主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いよいよHARDEST最後となるフェンサーでのプレイを開始します
久しぶりに使うわけですが、扱いが難しいかわりにハマるところではとことん楽にクリアできますね
特にFGX高高度強襲ミサイル左右持ちが楽しくて!
地上だろうが空中だろうが関係なしに壊滅させられます
ついでに町と味方も跡形もなく吹っ飛びますがwww
フェンサーの武器は高威力、広範囲、そして照準がぶれることからとにかく味方への誤射が酷く、ある程度は仕方ないというレベル
むしろ1人で戦う方が味方を気にしないでいいので戦いやすい
決して足手まといというわけではないのでいてくれた方が役に立つんですけど、敵が押し寄せてきたら味方を囮にしたところへ容赦なく迫撃砲撃ちこむので、味方の生存率が悪すぎて後味悪いんですよね(^^;
フェンサーの火力と機動力なら味方がいなくても気合でごり押しすることは可能なので、フェンサー使用時は味方はいないものと考えて作戦を立てるのがいいかもしれません
現在マザーが初登場するミッション34をクリア、プレイ時間は7時間30分経過したところです
マザーは中距離ならガトリング、ジャンプで肉薄できたらフレイムリボルバーでバーベキューしたら簡単に倒せました
やっぱり大物相手に大火力を叩き込めると気持ちいいですね
久しぶりに使うわけですが、扱いが難しいかわりにハマるところではとことん楽にクリアできますね
特にFGX高高度強襲ミサイル左右持ちが楽しくて!
地上だろうが空中だろうが関係なしに壊滅させられます
ついでに町と味方も跡形もなく吹っ飛びますがwww
フェンサーの武器は高威力、広範囲、そして照準がぶれることからとにかく味方への誤射が酷く、ある程度は仕方ないというレベル
むしろ1人で戦う方が味方を気にしないでいいので戦いやすい
決して足手まといというわけではないのでいてくれた方が役に立つんですけど、敵が押し寄せてきたら味方を囮にしたところへ容赦なく迫撃砲撃ちこむので、味方の生存率が悪すぎて後味悪いんですよね(^^;
フェンサーの火力と機動力なら味方がいなくても気合でごり押しすることは可能なので、フェンサー使用時は味方はいないものと考えて作戦を立てるのがいいかもしれません
現在マザーが初登場するミッション34をクリア、プレイ時間は7時間30分経過したところです
マザーは中距離ならガトリング、ジャンプで肉薄できたらフレイムリボルバーでバーベキューしたら簡単に倒せました
やっぱり大物相手に大火力を叩き込めると気持ちいいですね
PR
表題の通りです
終盤の難易度が高いミッションでも被弾覚悟で懐に飛び込めば活路が開けたり、アーマーが残りわずかで敵に囲まれてもうダメだって時にも空飛んで逃げ回ってたら生き残れたって場面がけっこうありましたね
やっぱりウィングダイバーの機動力は素晴らしい
あと、コスモノーツやシールドベアラーが出現したらドラグーンランスじゃなくレイピアで特攻してました
レイピアのゼロ距離射撃で大物溶かすの楽しい(^^)
マザーとかキングも処理できますからね
使用頻度が高かったのがライトニング・ボウGD
LV75なのでHARDESTの最終ミッションでしかドロップせず、他兵科で入手したんですがカスタム値がすでに十分な状態だったので主力として使用
射程が200m以上で減衰がないので敵の射程外から殲滅でき、対空もこなせる
そして洞窟内では壁や天井で電撃が反射するので、細い道で垂れ流しているだけで通路上の敵を全滅させられます
閉所では飛行能力を活かせず不利と思われるダイバーですがこれがあるおかげで他兵科よりも地底ミッションで有利に立てちゃいます
前作4.1では同系統のイズナばっかり使ってて、洞窟ミッションではイズナ二丁持ちやってたなあ
今作では弾丸がチャージ式になったのと、残弾数に応じて弾幕が拡散してしまうため弱体化してしまったんですが、それでもなお幅広いミッションで使えるほどのアドバンテージがあります
HARDESTで使うにはLV帯的にオーバースペックでしたが、序盤から終盤までお世話になりましたm(_ _)m
マザーシップナンバー11が登場するミッション107以降の4ミッションは、攻略するのに5時間以上かかりました
ミッション107や109は他兵科だと一発クリアできたんですが、ウィングダイバーでコスモに突撃すると事故が多くて
エイリアンをほぼ全滅させてクリアが目前というときにレーザーコスモが残ってて、迅速に処理するため正面から接近したんですがレーザーであっという間に溶かされた…(うわぁぁ~~~;;)
ミッション108は敵の数が多いのもさることながら、敵の種類も多いのでどの武器を持っていくかの判断が難しいところ
大量に来る地上戦力と航空戦力にはゴーストチェイサ―かミラージュ持っていきたいし、ディロイとビッグアンカーとクイーンにはライジンかモンスターかグレートキャノン、コスモに対してはレイピアかランスを使いたい
このミッションほど多彩な敵が出現するところはないので、武器3つ持っていきたいとどんなに思ったことか…
コスモの出現数は多くないので遠距離高威力武器で処理したいところなんだけど何回か命中させないと倒せない上、コアの容量が足りず連射もできないことから処理に時間がかかって大量に押し寄せるザコ敵に対処できなくなってしまう
攻略WikiのINF攻略ではビッグバン・コアを使って遠距離武器の連射を可能にしてるけどそのコア持ってないから同じ戦術が使えない
そこで、最初はゴーストチェイサーとライジンを使ってたけど途中でライジンをドラランに変更して、接近してきた大物を近距離戦で撃破する作戦に
問題はディロイやクイーンを攻撃するためにかなりの高度を飛ばなければ攻撃が届かないこと
ディロイはビルの上から跳べば接近できるけど、クイーンはかなり遠距離から針を飛ばしてくるので正面から無理やり近づくのは本来なら無謀
でも今回はクイーンの高度が下がったところを狙って接近し、中距離からドラランを連射することで強引に撃墜できた
これはもう戦略じゃなくて運ゲーですね
ビッグアンカーが落ちてきたら大量に湧き出るザコをゴーストチェイサーで吹き飛ばしつつ、接近してきたインペリアルドローンをドラランで撃墜した後マザーやキングなどのボス級もドラランで仕留める
もたもたしていると追加でボス級が出現するものの、大量にいるザコ敵が行く手を阻むのでゴーストチェイサーで蹴散らしながらブーストで逃げつつ回復アイテムを回収するという紙一重の攻防を展開
もちろん緊急チャージに入ると高確率で死ぬので、攻撃よりも逃げを優先
そしてアーマーとエネルギーを回復しつつヒュージアンカーに接近したら頂上目指してひたすら飛ぶ
ある程度の高度まで飛べば地上からの攻撃は届かず追撃してくるのは蜂だけになるので、アンカーの節のところに止まって壁を背にして針をかわしながらエネルギー回復
頂上に着いたらドラランでアンカー破壊
ヒュージアンカーとボス級がいなくなればあとは回復アイテム拾いながらアンカーに登って破壊の繰り返しで、このころには味方は全滅してましたが回復アイテムはブーストで回収し、地上に着地しなければやられることはありません
あまりにも無謀なプランで何度も再出撃しようと思いましたが、悪あがき続けたらクリアできてしまいました(^^;
ミッション109のコマンドシップ戦ですが、ウィングダイバーは本来遠距離を継続的に攻撃するのが苦手で、モンスターやライジンだとすぐにエネルギー切れになるので最初はボルト・シューターRFを持っていったものの、時間火力が低くて最終段階の砲台を処理しきれず失敗
次はスターダストキャノンD型を採用
これだと砲台を一撃で破壊できる上連射も可能なので処理能力は十分だったんですが、味方やドローン、地形への接射誤爆からの即死が多発して安定しないのでボツに
なので結局攻略Wikiの通りモンスターを持っていくことに
ビッグバン・コアじゃないので4発目で緊急チャージに入ってしまい速射性に欠けるのですが、時間効率はあきらめてじっくり攻めることに
スタダの速射性はとても魅力的だったのですが、自爆してやり直しになったら結局余計に時間かかっちゃいますからね
サブウェポンにはコスモ対策としてスターレイピアを持っていきました
途中で揚陸艇から出現するコスモを出落ちしようとしたんですが、中途半端な距離から接近したために近づく前にレーザーで撃墜されたりしましたw
レーザーに正面から突っ込むのダメ、絶対!
このミッションは砲台が迅速に処理できればあとは難しくないので、慣れると最終決戦の割に拍子抜けになることもあったんですが、久しぶりに苦戦したので熱くなりました
ラストの銀の人戦はスターレイピアとモンスターで攻略
難所である増援の第2波はレーザーコスモとの間に遮蔽物があるかが重要なんですが、レイピアで特攻していると増援から退避するのが難しいです
増援が出る手前でモンスターでの遠距離射撃に切り替えられれば良いんですけど、ボスの残り耐久がわからないから中々難しい
しばらくビル街を逃走して敵が孤立したりタゲが増援の味方に向いたところを攻撃し、レーザーコスモとショットガン持ちを排除できたら峠は越えたことになるので、ストームチームと合流(時間かけすぎると壊滅してますがw)しつつコスモが落とした回復アイテムを回収
第3波の増援で重装コスモが出現しますが、重装は射撃までのスピンアップ時間があるため速攻を仕掛ければ攻撃される前に撃破可能
しかも倒すと大量のアイテムをばらまくため、1体倒せればアーマーがほぼ全回復します
重装はほんと優秀なアイテムベアラーなので、どのミッションでもお世話になりましたm(__)m
そんなこんなでHARDESTのウィングダイバーの全ミッション制覇に至りました
再出撃でかなりの時間を費やしたミッションもいくつかあったものの、攻略を断念してとばすことなく順番にこなせました
ウィングダイバーはライジンやモンスター、グレートキャノンのようにHARD以下で出現するLVの武器でもINFまで使える壊れ性能を持つ武器がいくつかあり、これらのカスタム値を上げるためHARDのミッションで稼ぎをしたものの、該当武器を何度か拾ってもカスタム値が上がらなかったので現況で妥協する、という裏話もあったりしました
その稼ぎの作業に費やしたのは30分程度なので、所要時間に含んでしまっても大した誤差はありませんが
というわけでクリアの所要時間は35時間30分でした!
いつの間にやら前作4.1の総プレイ時間226時間を超えていますが、このままペースを落とすことなく、 次は最後に残ったフェンサーでプレイしますよー!
終盤の難易度が高いミッションでも被弾覚悟で懐に飛び込めば活路が開けたり、アーマーが残りわずかで敵に囲まれてもうダメだって時にも空飛んで逃げ回ってたら生き残れたって場面がけっこうありましたね
やっぱりウィングダイバーの機動力は素晴らしい
あと、コスモノーツやシールドベアラーが出現したらドラグーンランスじゃなくレイピアで特攻してました
レイピアのゼロ距離射撃で大物溶かすの楽しい(^^)
マザーとかキングも処理できますからね
使用頻度が高かったのがライトニング・ボウGD
LV75なのでHARDESTの最終ミッションでしかドロップせず、他兵科で入手したんですがカスタム値がすでに十分な状態だったので主力として使用
射程が200m以上で減衰がないので敵の射程外から殲滅でき、対空もこなせる
そして洞窟内では壁や天井で電撃が反射するので、細い道で垂れ流しているだけで通路上の敵を全滅させられます
閉所では飛行能力を活かせず不利と思われるダイバーですがこれがあるおかげで他兵科よりも地底ミッションで有利に立てちゃいます
前作4.1では同系統のイズナばっかり使ってて、洞窟ミッションではイズナ二丁持ちやってたなあ
今作では弾丸がチャージ式になったのと、残弾数に応じて弾幕が拡散してしまうため弱体化してしまったんですが、それでもなお幅広いミッションで使えるほどのアドバンテージがあります
HARDESTで使うにはLV帯的にオーバースペックでしたが、序盤から終盤までお世話になりましたm(_ _)m
マザーシップナンバー11が登場するミッション107以降の4ミッションは、攻略するのに5時間以上かかりました
ミッション107や109は他兵科だと一発クリアできたんですが、ウィングダイバーでコスモに突撃すると事故が多くて
エイリアンをほぼ全滅させてクリアが目前というときにレーザーコスモが残ってて、迅速に処理するため正面から接近したんですがレーザーであっという間に溶かされた…(うわぁぁ~~~;;)
ミッション108は敵の数が多いのもさることながら、敵の種類も多いのでどの武器を持っていくかの判断が難しいところ
大量に来る地上戦力と航空戦力にはゴーストチェイサ―かミラージュ持っていきたいし、ディロイとビッグアンカーとクイーンにはライジンかモンスターかグレートキャノン、コスモに対してはレイピアかランスを使いたい
このミッションほど多彩な敵が出現するところはないので、武器3つ持っていきたいとどんなに思ったことか…
コスモの出現数は多くないので遠距離高威力武器で処理したいところなんだけど何回か命中させないと倒せない上、コアの容量が足りず連射もできないことから処理に時間がかかって大量に押し寄せるザコ敵に対処できなくなってしまう
攻略WikiのINF攻略ではビッグバン・コアを使って遠距離武器の連射を可能にしてるけどそのコア持ってないから同じ戦術が使えない
そこで、最初はゴーストチェイサーとライジンを使ってたけど途中でライジンをドラランに変更して、接近してきた大物を近距離戦で撃破する作戦に
問題はディロイやクイーンを攻撃するためにかなりの高度を飛ばなければ攻撃が届かないこと
ディロイはビルの上から跳べば接近できるけど、クイーンはかなり遠距離から針を飛ばしてくるので正面から無理やり近づくのは本来なら無謀
でも今回はクイーンの高度が下がったところを狙って接近し、中距離からドラランを連射することで強引に撃墜できた
これはもう戦略じゃなくて運ゲーですね
ビッグアンカーが落ちてきたら大量に湧き出るザコをゴーストチェイサーで吹き飛ばしつつ、接近してきたインペリアルドローンをドラランで撃墜した後マザーやキングなどのボス級もドラランで仕留める
もたもたしていると追加でボス級が出現するものの、大量にいるザコ敵が行く手を阻むのでゴーストチェイサーで蹴散らしながらブーストで逃げつつ回復アイテムを回収するという紙一重の攻防を展開
もちろん緊急チャージに入ると高確率で死ぬので、攻撃よりも逃げを優先
そしてアーマーとエネルギーを回復しつつヒュージアンカーに接近したら頂上目指してひたすら飛ぶ
ある程度の高度まで飛べば地上からの攻撃は届かず追撃してくるのは蜂だけになるので、アンカーの節のところに止まって壁を背にして針をかわしながらエネルギー回復
頂上に着いたらドラランでアンカー破壊
ヒュージアンカーとボス級がいなくなればあとは回復アイテム拾いながらアンカーに登って破壊の繰り返しで、このころには味方は全滅してましたが回復アイテムはブーストで回収し、地上に着地しなければやられることはありません
あまりにも無謀なプランで何度も再出撃しようと思いましたが、悪あがき続けたらクリアできてしまいました(^^;
ミッション109のコマンドシップ戦ですが、ウィングダイバーは本来遠距離を継続的に攻撃するのが苦手で、モンスターやライジンだとすぐにエネルギー切れになるので最初はボルト・シューターRFを持っていったものの、時間火力が低くて最終段階の砲台を処理しきれず失敗
次はスターダストキャノンD型を採用
これだと砲台を一撃で破壊できる上連射も可能なので処理能力は十分だったんですが、味方やドローン、地形への接射誤爆からの即死が多発して安定しないのでボツに
なので結局攻略Wikiの通りモンスターを持っていくことに
ビッグバン・コアじゃないので4発目で緊急チャージに入ってしまい速射性に欠けるのですが、時間効率はあきらめてじっくり攻めることに
スタダの速射性はとても魅力的だったのですが、自爆してやり直しになったら結局余計に時間かかっちゃいますからね
サブウェポンにはコスモ対策としてスターレイピアを持っていきました
途中で揚陸艇から出現するコスモを出落ちしようとしたんですが、中途半端な距離から接近したために近づく前にレーザーで撃墜されたりしましたw
レーザーに正面から突っ込むのダメ、絶対!
このミッションは砲台が迅速に処理できればあとは難しくないので、慣れると最終決戦の割に拍子抜けになることもあったんですが、久しぶりに苦戦したので熱くなりました
ラストの銀の人戦はスターレイピアとモンスターで攻略
難所である増援の第2波はレーザーコスモとの間に遮蔽物があるかが重要なんですが、レイピアで特攻していると増援から退避するのが難しいです
増援が出る手前でモンスターでの遠距離射撃に切り替えられれば良いんですけど、ボスの残り耐久がわからないから中々難しい
しばらくビル街を逃走して敵が孤立したりタゲが増援の味方に向いたところを攻撃し、レーザーコスモとショットガン持ちを排除できたら峠は越えたことになるので、ストームチームと合流(時間かけすぎると壊滅してますがw)しつつコスモが落とした回復アイテムを回収
第3波の増援で重装コスモが出現しますが、重装は射撃までのスピンアップ時間があるため速攻を仕掛ければ攻撃される前に撃破可能
しかも倒すと大量のアイテムをばらまくため、1体倒せればアーマーがほぼ全回復します
重装はほんと優秀なアイテムベアラーなので、どのミッションでもお世話になりましたm(__)m
そんなこんなでHARDESTのウィングダイバーの全ミッション制覇に至りました
再出撃でかなりの時間を費やしたミッションもいくつかあったものの、攻略を断念してとばすことなく順番にこなせました
ウィングダイバーはライジンやモンスター、グレートキャノンのようにHARD以下で出現するLVの武器でもINFまで使える壊れ性能を持つ武器がいくつかあり、これらのカスタム値を上げるためHARDのミッションで稼ぎをしたものの、該当武器を何度か拾ってもカスタム値が上がらなかったので現況で妥協する、という裏話もあったりしました
その稼ぎの作業に費やしたのは30分程度なので、所要時間に含んでしまっても大した誤差はありませんが
というわけでクリアの所要時間は35時間30分でした!
いつの間にやら前作4.1の総プレイ時間226時間を超えていますが、このままペースを落とすことなく、 次は最後に残ったフェンサーでプレイしますよー!
HARDESTをエアレイダーで制覇したので、3周目(通算だと8周目!)はウィングダイバーを使用します
ちなみにレンジャーでの制覇がまだなんですが、必要な武器のドロップがなかったので保留
多分フェンサーまでやりきった後のリベンジになると思います
久しぶりに使うことになるウィングダイバーですが、武器の性能や説明文から実際の使用感覚を想像するのが難しいものが多い、つまり癖のある武器が多いです
エアレイダーの武器や支援要請もかなり変わってますが、あれは範囲攻撃が基本なので精度やテクニックが求められない、大雑把な運用でも問題なかったです
反面ウィングダイバーの武器は弾丸の射出方向が使ってみるまでわからなかったり、思わぬ場面で自爆の危険があったりと、初めて使用する武器を使いこなすには一定の慣れが必要
さらに飛行やブーストを駆使した立体機動も織り交ぜながら、アーマーが低いという欠点をカバーするためにはプレイヤーの高度な操作技術が求められます
フェンサーも操作が特殊とはいえ、高いアーマーとシールドを活かした突撃が可能な点から、ある意味ウィングダイバーが最もテクニカルな兵科と言えます
その分空中からの強襲や一撃離脱が成功したときの快感もダイバーの醍醐味ですよね
で、ミッションに応じてどの武器を持っていくかで射程距離を基準にする場合が多いんですが、ダイバーは機動力の高さから敵との間合いを自在にコントロールできることから、他の兵科ほど射程は重要なファクターでなかったりします
そのためオーソドックスな性能を持ち、それを使いこなす技量があればどの武器を持っていってもクリアできちゃったりします
なので最初はいろんな武器を使ってみるものの、中盤以降は自分が使いやすい武器に偏って使わない武器は全く使わないということも
HARDESTを始めるに当たり他の兵科で取得した高レベル帯の武器も選択肢に入ったものの、カスタム値が実用レベルに達してなかったりで最初は何を使えばいいかわからず色々試したんですが、結局HARDでプレイしてる時と同じ流れでしたね
使った武器の中で面白かったのがLV55のプラズマ・グレートキャノン
まだカスタム値が成長していないものの範囲攻撃兵器の中では思わず目を疑うほどの圧倒的なダメージが特徴で、しかも長射程とそこそこ速い弾速、他のキャノンに比べて重力の影響を受けにくいため遠距離からの狙撃も可能というまさにグレート☆な兵器
チャージ時間が長いため近距離に敵が迫ってくると使えないが、待機中の敵を遠距離から先制攻撃できる状況では強い
特にアンカーが出現するミッションでは遠距離から狙撃して一撃で破壊できるため、敵の大群に飛び込むことなく非常に安全に処理できる
またマザーなどの大物を攻撃するのにも有効で、通常のマザーなら遠距離から2発撃ち込むだけで撃破できる
ダイバーなら酸をかわして懐に飛び込み、近距離武器を接射して撃破する戦術も有効だけど、味方NPCがいる状況ではマザーに酸を吐かせず撃破する方が安全なのは明確
難関であるマザー初登場ミッションですでに十分役に立ってるにもかかわらず、まだ真の力を発揮してない状態なので、今後のカスタム値の成長に期待したいです
一方で、ウィングダイバー最大の欠点と言えるのが味方NPCと共闘するのが苦手ということ
まず、味方ウィングダイバーは別としてほとんどの隊員はウィングダイバーの機動力についてこれません
地形を飛び越えて移動するとNPCが想定外のルートを通り、その結果敵の中に突っ込んで勝手に戦闘を始めた挙句壊滅することもあるので、時にはNPCが安全なルートを通るよう誘導したり、追いついてくるまで待ってあげることも必要
ただ、一撃離脱を得意とするダイバーが味方と一緒に敵に突っ込んでも味方が足手まといになる場合も少なからずあったりするので、プレイヤーが1人で処理できる程度の敵なら突出して味方が追いつく前に壊滅させるか、いっそ最初から合流せず単独行動するのも一つの手です
そしてダイバーの武器にはチャージしてから一定時間弾幕を垂れ流すものや壁や障害物に反射するもの、爆破範囲を持つ弾を連射するものがあるため味方への誤射が頻発します
乱戦時でパルスマシンガンを使おうものなら、一定時間とめられない爆風で敵味方もろとも甚大な被害を受けますからね
先述したグレート☆キャノンが目の前に飛び出してきたNPCに当たると自分も自爆するのでもう目も当てられません
だからこういう想定外の誤射を減らすためにも、味方を連れずに一匹狼で戦ったほうがメンタル的に負担が小さいんですよ
回復手段を持たないから誤射で削れた味方のアーマーを回復することも難しいですし
まあ、大抵は味方がいた方がミッションの難易度が落ちるはずなので、味方を大切にしながら上手く共闘していきたいと思います
現在ミッション41まで攻略したところで、総プレイ時間は229時間、うちウィングダイバー使用開始からは9時間30分です
ちなみにレンジャーでの制覇がまだなんですが、必要な武器のドロップがなかったので保留
多分フェンサーまでやりきった後のリベンジになると思います
久しぶりに使うことになるウィングダイバーですが、武器の性能や説明文から実際の使用感覚を想像するのが難しいものが多い、つまり癖のある武器が多いです
エアレイダーの武器や支援要請もかなり変わってますが、あれは範囲攻撃が基本なので精度やテクニックが求められない、大雑把な運用でも問題なかったです
反面ウィングダイバーの武器は弾丸の射出方向が使ってみるまでわからなかったり、思わぬ場面で自爆の危険があったりと、初めて使用する武器を使いこなすには一定の慣れが必要
さらに飛行やブーストを駆使した立体機動も織り交ぜながら、アーマーが低いという欠点をカバーするためにはプレイヤーの高度な操作技術が求められます
フェンサーも操作が特殊とはいえ、高いアーマーとシールドを活かした突撃が可能な点から、ある意味ウィングダイバーが最もテクニカルな兵科と言えます
その分空中からの強襲や一撃離脱が成功したときの快感もダイバーの醍醐味ですよね
で、ミッションに応じてどの武器を持っていくかで射程距離を基準にする場合が多いんですが、ダイバーは機動力の高さから敵との間合いを自在にコントロールできることから、他の兵科ほど射程は重要なファクターでなかったりします
そのためオーソドックスな性能を持ち、それを使いこなす技量があればどの武器を持っていってもクリアできちゃったりします
なので最初はいろんな武器を使ってみるものの、中盤以降は自分が使いやすい武器に偏って使わない武器は全く使わないということも
HARDESTを始めるに当たり他の兵科で取得した高レベル帯の武器も選択肢に入ったものの、カスタム値が実用レベルに達してなかったりで最初は何を使えばいいかわからず色々試したんですが、結局HARDでプレイしてる時と同じ流れでしたね
使った武器の中で面白かったのがLV55のプラズマ・グレートキャノン
まだカスタム値が成長していないものの範囲攻撃兵器の中では思わず目を疑うほどの圧倒的なダメージが特徴で、しかも長射程とそこそこ速い弾速、他のキャノンに比べて重力の影響を受けにくいため遠距離からの狙撃も可能というまさにグレート☆な兵器
チャージ時間が長いため近距離に敵が迫ってくると使えないが、待機中の敵を遠距離から先制攻撃できる状況では強い
特にアンカーが出現するミッションでは遠距離から狙撃して一撃で破壊できるため、敵の大群に飛び込むことなく非常に安全に処理できる
またマザーなどの大物を攻撃するのにも有効で、通常のマザーなら遠距離から2発撃ち込むだけで撃破できる
ダイバーなら酸をかわして懐に飛び込み、近距離武器を接射して撃破する戦術も有効だけど、味方NPCがいる状況ではマザーに酸を吐かせず撃破する方が安全なのは明確
難関であるマザー初登場ミッションですでに十分役に立ってるにもかかわらず、まだ真の力を発揮してない状態なので、今後のカスタム値の成長に期待したいです
一方で、ウィングダイバー最大の欠点と言えるのが味方NPCと共闘するのが苦手ということ
まず、味方ウィングダイバーは別としてほとんどの隊員はウィングダイバーの機動力についてこれません
地形を飛び越えて移動するとNPCが想定外のルートを通り、その結果敵の中に突っ込んで勝手に戦闘を始めた挙句壊滅することもあるので、時にはNPCが安全なルートを通るよう誘導したり、追いついてくるまで待ってあげることも必要
ただ、一撃離脱を得意とするダイバーが味方と一緒に敵に突っ込んでも味方が足手まといになる場合も少なからずあったりするので、プレイヤーが1人で処理できる程度の敵なら突出して味方が追いつく前に壊滅させるか、いっそ最初から合流せず単独行動するのも一つの手です
そしてダイバーの武器にはチャージしてから一定時間弾幕を垂れ流すものや壁や障害物に反射するもの、爆破範囲を持つ弾を連射するものがあるため味方への誤射が頻発します
乱戦時でパルスマシンガンを使おうものなら、一定時間とめられない爆風で敵味方もろとも甚大な被害を受けますからね
先述したグレート☆キャノンが目の前に飛び出してきたNPCに当たると自分も自爆するのでもう目も当てられません
だからこういう想定外の誤射を減らすためにも、味方を連れずに一匹狼で戦ったほうがメンタル的に負担が小さいんですよ
回復手段を持たないから誤射で削れた味方のアーマーを回復することも難しいですし
まあ、大抵は味方がいた方がミッションの難易度が落ちるはずなので、味方を大切にしながら上手く共闘していきたいと思います
現在ミッション41まで攻略したところで、総プレイ時間は229時間、うちウィングダイバー使用開始からは9時間30分です
最終盤のミッション107へ挑む前に、やり残していたミッション86(暗闇の秘密)を攻略
まず、最初の転送装置を破壊したらデプスクローラーLレンジカスタムを呼び、そのまま直進して正面の柱をよじ登り、反対側にある蜂の転送装置を破壊します
これで敵は黒蟻だけになるので前半の迎撃がかなり楽になります
その後は本来のルートを逆にたどり、崖下の転送装置以外を破壊したらルートの中腹にある横穴に入ります
出入口は二つしかないため、入口にリムペットディテクターで防衛線を張ったら出口側にZERA-GUNとZEXランチャーを設置
穴の奥に退避したあと起動すると転送装置が破壊されて敵の増援が大量に出現
敵が押し寄せてくるが侵入口は狭く、設置兵器で敵はほとんど入ってこれないので侵入してきた敵のみデップーで迎撃
設置兵器がリロードに入ったらリロードが完了するまでデップーで迎撃し、再び設置
このころには敵の進軍はまばらになっているので、隙を見てスナイパーキャノンで転送装置を攻撃
2発当てるだけで破壊できるので、射線が通るものに狙いをつけて手早く破壊しよう
視界内の装置を破壊したら横穴を反対方向へ戻り、反対側にある装置も破壊してミッションクリア
横穴を利用して防衛戦を張ることで敵の増援の大群を格段に迎撃しやすくするのがこのミッションのポイントでした
今後は他の兵科でもこの作戦を利用することにします
さて、ミッション107は待機状態の敵を遠距離から少しずつ釣るだけでOKで、味方には不死属性持ちのストームチームが多数いるので終盤にしては簡単なミッション
時間はかかるものの少しずつ釣り出して敵の戦力を削いでいこう
ザコ敵は倒しても輸送船から補充されるため、狙うはコスモノーツ
エアレイダーなら遠距離からの大火力でコスモノーツを制圧することも簡単なので、自分が使いやすいと思う遠距離兵器を持っていこう
ただし爆撃機などの範囲攻撃は多数の敵をアクティブにしてしまうためNG
敵が接近してきたら設置兵器やニクスで迎撃、全滅させたら別の敵を釣って制圧、この繰り返しです
コスモノーツが多数出現するためアイテムが大量にドロップするのですが、足の遅いニクスで回収してたらクリアに40分かかってしまいました(;・∀・)
そしてミッション108、ここが鬼門でした
基本的には敵の大群に向かって爆撃機や戦闘機を要請しまくるのですが、特に厄介なのが後半に出現するタッドボウルで、空中から高速で肉薄してくるため戦闘機の攻撃を当てにくく、処理にもたついていると味方がどんどん食われて無力化させられ、最後のアンカーが落下してくるころには味方が壊滅して全ての敵に狙われ、ニクスに乗っていても一瞬で溶かされてサンダーしてしまいます
何度かやって上手くいかなかったのでプランを変更し、ライフベンダーを持っていくことに
この範囲内なら味方は常にHPをキープできるため、仮にカエルの大群に襲撃されても誤射を気にせず味方ごとカエルを粉砕するというプラン
ベンダーを設置したり空爆を要請する際は一瞬ニクスから降りることになるんだけど、その一瞬のスキにカエルに食われることもあるので、こうなるとやり直し不可避
このミッションではカエルを優先的に始末するのがポイントでした
カエルを処理できても直後に来るアンカーから滝のように敵が沸くのでここが正念場なわけですが、空爆で敵集団を吹っ飛ばしつつマザーやキングが出現したらニクスで集中砲火
隙をついてアンカーにバルカン砲を要請して破壊
ここまでやってライフベンダーの残数が切れていなければ勝利は目前
生き残った仲間に護衛をしてもらいながらニクスから降りてアンカーにバルカン砲を撃ち続けましょう
そこそこの回数再出撃して1時間30分以上かかりましたが、レンジャーでクリアできなかったミッション108を初めてクリアできました!
ミッション109はコマンドシップの砲台を落とし続けるだけの簡単なお仕事です
初見時は驚天動地、空前絶後の強烈なミッションのイメージがあったんですが、手順がわかれば高難易度でも簡単な部類に入るのが意外w
砲台撃墜用にスプライトフォールのパワーモードと射撃モードβ、輸送船とコマンドシップ撃墜用にリムペットスナイプガンとニクスデストロイキャノンを用意
射撃モードβは今回初めて運用し、想像以上の速射性能に驚いたんですが、リムペットスナイプガンでも外周の砲台を一撃で破壊できることがわかるとこっちの方がはるかに手軽でしたw
輸送船もスナイプガン2マガジンで撃墜出来たり、なんなのこの破壊力w
スナイパーライフルには必須のズームがついてないのが欠点ですが
ラスボス戦となるミッション110は、ラスボスに対してはバルカン砲要請、増援のコスモノーツに対しては設置兵器で迎撃するプラン
ニクスの要請さえできれば一気に優勢になるんですが、増援の第2波を半壊させないと要請できないのが最大の誤算でした
その増援の第2波はレーザーコスモを含む最も厳しい編成で、例の公園の壁を使ってしのごうとしても敵の射線から逃れられずサンダー
そこで次のプランではライフスパウトガンを投入
レンジャーのリバースボンバーと違い効果範囲は狭く、全回復まで数秒を要するものの、これで生存性は高まったので、ZEXランチャーとバルカン砲を撒きながらコスモの追撃から逃れ、ニクス投下まで耐える
ニクスに乗ってさえしまえば勝利確定
いかにラスボスと言えどニクスの数万の耐久を削り切るのは相当な時間を要するので、適当にけん制しつつマップに散らばったアイテムやストームチームを回収しよう
弾数には限りがあるので無駄遣いはできないものの、最終形態の増援で出現する重装コスモを全滅させればニクスのお代わりを要請可能
と言ってもニクスをシェルター代わりに使うだけにとどめ、降りてバルカン砲要請だけでも十分倒せますけどね
というわけで、HARDESTの全ミッションをエアレイダーでクリア達成です!!
レンジャー使用時はクリアを諦めたミッションも含めすべてクリアできたので、この戦果を元に他の兵科でもHARDEST制覇を目指したいと思います!
前作4.1は全部の兵科を使ってもHARDEST制覇はできなかったから、これは凄い進歩ですよ!
前作よりもミッションの難易度は遥かに上がっているにもかかわらずそれ以上の戦績を残せたというのは、やはりプレイヤーサイドの装備強化とシステム改良のたまものですかね
この調子ならINFでも全ミッション制覇とまではいかずともかなりの達成率が期待できるんじゃないかと、まだまだ先のことですがINFのプレイが楽しみになってきました(^^)
所要時間は34時間、総プレイ時間は219時間30分でした!まだまだやりこむぞー!!
まず、最初の転送装置を破壊したらデプスクローラーLレンジカスタムを呼び、そのまま直進して正面の柱をよじ登り、反対側にある蜂の転送装置を破壊します
これで敵は黒蟻だけになるので前半の迎撃がかなり楽になります
その後は本来のルートを逆にたどり、崖下の転送装置以外を破壊したらルートの中腹にある横穴に入ります
出入口は二つしかないため、入口にリムペットディテクターで防衛線を張ったら出口側にZERA-GUNとZEXランチャーを設置
穴の奥に退避したあと起動すると転送装置が破壊されて敵の増援が大量に出現
敵が押し寄せてくるが侵入口は狭く、設置兵器で敵はほとんど入ってこれないので侵入してきた敵のみデップーで迎撃
設置兵器がリロードに入ったらリロードが完了するまでデップーで迎撃し、再び設置
このころには敵の進軍はまばらになっているので、隙を見てスナイパーキャノンで転送装置を攻撃
2発当てるだけで破壊できるので、射線が通るものに狙いをつけて手早く破壊しよう
視界内の装置を破壊したら横穴を反対方向へ戻り、反対側にある装置も破壊してミッションクリア
横穴を利用して防衛戦を張ることで敵の増援の大群を格段に迎撃しやすくするのがこのミッションのポイントでした
今後は他の兵科でもこの作戦を利用することにします
さて、ミッション107は待機状態の敵を遠距離から少しずつ釣るだけでOKで、味方には不死属性持ちのストームチームが多数いるので終盤にしては簡単なミッション
時間はかかるものの少しずつ釣り出して敵の戦力を削いでいこう
ザコ敵は倒しても輸送船から補充されるため、狙うはコスモノーツ
エアレイダーなら遠距離からの大火力でコスモノーツを制圧することも簡単なので、自分が使いやすいと思う遠距離兵器を持っていこう
ただし爆撃機などの範囲攻撃は多数の敵をアクティブにしてしまうためNG
敵が接近してきたら設置兵器やニクスで迎撃、全滅させたら別の敵を釣って制圧、この繰り返しです
コスモノーツが多数出現するためアイテムが大量にドロップするのですが、足の遅いニクスで回収してたらクリアに40分かかってしまいました(;・∀・)
そしてミッション108、ここが鬼門でした
基本的には敵の大群に向かって爆撃機や戦闘機を要請しまくるのですが、特に厄介なのが後半に出現するタッドボウルで、空中から高速で肉薄してくるため戦闘機の攻撃を当てにくく、処理にもたついていると味方がどんどん食われて無力化させられ、最後のアンカーが落下してくるころには味方が壊滅して全ての敵に狙われ、ニクスに乗っていても一瞬で溶かされてサンダーしてしまいます
何度かやって上手くいかなかったのでプランを変更し、ライフベンダーを持っていくことに
この範囲内なら味方は常にHPをキープできるため、仮にカエルの大群に襲撃されても誤射を気にせず味方ごとカエルを粉砕するというプラン
ベンダーを設置したり空爆を要請する際は一瞬ニクスから降りることになるんだけど、その一瞬のスキにカエルに食われることもあるので、こうなるとやり直し不可避
このミッションではカエルを優先的に始末するのがポイントでした
カエルを処理できても直後に来るアンカーから滝のように敵が沸くのでここが正念場なわけですが、空爆で敵集団を吹っ飛ばしつつマザーやキングが出現したらニクスで集中砲火
隙をついてアンカーにバルカン砲を要請して破壊
ここまでやってライフベンダーの残数が切れていなければ勝利は目前
生き残った仲間に護衛をしてもらいながらニクスから降りてアンカーにバルカン砲を撃ち続けましょう
そこそこの回数再出撃して1時間30分以上かかりましたが、レンジャーでクリアできなかったミッション108を初めてクリアできました!
ミッション109はコマンドシップの砲台を落とし続けるだけの簡単なお仕事です
初見時は驚天動地、空前絶後の強烈なミッションのイメージがあったんですが、手順がわかれば高難易度でも簡単な部類に入るのが意外w
砲台撃墜用にスプライトフォールのパワーモードと射撃モードβ、輸送船とコマンドシップ撃墜用にリムペットスナイプガンとニクスデストロイキャノンを用意
射撃モードβは今回初めて運用し、想像以上の速射性能に驚いたんですが、リムペットスナイプガンでも外周の砲台を一撃で破壊できることがわかるとこっちの方がはるかに手軽でしたw
輸送船もスナイプガン2マガジンで撃墜出来たり、なんなのこの破壊力w
スナイパーライフルには必須のズームがついてないのが欠点ですが
ラスボス戦となるミッション110は、ラスボスに対してはバルカン砲要請、増援のコスモノーツに対しては設置兵器で迎撃するプラン
ニクスの要請さえできれば一気に優勢になるんですが、増援の第2波を半壊させないと要請できないのが最大の誤算でした
その増援の第2波はレーザーコスモを含む最も厳しい編成で、例の公園の壁を使ってしのごうとしても敵の射線から逃れられずサンダー
そこで次のプランではライフスパウトガンを投入
レンジャーのリバースボンバーと違い効果範囲は狭く、全回復まで数秒を要するものの、これで生存性は高まったので、ZEXランチャーとバルカン砲を撒きながらコスモの追撃から逃れ、ニクス投下まで耐える
ニクスに乗ってさえしまえば勝利確定
いかにラスボスと言えどニクスの数万の耐久を削り切るのは相当な時間を要するので、適当にけん制しつつマップに散らばったアイテムやストームチームを回収しよう
弾数には限りがあるので無駄遣いはできないものの、最終形態の増援で出現する重装コスモを全滅させればニクスのお代わりを要請可能
と言ってもニクスをシェルター代わりに使うだけにとどめ、降りてバルカン砲要請だけでも十分倒せますけどね
というわけで、HARDESTの全ミッションをエアレイダーでクリア達成です!!
レンジャー使用時はクリアを諦めたミッションも含めすべてクリアできたので、この戦果を元に他の兵科でもHARDEST制覇を目指したいと思います!
前作4.1は全部の兵科を使ってもHARDEST制覇はできなかったから、これは凄い進歩ですよ!
前作よりもミッションの難易度は遥かに上がっているにもかかわらずそれ以上の戦績を残せたというのは、やはりプレイヤーサイドの装備強化とシステム改良のたまものですかね
この調子ならINFでも全ミッション制覇とまではいかずともかなりの達成率が期待できるんじゃないかと、まだまだ先のことですがINFのプレイが楽しみになってきました(^^)
所要時間は34時間、総プレイ時間は219時間30分でした!まだまだやりこむぞー!!
エアレイダーはミッション106まで攻略!
レンジャーではクリアできなかった100(最大最後の激突)と106(死にゆく者たち)もクリアに成功しています
100は運の要素もあるので、失敗したら戦略を変えるのも大事ですが、何より諦めない心が大事
最初はZEXランチャーやスプライトフォールパワーモード、戦闘爆撃機KM6といった範囲攻撃でコスモノーツを巻き込むように攻撃してたんですが、これだとバルガへの誤射ダメージも無視できないレベルに達し、アーケルスの大群が出現する前にAチームのバルガが全滅してしまうという事態に
こうなるとニクスや車両を要請して引きこもってもアーケルスがサッカーを始めて転がされるだけなので、プランを変えて今度はガンシップで怪生物を集中的に攻撃することに
怪生物を攻撃することで動きを止めれば、それだけ味方バルガの被ダメが減り、バルガが怪生物を攻撃しやすくなります
また攻略Wikiにしたがい、戦闘機よりも低威力で広範囲を攻撃できる爆撃機を採用
これなら味方バルガに虫がたかっても、バルガへの誤射ダメージを抑えつつ虫を駆除できる
後半に出現する蜂対策にはZEXランチャーでもある程度対応できるが誤爆が怖いのでZERA-GUNを使用
そして投下するビークルはバルガG
ミッション終盤に投下されるバルガMK1より性能は劣るものの、コスモノーツや怪生物の攻撃から逃れるシェルターとしては十分
というか、MK1の投下を待ってたら味方バルガが壊滅してタゲがこちらに向きバルガに搭乗すらさせてもらえなくなるので(汗)
ちっちゃい虫をあらかた処理したらバルガGでコスモと怪生物を殴りにいくプランですが、後半に出現する蜂を爆撃機とZERA-GUNで駆除するまでは前に出ないこと
バルガは図体の割りに驚くほど必要功績値が少なく、大型の敵が多数出現するこのミッションにおいては次々にバルガを要請できる(どこにそんなに隠し持ってたのw)んだけど、戦場のど真ん中に投下すると後方のレールガンやEMCの攻撃がバルガに遮られてジャマでしかないので、後半にバルガに搭乗する段階になるまでは車両の後方に1機投下する程度にとどめよう
バルガに一瞬搭乗して降りることで、降りた後も無人のバルガが敵のタゲをとって囮にすることもできるらしいんだけど、効果はあんまり実感できなかったです
HARDEST以上では終盤、重装コスモノーツの大群が追加で出現します
あまりにも数が多いので地上部隊では手に負えませんが、バルガにとって重装コスモの火力は蟻一匹分しかなく、バルガに乗りさえすれば制圧したも同然
バルガなら重装といえどパンチ一発で粉砕できるため味方のバルガが生き残っているなら丸投げしても問題なし
こちらはアーケルスを殴って可能な限り動きを止めよう
数的には味方バルガよりアーケルスの方が多いため厳しい戦いになりますが、味方が運良く生存してアーケルスの頭数を上回ればこっちのもの
味方バルガがアーケルスを囲んでお祭を始めるので、こちらはバルガから降りてアイテム回収の旅に出ましょう
ただ、エアレイダーが徒歩で移動するには広すぎる戦場なのでまともに回収する前に終わってしまいましたがww
いやー、エアレイダーの火力と耐久をもってしても厳しいミッションでしたが、初めてHARDESTでクリアに成功しました!
次の未クリアミッションである106は、戦闘機KM6とZERA-GUNで迎撃しつつ、ガードポストで味方を守るプラン
ガードポストは3つまで同時設置可能で、リロードも30秒で済むので出し惜しみしません
開幕は敵を迎撃しながらストーム4のいる地点に向かって進み、途中ガードポストを設置して後続の味方を守ります
ポストを設置したからといってその場にとどまるのは得策ではないので、とにかく進む
エアレイダー自身が攻撃せずとも、戦闘機とセントリーガン、それに味方が頑張ってくれます
ストーム4と合流したら来た道を引き返し、アイテム回収で味方を回復しつつ次の増援に備えてZERA-GUNとニクスを要請
敵は耐久の低い小物しかいないのでニクスの火力なら近づいた敵から殲滅可能ですが、全方位から攻撃されると流石にマズイのでなるべく味方を長持ちさせて共闘するのがこのミッションのポイント
ニクスに引き篭もるのではなく、一瞬だけ降りて戦闘機とビークル要請、セントリーガンとガードポストを随時設置しよう
要請と設置をすればするほど味方の生存率が上がります
その際、自衛武器がないためカエルに食べられると詰むのでそれだけは絶対回避するように
ニクスと設置兵器を使用するため、移動するよりもその場にとどまって拠点を構築する方が確実だったのでストーム3や2とは合流しませんでした
遠方で一部でも敵をひきつけてくれればしめたもので、そこに向かって戦闘機ぶち込んだりw
結局、救出目的だったストーム4は全員生存、毎回全滅することが定番な最初のレンジャー部隊も数名生き残ってクリアできました
レンジャーでは何度もやってクリアを諦めたのに今回1発でクリアできるなんて、流石エアレイダー先輩!
ほかにも102(強行突入作戦)や105(魔獣の宴)は、レンジャー使用時だとそれぞれ数時間かかってクリアしたんですが、エアレイダーではどちらも1発クリア!
102は何度も出撃を繰り返して研究した成果が現れた形で、105はニクスの火力でごり押しした感じでしたw
ここまででほぼ全てのミッションでレンジャーよりも有利に攻略出来てるエアレイダーですが、唯一レンジャーより苦戦しているのがミッション86(暗闇の秘密)で、ここは一旦後回しにしています
要請がほぼ使えず、広い空間に蜂が飛び回り迎撃するだけでも大変なのに、味方が指揮下に入れられず放っておくと勝手に突っ込んで死んでしまうので一緒に随行しないと生存させられない、というかもたもたしていると敵が無限に沸いてくるからどの道急がないといけないという、先取先制、防衛が得意なエアレイダーにとってこれ以上ないほど相性の悪いミッション
レンジャーの時どうやってクリアしたんだっけか?
特に厳しいのが後半で大量に出現する増援で、大群に呑まれるとデップーが一瞬で溶けるし、乗り換えの時に赤蟻につかまると崖下に落とされてデップーでも復帰は困難
一応攻略動画を見ると細い横穴に篭城して敵の猛攻を凌いでから反撃するという作戦があるのがわかったのですが、アーマーや武器のグレードが不安だったので後回しにしてました
ここまでやって後回しにしてるミッションはこの86のみです
最終ミッションに行く前に戻ってクリアしておきたいですが、順調に行けば今夜中に全ミッション制覇できるかな
クリア経験のない108を無難に攻略できればの話ですけど
この時点でのプレイ時間は216時間、エアレイダーで開始してから30時間30分経過しています
レンジャーではクリアできなかった100(最大最後の激突)と106(死にゆく者たち)もクリアに成功しています
100は運の要素もあるので、失敗したら戦略を変えるのも大事ですが、何より諦めない心が大事
最初はZEXランチャーやスプライトフォールパワーモード、戦闘爆撃機KM6といった範囲攻撃でコスモノーツを巻き込むように攻撃してたんですが、これだとバルガへの誤射ダメージも無視できないレベルに達し、アーケルスの大群が出現する前にAチームのバルガが全滅してしまうという事態に
こうなるとニクスや車両を要請して引きこもってもアーケルスがサッカーを始めて転がされるだけなので、プランを変えて今度はガンシップで怪生物を集中的に攻撃することに
怪生物を攻撃することで動きを止めれば、それだけ味方バルガの被ダメが減り、バルガが怪生物を攻撃しやすくなります
また攻略Wikiにしたがい、戦闘機よりも低威力で広範囲を攻撃できる爆撃機を採用
これなら味方バルガに虫がたかっても、バルガへの誤射ダメージを抑えつつ虫を駆除できる
後半に出現する蜂対策にはZEXランチャーでもある程度対応できるが誤爆が怖いのでZERA-GUNを使用
そして投下するビークルはバルガG
ミッション終盤に投下されるバルガMK1より性能は劣るものの、コスモノーツや怪生物の攻撃から逃れるシェルターとしては十分
というか、MK1の投下を待ってたら味方バルガが壊滅してタゲがこちらに向きバルガに搭乗すらさせてもらえなくなるので(汗)
ちっちゃい虫をあらかた処理したらバルガGでコスモと怪生物を殴りにいくプランですが、後半に出現する蜂を爆撃機とZERA-GUNで駆除するまでは前に出ないこと
バルガは図体の割りに驚くほど必要功績値が少なく、大型の敵が多数出現するこのミッションにおいては次々にバルガを要請できる(どこにそんなに隠し持ってたのw)んだけど、戦場のど真ん中に投下すると後方のレールガンやEMCの攻撃がバルガに遮られてジャマでしかないので、後半にバルガに搭乗する段階になるまでは車両の後方に1機投下する程度にとどめよう
バルガに一瞬搭乗して降りることで、降りた後も無人のバルガが敵のタゲをとって囮にすることもできるらしいんだけど、効果はあんまり実感できなかったです
HARDEST以上では終盤、重装コスモノーツの大群が追加で出現します
あまりにも数が多いので地上部隊では手に負えませんが、バルガにとって重装コスモの火力は蟻一匹分しかなく、バルガに乗りさえすれば制圧したも同然
バルガなら重装といえどパンチ一発で粉砕できるため味方のバルガが生き残っているなら丸投げしても問題なし
こちらはアーケルスを殴って可能な限り動きを止めよう
数的には味方バルガよりアーケルスの方が多いため厳しい戦いになりますが、味方が運良く生存してアーケルスの頭数を上回ればこっちのもの
味方バルガがアーケルスを囲んでお祭を始めるので、こちらはバルガから降りてアイテム回収の旅に出ましょう
ただ、エアレイダーが徒歩で移動するには広すぎる戦場なのでまともに回収する前に終わってしまいましたがww
いやー、エアレイダーの火力と耐久をもってしても厳しいミッションでしたが、初めてHARDESTでクリアに成功しました!
次の未クリアミッションである106は、戦闘機KM6とZERA-GUNで迎撃しつつ、ガードポストで味方を守るプラン
ガードポストは3つまで同時設置可能で、リロードも30秒で済むので出し惜しみしません
開幕は敵を迎撃しながらストーム4のいる地点に向かって進み、途中ガードポストを設置して後続の味方を守ります
ポストを設置したからといってその場にとどまるのは得策ではないので、とにかく進む
エアレイダー自身が攻撃せずとも、戦闘機とセントリーガン、それに味方が頑張ってくれます
ストーム4と合流したら来た道を引き返し、アイテム回収で味方を回復しつつ次の増援に備えてZERA-GUNとニクスを要請
敵は耐久の低い小物しかいないのでニクスの火力なら近づいた敵から殲滅可能ですが、全方位から攻撃されると流石にマズイのでなるべく味方を長持ちさせて共闘するのがこのミッションのポイント
ニクスに引き篭もるのではなく、一瞬だけ降りて戦闘機とビークル要請、セントリーガンとガードポストを随時設置しよう
要請と設置をすればするほど味方の生存率が上がります
その際、自衛武器がないためカエルに食べられると詰むのでそれだけは絶対回避するように
ニクスと設置兵器を使用するため、移動するよりもその場にとどまって拠点を構築する方が確実だったのでストーム3や2とは合流しませんでした
遠方で一部でも敵をひきつけてくれればしめたもので、そこに向かって戦闘機ぶち込んだりw
結局、救出目的だったストーム4は全員生存、毎回全滅することが定番な最初のレンジャー部隊も数名生き残ってクリアできました
レンジャーでは何度もやってクリアを諦めたのに今回1発でクリアできるなんて、流石エアレイダー先輩!
ほかにも102(強行突入作戦)や105(魔獣の宴)は、レンジャー使用時だとそれぞれ数時間かかってクリアしたんですが、エアレイダーではどちらも1発クリア!
102は何度も出撃を繰り返して研究した成果が現れた形で、105はニクスの火力でごり押しした感じでしたw
ここまででほぼ全てのミッションでレンジャーよりも有利に攻略出来てるエアレイダーですが、唯一レンジャーより苦戦しているのがミッション86(暗闇の秘密)で、ここは一旦後回しにしています
要請がほぼ使えず、広い空間に蜂が飛び回り迎撃するだけでも大変なのに、味方が指揮下に入れられず放っておくと勝手に突っ込んで死んでしまうので一緒に随行しないと生存させられない、というかもたもたしていると敵が無限に沸いてくるからどの道急がないといけないという、先取先制、防衛が得意なエアレイダーにとってこれ以上ないほど相性の悪いミッション
レンジャーの時どうやってクリアしたんだっけか?
特に厳しいのが後半で大量に出現する増援で、大群に呑まれるとデップーが一瞬で溶けるし、乗り換えの時に赤蟻につかまると崖下に落とされてデップーでも復帰は困難
一応攻略動画を見ると細い横穴に篭城して敵の猛攻を凌いでから反撃するという作戦があるのがわかったのですが、アーマーや武器のグレードが不安だったので後回しにしてました
ここまでやって後回しにしてるミッションはこの86のみです
最終ミッションに行く前に戻ってクリアしておきたいですが、順調に行けば今夜中に全ミッション制覇できるかな
クリア経験のない108を無難に攻略できればの話ですけど
この時点でのプレイ時間は216時間、エアレイダーで開始してから30時間30分経過しています
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R