主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
地球防衛軍はフェンサーで全ミッションをクリアしたので、これで4兵科全てでNORMALのミッションを制覇できたことになります
終盤に出てくる大型の敵やラスボスにはガリア重キャノン砲を両手持ちすると比較的楽に対抗できましたが、ドローンなどの飛行型の敵が大量に出てくると苦労しました
そんなときは軽量迫撃砲が空中の敵にも意外と当てやすかったので、LV0の軽量迫撃砲を終盤まで使ってましたw
あとハンマーやブレードはあまり使いこなせなかったです…
基本的に地表にいる敵に接近戦を挑む際効果を発揮する武器ですが、使える場面が限定される気がして
ほかにもほとんど、もしくは全く使わなかった種類の武器があるので、使用武器がかなり偏ってしまったんですが、全部使いこなすにはもっと練習が必要なようです
所要時間はエアレイダークリア後からの差し引きで22時間30分でした
プレイした難易度はNORMALのみだったんですが、ほかの難易度も平行してプレイしたエアレイダーよりも時間がかかってしまいました
やっぱりフェンサーの移動速度が遅いのでアイテム回収に時間がかかったのと、エアレイダーよりもやり直しの回数が多かったためかと
あと、ミッション30番台の、マザーモンスターが数体出現するミッションは何度か挑戦した後攻略をあきらめてしばらく未クリアのまま先へ進んでました
遠距離からマザーを攻撃して撃破する自信がなかったし、出現したらすぐに逃げて援軍の到着まで耐える戦法を取ったんですが、フェンサーだと小回りが利かないので敵の大群に飲まれたらどうしても生存できないです…
結局、より強力な重キャノン砲を入手して遠距離からマザーを攻撃したら撃破できたので、初回時でも先制攻撃で撃破すればクリアできたんじゃないかなと
ここまでの総プレイ時間は89時間でした
さて、現在は難易度をHARDにして再びレンジャーでプレイしています
フェンサーやった後なのでレンジャーの操作のしやすさと、ダウンからの復帰の早さに感動w
使いやすい武器が揃っている分、一撃で大ダメージを与えられる武器が少ないのでヘクトルなど耐久の高い敵との接近戦はかなり辛いところ
敵の耐久や攻撃力が強化されていますが、こちらのアーマーや武器も初期より強化されているので実際の難易度バランスとしては最初にNORMALをプレイした時と変わりません
むしろミッションの内容がわかっている分初見時よりも安定して攻略できてます
ただ、HARDでは敵の耐久や攻撃が強化されただけでなく、敵の動きが速くなっており、そこはプレイヤーの操作テクでカバーしなければなりません
ほかにも新種の敵が出てきたりするのかどうか、気になるところですね
終盤に出てくる大型の敵やラスボスにはガリア重キャノン砲を両手持ちすると比較的楽に対抗できましたが、ドローンなどの飛行型の敵が大量に出てくると苦労しました
そんなときは軽量迫撃砲が空中の敵にも意外と当てやすかったので、LV0の軽量迫撃砲を終盤まで使ってましたw
あとハンマーやブレードはあまり使いこなせなかったです…
基本的に地表にいる敵に接近戦を挑む際効果を発揮する武器ですが、使える場面が限定される気がして
ほかにもほとんど、もしくは全く使わなかった種類の武器があるので、使用武器がかなり偏ってしまったんですが、全部使いこなすにはもっと練習が必要なようです
所要時間はエアレイダークリア後からの差し引きで22時間30分でした
プレイした難易度はNORMALのみだったんですが、ほかの難易度も平行してプレイしたエアレイダーよりも時間がかかってしまいました
やっぱりフェンサーの移動速度が遅いのでアイテム回収に時間がかかったのと、エアレイダーよりもやり直しの回数が多かったためかと
あと、ミッション30番台の、マザーモンスターが数体出現するミッションは何度か挑戦した後攻略をあきらめてしばらく未クリアのまま先へ進んでました
遠距離からマザーを攻撃して撃破する自信がなかったし、出現したらすぐに逃げて援軍の到着まで耐える戦法を取ったんですが、フェンサーだと小回りが利かないので敵の大群に飲まれたらどうしても生存できないです…
結局、より強力な重キャノン砲を入手して遠距離からマザーを攻撃したら撃破できたので、初回時でも先制攻撃で撃破すればクリアできたんじゃないかなと
ここまでの総プレイ時間は89時間でした
さて、現在は難易度をHARDにして再びレンジャーでプレイしています
フェンサーやった後なのでレンジャーの操作のしやすさと、ダウンからの復帰の早さに感動w
使いやすい武器が揃っている分、一撃で大ダメージを与えられる武器が少ないのでヘクトルなど耐久の高い敵との接近戦はかなり辛いところ
敵の耐久や攻撃力が強化されていますが、こちらのアーマーや武器も初期より強化されているので実際の難易度バランスとしては最初にNORMALをプレイした時と変わりません
むしろミッションの内容がわかっている分初見時よりも安定して攻略できてます
ただ、HARDでは敵の耐久や攻撃が強化されただけでなく、敵の動きが速くなっており、そこはプレイヤーの操作テクでカバーしなければなりません
ほかにも新種の敵が出てきたりするのかどうか、気になるところですね
PR
ドラクエⅪはネルセンの宿で夢を見た後、ユグノア城跡の地下に捕らわれていた主人公の父親の魂を救済
次に仲間になるのはカミュだと思い込んでたけど、ここでは誰も仲間にならなかったな
次に向かったグロッタの町の中では、女武闘家の話を聞く
やった、ここに念願の女性キャラ、マルティナがいるのか!
この町は魔物に占領されているが、人間相手でも争いはせず、闘技場はカジノに改造されていた
マルティナがいるらしい上層へ行くにはラブリーエキスを手に入れる必要があるのだが、そのためにはカジノで10000コインを稼がなければならない
元々持っていたコインを使ったり、20万ゴールドをコインに換えて強引に購入することもできなくはないが、ここはカジノへ入る際に与えられる2000コインを元手に、スロットで10000コインに増やそう
ここのスロットは全ての台の大当たり確率が大幅に引き上げられており、一度大当たりに突入するといつまで回しても大当たりが連続して見る見るうちにコインが増えていく
ボーナス中に台を離れるともったいない気がしてやめ時がわからなくなってしまいますが、6万枚くらい稼いだところで中断
後程明らかになることなんですが、ここでどれだけ稼いでもグロッタの町の事件を解決すると稼いだコインが消滅してしまいます
ここでの出来事は幻、そんなにうまい話があるわけないんですね
しかも、コイン交換所では10000コインでキーアイテムであるラブリーエキスと交換できますが、25000コイン以上の商品は伏字になっており、交換するまで正体不明です
試しに余ったコインで25000コインの景品と交換すると、なんとそれはただの薬草だった!
しまった、完全に騙されたよ!
交換する前にセーブしておけばよかった!
ってことは他の景品もろくでもないアイテムなんだろうなあ
まあ、どうせ稼いだコインは消えてなくなるから薬草でもいいからここで交換しておくっていうのも一つの手かもね
上層へ行くとマルティナと出会うが、何とマルティナは六軍王ブギーに魔物にされ操られていた!!
私の身も心もブギー様のもの、なんて言っちゃって、これかあエロ同人のネタの正体は
いや、なんか、同人誌で何度かブギーの〇〇にされるシチュ読んでるから、これってゲームのネタバレだよなと思いつつ実際はどんな状況なのか気になってたんだけど、これではエロ同人のネタにされても仕方がない
むしろネタにしろとでも言わんばかりのシチュじゃないかw
ブギーを倒すとマルティナは元の姿に戻り、魔物に換えられていた町の人間も元に戻った
グロッタの町に着いたとき、人間が一人もいないから全員駆逐されたんだと思ってたんだけど、まさか魔物に変えられていたとは思わなかった
まあなんにせよ、ブギーに支配されていたこの町も元に戻り、改造されたカジノを利用して町おこしをすることに決めたようだ
モンスターが作った施設を使っていくなんて、まあ異論はないけどたくましいよなこいつらw
改めてマルティナを仲間に加えた一行は、マルティナがここへ来る道中で手に入れたというマーメイドハープを使って新天地へ向かうべく、船で外海へ
すると船内でなんとカミュと再会!
しかし記憶を失っているらしく、なんだか妙な雰囲気だけど一応仲間になった
あれぇ、なんかイベントが余りにも薄っぺらすぎるぞ?
こんなに突拍子もなく仲間になるなんて
まあ、シナリオ的に一番最初に仲間になったとはいえ、勇者の冒険とは一番関係ないキャラだからそういう扱いでも別に構わないけど
ただ、記憶喪失なのでスキルパネルも全て失われており、戦闘ではとてもじゃないけど戦力にならない
次に向かった雪の王国では、人間や動物が突然黄金になってしまう黄金病という奇病に脅かされていた
なんて恐ろしい…っていうか、この国って前は氷の魔女に氷漬けにされてたよな?
氷漬けの次は黄金漬けとか、国民の境遇が過酷過ぎる…
この奇病を蔓延させている犯人は黄金城にいる鉄鬼軍王キラゴルド
道中記憶を取り戻したカミュと共に城の奥へたどり着くと、何ということだろう!
キラゴルドの正体はカミュの妹であるマヤだった!
かつてカミュは妹の誕生日プレゼントとして、物を黄金に変えてしまうという呪われたペンダントを贈り、その力の暴走でマヤは黄金となってしまった
しかしウルノーガがイエローオーブの力でマヤを復活させ、今では軍王として従えていたのだ!
しかも、マルティナのように操られているのではなく、マヤが持つ世界への恨みと絶望、その力によって、マヤは自分の意志で人間を苦しめていた
今まで会ってきたオーブ持ちの軍王は純正な魔物だったけど、今回のように人間が軍王になっているケースは初めてだ
あ、そういやホメロスも元人間だったけど、あいつも軍王の一人なんだっけ?
なんにせよただ倒せばいいというわけではなく、相手は元人間、しかもカミュの妹っていうんだから戦いにくいわな
でも最後にはカミュが身を挺して妹を助け出そうとし、昔の心を取り戻したマヤは黄金の呪縛から解き放たれ、めでたしめでたしと
今までその出生や目的が謎に包まれていたカミュだったけど、これでカミュの因縁には決着がついたってことなのかな
プレイ時間は41時間
次に仲間になるのはカミュだと思い込んでたけど、ここでは誰も仲間にならなかったな
次に向かったグロッタの町の中では、女武闘家の話を聞く
やった、ここに念願の女性キャラ、マルティナがいるのか!
この町は魔物に占領されているが、人間相手でも争いはせず、闘技場はカジノに改造されていた
マルティナがいるらしい上層へ行くにはラブリーエキスを手に入れる必要があるのだが、そのためにはカジノで10000コインを稼がなければならない
元々持っていたコインを使ったり、20万ゴールドをコインに換えて強引に購入することもできなくはないが、ここはカジノへ入る際に与えられる2000コインを元手に、スロットで10000コインに増やそう
ここのスロットは全ての台の大当たり確率が大幅に引き上げられており、一度大当たりに突入するといつまで回しても大当たりが連続して見る見るうちにコインが増えていく
ボーナス中に台を離れるともったいない気がしてやめ時がわからなくなってしまいますが、6万枚くらい稼いだところで中断
後程明らかになることなんですが、ここでどれだけ稼いでもグロッタの町の事件を解決すると稼いだコインが消滅してしまいます
ここでの出来事は幻、そんなにうまい話があるわけないんですね
しかも、コイン交換所では10000コインでキーアイテムであるラブリーエキスと交換できますが、25000コイン以上の商品は伏字になっており、交換するまで正体不明です
試しに余ったコインで25000コインの景品と交換すると、なんとそれはただの薬草だった!
しまった、完全に騙されたよ!
交換する前にセーブしておけばよかった!
ってことは他の景品もろくでもないアイテムなんだろうなあ
まあ、どうせ稼いだコインは消えてなくなるから薬草でもいいからここで交換しておくっていうのも一つの手かもね
上層へ行くとマルティナと出会うが、何とマルティナは六軍王ブギーに魔物にされ操られていた!!
私の身も心もブギー様のもの、なんて言っちゃって、これかあエロ同人のネタの正体は
いや、なんか、同人誌で何度かブギーの〇〇にされるシチュ読んでるから、これってゲームのネタバレだよなと思いつつ実際はどんな状況なのか気になってたんだけど、これではエロ同人のネタにされても仕方がない
むしろネタにしろとでも言わんばかりのシチュじゃないかw
ブギーを倒すとマルティナは元の姿に戻り、魔物に換えられていた町の人間も元に戻った
グロッタの町に着いたとき、人間が一人もいないから全員駆逐されたんだと思ってたんだけど、まさか魔物に変えられていたとは思わなかった
まあなんにせよ、ブギーに支配されていたこの町も元に戻り、改造されたカジノを利用して町おこしをすることに決めたようだ
モンスターが作った施設を使っていくなんて、まあ異論はないけどたくましいよなこいつらw
改めてマルティナを仲間に加えた一行は、マルティナがここへ来る道中で手に入れたというマーメイドハープを使って新天地へ向かうべく、船で外海へ
すると船内でなんとカミュと再会!
しかし記憶を失っているらしく、なんだか妙な雰囲気だけど一応仲間になった
あれぇ、なんかイベントが余りにも薄っぺらすぎるぞ?
こんなに突拍子もなく仲間になるなんて
まあ、シナリオ的に一番最初に仲間になったとはいえ、勇者の冒険とは一番関係ないキャラだからそういう扱いでも別に構わないけど
ただ、記憶喪失なのでスキルパネルも全て失われており、戦闘ではとてもじゃないけど戦力にならない
次に向かった雪の王国では、人間や動物が突然黄金になってしまう黄金病という奇病に脅かされていた
なんて恐ろしい…っていうか、この国って前は氷の魔女に氷漬けにされてたよな?
氷漬けの次は黄金漬けとか、国民の境遇が過酷過ぎる…
この奇病を蔓延させている犯人は黄金城にいる鉄鬼軍王キラゴルド
道中記憶を取り戻したカミュと共に城の奥へたどり着くと、何ということだろう!
キラゴルドの正体はカミュの妹であるマヤだった!
かつてカミュは妹の誕生日プレゼントとして、物を黄金に変えてしまうという呪われたペンダントを贈り、その力の暴走でマヤは黄金となってしまった
しかしウルノーガがイエローオーブの力でマヤを復活させ、今では軍王として従えていたのだ!
しかも、マルティナのように操られているのではなく、マヤが持つ世界への恨みと絶望、その力によって、マヤは自分の意志で人間を苦しめていた
今まで会ってきたオーブ持ちの軍王は純正な魔物だったけど、今回のように人間が軍王になっているケースは初めてだ
あ、そういやホメロスも元人間だったけど、あいつも軍王の一人なんだっけ?
なんにせよただ倒せばいいというわけではなく、相手は元人間、しかもカミュの妹っていうんだから戦いにくいわな
でも最後にはカミュが身を挺して妹を助け出そうとし、昔の心を取り戻したマヤは黄金の呪縛から解き放たれ、めでたしめでたしと
今までその出生や目的が謎に包まれていたカミュだったけど、これでカミュの因縁には決着がついたってことなのかな
プレイ時間は41時間
昨日に引き続き、今回はゲームバランス周りについてまとめたいと思います
現時点の私のステータスですが、LVは41、上位5人の総戦力は13554、メインクエストは5-4までクリアしたところです
スタミナについて、開始直後はLVUPによる最大値分の回復が連続するので画像のようにとんでもなく超過します
その代わりスタミナの最大値はLVUPしてもあまり上がらなくて、多分最大値を超過することがわかっているからあえて最大値を低めに設定しているんでしょう
それだったら必要経験値をもうちょっと多めに設定しても良いようなものですが、多分それはプレイヤーに早くLVを上げてほしかったからだと思われます
というのも、今作はプレイヤーのLVがキャラの最大LVとなっているため、プレイヤーLVが戦力に直結するシステムになってます
プレイヤーLVが上がらないと、キャラのLV上げもできないということです
プレイヤーLVが20以上になると必要経験値が急に増える代わりに、スタミナ最大値の上昇値が激増します
それまでの10倍くらいのペースでスタミナが増えますねw
必要経験値やスタミナ最大値がLVと比例してないのは、色々ゲームバランスを考えた結果こうなったんだろうなあという感じです
その後順調にスタミナが伸びていきますが、LV30台後半らへんからまた伸びなくなりますね
ここまで変則的なスタミナの伸び方をするソシャゲも珍しいと思うのですが、最近のはそうなんでしょうか?
一方、スタミナの自然回復の速度は6分に1、1時間で10となってます
音ゲーなんかは5分に1回復が多いですが、クエスト周回でスタミナ消費がかさむRPGで1時間に10しか回復しないのはちょっと信じられないです
運営の方にも早速、ユーザーから改善希望が出ているようです
その上スタミナの回復アイテムが存在しないため、回復手段は今のところジュエルの消費しかないという
私は自然回復分だけでやりくりする無課金ユーザーなので特に何とも思いませんが、やはりこれだとクレームが出ても仕方ない
そのかわり、ギルドハウスで一定時間毎に一定量のスタミナを受け取れるシステムがあるほか、デイリーミッションの達成でプレイヤー経験値が得られるので、受け取ることでLVUPしてスタミナの最大値分回復できます
必要経験値の少ない序盤は、ミッション報酬の受け取りで任意のタイミングでLVUPできるのでスタミナ回復の機会が多く、大きな恩恵が得られます
なかなか他のソシャゲにはないシステムですよね?
自然回復の量が少ないかわりに他の手段でスタミナや経験値をまとめて受け取れるのは、スタミナやLVUPタイミングの管理がしやすいので私的にはこっちの方が好きです
モバマスやミリシタだと、LVUPした時に超過したスタミナや高コストは破棄されて凄く損した気分になるので、LVUPタイミングの操作、スタミナやコストの管理に凄く気を使うんですよ
スタミナの自然回復が遅いということは、逆に言えば長時間触らなくてもスタミナが溢れることがないということなので、前向きに捉えることができるんですよ、私のようなゆったりユーザーならね
そしてもう一つ、スタミナ消費がとっても楽になるシステムが、スキップチケット
このチケットをクエストで使用すると、必要なスタミナが消費されたのち、クエスト内で得られる報酬が獲得できるというもの
戦闘を完全にスキップするため素材集めでクエストを周回する必要が無く、時間のない時はとにかく便利!
以前やってたグラブルでは素材集めのために同じクエストを周回してて、それがマンネリ化したのが嫌でやめたんですが、グラブルにもこの機能があればどれだけ楽できたか
ただしチケットを使用するには条件があって、クエストで最高評価の☆3、すなわちパーティメンバー全員生存でクリアしている必要があります
全員生存クリアが達成できるプレイヤーならオート操作でもクリアが保証されると認められることになり、☆3はその証明になっているわけです
チケット枚数には限りがあるのでいつでも使えるわけではありませんが、クエスト中に確率でドロップしたり、ログインボーナスでももらえるので、平日の朝や副業中などやる時間がないけど急いでスタミナを消化したい時にチケットを使い、家にいてじっくりプレイできる時は通常通りクエストを実行してチケットを貯める、というサイクルが理想的ですね
現時点の私のステータスですが、LVは41、上位5人の総戦力は13554、メインクエストは5-4までクリアしたところです
スタミナについて、開始直後はLVUPによる最大値分の回復が連続するので画像のようにとんでもなく超過します
その代わりスタミナの最大値はLVUPしてもあまり上がらなくて、多分最大値を超過することがわかっているからあえて最大値を低めに設定しているんでしょう
それだったら必要経験値をもうちょっと多めに設定しても良いようなものですが、多分それはプレイヤーに早くLVを上げてほしかったからだと思われます
というのも、今作はプレイヤーのLVがキャラの最大LVとなっているため、プレイヤーLVが戦力に直結するシステムになってます
プレイヤーLVが上がらないと、キャラのLV上げもできないということです
プレイヤーLVが20以上になると必要経験値が急に増える代わりに、スタミナ最大値の上昇値が激増します
それまでの10倍くらいのペースでスタミナが増えますねw
必要経験値やスタミナ最大値がLVと比例してないのは、色々ゲームバランスを考えた結果こうなったんだろうなあという感じです
その後順調にスタミナが伸びていきますが、LV30台後半らへんからまた伸びなくなりますね
ここまで変則的なスタミナの伸び方をするソシャゲも珍しいと思うのですが、最近のはそうなんでしょうか?
一方、スタミナの自然回復の速度は6分に1、1時間で10となってます
音ゲーなんかは5分に1回復が多いですが、クエスト周回でスタミナ消費がかさむRPGで1時間に10しか回復しないのはちょっと信じられないです
運営の方にも早速、ユーザーから改善希望が出ているようです
その上スタミナの回復アイテムが存在しないため、回復手段は今のところジュエルの消費しかないという
私は自然回復分だけでやりくりする無課金ユーザーなので特に何とも思いませんが、やはりこれだとクレームが出ても仕方ない
そのかわり、ギルドハウスで一定時間毎に一定量のスタミナを受け取れるシステムがあるほか、デイリーミッションの達成でプレイヤー経験値が得られるので、受け取ることでLVUPしてスタミナの最大値分回復できます
必要経験値の少ない序盤は、ミッション報酬の受け取りで任意のタイミングでLVUPできるのでスタミナ回復の機会が多く、大きな恩恵が得られます
なかなか他のソシャゲにはないシステムですよね?
自然回復の量が少ないかわりに他の手段でスタミナや経験値をまとめて受け取れるのは、スタミナやLVUPタイミングの管理がしやすいので私的にはこっちの方が好きです
モバマスやミリシタだと、LVUPした時に超過したスタミナや高コストは破棄されて凄く損した気分になるので、LVUPタイミングの操作、スタミナやコストの管理に凄く気を使うんですよ
スタミナの自然回復が遅いということは、逆に言えば長時間触らなくてもスタミナが溢れることがないということなので、前向きに捉えることができるんですよ、私のようなゆったりユーザーならね
そしてもう一つ、スタミナ消費がとっても楽になるシステムが、スキップチケット
このチケットをクエストで使用すると、必要なスタミナが消費されたのち、クエスト内で得られる報酬が獲得できるというもの
戦闘を完全にスキップするため素材集めでクエストを周回する必要が無く、時間のない時はとにかく便利!
以前やってたグラブルでは素材集めのために同じクエストを周回してて、それがマンネリ化したのが嫌でやめたんですが、グラブルにもこの機能があればどれだけ楽できたか
ただしチケットを使用するには条件があって、クエストで最高評価の☆3、すなわちパーティメンバー全員生存でクリアしている必要があります
全員生存クリアが達成できるプレイヤーならオート操作でもクリアが保証されると認められることになり、☆3はその証明になっているわけです
チケット枚数には限りがあるのでいつでも使えるわけではありませんが、クエスト中に確率でドロップしたり、ログインボーナスでももらえるので、平日の朝や副業中などやる時間がないけど急いでスタミナを消化したい時にチケットを使い、家にいてじっくりプレイできる時は通常通りクエストを実行してチケットを貯める、というサイクルが理想的ですね
昨日、5回目の10連ガチャ(もちろん無償)を回したところ☆3を2枚同時に引いたのでそれを報告しておきます
チュートリアルの段階で1回ガチャを回した際、☆3キャラのアンナを引いたのですが、この時はこれが当たりなのかわかりませんでした
☆3を引ける確率は2%で、単発でそれを引き当てたとは考えにくいのでチュートリアルのは☆3確定だったと思われます
これで現時点で私の手持ちの☆3キャラは3人になったので、ここで私が把握している今作のレア度について情報をまとめたいと思います
まず押さえてきたいのは、今作の最高レア度は☆5なのですが、ガチャでは☆3までしか引けないということです
では☆4以上のキャラはどうやって入手するのかというと、そのキャラのメモリーピースを一定数集めて使用すると、現在所有しているキャラのレア度を上げることができ、それによって入手します
つまり、今作では全てのキャラを最高の☆5にすることが可能ということです
ガチャを回さなくても努力次第で手持ちのキャラのレア度を上げられるのはFEヒーローズと同じシステムですね
レア度を上げるのに必要なメモリーピースは、ガチャを回した際にキャラがダブると女神の秘石に変換され、それを各キャラのメモリーピースと交換することで入手します
このため今作ではFEヒーローズのように同じキャラを複数所持できないのですが、これはミリマスシアターデイズと同じシステムです
ミリシタの場合はキャラがダブった時に変換されるピースを使うことでキャラのランクを強化できるのですが、これはレア度とは別なのでSSRが欲しかったらガチャを回すしかないです
さらに、メモリーピースは手持ちのキャラのレア度を上げるだけでなく、手持ちにいないキャラを獲得するのにも使えます
ガチャで引けなくても目当てのキャラが手に入れられるなんて素晴らしいですね!
しかし話はそれほど単純ではありません
ガチャでダブったキャラが変換される、女神の秘石で交換できるのは、所有済みのキャラのメモリーピースに限定されているのです
つまり、ガチャを回しまくっても未所持のキャラと交換できるわけではないのです
それだとガチャで爆死した人への救済措置になってないですよね?
ではどうするかというと、女神の秘石以外にも、ゲーム中で手に入るダンジョンコインやアリーナコインでメモリーピースを購入することになります
ただし、ショップのラインナップは毎日更新されるので、目当てのキャラのピースがいつでも購入できるというわけではありません
そしてダンジョンコインとアリーナコイン、それぞれを獲得できるクエストは1日でプレイできる回数が制限されているため、特に☆3キャラをこの方法で獲得しようと思うと気が遠くなるほどの日数がかかります
時間をかけずにキャラを手に入れたいなら、ガチャに課金して直接引き当てるしかないですね
レア度の上昇についてなんですけど、FEHではどのキャラも☆3~5をガチャで引ける可能性があり、レア度の低いキャラを持っていれば、ガチャで☆5を引けなくてもそのキャラのレア度を上げることで☆5キャラを所有できます
しかし今作のガチャは同じキャラでレア度の異なるものは入っておらず、キャラによってレア度が一つに決まっています
☆1のキャラは時間をかけてレア度を上げていくしかなく、☆3のキャラはガチャで引くか、前述の方法でピースを集めないと取得できない
キャラによって入手方法が違うのは差別なんじゃないですかね?
恐らく今後のガチャ更新で、レア度の高い肩書付きの同一キャラが投入されると思われます
せっかくお気に入りのキャラがいても、レア度の高いキャラはガチャじゃないと入手困難で、レア度の低いキャラは戦力に加えるには膨大な手間と時間を要するなんて、ちょっと悲しいですよね
今はまだリリース直後なのでそれでいいですが、今後のバージョンアップでレア度の上昇や未所持キャラの獲得が容易になる別のシステムの実装が望まれます
チュートリアルの段階で1回ガチャを回した際、☆3キャラのアンナを引いたのですが、この時はこれが当たりなのかわかりませんでした
☆3を引ける確率は2%で、単発でそれを引き当てたとは考えにくいのでチュートリアルのは☆3確定だったと思われます
これで現時点で私の手持ちの☆3キャラは3人になったので、ここで私が把握している今作のレア度について情報をまとめたいと思います
まず押さえてきたいのは、今作の最高レア度は☆5なのですが、ガチャでは☆3までしか引けないということです
では☆4以上のキャラはどうやって入手するのかというと、そのキャラのメモリーピースを一定数集めて使用すると、現在所有しているキャラのレア度を上げることができ、それによって入手します
つまり、今作では全てのキャラを最高の☆5にすることが可能ということです
ガチャを回さなくても努力次第で手持ちのキャラのレア度を上げられるのはFEヒーローズと同じシステムですね
レア度を上げるのに必要なメモリーピースは、ガチャを回した際にキャラがダブると女神の秘石に変換され、それを各キャラのメモリーピースと交換することで入手します
このため今作ではFEヒーローズのように同じキャラを複数所持できないのですが、これはミリマスシアターデイズと同じシステムです
ミリシタの場合はキャラがダブった時に変換されるピースを使うことでキャラのランクを強化できるのですが、これはレア度とは別なのでSSRが欲しかったらガチャを回すしかないです
さらに、メモリーピースは手持ちのキャラのレア度を上げるだけでなく、手持ちにいないキャラを獲得するのにも使えます
ガチャで引けなくても目当てのキャラが手に入れられるなんて素晴らしいですね!
しかし話はそれほど単純ではありません
ガチャでダブったキャラが変換される、女神の秘石で交換できるのは、所有済みのキャラのメモリーピースに限定されているのです
つまり、ガチャを回しまくっても未所持のキャラと交換できるわけではないのです
それだとガチャで爆死した人への救済措置になってないですよね?
ではどうするかというと、女神の秘石以外にも、ゲーム中で手に入るダンジョンコインやアリーナコインでメモリーピースを購入することになります
ただし、ショップのラインナップは毎日更新されるので、目当てのキャラのピースがいつでも購入できるというわけではありません
そしてダンジョンコインとアリーナコイン、それぞれを獲得できるクエストは1日でプレイできる回数が制限されているため、特に☆3キャラをこの方法で獲得しようと思うと気が遠くなるほどの日数がかかります
時間をかけずにキャラを手に入れたいなら、ガチャに課金して直接引き当てるしかないですね
レア度の上昇についてなんですけど、FEHではどのキャラも☆3~5をガチャで引ける可能性があり、レア度の低いキャラを持っていれば、ガチャで☆5を引けなくてもそのキャラのレア度を上げることで☆5キャラを所有できます
しかし今作のガチャは同じキャラでレア度の異なるものは入っておらず、キャラによってレア度が一つに決まっています
☆1のキャラは時間をかけてレア度を上げていくしかなく、☆3のキャラはガチャで引くか、前述の方法でピースを集めないと取得できない
キャラによって入手方法が違うのは差別なんじゃないですかね?
恐らく今後のガチャ更新で、レア度の高い肩書付きの同一キャラが投入されると思われます
せっかくお気に入りのキャラがいても、レア度の高いキャラはガチャじゃないと入手困難で、レア度の低いキャラは戦力に加えるには膨大な手間と時間を要するなんて、ちょっと悲しいですよね
今はまだリリース直後なのでそれでいいですが、今後のバージョンアップでレア度の上昇や未所持キャラの獲得が容易になる別のシステムの実装が望まれます
NORMALでのプレイも残るはフェンサーのみとなりました
フェンサーの特徴と言えばなんといっても武器を4つ装備できること
組み合わせによっては両手の武器で交互、あるいは同時に攻撃できるため、同じ武器でもどのスロットに装備するかもポイントになってくる
攻撃性能以外にもフェンサーの武器にはジャンプやダッシュ、ズームといったサブアクションが備わっており、攻撃目的ではなくアクションの補助として武器を選ぶことも考慮しなければならない
武器の使い勝手はエアレイダーほど癖の強いものではないかわりに、単体ではなく複数の武器を組み合わせて使うことを考えなければならないので、4つある武器スロットのどこに何を装備するか、非常に悩ましいと同時に他の兵科にはない奥深い戦略が立てられる
1回や2回ミッションに持って行っただけではその武器の真価が見極められないので、熟練すると恐ろしい戦闘力が発揮できるという解説の由来になっている
フィールドでの通常移動は非常に鈍重で、マップの小物に触れるだけで破壊しながら進めるので、まるで車両を操作しているかのような印象を受けた
マップのアイテムを回収する際はジャンプやダッシュといった補助アクションが不可欠になるが、それだけではなく敵に包囲された時など一旦敵から距離をとりたい時など、普通に移動していては逃げられないので前兵科中最高のアーマーもむやみに敵陣に突っ込むとみるみる減ってしまう
いくら前衛向けの装甲兵と言えど、敵から受けるダメージは他の兵科と変わらないので、アーマーが低い序盤は下手するとウィングダイバーより死にやすいかもしれない
フェンサーの武器は総じて攻撃力が高いのは言わずもがなだが、発射数や弾速、装填速度に優れる武器、射程の長い武器も揃っておりオールマイティに戦えるように見える反面、一部の武器は発射した際の反動がすさまじく、1発撃つたびに照準を合わせなおさなければならない
遠距離を攻撃できる重火器が特にそうで、ズーム機能がついているとはいえ、レンジャーのスナイパーライフルのように遠距離から敵を狙撃する使い方は難しい
輸送船のように大きくて動きの遅い相手なら使えるけどね
あと火炎放射器、これは近距離の敵に絶大な威力を発揮するけど、ボタンを入力してから火炎が放射されるまで4秒もかかる
目の前に敵がいる状況で4秒も弾が発射されないのは生死に関わるので、発射される前の間他の武器や補助アクションでカバーしなければならない
そして放射されると凄まじい反動で砲身が真上を向いてしまうので、右スティックを思いっきり倒して体勢を立て直さないといけない
敵が見えなくなる勢いで視界が真上向いちゃうからね!?地表にいる小型の敵だと当てるだけでも非常に苦労します
クイーンとか大型の敵に向けて使った方が良さげかも
そんなこんなでまだ武器の扱いに慣れてませんが、武器が揃ってからが本番だと思うし、今のところ詰みそうなミッションはないのでエアレイダーのように他の難易度での武器集めはせずにNORMAL一本で攻略していきます
フェンサーの特徴と言えばなんといっても武器を4つ装備できること
組み合わせによっては両手の武器で交互、あるいは同時に攻撃できるため、同じ武器でもどのスロットに装備するかもポイントになってくる
攻撃性能以外にもフェンサーの武器にはジャンプやダッシュ、ズームといったサブアクションが備わっており、攻撃目的ではなくアクションの補助として武器を選ぶことも考慮しなければならない
武器の使い勝手はエアレイダーほど癖の強いものではないかわりに、単体ではなく複数の武器を組み合わせて使うことを考えなければならないので、4つある武器スロットのどこに何を装備するか、非常に悩ましいと同時に他の兵科にはない奥深い戦略が立てられる
1回や2回ミッションに持って行っただけではその武器の真価が見極められないので、熟練すると恐ろしい戦闘力が発揮できるという解説の由来になっている
フィールドでの通常移動は非常に鈍重で、マップの小物に触れるだけで破壊しながら進めるので、まるで車両を操作しているかのような印象を受けた
マップのアイテムを回収する際はジャンプやダッシュといった補助アクションが不可欠になるが、それだけではなく敵に包囲された時など一旦敵から距離をとりたい時など、普通に移動していては逃げられないので前兵科中最高のアーマーもむやみに敵陣に突っ込むとみるみる減ってしまう
いくら前衛向けの装甲兵と言えど、敵から受けるダメージは他の兵科と変わらないので、アーマーが低い序盤は下手するとウィングダイバーより死にやすいかもしれない
フェンサーの武器は総じて攻撃力が高いのは言わずもがなだが、発射数や弾速、装填速度に優れる武器、射程の長い武器も揃っておりオールマイティに戦えるように見える反面、一部の武器は発射した際の反動がすさまじく、1発撃つたびに照準を合わせなおさなければならない
遠距離を攻撃できる重火器が特にそうで、ズーム機能がついているとはいえ、レンジャーのスナイパーライフルのように遠距離から敵を狙撃する使い方は難しい
輸送船のように大きくて動きの遅い相手なら使えるけどね
あと火炎放射器、これは近距離の敵に絶大な威力を発揮するけど、ボタンを入力してから火炎が放射されるまで4秒もかかる
目の前に敵がいる状況で4秒も弾が発射されないのは生死に関わるので、発射される前の間他の武器や補助アクションでカバーしなければならない
そして放射されると凄まじい反動で砲身が真上を向いてしまうので、右スティックを思いっきり倒して体勢を立て直さないといけない
敵が見えなくなる勢いで視界が真上向いちゃうからね!?地表にいる小型の敵だと当てるだけでも非常に苦労します
クイーンとか大型の敵に向けて使った方が良さげかも
そんなこんなでまだ武器の扱いに慣れてませんが、武器が揃ってからが本番だと思うし、今のところ詰みそうなミッションはないのでエアレイダーのように他の難易度での武器集めはせずにNORMAL一本で攻略していきます
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R