忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

これが最終ミッション!ラスボスはアースイーターのブレーンだ! 地球防衛軍はソロプレイの最終ミッションをクリアし、レンジャーでNORMALの全ミッションをクリアしました!

最終ミッションで撃破すべきラスボスはアースイーターのブレイン
空中に浮遊する柱状の形態で、柱の下側ではなく上側を攻撃しないとダメージが入らないため、レンジャーだとスナイパーライフルかロケットランチャーといった長射程の武器でないと攻撃が届きません
さらに、最初はアースイーターが邪魔でブレインに攻撃できないため、パネルを破壊してできた隙間からブレインを狙い打つことになりますが、第2形態ブレインを中心にアースイーターが(下から見て)時計回りに旋回するため、一部のアースイーターを破壊しても同じ場所から狙い撃ちすることができません
砲台の数も多く攻撃が非常に激しいため、この第2形態が最も難しいところです

ブレーンの最終形態 それまでの形態と違い、アースイーターはどこを攻撃しても破壊できる 最終形態はアースイーターの数が少なく最初からブレインを狙える空間があるので、やられる前にやるという精神で周りのザコ敵に構わずブレインを攻撃しましょう
ただしミサイルランチャーを使用する場合、目の前にドラゴンが飛び込んできて暴発、自爆してしまうことがあるので要注意

ついにブレインを撃破!人類は勝利した!! ここまでで味方が生存していればドラゴンを駆除してくれるのでブレイン攻撃に集中できますが、このミッションで味方を増やすのは簡単ではなく、広大なマップのどこかのエリアに踏み込まないとレーダーに味方が出現しません
ミッション中の通信では味方の参戦がわかってもマップのどこにいるかまではわからないので、実際にマップの隅々まで歩いてみないと発見できません
出現する位置は毎回同じなので、場所がわかったらミッション開始直後、まずは敵を攻撃せずに味方を回収しよう
敵はこちらから攻撃しなくてもミッション開始から一定時間経過後に攻撃を始める
激しい攻撃にさらされながらだと味方が力尽きてしまうので、そうなったら無理に味方を探すよりもアースイーターとブレインを攻撃しよう


エピローグ 人類が受けた傷跡は計り知れないものとなった 初挑戦から挑み続けること1時間20分、ようやくラスボスを撃破できたわけですが、敵の攻撃が激しすぎて途中心折れそうになりましたw
攻略Wiki読んでも具体的にどう動けばいいのかわからなかったから、どうしてもダメならプレイ動画探そうかと思ったもん
アーマーと装備が十分整ってないなら先にHARD進めて装備集めようかとも考えたけど、その前に他の兵科でプレイしたいし、そしたら永遠にクリアできないことになるし
スタッフロール!BGMのEDF隊員の合いの手が楽しいです♪
まあ最終的には動画も見ずに半分自力でクリア出来てよかったですが、NORMALでこれならHARD以上はどうなるんだ…
HARDの時はさらに上位の装備入手できれば逆に簡単になる可能性もありますけどね


今回、全ミッション1周するのにかかった時間は約27時間でした
初見プレイなので何度もやり直しをしましたが、次回からはミッションの概要は把握できているので、出撃前の武器選択もしやすく、サクサク攻略できると思います
仮に全ミッション平均10分で攻略できれば所要時間は14時間50分ですが、ミッションによっては20分近くかかるところもあるし、ノーミスクリアはまず無理だろうから、20時間くらいで1周できれば十分でしょう

全兵科で1周したら次はHARD、その次はHARDEST先が長すぎますねww
でも早く先へ進みたくてうずうずしているので、当分はやる気全開でどんどん攻略していきます!(・∀・)

拍手[0回]

PR
地球防衛軍の方にプレイ時間を取られてあんまり進んでいないですが、現在帝都アルケイディスシドを撃破したところです

帝都到達時点 相当LV上げしたんですが、まだ推奨LVより低いくらい 大草原でのモルボル狩りには5時間くらい費やしたかな?
それでもパーティLVがモルボルのLVに達してないんで、まだ上げた方がいいのかもしれないんですが、こんなの上げようと思えばいくらでも上げられるし、あんまりやりすぎるとマンネリになってしまうのでLV35くらいで先へ進むことに
その前にランクCのモブを一通り片づけておきました


さて、帝都までの道中が長かった割には、帝都内でやるべきことはすぐに終わってしまい、次の目的地はギルヴェガン
依然パーティLVが低い状態が続きますが、ギルヴェガンでまたLV上げするか
いや、いっそギルヴェガンをエスケープでスルーして、その次の塔(名前忘れた)でLV上げした方が効率いいかもしれないね
ちょっと無理して進んで時間短縮するかあ

プレイ時間は29時間

拍手[0回]

ミリアム遺跡クリア後、帝都への道中であるモスフォーラ山地、サリカ樹林、フォーン海岸、ツィッタ大草原を駆け抜けました
この区間はボスが出現しないので、LV上げも探索もせずにエスケープで強引に突破
草原についたころにはパーティLVがザコ敵よりも10LV低かったです(^^;

ちなみにツィッタ大草原のBGMは原作だとギーザ平原と同じでしたが、ZAでは新曲となる専用曲が再生されます

ここにたどり着いたらモルボルを狩ってLV上げします
状態異常が厄介ですがこれはアイテムと白魔法で対処するとして、HPと攻撃力が並みで倒しやすい割に経験値がとても多いのが特徴
同じマップにいるクァールの2倍の経験値です
またドロップアイテムのモルボルの種もそこそこの金額で売れ、これ1個で状態異常の治療薬が10個以上買えます

チェインは際限なく稼げるが、やりすぎるとお宝がカンストして所持しきれなくなるのでそこが潮時 モルボルは草原にあるよくわからない構造物の周りに群生しており、ここを巡るようにして草原を周回していれば、狩ったモルボルが復活するのでほかの敵にターゲットされないよう逃げ回ることで延々とチェインを稼げます
キャラのLVが30前後だと、必要経験値は約25,000なので、モルボル25~30体、草原を1周すればLVUPする計算になります
時間を計ると1周するのに約12分かかったので、1時間狩り続ければ3人が5LV、2時間でパーティLVを5LV引き上げられることになりますね(こういう時間と効率の計算するの昔から好きなんですよw)
2時間で5LVなら、労力としては妥当なところかな
今作は控えメンバーに経験値が入らない仕様だから全員をLV上げするには倍の時間がかかるんですよね~

難点があるとすれば経験値効率が良すぎてLPが溜まりにくいことだけど、LPは至急大量に稼がないといけない状況にはあんまりならないので気にしないことに
フォーン海岸のショップで購入できる装備のライセンスが取得できれば、あとはステータス強化に回せばいいし
そのショップの武器は10,000G前後、防具は5,000G前後で購入できますが、モルボル狩りでお宝をカンストさせると6~7万G稼げるので、ここで揃えられる装備は一式購入、装備しておこう

プレイ時間は25時間

拍手[0回]

EDF、楽しいです!!
FF12 ZAと平行してプレイしてますが、こっちの方が1日のプレイ時間が長くなりつつありますw

ミッションを1つクリアすると戦歴の達成率が1%増えることから、ミッションは全部でおよそ100あると推測してます
すでにプレイ時間は10時間以上に及んでるんですが、まだ半分も攻略できてません(汗)

ロード中のチュートリアルはとても参考になるが、この画像はワロタw ミッションによって難易度の違いがかなりあって、1発クリアできるものは問題ないとして、難しいものは再出撃を繰り返して1時間かかってようやくクリアできたものも
現在兵科をレンジャーに縛って攻略しているのですが、ヘクトルが大群で出現するミッションが特に辛いです
高LVの武器が揃ってきたので少しは対処しやすくなりましたが

今よく使っている武器は3連バースト可能なスナイパーライフルMMF41-B3(LV9)
初めてマザーシップを撃墜したときもこの武器を使いました

マザーシップは最初、どこを攻撃すればダメージが入るのかわからなくて右往左往しているうちにジェノサイドされてしまったので、攻略サイトに助けを求めてしまいました
初めはジェノサイド砲台を破壊するとのことだったんですが、それらしい部分を攻撃してもダメージエフェクト出てるのかわからず無我夢中で攻撃したところちゃんと破壊できました

その後第2形態で無数のレーザー砲が、最終防衛形態超高密度の弾幕をばらまいてきます
なんかもう画面を埋め尽くすほどの絶望的な弾幕で、スクショを撮ろうにもそんな余裕は全くなかったです
あれSTGなら絶対東方のルナティック6ボスの弾幕だよ、冗談抜きで
あんなの目視で弾幕を回避するなんて不可能だから、とにかく走りながらライフルを撃って、リロード中はローリングしてました
マザーシップ撃破ッ!! E・D・F!E・D・F! 撃破に成功した時はラスボス倒したんじゃないかってくらい達成感が凄かったなあ
でもこれ全部で10隻いるって話だし、他国の戦いで墜ちてるにせよ、また戦う時がくるのは間違いないでしょう

拍手[1回]

もう一つのジョブにつけるようになった! レイスウォール王墓で最初の召喚獣であるべリアスを撃破すると、ライセンスボードにLボードプラスが出現し、これを習得することでもう一つのジョブにつくことができます
6人が2つずつジョブを選択することで12種全てのジョブにつけますが、同じジョブを選択することはできないので誰をどのジョブにつけるかはよく考えましょう

新たに開示したライセンスボードは、すでに習得済みのパネルは最初から開示されている また、二つのジョブで共通のパネルは、片方を開示するともう片方も同時に開示されます
これを利用すれば単独のジョブだと大量のLPが必要なパネルも、もう片方のジョブなら簡単に習得できたり、近くのパネルを開示することで目的のパネルへショートカットするという高度な育成も可能になります
隣接するパネルのない離れ小島も、別のジョブで開示しないと取れないケースがあるようです


またミストナックについてですが、原作では全員のライセンスボードが共通であるため、同じパネルのミストナックは一人が習得すると他のメンバーは習得できなくなりました
そのため、一人だけ取りやすいパネルのミストナックが偏らないよう、まだ未修得のメンバーにパネルを譲ってあげるなどの育成計画が必要でした

しかし今作のライセンスボードは個人で完全に独立しているので、一人だけミストナックをとりまくっても他のメンバーに影響はありません


そのほかにもミストナックは原作の仕様が変更されており、原作ではミストナックを使用するには最大MPと同量のMPを消費しましたが、ZAでは新たにミストナックカートリッジが設けられており、MP消費ではなくカートリッジを消費してミストナックを発動するようになってます
原作では有用な魔法を多数修得する終盤になるほどMPを全消費するミストナックの使いどころが無くなってしまうのが欠点だったんですが、ZAではミストナックと魔法を併用できるので、ボスとの戦いで手数が増やせて非常に便利です

しかしこのシステムは便利になっただけでなく逆にデメリットもあります
原作だと上位のミストナックを習得すると最大MPが2倍、3倍と増幅するため終盤ではMPをカンストさせるのも容易で、基本的に魔法は使い放題でした
しかしZAではミストナックカートリッジ導入に伴いMPは増幅されなくなりました
MPを回復させるエーテルは原作ではほとんど使わなかったんですが、ZAだと終盤で消費の激しい魔法を連発する際、特にボス戦では用意する必要がありそうです


本編を進める際、新しいフィールドやダンジョンに入った時は取得経験値の高い敵を探してLV上げをしようとするのですが、ついつい低LVのまま次のダンジョンへ進んでしまいます
不意にボスに襲われてもアイテムのストックがあれば何とか勝てるので、さらに経験値の多い敵を求めて先へ進んでしまうわけですw
というか、ザコ敵よりLV低くても何とか攻略を進められるゲームバランスなんですかね今作?

パラミナ峡谷攻略前 ヴァンなんかミリアム遺跡深部の敵より10LV近く低いw これはあかんw そんなこんなで神都ブルオミシェイスに到達するころにはショップに属性付きの武器が並ぶようになり、ザコ敵の弱点を突けば稼ぎの効率が上がるのでパラミナ峡谷とミリアム遺跡で本格的にLV上げしました
LV上げ開始から3時間でミリアム遺跡のボスを倒したんですが、そのころにはメンバーのトータルEXPがLV上げ前の倍近くになってました
ミリアム遺跡攻略後 ミストナックカートリッジが増えてもMPが倍増してない点にも注目 でもまだザコ敵よりLV低いんですよね…平均で5LVも上げたのに(;'∀')

次は帝都に向けていくつもフィールドを踏破することになりますが、道中にボスはほとんどいなかった気がするので、行けるところまで強引に進んで、なるべく経験値の高いエリアでLV上げすることにします
適正LVで少しずつLV上げするよりも、取得経験値高い敵を多少無理してでも狩った方がプレイ時間短縮できますからね
その代わり敵の撃破数が少なくなってLPが貯まらないという弊害はあるかも

プレイ時間は19時間

拍手[0回]

[182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]