持っていく武器が制限されてしまう点が嫌らしいです
さて、ここからは難易度DISASTERでのラストミッション攻略法を紹介したいと思います
全ミッション中で最高額のクレジットが得られるDISASTERのミッション52ですが、なんと安置が発見され、しかも短時間でクリアできる攻略法が編み出されたため最も効率よくクレジットが稼げます
使用する武器はAAランクの衛星兵器、MR-超大型ミサイル/ガリレオⅡの2丁持ち
兵科は基本的に何でもOK
この武器の解放条件はミスティックスパイダーの一定数撃破なんですが、実は昨夜のアップデートにより撃破数周りの不具合が修正されたようで、タイトル画面からメインメニューに移行する際に解放されました
なのでミッション46でクレジットを稼いで武器を購入することでこのプランが実行可能になりました
安地の場所は文章だけだとわかりづらく、最初は私も安地を探し回っているうちに何度もリトライする羽目になったので攻略動画を参考にしたりもしました
その安地というのが画像の場所になります
画像だけではわかりにくいと思いますが、開始地点から左に行ったところから飛び降りた機体と地面の間にある隙間で、正面にジェットエンジンが埋まっている場所です
一見すると正面ががら空きでラーヴァが目の前に押し寄せてくるので安地には見えませんが、見えないオブジェクトに遮られるためか、ラーヴァのブレスや突進攻撃はおろか、ラスボスの攻撃も当たりません
ただし、完全に安地というわけではなく、肉薄したラーヴァの攻撃が当たることがあるのである程度のアーマーや回復アイテムは保険のために持っておくといいです
セントリーを設置して正面のうざったいラーヴァを迎撃するのも有効です
ラスボスへの攻撃ですが、開始直後にガリレオⅡ(火力160,000)を2発要請し、安地へ移動します
ガリレオは標的に着弾しないとリロードが始まらず、たまに目標地点からそれることがあるのでレーザーで補正しつつ着弾を確認すること
リロードに入ったらソーサリーフィールド改でガリレオを高速リロードします
クリアするだけなら安地にいる以上高速リロードする必要はなく、ソーサリーフィールドを使わず費用を節約することも考えられますが、アイテム使用の報酬減額はこのミッションにおいては微々たるものであり、高速リロードでクリアタイムを短縮した方が遥かに時間効率が良くなります
リロードが完了したら再度ガリレオを要請しますが、ここで注意したいのが3発目が着弾するとラスボスが青白い電撃によるマップ攻撃をするまでダメージが入らなくなることです(もちろん安地にいればこの攻撃も被弾しません)
どのみち3発目を撃ったらソーサリーでリロードするので4発目が無駄弾になっても支障はないのですが、ガリレオが時間差で着弾するからと言ってそれを計算してラスボスのマップ攻撃前に要請するのはNG
マップ攻撃後もしばらくは無敵状態が続いているらしく、マップ攻撃直後に着弾させてもダメージが入ってないようでした
なので慌てずにマップ攻撃が収まったところで4,5発目を要請しましょう
通信で仲間が絶望にあえいでいる間に決着します
ここでもう一つの注意点ですが、ラーヴァを迎撃せず安地で過ごした場合、エナジージェムは全く回収できずクリアランクが下がってしまい、報酬が減ってしまいます
そこでセントリーなどを持ち込んでラーヴァを迎撃し、ドロップしたジェムを回収することでジェム回収率を上げてクリアランクを上げることができます
理論上は目の前にドロップした分を回収すれば100%になるはずですが、ドロップ率はあまり高くなく、回収のために安地から出るとラーヴァの猛攻撃を受けるリスクがあり、その被ダメによってクリアランクが下がってしまうことも考えられるので、事故防止のために安地から出ずにのんびり周回するというのも一つのプランです
Bランククリアの場合、メニュー経由とロード時間を含めると1周約3分で15万クレジット
1時間で300万稼げる計算です
あんまり同じミッションばかり周回すると飽きるので定期的に周回することにして、とりあえずはアーマーを最大レベルまで上げる(初期状態からの通算で約390万クレジット必要)のを目標にします
攻略情報を見ながらドローン集めしてますが、情報提供した先発組はよくこういうわかりにくいのを見つけるなと
ヒントなかったら絶対わからんわ
HARDEST攻略の方も序盤に限って言えば無理ゲーではなく、基本に忠実に、そして計画的にアイテムを使うことでクリアできています
一番うっとおしいのはアタックポッドだと思います
1機当たりの攻撃力は低いのですが、大抵の場合は集団で襲ってくる上敵弾が速すぎて目視で回避するのは不可能なので放置するとどんどんHPが削られる
しかも遠距離だと的が小さく、瞬間移動するため狙いもつけにくいのでミサイルランチャーを持っていかないと対処できません
こいつがいるかどうかで持っていく武器が制限されてしまう点が嫌らしいです
さて、ここからは難易度DISASTERでのラストミッション攻略法を紹介したいと思います
全ミッション中で最高額のクレジットが得られるDISASTERのミッション52ですが、なんと安置が発見され、しかも短時間でクリアできる攻略法が編み出されたため最も効率よくクレジットが稼げます
使用する武器はAAランクの衛星兵器、MR-超大型ミサイル/ガリレオⅡの2丁持ち
兵科は基本的に何でもOK
この武器の解放条件はミスティックスパイダーの一定数撃破なんですが、実は昨夜のアップデートにより撃破数周りの不具合が修正されたようで、タイトル画面からメインメニューに移行する際に解放されました
なのでミッション46でクレジットを稼いで武器を購入することでこのプランが実行可能になりました
安地の場所は文章だけだとわかりづらく、最初は私も安地を探し回っているうちに何度もリトライする羽目になったので攻略動画を参考にしたりもしました
画像だけではわかりにくいと思いますが、開始地点から左に行ったところから飛び降りた機体と地面の間にある隙間で、正面にジェットエンジンが埋まっている場所です
一見すると正面ががら空きでラーヴァが目の前に押し寄せてくるので安地には見えませんが、見えないオブジェクトに遮られるためか、ラーヴァのブレスや突進攻撃はおろか、ラスボスの攻撃も当たりません
セントリーを設置して正面のうざったいラーヴァを迎撃するのも有効です
ラスボスへの攻撃ですが、開始直後にガリレオⅡ(火力160,000)を2発要請し、安地へ移動します
ガリレオは標的に着弾しないとリロードが始まらず、たまに目標地点からそれることがあるのでレーザーで補正しつつ着弾を確認すること
リロードに入ったらソーサリーフィールド改でガリレオを高速リロードします
クリアするだけなら安地にいる以上高速リロードする必要はなく、ソーサリーフィールドを使わず費用を節約することも考えられますが、アイテム使用の報酬減額はこのミッションにおいては微々たるものであり、高速リロードでクリアタイムを短縮した方が遥かに時間効率が良くなります
リロードが完了したら再度ガリレオを要請しますが、ここで注意したいのが3発目が着弾するとラスボスが青白い電撃によるマップ攻撃をするまでダメージが入らなくなることです(もちろん安地にいればこの攻撃も被弾しません)
どのみち3発目を撃ったらソーサリーでリロードするので4発目が無駄弾になっても支障はないのですが、ガリレオが時間差で着弾するからと言ってそれを計算してラスボスのマップ攻撃前に要請するのはNG
マップ攻撃後もしばらくは無敵状態が続いているらしく、マップ攻撃直後に着弾させてもダメージが入ってないようでした
なので慌てずにマップ攻撃が収まったところで4,5発目を要請しましょう
通信で仲間が絶望にあえいでいる間に決着します
ここでもう一つの注意点ですが、ラーヴァを迎撃せず安地で過ごした場合、エナジージェムは全く回収できずクリアランクが下がってしまい、報酬が減ってしまいます
そこでセントリーなどを持ち込んでラーヴァを迎撃し、ドロップしたジェムを回収することでジェム回収率を上げてクリアランクを上げることができます
理論上は目の前にドロップした分を回収すれば100%になるはずですが、ドロップ率はあまり高くなく、回収のために安地から出るとラーヴァの猛攻撃を受けるリスクがあり、その被ダメによってクリアランクが下がってしまうことも考えられるので、事故防止のために安地から出ずにのんびり周回するというのも一つのプランです
1時間で300万稼げる計算です
あんまり同じミッションばかり周回すると飽きるので定期的に周回することにして、とりあえずはアーマーを最大レベルまで上げる(初期状態からの通算で約390万クレジット必要)のを目標にします
HARDの全ミッションをクリアできました
しかし、データベースにもトロフィーにも記録は残りません…
M.I.A.ドローンの収集ですが、戦いに集中していると発見するのは非常に困難で、初回プレイ時は全ミッションで1個も発見できませんでした
だからそもそもどういうシンボルを探せばいいのか、どうやったら取得したことになるのかがわからなかったw
なのでHARDESTの攻略へ移る前にEASYでドローンの回収をするついでにまだ使ったことのないヘビーストライカー、プロールライダーを使って使用回数を稼ごうと思ってます
それにしても…そんなことはないと自分に言い聞かせてたんですけど、正直飽きてきた
ミッションクリアを重ねていっても達成感があまり得られないんですよ
やっぱりトロフィーが用意されてないとモチベが下がります
別にそこまでやらなくてもいい、やりたい人だけやりこめばいいんじゃない?ってなる
それを言ったら今作どころか私がゲームをプレイしてる行為そのものを否定することになるんですけど
そこはやっぱり、トロフィーや周りの評判とは関係なく楽しいからプレイしてる、やりたいからやりこんでるというモチベーションを持たないと
しかし今作、発売から1週間が経過した時点ですでにモチベが下がりつつあるので、もうあと1週間経ったらモチベなくなってやめちゃう可能性がw
遅くともゴールデンウィーク中までは持たないだろうから、なんか新しいソフトを購入しようかとすでに検討中
(実はもうほぼ決めてあるんですけど)
攻略途中だったEDF5(2周目)を再開するという選択肢もあるんだけど、EDFに対するモチベが下がってしまったので、別の作品をやることになると思います
しかし、データベースにもトロフィーにも記録は残りません…
M.I.A.ドローンの収集ですが、戦いに集中していると発見するのは非常に困難で、初回プレイ時は全ミッションで1個も発見できませんでした
だからそもそもどういうシンボルを探せばいいのか、どうやったら取得したことになるのかがわからなかったw
なのでHARDESTの攻略へ移る前にEASYでドローンの回収をするついでにまだ使ったことのないヘビーストライカー、プロールライダーを使って使用回数を稼ごうと思ってます
それにしても…そんなことはないと自分に言い聞かせてたんですけど、正直飽きてきた
ミッションクリアを重ねていっても達成感があまり得られないんですよ
やっぱりトロフィーが用意されてないとモチベが下がります
別にそこまでやらなくてもいい、やりたい人だけやりこめばいいんじゃない?ってなる
それを言ったら今作どころか私がゲームをプレイしてる行為そのものを否定することになるんですけど
そこはやっぱり、トロフィーや周りの評判とは関係なく楽しいからプレイしてる、やりたいからやりこんでるというモチベーションを持たないと
しかし今作、発売から1週間が経過した時点ですでにモチベが下がりつつあるので、もうあと1週間経ったらモチベなくなってやめちゃう可能性がw
遅くともゴールデンウィーク中までは持たないだろうから、なんか新しいソフトを購入しようかとすでに検討中
(実はもうほぼ決めてあるんですけど)
攻略途中だったEDF5(2周目)を再開するという選択肢もあるんだけど、EDFに対するモチベが下がってしまったので、別の作品をやることになると思います
HARDの後半ミッションに入ると、ミッションクリア後に解放される武器がBランクのものが増えてきます
しかしBランク武器は購入するのに20万以上のクレジットが必要なのに対し、HARD帯だとミッションのクリア報酬が3~5万のため、必要最低限の武器しか購入できない状況になりがちです
ましてやAランク武器だと50万以上(さらに上のAAランクも存在する)必要で、DISASTERのミッションのクリア報酬が10~14万であることを考えると、全ての武器を購入するには稼ぎに特化したミッションでさえ途方も無い回数を周回する必要があります
慣れれば出撃準備やロード時間を含め5分で1周できるんでしょうけど、それを100回も200回も繰り返すとなると間違いなく気が滅入ります
報酬の金額、もっと増やして欲しいなあ
とりあえずBランク武器ならDISASTERを2回クリアすればクレジットが貯まるので、ちょっとフライングでDISASTERをプレイ
ミッション35のレベリオンとベイザル×2が出現するやつで稼いでみました
武器はアポカリプス、ビークルはビッグフットを要請
敵の数が非常に少なく、しかも味方NPCに気をとられているので、そのスキにアポカリプスをぶち込めば上手くいけば一発でレベリオンを全滅させられます(もちろん味方もまとめて蒸発しますw)
そして増援のベイザル×2に対してはあらかじめ要請しておいたビッグフットに乗り込み、無駄撃ちをしないようしっかり攻撃すれば弾切れになる前に余裕で撃破できます
ここで注目したいのは、攻略に使った武器はNORMALで取得したもののみで、慣れればノーダメージクリアも簡単なのでアーマーの強化も必要ないということ
仮に攻撃を食らってもジェットリフターのアーマー3900なら直撃しても即死することはありませんでした
過去作だとINFERNOの敵の火力と耐久力はNORMALの約16倍とされてますが、今回は難易度上昇による敵の耐久力や火力の強化はあまりないと推測されます
NORMALで拾った武器でも十分倒せることがその証拠ですね
ということは、過去作でもされてたようないきなりINFは今作だと比較的難易度が低いのかもしれません
ただし、新しい武器を購入するのにかなりのクレジットと素材が必要になるので、それを稼ぐまでは弱い武器しか使えないという問題をどうするかですけど
難易度上昇による敵の強化率が緩やかだから、武器の方もランクが上がっても強さがインフレしないんですね、納得
地球防衛軍とは全く違うバランス調整、良い試みだと思います
ただ、強力な武器がない分敵が中々倒れなかったりひるまなかったりで、過去作品と比較すると今作の敵は一度に出現する数が少ない代わりに一体一体が強力なので、過去作とは別の意味でスリルがあります
そういう時はアイテムで状態異常にしたりという戦術が有効なんでしょうけど、どれくらい効果があるのか、どういう場面で使えばいいのかがわからないので、攻略サイトで紹介されない限りは自分で使おうとは思いません、多分
小細工するよりも先制攻撃で制圧した方が単純でわかりやすいしw
しかしBランク武器は購入するのに20万以上のクレジットが必要なのに対し、HARD帯だとミッションのクリア報酬が3~5万のため、必要最低限の武器しか購入できない状況になりがちです
ましてやAランク武器だと50万以上(さらに上のAAランクも存在する)必要で、DISASTERのミッションのクリア報酬が10~14万であることを考えると、全ての武器を購入するには稼ぎに特化したミッションでさえ途方も無い回数を周回する必要があります
慣れれば出撃準備やロード時間を含め5分で1周できるんでしょうけど、それを100回も200回も繰り返すとなると間違いなく気が滅入ります
報酬の金額、もっと増やして欲しいなあ
とりあえずBランク武器ならDISASTERを2回クリアすればクレジットが貯まるので、ちょっとフライングでDISASTERをプレイ
ミッション35のレベリオンとベイザル×2が出現するやつで稼いでみました
武器はアポカリプス、ビークルはビッグフットを要請
敵の数が非常に少なく、しかも味方NPCに気をとられているので、そのスキにアポカリプスをぶち込めば上手くいけば一発でレベリオンを全滅させられます(もちろん味方もまとめて蒸発しますw)
そして増援のベイザル×2に対してはあらかじめ要請しておいたビッグフットに乗り込み、無駄撃ちをしないようしっかり攻撃すれば弾切れになる前に余裕で撃破できます
ここで注目したいのは、攻略に使った武器はNORMALで取得したもののみで、慣れればノーダメージクリアも簡単なのでアーマーの強化も必要ないということ
仮に攻撃を食らってもジェットリフターのアーマー3900なら直撃しても即死することはありませんでした
過去作だとINFERNOの敵の火力と耐久力はNORMALの約16倍とされてますが、今回は難易度上昇による敵の耐久力や火力の強化はあまりないと推測されます
NORMALで拾った武器でも十分倒せることがその証拠ですね
ということは、過去作でもされてたようないきなりINFは今作だと比較的難易度が低いのかもしれません
ただし、新しい武器を購入するのにかなりのクレジットと素材が必要になるので、それを稼ぐまでは弱い武器しか使えないという問題をどうするかですけど
難易度上昇による敵の強化率が緩やかだから、武器の方もランクが上がっても強さがインフレしないんですね、納得
地球防衛軍とは全く違うバランス調整、良い試みだと思います
ただ、強力な武器がない分敵が中々倒れなかったりひるまなかったりで、過去作品と比較すると今作の敵は一度に出現する数が少ない代わりに一体一体が強力なので、過去作とは別の意味でスリルがあります
そういう時はアイテムで状態異常にしたりという戦術が有効なんでしょうけど、どれくらい効果があるのか、どういう場面で使えばいいのかがわからないので、攻略サイトで紹介されない限りは自分で使おうとは思いません、多分
小細工するよりも先制攻撃で制圧した方が単純でわかりやすいしw
本編のNORMALクリア後は、難易度をHARDにしてミッション1からやってます
その際、1周目は完全にトルーパー固定でやってたので、今度はジェットリフター固定でHARD攻略してます
しかしここで覚えておきたいのが、今作では兵科を固定してプレイすることには何の意味も無いということ
そもそも今作には兵科という概念はなく、PAギアによってステータスやアクションが変化するだけ
そしてどのギアでも基本的に全ての武器、アイテムが使用可能というのが過去シリーズとの最大の違いです
レンジャー(トルーパー)が近接武器のソードを振り回したり、ウィングダイバー(ジェットリフター)が空爆を要請したり、フェンサー(ヘビーストライカー)がビークルに乗ったりができるわけです
だからもうこれまでのEDFの戦術や概念は綺麗さっぱり忘れましょう
敵の物量が多いときはギアに関係なくビッグフット呼べばいいんです(笑)
そしてこれまでは兵科ごとにクリア情報が個別に記録されてましたが、今作ではそれも撤廃されトロフィーの取得条件にもなっていません
あるのはせいぜい、各ギア使用で10回ミッションをクリア、というものくらい
だからプレイスタイルとしては、一つの兵科に縛って使い続けるのではなく、ミッションに応じて得意なギアを使い分けていくのが推奨されているようです
新ギアのプロールライダーも、操作が難しそうなら無理して使う必要はどこにもないです
そういう意味では実績や達成率を上げるためのやりこみプレイがなくなり、データに残らない自己満足の縛りプレイしかできなくなりました
これだと各難易度のミッションを1回クリアしたら他にやることはなくなるかな
過去作では全兵科全ミッションでクリアするのに数百時間やりこんだけど、今回はどんなにやりこんでも100時間までいかなさそう
というか、今作は過去作をやりこんでいるプレイヤーほど難易度が高く感じられるようで、DISASTERどころかHARDESTも最後までクリアできる自信がない…
攻略Wikiの方でDISASTERで稼ぐ方法がすでに紹介されているので、もし詰みそうになったらそこで稼いで高ランク武器の購入とアーマーの強化をすることにします
というか、まだHARD中だけどアーマーだけでも先に稼いで最大まで強化しようかな?
アーマー3900だけどHARDの中盤ですでにつらい…
ジェットリフターはトルーパーの1.5倍のダメージを受けるとのことなので、まずは攻撃を受けない立ち回りを練習しないとね
その際、1周目は完全にトルーパー固定でやってたので、今度はジェットリフター固定でHARD攻略してます
しかしここで覚えておきたいのが、今作では兵科を固定してプレイすることには何の意味も無いということ
そもそも今作には兵科という概念はなく、PAギアによってステータスやアクションが変化するだけ
そしてどのギアでも基本的に全ての武器、アイテムが使用可能というのが過去シリーズとの最大の違いです
レンジャー(トルーパー)が近接武器のソードを振り回したり、ウィングダイバー(ジェットリフター)が空爆を要請したり、フェンサー(ヘビーストライカー)がビークルに乗ったりができるわけです
だからもうこれまでのEDFの戦術や概念は綺麗さっぱり忘れましょう
敵の物量が多いときはギアに関係なくビッグフット呼べばいいんです(笑)
そしてこれまでは兵科ごとにクリア情報が個別に記録されてましたが、今作ではそれも撤廃されトロフィーの取得条件にもなっていません
あるのはせいぜい、各ギア使用で10回ミッションをクリア、というものくらい
だからプレイスタイルとしては、一つの兵科に縛って使い続けるのではなく、ミッションに応じて得意なギアを使い分けていくのが推奨されているようです
新ギアのプロールライダーも、操作が難しそうなら無理して使う必要はどこにもないです
そういう意味では実績や達成率を上げるためのやりこみプレイがなくなり、データに残らない自己満足の縛りプレイしかできなくなりました
これだと各難易度のミッションを1回クリアしたら他にやることはなくなるかな
過去作では全兵科全ミッションでクリアするのに数百時間やりこんだけど、今回はどんなにやりこんでも100時間までいかなさそう
というか、今作は過去作をやりこんでいるプレイヤーほど難易度が高く感じられるようで、DISASTERどころかHARDESTも最後までクリアできる自信がない…
攻略Wikiの方でDISASTERで稼ぐ方法がすでに紹介されているので、もし詰みそうになったらそこで稼いで高ランク武器の購入とアーマーの強化をすることにします
というか、まだHARD中だけどアーマーだけでも先に稼いで最大まで強化しようかな?
アーマー3900だけどHARDの中盤ですでにつらい…
ジェットリフターはトルーパーの1.5倍のダメージを受けるとのことなので、まずは攻撃を受けない立ち回りを練習しないとね
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク