忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現在Normalをプレイ中です
3機体でクリアできたんですが、まだクリアが安定しておらず、何度もゲームオーバーになってます(>_<)
その時はコンティニューしてバッドエンドの方も見るようにしてるんですけどね

4種あるサブ季節の特性がわかってきたところなんですが、上手く使おうとするほど選んだサブ季節で自機性能がかなり変わってくることを実感します
一番使いやすいのはやはりでしょうか
弾消し範囲が広く、使用中は無敵になれるので季節開放での稼ぎ中に自滅するリスクが低いのが特徴です
最初はゲージが1以上貯まったらなるべく早めに使って数で稼ごうとしてたんですが、Maxの6の時に使用すると効果範囲の直径が画面の縦幅を超え、中央で使うと画面全体に効果が及びます
最初はほんとに画面全体に効果が及ぶと思ってびっくりしました!ゲージmaxだとこんなに凄いのか!?って

小分けで使うよりも限界まで溜めて使った方がトータルでより多く稼げることがわかり、それ以降はプレイスタイルを変えることにしました
でも作者のコメントだとゲージは溜めずに逐次使った方が結果的にたくさん稼げるとのことですが、多分それは高難易度ステージに挑む上級者向けのアドバイスだと思われます(^^;
経験が少ないうちはどの局面で使えばいいかまだわかりませんからね

あと使いやすかったのはですね
これはゲージが貯まっていれば連続で使用できるので、特にボス戦のスペルカードを取得する際に非常に安定します
苦手な弾幕は季節開放で消してしまえば避ける必要ありませんからね


それではこれより1面から順に紹介していきます
当たり前のようにネタバレ満載なので、OKな方だけ続きへどうぞ


拍手[1回]

PR

タイトル画面です! 東方天空璋、プレイしましたよ!とりあえずEasyを4機体でクリアしました!

いやー今回も面白い!何から話しましょう、話したいことが多すぎて整理するのが大変です!
なので、私が語りたいことをリストにしてみたので、以下の項目順に語りたいと思います

エンディングまでのネタバレを過剰に含むため、NGの人は今すぐまぶたを閉じてブラウザバックしてください!



↓語りたいリスト

〇インストール時のお題
〇サブ季節
〇弾幕の難易度
〇稼ぎの難易度
〇テーマは四季
〇体験版は無い方が良かった?
〇タイトルの意味
〇もう一つのテーマ
〇エンディング
〇今作はキャラクター重視


拍手[5回]

第弐の塔は炎だったのに対し、第壱の塔は氷属性だ 前回第弐の時計塔のボス、ユキに敗北したのでLV上げしようと思ったんですが、このボスを倒さなくても次の3つ目の時計塔まで到達、探索が可能だったので先に3つ目の時計塔のボス前まで探索しました
(ちなみに順番的に3つ目となる時計塔は、ゲーム中では第壱の塔と表記されています。紛らわしいですね)


強敵ライトニングバロン ダンジョン攻略用とかLV上げ用の編成では勝ち目は無いぞ! 現在は式神チケット利用でドロップアイテムと式神を回収しつつ第弐の塔(ユキがいる方)でLV上げ作業の最中です
この時、一番奥にある回復ポイントの手前の部屋では通常の敵シンボルからライトニングバロンという強敵が出現します
HPがなんと1万超えで、赤シンボルの敵なんかよりもはるかに強く、ボス戦に挑むくらいの対策を用意しないと倒すのは難しいです
私の場合は星のアブソリュートジャスティスとエンジェルのエンジェルウォールでこちらの被ダメを抑え、霊夢とパチュリーのスペカを連打してます
あと、デュランダール装備で完全超悪剣を放つと弱点と強打、さらに退魔もあるので相当なダメージが出せます

ザコ戦なのに万単位の経験値が!LV補正でゆっくりキングよりも経験値多くなってる! そしてライトニングバロンの経験値はベースで1万はぐれゆっくり並みに多いのですが、ボスやゆっくり系と異なりLV補正を受けるので、LVの低い式神だと最大で5万という、ゆっくりキングよりも遥かに多くの経験値が得られます!
こいつのLVは83とメインで使ってる主人でもかなりの長期に渡ってLV補正で大量の経験値が得られるので、倒せるかどうかが運任せのゆっくりキング(私はいまだに一度も倒せてないw)よりも安定して狩れます


耐性をしっかり高めればブレスのダメージはそれほど脅威ではない さらに、ライトニングバロンと同格の強敵として出現するのが、三つ首のドラゴン、アジ・ダハーカ
なんと1ターンに3回行動で6属性のブレスを吐きまくるとんでもないやつ
ブレスは装備で属性耐性がしっかりしてて、ドラゴンシールドウォールやエンジェルウォールで耐性を高めれば2桁ダメージに抑えることができるので、霊夢が回復結界を使えば全回復できます
厳しい戦いだった!まさにボスクラスの強敵! それよりも普通に物理攻撃してくる方が痛いですw

アジ・ダハーカは守備が極めて高く、剣スキルのドラゴンストライクでも致命傷は与えられません
また四大属性もほとんど効かず、剣以外の物理攻撃にも耐性を持っているため、光か闇、出来れば魔属性の魔法が一番安定してダメージを与えられます

経験値が非常に美味しいので腕に自信のあるプレイヤーはレベル上げのために狩ってみよう こいつもライトニングバロンと同じくベース経験値が1万なので、 撃破できれば大量の経験値が得られます
どちらも普通は出会うと逃げるのが推奨される危険な相手ですが、赤シンボルと違い通常シンボルからレアモンスターとして出現するだけあり、こいつ目当てでLV上げしてる時は逆に嬉しくてテンション上がりますw

プレイ時間は64時間、パーティLVは69です

拍手[1回]

・ついに手に入れた最新作!早くやりたいという期待と自分が変わってしまう不安が入り混じる複雑な心境です 昨晩のことなんですが、通販で注文していた最新作、東方天空璋が届きました!!

今回は公式サイトで体験版が公開されなかったこともあり、東方の最新作が発売!早くプレイしたい!という心境にはならなかったんですよね、今まで
本当のことを言うとソシャゲにかかりっきりだったり、幻想魔録をプレイ中とあって天空璋をやる暇が無いという理由なんですけど(汗)

私はね、東方シリーズの最新作、その初回プレイは全身全霊をかけて120%楽しみたいと毎回思っています
艦これの入渠待ちの時間の暇つぶしにやろうとか、そんな軽い気持ちでは断じてプレイできません

なぜなら、初めて聴くBGM、初めて見る新キャラ、そして初めて体験する弾幕…それらは全て、1プレイ30分の間に津波のように押し寄せてくる…それを受け止めきれるか、そのまま押し流されるんじゃないかと思うと不安になります

新作をプレイし終えると新しい扉が開かれ、そこには新しいキャラ、新しいステージがあって、私の中の幻想郷が広がります
新しい世界観や設定が追加されるというのは不可逆な事象で、もう過去の自分には戻れなくなってしまうため、初見プレイはまさに歴史的瞬間、自分が生まれ変わる瞬間と言えるわけです
その生まれ変わった自分を受け入れられるのか、初見プレイする直前はそんな不安にも駆られてしまいます

そしてそこで受けた感動をこの場で他の人に伝えられるか、そこがまた難しいところです
特に今回は先行して体験版をプレイできなかったため、1~6面まで全てを一気にプレイすることになるからなおさら大変です!
今までは体験版の範囲である3面までを先にプレイしておいて、完成版が出たら4~6面を纏めるという方法でやってたんですけどね
先に体験版をやって、4面以降はどんなステージなのか、ラスボスはどんなやつなのかを想像する楽しみもあったので、今回それが無いのも残念かな


そういうことなので、今回はいつも以上に気合を入れて、時間にたっぷり余裕がある時にプレイしたいので、週末にプレイすることにします
(今はモバマスのアイプロでかなり時間とられるからそっちを優先しないとダメなんですw)
本当は発売前に予約しておいて、あと1日早く届いていれば日曜にプレイできたかもしれないんですが、日曜の夜に届いて焦ってプレイするのも嫌ですからね、今は手元にソフトが届いていつでもプレイ開始できる状況ができたことを喜んでおきます

拍手[0回]

エリアボスのゴーレムはお供にミニゴーレムを4体引き連れて出現 魔神闘技場突破後、次のダンジョンのエリアボスのゴーレムと対決

4体のミニゴーレムを引き連れているため、まずはこいつらを速攻で片づけよう
ミニゴーレムのHPは2999で、地属性が弱点なので魔攻上昇をかけたパチュリーのスペルカードなら一撃で片づけられます
パチュリーのスペカでお供は一掃できます 仕留めきれない場合は他のキャラの全体攻撃でもうひと押しを
ミニゴーレムは全滅させると次ターンに復活しますが、そのターンは攻撃してきません

敵は全員行動速度が遅いためこちらの行動が阻害されにくく、こちらが主導権を握って戦うことができます

ボスの攻撃が派手すぎて何が起こってるかわからない状態にww ゴーレムも地属性が弱点で、種族は付喪神なのでメイス・オブ・アース装備でエクソシスムを放てば凄まじいダメージを叩き出せます
もうちょっとでトロフィー取得条件の1万ダメージに届くところでしたねw

しかしゴーレムもやられてばかりではなく、1ターンに2回行動で超強力な範囲攻撃を放ってきて、シールドや殴耐性で守りを固めていても耐えきれず複数人が昇天することも
ミニゴーレムは戦闘中に何度も復活するが、その都度にパチュリーで掃除すれば問題なし 命中率は高くないので、鈍足で命中低下を入れた後は当たらないことを祈るだけです
味方には回避上昇をかけておけばもう少し安定したかな?

余談ですが、ゴーレムの攻撃があまりにもド派手で何が起こったかわからず、攻撃が当たったかどうかも判別できないレベルなのでスクショが上手く取れなかったでござる(^^;
地属性武器に強打を乗せることで物凄いダメージが!これだけのダメージが出ると気持ちいいね! 危ない場面もありましたが何とか撃破! 鉱山ではつるはしがあれば壊せそうな障害物が っていうか向こう側にあるし! 二つ目の時計塔に到達 今までにないタイプの内装! なんと、塔内は至る所で炎が道をふさいでいる!すぐそばに水があるが… バケツを入手 これで水を汲んで火を消せます



















最深部で待ち構えているボスは黒くない方のユキ ゴーレム撃破後、鉱山を抜けて二つ目の時計塔に到達
いつもなら門番がいるところですが今回は珍しくイベントなしで入れました

ボスは旧作キャラのユキ
二人組の魔法使いの片割れだったはずです
グラフィックがカッコいいぞ!見た目からして火属性っぽい 開幕でいきなりスペルカード!? 






ああー!!開幕でこのダメージは痛すぎる! あんまり大したことないボスかと思いきや、想像以上に凶悪な攻撃で初見では全く歯が立ちませんでした

見た目からして火属性かと思ったので水属性で攻撃したんですが弱点でも何でもなく、攻略情報によると特に弱点は存在しないようでした
全体即死まで!?対策をしっかり立てないと勝てなさそう そして攻撃は闇属性が中心なのでこちらは光属性で攻めるのがベターとのこと

今の状態でも対策をしっかり立てれば勝てるかもしれませんが、ここでしばらくレベル上げすることにします
この時計塔に出現する敵は通常のザコでもLV75以上で、赤敵の死のデスドゲイザーはLV82
赤敵の死のデスドゲイザー HPがかなり多いがなんと即死が良く効きます (死のデスドゲイザーって頭痛が痛いみたいな名前で違和感がw)
こいつはこちら全体の魔法を中断させる技に加え、物理攻撃に対しデスで反撃してくるため対策を立てないと手ごわい相手なんですが、即死が効きやすいので魔法は使わなくても即死効果のある物理攻撃で簡単に狩れます
現在のパーティのLVは64ということで、ここで稼げばレベル補正をかなり受けられるので2,3LV上げたらボスに再挑戦します

プレイ時間は60時間30分です

拍手[2回]

[200]  [201]  [202]  [203]  [204]  [205]  [206]  [207]  [208]  [209]  [210
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]