[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここでは強敵に混じってゆっくりエンペラーが出現します
経験値は6万とゆっくり系では最高ですが、HPが20もあるので物理で殴り倒すのは非現実的です
しかしムラサのファイナルアンカーなら1撃で撃沈可能
発動まで2ターンかかるので、ゆっくりエンペラーを2ターン足止めする必要があるのですが、その方法が良くわかってないので逃げないように祈ってます
誰か足止めする方法知ってる人いたら教えてほしいです(;'∀')
ところが、ラスダン到達時点ではLV90が上限で、それ以上は主人、式神ともに上がらなくなってます
レベル上限開放はラスボスクリア後のダンジョンだったかな?
前作蒼神縁起では、LVキャップ到達後に稼いだ経験値は内部で積算されてて、上限開放後に稼いだ分のLVが上がる仕様だったんですが、今作もその仕様だと嬉しいんですけどねえ
もし稼いだ経験値がカウントされず無駄になっていても、式神も育てる必要があるのでLV上げ作業はまだ続ける予定です
と言っても、メインで使ってる文やガルーダはすでに上限に達してるんですけどねw
さて、ロイヤル閣下も仲間にしたところで、残るはヤークトリッターとドラゴン
この2体は弱点が無く、強打を狙う装備にしてもVITや防御が非常に高いので、どれだけ火力重視の装備にしてもまともなダメージが与えられません
そこで魔法主体でパワーで押し切ることにしました
ヤークトリッターは光と闇、雷に耐性があるのでそれ以外の属性で最強魔法を叩き込みましょう
相手の攻撃は斬撃のみなので、斬耐性をつけたキャラでベネブランス・ウォールすればある程度耐えられます
ラピッドストリームはLミンストレルとガルーダで2回分用意すれば、1ターンで倒せなくても手数で押し切れるはずです
最後に立ちはだかるのはドラゴン
弱点も強打もつけない以上、1ターンで仕留めるのはほぼ不可能なのでドラゴンの攻撃に耐える必要があるのですが、攻撃力が尋常でないうえ行動回数も多いので、ベネブランスでは庇いきれません
そこで咲夜のクイックタイムでドラゴンの動きを封じましょう
クイックタイムを習得するのはLV76ですが、育ってなくてもラスダンで強敵狩りをすればほどなく到達します
ただ、ドラゴンは行動速度が速く、クイックタイムよりも先に行動されては意味がないのでファストストライクでの補助が必要になりますが、それだとこちらの手数が一つ減ってしまうので詠唱速度を上げる装飾品でカバーしたいところ
ドラゴンは四大属性に耐性を持つので、装備を考慮して闇属性で攻めることに
デミウルゴスとロイヤルデューク装備のメインアタッカーには二律背反の杖(闇の威力+20%)とバロールの大肩章(闇の威力30%+上昇)を装備
これでパッシブスキルと合わせると闇の威力は約2.5倍になります
あとは火力次第になりますが、1ターン目をクイックタイム、2ターン目をベネブランスで凌ぎ、3ターン目でアタッカーと行動順操作役が生き残っていれば勝てます
最初は方法が確立して無くて全然安定せず、せっかく遭遇しても返り討ちにされてたんですが、4回目でようやく初撃破できました
初回撃破できればしめたもので、あとは式神チケットで試行錯誤し、装備を替えながら安定撃破できる手法を模索
その結果、2ターン以内にかなり安定して撃破できるようになりました
私なりに10回近く装備を見直して追求した結果なので、編成を掲載しておきます
まず、1ターン目は咲夜のクイックタイムでドラゴンの行動を封じます
ドラゴンの行動速度が速いので装飾品で詠唱速度を補助しましょう(それでもまれにドラゴンに先制されて全滅することがあります)
その間、コントロールランドで地相を闇に傾け、闇魔法の威力を高めます
地相操作役には最大最強のZUN帽のほか、磯野さんを装備して地相への影響力を高めています
バフ役はパワーイングリーズでINT上昇を付与
華扇と静葉同時装備で強度をLV10に高められます
パチュリーは闇魔法でダメージと地相を補助
そして2ターン目はラピッドストリームからの疾風迅雷→スペルエンハンス→ロイヤル・ダークネスギガフレアのコンボ
これでドラゴンの攻撃を受けることなく撃破できるようになりました
2ターン確殺を前提にすれば防御面は一切不要になるので、その分火力重視にできます
たまに1ターン目にクイックタイムする前にドラゴンに先制されることがあるので、討伐成功率としては90%くらいです
この編成で直接利用しているラスダン式神はデミウルゴスとロイヤルデュークの2体のみです
かなり変わった討伐法だと思いますが、自分なりのアレンジでもドラゴンを倒せることが分かったので、参考にどうぞ
プレイ時間は86時間40分、LVは上限の90に達しました
式神が揃ってくると多くの強敵を1ターンで確殺できるようになります
経験値が万単位と非常に多く、あっという間にLVが上がるのでメチャクチャ楽しいです!
黒き神域に入る前に終末の時計塔でライトニングバロンを狩ってLV上げしてたんですが、それがアホらしく思えるくらいでもっと早くここまで到達してLV上げした方が時間短縮になったんじゃなかろうか?
まあそうは言ってもあそこでLV上げしなかったらボスの夢子やその道中の敵が強くて勝てず、結局LV上げする羽目になってたかもしれないからそこは追求しないということで
初見プレイだからね、先の展開を見越して予定を立てるんじゃなくて、その時その時にできることをやるしかないんです
強敵の討伐ですが、最初にデミウルゴスを仲間にしましょう
倒す際はラピッドストリームからの疾風迅雷、スペルエンハンスをかけたギャラクシアンレーザーで
火力が足りなくて倒しきれない場合は陣形や装備品で火力偏重にし、パワーイングリーズでさらに補助したり、他のキャラの魔属性で援護しましょう
それでも倒せない時は精霊に強打する武器(天叢雲剣ならベスト)でストラトブレードに切り替えましょう
ただしこちらは物理攻撃なので攻撃が外れることがある点に注意
デミウルゴスを仲間にしたらLV50まで育ててヤルバダオートを習得させます
これは魔以外の6属性から指定できる単体魔法で、威力もバックファイアのカオスフレアを凌ぐ最強クラスのスキル
使ってみればわかるんですがチートですよコレはw 他の魔法系式神が用済みになりますw
ガルーダのスレーンドラジットストラやフルフル、イフリートの専用スキルはそれぞれヤルバダオート以上の威力かつ全体攻撃という正真正銘最強のスキルなので、使う価値は十分あるんですが、それでも装備が整っていれば最強スキルを使わずともヤルバダオートで事足りてしまいます
ガルーダに関しては専用スキルよりもラピッドストリームの方が重要、というかこれがないとラスダンの強敵狩りが出来ないので外せない存在ですが
強敵狩りの準備が整い次第、式神候補の敵を倒したらチケットで討伐数を稼ぎ、順次仲間にしましょう
多くの強敵は魔法属性に弱点を持っており、メインアタッカーがヤルダバオートすれば弱点をつけるのでラピッドストリーム→疾風迅雷→スペルエンハンス→ヤルダバオートのコンボで1ターンキル可能です
デミウルゴスは魔属性が弱点なので、こいつに対しては上述のようにギャラクシアンレーザーを用意しましょう
ただ、仲間になる式神でドラゴンとヤークトリッターだけは弱点が存在せず、倒すには専用の対策が必要なのでまだ攻略できてません
こちらは他のラスダン式神の育成が進んだらとりかかります
プレイ時間は82時間、パーティLVは83です
ラスダンは中ボスの夢子を中間として前半と後半に分かれており、出現する敵が違うので先に前半部分でフルフルとイフリートを仲間にすべく飛び回ってました
しかしこの2体は遭遇率が極めて低いレア中のレアモンスターで、普通に歩き回っても全然出会えません
というのも、このレアモンスターはダンジョン内でもある特定の敵シンボルからしか出現せず、そのシンボルと接触しても出現するのはまれなのです
だからまず、どの敵シンボルがレアモンスターと遭遇する可能性があるのかを特定しなければなりません
該当する敵シンボルの位置は原作の方の攻略Wikiのコメントに載っています
幸いなことにこの2体は仲間になる確率が非常に高く設定されているため、初見で撃破していきなり起き上がることもあります
実際に私がやると両方とも最初の1体で起き上がりました
本当なら喜んで仲間にしたいところなんですが、一度仲間にすると式神チケットを利用して討伐数を稼ぐことができなくなり、そうするとその敵が持っているドロップ装備の回収が困難になります
式神チケットで戦える敵は、仲間にする前にドロップ装備を回収した方がいいということです
なので図鑑で固有ドロップがないかを確認してから仲間にする必要があったので、この時は泣く泣く両方とも断りました(>_<)
その後、式神チケットでドロップ装備の回収と並行して、仲間加入確定ラインまで撃破数を稼いでおきます
仲間になる確率が高く設定されているとはいえ、遭遇するだけでも大変なのに倒しても仲間にならなかったという事態は避けたいので、ダンジョン内で遭遇したら確実に仲間にできるよう、準備は念入りにしておきます
まとめると、1体の式神を仲間にするまでに、まず最初に該当する敵を撃破して図鑑に登録し、式神チケットでドロップ装備を回収
続けてチケットで撃破数を稼いだら、再度ダンジョンで遭遇、仲間にするという手順を踏みます
この一連の手順、式神1体につき2時間もかかってしまうことになるとは…
余談ですが、レアモンスターの出現が報告されている敵シンボルからはゆっくりキングも良く出現します
実はここに来るまでゆっくりキングを倒したことが無かったんですが、疾風迅雷をかけて三歩必殺するだけでいとも簡単に倒せるとわかってからLV上げも非常に捗りました
先にフルフルを仲間にしてからイフリートを探してたんですが、イフリートと遭遇して仲間にした時にはフルフルのLVが42に上がってました(;'∀')
さて、ラスダンの後半のエリアに踏み込んだら入口のところでマリサヘドロンと遭遇、撃破したので次はこいつを仲間にすることに
しかしマリサヘドロンの起き上がりレア度はEで、普通に倒して仲間になる確率は1/256(0.39%)で、確定で仲間にするには101体もの討伐数が求められます
式神チケット利用とはいえ100体も撃破するのは中々の作業数になりますが、幸いマリサヘドロンはラスダンで仲間になる式神の中では倒しやすい部類で、エクソシスムなどによる強打を利用すれば1ターンで撃破可能
100体撃破するのにやはり2時間かかってしまいましたが、操作の単純化ができたので他のゲームと並行するなどして黙々と作業してました
ちなみにチケット利用中、100回倒しましたが確定ラインに到達するまで一度も起き上がりませんでした
やはりレア度Eは手厳しい…確定加入の仕様が無かったら絶対狙うの諦めてますね
近頃の私にしては珍しいくらい長時間プレイしましたが、ラスボスを目前に控えてテンションが上がっているのか、頭の中を空っぽにして他のゲームと並行できる作業なら苦にならないのか…w
そんな感じで残りの式神についても、ラスダンで遭遇、撃破できた敵から順番に式神チケット利用で仲間にする作業を続けます
ここまでのプレイ時間は77時間30分、パーティLVは79です
前回初見でユキ&マイに勝てなかったので、今度はちゃんと対策して再戦
今度はマイに攻撃しすぎずユキを先に叩くことを心がけました
パチュリーのメイン火力はいつもと同じでバックファイアとフランドールなので、マイを火あぶりにします
前回の教訓から、この方法だと火の地相が高まり、ユキが単体になった時の再生力がとんでもないことになるので間違ってマイを倒してしまわないよう要注意
前回はマイが精神集中しても灼熱で不発に出来たのでざまぁwwwだったんですが、今回は私の思惑とは裏腹にマイは精神集中1回もしてこなかった代わりにユキが3回もスペルカード使ってきました
ユキのスペカは詠唱が非常に早く、高確率で転倒を与えてきてこちらのターンが1ターン無駄になってしまいます
スペカのダメージ自体は大したこと無いのですが、そのターンもマイが追加で攻撃してくるので一方的にやられるのは非常に歯がゆいです
最後は二人のHPを調整して同時に撃破!
どちらも発狂させずに決着し、最高に気持ちよかったです(゚∀゚)
黒き神域の深部は水と炎の部屋を行き来して進み、小さい光をチェックして道を開いていきます
道がいくつにも枝分かれし、戻りのルートも開くので進む道がわからなくなりますが、ミニマップを参考にまだ入ってないワープを探して踏んでいけば正解ルートが見つかるはずです
深部の中間地点のボスは夢子
(初回時はボス部屋と思わず道中編成のまま突入してしまった関係でスクショ撮り忘れました)
HPは45000で、力溜めからの魔界キラードールが高威力の多段ヒット攻撃で、即死付与の突攻撃や光魔法、全体支配も使ってくる強敵です
種族は正体不明で、弱点も存在しないので有効な攻撃手段は特になく、純粋にパーティLVが求められる感じです
対策として、光魔法はエンジェルウォールで防げますが、ヴォーテックスの頻度が高くすぐにかき消されるので、コントロールランドで地層を闇に傾けた方が有効です
夢子の物理攻撃が強力なので、できるだけ全員に突耐性を持たせた上で陣形をモリヤウォールにして後衛の魔法キャラを守ります
全体支配は装飾品や抵抗で防ぐ余裕はないのでひまわり妖精のジルーサウルでバリアを張って対処
そして最も危険な魔界キラードールですが、全体攻撃ではなく多段ヒット攻撃(最大で9ヒット)なので、小悪魔で物理バリアを張っても2撃目以降はバリアを突き破ってダメージを受けてしまいます
発動前に必ず予備動作があるのが救いなので、力溜めをしてきたら勇儀やゼラチナスマターのベネブランス・ウォールで全員をかばい、椛のフィジカル・ディフェンスで物理ダメージをカットしましょう
特にゼラチナスマターは装備するだけで突属性に耐性を持てるので夢子の攻撃を安全に受け止められます
ついでに夢子には各種ステータス低下のほか毒も効くので、黒き神域の宝箱に入ってるクラブ・オブ・ハーキュリーズなら毒の追加効果が与えられます
私の時は1ターンに420ダメージと、与えるダメージは微々たる物ですが夢子のヴォーテックスでも毒は解除されず、10ターン経過で4200と侮れないダメージになるので、武器にこだわりのいない場合は十分一考の価値があります
実際戦ってみると夢子の行動パターンはある程度決まっているのか、1ターン目に確定で力溜め、次ターンに魔界キラードールを使ってきました
さらに3ターン目にヴォーテックスでこちらのバリアをはがしてからの全体支配というコンボを使ってきました
ヴォーテックスで補助をはがされると抵抗上昇だろうがバリアだろうが無意味なので直後に全体支配されると対策が困難です
リセットしてやり直したんですが、2回目も全く同じ行動をしてきたので、支配にかからないよう祈るだけでした(2回目は1人しかかからなかったので戦闘継続)
さて、この先の道中を突破すればいよいよラスボス戦です
そしてラスボス直前のマップでは、いわゆる強敵と呼ばれる専用の対策をしないと勝てない敵が多数出現し、ラスボスに挑む前にこいつらを仲間にする作業に入ります
しばらく更新が止まると思いますが、折を見て途中経過をまとめられたらと思ってます
プレイ時間は72時間、パーティLVは74です
ただ、デレマスとのコラボでニュージェネの3人がゲーム内に登場したという話題で会話シーンのスクショを見た程度、それだけの知識です
なんですけど、この前買った雑誌の裏にプリコネの新作の広告があって、そのイラストが脳に焼きついてしまったという
そしてその新作がまだサービスの始まってない事前登録段階ということで、衝動的に事前登録してしまいました
世間で話題になってるソシャゲでも、誰かから誘われない限り途中から自分で始めることは滅多にありません
途中から利用開始すると最初から初期組との実力差がついてるからフェアじゃないっていうのが嫌なんですけど、サービス開始と同時に始めればスタートラインは全員同じですからね
(あとはソシャゲの話題を書くなら既に流行している作品よりも新作の方がネタになるっていうw)
プリコネの続編ということで原作のあらすじだけでもちょっと調べてみようと思ってWikiを見たんですが、去年の7月に既にサービス終了していることに一番驚きました
そんなに前にオワコンになってるの!?
つい最近デレマスとコラボやってたような記憶があったからまだ続いてるものだと思い込んでたんですが
しかも稼動期間が1年半で終了してしまうなんて、これだけ豪華声優を起用しておきながらサービスとして失敗だったんじゃないかとも思いましたが、ソシャゲ界では普通によくあることですね、1年で潰れるのは
でも去年のサービス終了からわずか1ヵ月後に、今話題にしてるプリコネの続編、Re:Diveの開発が発表されてるから、このままオワコンにするつもりは無かったという事ですね
でも最初の発表から既に1年以上経ってるわけですが、ベースとなる作品は既にあるのに続編の開発にそんなに期間がかかるものなんですかね?
その辺の製作事情は知る由もありませんが、Re:DiveはアニメーションRPGと宣伝しているだけに、ソシャゲの範疇を超えたかなり気合の入ってる作品なんでしょう
事前登録がいつからやってたものなのかは知りませんが、TwitterのRTキャンペーンは現時点ですでに第11弾まで進んでおり、毎週更新されてることから7月の頭から始まってたと予想
サービス開始は2017年予定となってますが、もうそろそろキャンペーンも第11弾で佳境に入ってるだろうし、近いうちにサービスが開始されるんじゃないかと思うと今から楽しみになってしまいます(・∀・)
現時点でいうと、最近までイベント新艦娘のレベル上げで時間を費やしてた艦これは今週から出撃を減らして資材貯めに移行したので、やや時間が取れる状態です
東方天空璋もEXを全機体でクリアできたので、あとはマイペースにスコアアタックをやっていくつもりだし
モバマスとミリシタ、FEHはいつも通りやってますが、特別時間をとられる状況にはなってないです
あとは幻想魔録ですが、そろそろラスダンに入るはずなので早めにエンディング後まで進めて終わらせたいなと、そんな感じです(´・ω・`)
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。