忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回でも述べましたが、現在HARDのさらに上の難易度のHARDESTを4兵科混成スタイル攻略中で、これの最終ミッションまでクリアできたら4.1のプレイは終了とします
(実はすでにEDF5を仕入れ済みでして、一刻も早く終わらせて5のプレイを始めたい心境なのですww)

現在全体の半分を攻略し終えたところで、一応ミッションは飛ばさず順番に攻略してます
一番汎用性が高くかつ強力なのはやっぱりウィングダイバーで、攻めるも退くも自由だから基本的に敵に囲まれることはないし、洞窟のような閉所でも壁で反射する電撃があるのでとにかくラクチン(しかも発光するので視界も確保できる)
なので洞窟ミッションは全部ウィングダイバー任せでいいかなってw
他の難関ミッションも、他兵科でどうしてもクリアできない時はウィングダイバーでごり押ししてますw

非常に武器運がいいことにMONSTER-Sを入手しまして、これはインフェルノでも重宝されるほどの全武器中最高クラスの瞬間火力を持つので、これがあるとないのとでは攻略難度に雲泥の差が生まれます
簡単なミッションなら他の兵科で頑張って、ウィングダイバーには休んでもらってる形ですね

それにしてもハーデストは敵の性能が強化されているだけでなく、金蟻や赤紫蟻、銀蜘蛛といった変異種が出現するのでこれがとにかく恐ろしい
攻撃方法やのけぞり耐性は通常と変わらないので、1体だけなら速射性のマシンガンとかで拘束して問題なく対処できるんだけど、そんな生易しいシチュはまずないので大抵は他の敵と一緒に迫ってきます
変異種を優先して撃破するのは当然ですが、耐久が高いのでそればかりに手間取っていると他の敵集団に飲み込まれてあっという間に死んでしまいます
1000近くアーマーあるからまだ余裕と思ってても瞬きした瞬間死んでることあるから、絶望よりも諦め寄りの感情が沸いてしまいます(-_-;)
HARD以下では何の問題もなくクリアできたミッションがHARDESTで変異種が追加されると難易度が跳ね上がってるミッションも多々あり、こここんなに難しかったっけ!?と頭を抱える場面も少なくありません

インフェルノでもない限り、アーマーが足りないからクリアできないというのはこのゲームでは言い訳でしかないので、途中詰まっても他のミッションでアーマーや武器集めはしない方針です
攻略できないときは攻略サイト、それでもダメなら動画を見て先人の知恵に頼ります
すると今まで知らなかった、試したことのない攻略法がわかってあっさりクリアできることも少なくないですからね

前半を攻略するだけですでにかなり時間がかかっており、このまま後半のミッションでもがいてると1周攻略する所要時間が今までで一番長くなるかもしれません
4兵科自由に使えるからハードよりも楽かも、なんて思ってましたが大間違いでしたね(滝汗)

拍手[0回]

PR
EDFHARDをフェンサーで攻略
難易度が高そうなミッションは最初から挑まず、挑んでもクリアできそうになければ飛ばして次へ行った結果、最終ミッションは1発クリアできたんですがその段階で達成率は79%
全体の2割のミッションを飛ばしてました

最終ミッションクリア後は、飛ばしたミッションを順番に攻略
強力な武器が手に入ったのと、操作テクニックが上達したこともあり意外なほど簡単にクリアできたミッションもありました
アーマー値が上がったおかげで死なずに済んだ場面もありましたしw

それでも自力でクリアできそうにないときは動画を参考にしました
フェンサーのグッジョブキャンセルとか意味不明なテクニックも見ましたが、操作の再現はできなくても武器の選択と戦略は参考になりました

HARD達成率100%!フェンサーでクリアするのに28時間もかかってしまいました NORMALでもかなり悪戦苦闘したフェンサーなので、HARDの全ミッションクリアできないんじゃないか、いくつかはギブアップしてハーデストに行くことになるんじゃないかと心配だったんですが、ついに自力で全ミッションクリア!
これで4兵科全てでHARDのミッションを全クリしたことになります!


さあ、次はさらに高難度のハーデストに移行しますが、今度は一つの兵科ではなく、全ての兵科をローテーションさせて攻略します
一つの兵科でハーデストの全ミッションをクリアしようとすると多分骨が何本あっても足りないくらい折れるので、ここはストームチームの4人で協力しようと、そういうコンセプトでプレイします
好きな兵科を使っていいようにすると多分ウィングダイバーやレンジャーに偏ってしまうと思うので、4兵科を順番に使って4ミッションで1巡させることにしてますが、ミッションとの相性が合わずクリアが困難な場合は他の兵科が代打として出撃できることにします

今まで1つの兵科のみで順番に攻略してきましたが、考え様によってはこれも縛りプレイの一つですよね
次のプレイスタイルではこの縛りがなくなるので、ハーデストでも案外快適に攻略が進められるかもしれません
このプレイスタイルだとハーデストを全ミッションクリアしてもトロフィーが得られないのですが、EDF4.1のプレイはこれを最後にしようと思います

拍手[1回]

休日限定でちまちまやっております

ラスボスを倒したあとはLV上げ作業をしました
フィールドはナブレウス湿原の隠された通路を通った先にある高台
ここは何もない場所にスケルトンが大量に湧き出すのですが、ホーリーランスで一撃で倒せるほど弱いのに取得経験値がリドルアナ大灯台並みに多いので凄まじい速さでLVが上がります
信じられないことに3分でパーティ3人全員がLVUPします!
フィールド切替時間込みで1時間取り組むと、ゲーム開始からラスダン直前までに稼いだ総経験値と同じ量の経験値を得られるほどです
もちろん雛のティペット装備が前提ですが、こんなに高速でLV上げできるならもっと早い段階で多少無理してでもここに到達しておき、LV上げすれば良かったです
やりすぎるとゲームバランス崩れるでしょうけどw

次の目的地はクリスタルグランデの深部なので、推奨LVの60まで上げておく
クリスタルグランではナビマップも全体マップも使用できない上、似たような景色ばかりで方角さえわからなくなるので、紙に地図を書くか攻略サイトの簡易マップが必須レベル
しかも対応するスイッチでゲートを開かないと進めないため同じマップを何度も行き来しなければならず非常に嫌らしいダンジョンです
ほとんどのマップには狭い場所に敵が配置されており、何度も往復していると敵がうっとおしいことこの上ないので常時エスケープしないと時間がかかりすぎてしょうがないです

このダンジョンに来た一番の目的はエクスカリバーの回収
原作だとランダムトレジャーから低確率で出現するのでかなり根気のいる作業だったと記憶しているのですが、ZAではそれが変更され、最深部にいる召喚獣アルテマの足元にあるトレジャーから確定で出現します
なのでエクスカリバーを手に入れるにはアルテマと戦わなければならないわけですが、せっかくここまで来たからには倒さず帰るわけにはいかないでしょう

アルテマは必殺技で逆転とスリップを与えてくるだけでなく、スリップフィールドや磁場フィールド、各種コマンド封印など他の召喚獣戦で使われたフィールドを次々と展開してくるため非常にトリッキーな戦い方が求められます
これまでの召喚獣戦の総まとめみたいな感じですね
アイテム封印が地味に一番きつかったです


エクスカリバーを入手したら次はリドルアナ大灯台の地下層
ここの敵は聖属性が弱点の敵が多く、エクスカリバーがあると12000~15000ダメージで圧倒できるためLV上げも可能です
余談ですが原作だと9999ダメージで頭打ちだったため、ZAではエクスカリバーの殲滅力がはるかに向上してます

地下層は3つの層があり、それぞれ4つの部屋を攻略しなければならないので探索には結構時間がかかり、かなりの数の敵が沸いてきますがエクスカリバーがあればザコ戦も苦にならないです
戦闘に余裕が出てきたらLVの低いキャラを戦闘に出してLV上げするくらいの心構えでじっくり取り組みましょう

プレイ時間は55時間です

拍手[0回]

プリコネReでは先月末より、今作初となる期間限定イベントが実施されていますが、それとは別に常設されているダンジョンの最高難度を先日突破したので、攻略法を解説したいと思います
といっても先人達はとっくの昔に攻略済みだし、私はいくつかの攻略記事を見て実践しただけで何番煎じかわからないので、あくまで攻略法の一例として参考にして下さい


まずパーティを編成する前に大まかな戦術の確認をします

VERYHARDボスのアークガーディアンのHPは45万と非常に多く、複数のパーティで連戦して削る前提になってます
しかしボスのユニオンバーストは全体に壊滅的なダメージを与えてくる魔法攻撃で、HPや魔法防御に優れたキャラ以外は、ランク7以上かつ半分以上の装備をフル強化状態にしないとほぼ1撃で戦闘不能になります
魔法防御が低いキャラは、LV上げにより最低でもHP6000以上は欲しいところ
それだけならまだしも、ボスの通常攻撃も範囲攻撃となっており、防御に優れる前衛でも数千の物理ダメージを与えてくるので、前衛キャラは少なくとも1万以上のHPが必要です
これだけの猛攻に耐えられるキャラを複数パーティ分用意するのは、サービス開始から1ヶ月半経過した今でも重課金者でない限り至難の業

そこで、アークガーディアンの攻略にはダンジョン特有のルールを利用してやります
ダンジョン内での戦闘で時間切れになると、戦闘に参加したキャラのHPとTPはそのままで、再度同じ戦闘に参加させられます
したがって全員生存したまま時間一杯戦えるなら、全く同じパーティで永遠に挑むことが可能となります
ボスの行動パターンや強さはボスのHPを削っても変化しないので、初戦で全員生存かつHP全快状態を維持できたらこちらの攻撃力がどれだけ低くても理論上は勝てることになります


では実際に攻略できたパーティを紹介します
クウカは魔法攻撃を吸収するスキルを持ち、あのアークガーディアンのユニオンバーストさえ無力化できる唯一無二の肉壁ポジションは前衛がクウカとシズルで、中衛はいなくて後衛がチカ、ユイ、マホの3人です
ここで中衛を0人とするのが一つのポイントで、ボスの物理範囲攻撃は中衛にまで及ぶので、前衛・中衛のキャラを増やすと被害が拡大してしまいます
後衛には全体魔法攻撃しか届かないため、ボスの攻撃は前衛が引き受けることで後衛キャラは物理防御を度外視することが可能です
シズルお姉ちゃんは耐久力が高いだけでなくHPの減った味方を回復するスキルも持つため、編成すればパーティの生存率がかなり上昇する 私の手持ちでは唯一☆5の最高戦力マホ もちろん初期の☆3でも十分実用レベル 回復役その1 ☆3まで才能開花させれば回復力はかなり上がる 回復役その2 ☆2での起用のため、LVとスキルは限界までぬかりなく成長させておく












次にボスの行動パターンについてですが、何度か戦っているとボスの攻撃は規則的で毎回同じパターンで攻撃してくることがわかります

ボスの行動は戦闘開始後から
範囲物理×4→全体魔法(沈黙付与)→範囲物理×2→全体魔法(ユニオンバースト)
の流れで、約35秒くらいで1巡します
(追記)ユニオンバーストはTPの貯まり具合で発動タイミングが前後します

ボスのユニオンバーストを食らってもHP満タンを維持できれば耐えられる クウカに至ってはダメージを吸収して逆に全回復しているw 沈黙を付与してからこちらの沈黙が解けたあとしばらくしてユニオンバーストが来るので、沈黙が解けた直後にチカかユイの回復技でパーティのHPを全回復させればユニオンに耐えられます
ユニオンに耐えたら、もう一人の回復役ですぐに回復しましょう
回復量はユイの方が若干優れていることから、ボスのユニオン直前の体勢作りはチカで、ユニオンの大ダメージはユイで回復するのが良いでしょう

当然のことですが、ボス戦中は必ずAUTOを切って手動にしておくこと
攻撃系のユニオンはTPが貯まり次第即発動させることで回転率が上がりダメージ総量が増えるのでAUTOでも構いませんが、チカやユイのような回復系のユニオンは味方のHPの減り具合で発動タイミングを調整する必要があるためです

1戦目はボスの3回目のユニオンが発動する直前に時間切れになりますが、ボスのTPは次戦に持ち越されるため、2戦目が始まってすぐにユニオンが飛んできます
また味方が戦闘不能になるとボスのTPが貯まりユニオンの発動回転数が早まります
したがって弱いパーティを出してHPを削ろうとしても、ユニオンで全滅した次の戦闘では開幕にユニオンを使われて1度も攻撃できずに全滅することになるので、ユニオンに耐えられない弱いキャラでボスのHPを削るのは愚策です

4戦終了後の状況 ここまで全員生存することができた! ボスのHPが残り少ないときに他の主力キャラを投入して止めを刺すのもいいですが、耐久パーティを編成する目的は5人の固定メンバーのみで削りきることなので、ボス戦で1人でもメンバーが落とされるとこの戦法は成り立ちません
当然道中でボス用のメンバーがやられてもダメなので、そんな時は戦闘中にリタイアをすることで、その戦闘をなかったことにしてやり直しができることも覚えておきましょう
初めてVERYHARDダンジョンを制覇できた! 邪道な方法な気もしますが、ボス初挑戦時にパーティを吟味したりボスから受けるダメージを確認する際も、リタイアを活用して少しずつ条件を変えながらトライ&エラーを繰り返しましょう
 
この編成例がこれからアークガーディアンに挑むプレイヤーの参考になれば幸いです

拍手[1回]

EDFメインでやってるとプレイ時間は積みあがりますがこちらに書く内容があんまり無いので更新頻度落ちますね…
今月は年度末なので副業が忙しく、プレイと更新の両立ができなかったのですが来月からは落ち着くので、EDF以外のソフトを購入してそちらと平行するのもありかなと思ってます
その前に放置気味になりつつあるFF12ZAを早く終わらせないといけないんですが(汗)

それでEDF4.1が終わったら、続けてEDF5を買うか、もしくはアトリエシリーズかよるのないくに2を買うか悩んでます
EDF5を買うとまた100~200時間プレイする一方更新頻度は落ちたままになりますが、後者のガスト作品ならシナリオ重視のレビュー形式がとれるので更新頻度は上がり、こちらの方がブログ向けになるかなとw

まあそんな感じでEDF4.1はあと数十時間でやめようと思ってる(プレイ内容は後日)ので、その後何に手を出すかはその内決めます


って、話がタイトルから離れたままになってますねw
現在フェンサーでHARDをプレイ中で、No.60番台まで攻略したところなんですけど、今までの経験からこのミッションは絶対難しい、というのはやらなくても大体わかるのでそういうのは飛ばして次のミッションに行ってます
多分最終ミッションまで放置して、それから改めて飛ばしたミッションを攻略していく形をとると思います

フェンサーはその戦闘スタイルから遠距離から敵に先手を撃つのが苦手なのと、敵に接近されると攻撃を回避したり距離をとるのも難しいので武器性能よりもアーマー値がどれだけあるかで攻略難度が決まる気がします
ミッションを何度も挑戦してクリアできない時は、あきらめて次へ行くか、攻略動画を見るようにしています
武器の扱いや操作テクニックもまだまだ未熟なので、動画を見ると参考になります
何がどうなってるのかわからず参考にならない場合もありますがw

総プレイ時間は現在168時間です

拍手[0回]

[176]  [177]  [178]  [179]  [180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]