[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いずれも一筋縄ではいかない強敵で、対策なしだと撃破は非常に厳しいのでここで紹介しておきます
なお、霧の湖の物理で殴ってくるエリアボスは初見で撃破してしまったので省略しますw
第三層に入って最初に戦うんじゃなかろうかと思うのが魔法の森のエリアボス、ガッコウクニン
こいつは魔法攻撃に特化しているため、こちらは魔法防御を高める装備と、物理攻撃で攻める作戦が有効
わかっている人は今更なんですが、今作のステータス表記はちょっとわかりにくく、POTが魔法防御に該当するので、この数値が高くて物理攻撃が得意な主人が適任です
また普通の装備では魔防が0のままなんですが、魔防を上げられる装備を持っているなら、あるのとないのとでは魔法の被ダメが全然違います
香霖堂の錬金でも確か魔防が上がる装備が作成できたと思います
また陣形は地蔵の壁なら全員の魔法防御が底上げされるためオススメです
三途の川では、ザコ敵とエンカウントした際に低確率で静葉が出現します!
地属性魔法がメインで攻撃力はそれほど高くないんですが、回復技で大量に回復してくるためこちらの火力が足りないとジリ貧になり、長期戦になると地相が傾いて地属性魔法の威力が上がってしまいます
普通のボスと違って想定外のタイミングで戦闘が発生することが多く、対策をとっているかよりも純粋なパーティのLVが問われそうです
三途の川のエリアボスは東嶽大帝
単体攻撃が非常に強烈で、とくに精神集中後には単体になんと6666の固定ダメージを与えてきます!
防ぐには精神集中を使ってきた後、文のファストアタックをにとりにかけてパーフェクトカモフラージュを使おう
ボスの攻撃はほとんどが単体攻撃なため、一人が連続で攻撃されない限りはにとりの無敵効果が活きます
ボスにはルーミアの四大弱化が有効で、魔攻を高めたフランドールのレーヴァテインだと軽く4桁ダメージを出せます
この方法は四大弱化が入る敵全般に有効で、文のファストストライクも利用すれば敵に邪魔されず確実にレーヴァテインを叩き込めます(攻略まとめWikiより)
お次は無名の丘のエリアボス、富士鷹吉野
見た目からは想像しにくいが、こいつは毒のエキスパートで、多彩なスキルで毒を与えてくる
そしてポイズンハザードのフィールドで毒を強化してくるため、対策を取らないと毒を食らったターンに即死してしまいます
まず、準備段階では毒への耐性や抵抗をできるだけ高めよう
装備品だけでなく、式神のメディスンは毒への耐性、穣子は状態異常への耐性を得られるのでこちらも活用します
また、ボスのフィールド対策に三途の川で捕まえたザコ敵のオシラサマのオセンダクを利用しました
ボスはポイズンハザードがかかってないと高確率でポイズンハザードを使用してくるため、上書き不可のオセンダクがかかっていればボスの行動を無駄にできます
ボスは基本的に毒のダメージがメインで攻撃力そのものはあまり強くないので、HPの回復手段が無くてもクリアランスとリザレクションがあれば十分かもです
プレイ時間は19時間
第二層の時計塔を攻略、そのまま最深部にいる三魔柱、クロエに挑みます
以前述べたように第一層にいたジュリーよりも弱いので、第三層へと続く大階段の映姫様を倒せるパーティなら適正レベルとなり、十分攻略可能です(初見は全滅しましたがw)
クロエは悪魔らしく闇が得意で光が弱点
攻撃方法には即死と睡眠を付与するものがありますが、いずれも単体攻撃なのでリザレクション持ちのお燐を装備している主人に即死、睡眠耐性をつければ安定します
あとはセオリーどおり霊夢とパチュリーのスペカ、それに穣子と藍で光属性を連発すれば勝てます
ちなみに陣形はパワーライブラリで中衛、後衛の魔法攻撃を上げています
三魔柱の一柱を撃破するとさとり加入イベントが発生
これ以降はザコ敵を式神として仲間にできるようになります!
全てのザコ敵が仲間になるわけではないですが、それでも数え切れなくらいのザコ敵式神が用意されているので、全部仲間にしようと思うと大変です!
しかし、一定数撃破すると確定で仲間になる救済措置もあるんだとか!
これは非常にありがたい仕様ですね!
さらに、さとりを仲間にするとWの追加ダンジョンである狭間の境界一層に進入可能になり、最深部へ到達すると博麗神社で主人を式神にコンバート可能になります!
やり方は博麗神社でパーティ編成をする際、□ボタンを押すことで主人を式神化出来ます
これをやらないと式神一覧に表示されないので注意です
(最初はどうやってコンバートするのかわからずいろんなサイト見て回りました(・・;))
式神になった主人はLVを引き継ぎ、式神の時でないと使えないスキルもたくさんあるため、編成の幅が一気に広がります!
少し前までは所持している式神を全員装備できたので、誰を控えにするかは考えなくてよかったんですが、ザコ敵と主人の式神が追加されてその数が倍増したので、装備武器と組み合わせて最大火力を極めるか、それとも弱い式神を育てて新たな可能性を追求するか、非常に悩ましくて嬉しい悲鳴です(;´∀`)
プレイ時間は15時間です
この回は結婚ラッシュで外伝マップが続くので本編は中断です
23章クリア後だとかなり終盤の方で、暗夜だともう子世代の支援上げをする余裕がないので、出来ればもう少し早く婚活しとけば良かった
まずはマークスの息子、ジークベルトの外伝
母親はピエリです
暗夜第一王子の妃、つまりは暗夜王女としてピエリは性格に問題があるんじゃないかという心配が尽きないんですが、よく考えたら暗夜王女にふさわしい、気品と知性に優れた女性キャラっていないようなw
誰と結婚しても身分違いで周囲から批判を受けそうなもんですが
マークスいわく、初めて闘技場でピエリを見たときから、戦闘力の高さ以外にも惹かれる魅力があったというが、本当なんですかねえ?
お次はアクア×オーディン
アクアと結婚したカップルは確定でシグレともう一人兄妹が産まれます
一組で外伝が二つも発生するなんてお得ですよね
シグレのマップは過去に攻略したことがあり、オーディンの子供が初見です
オーディンの娘、オフェリアの外伝マップは市街地が戦場で、建物の間に森や砂漠の地形が点在していて見た目より動きにくい
マップには訪問できる民家が4箇所あり、暗夜ルートでは入手困難な白夜の魔導書がもらえますが、ボス近くにいるアドベンチャラーが先に民家にたどり着くと破壊されてしまいます
最初に狙われる右上の民家を訪問するには敵の大群に突っ込んでいく必要があるので、飛行系などで訪問したら七難即滅で救出しよう
ボスを含む敵本体は1ターン目からこちらに突撃してきて、2,3ターン目にはマップの上下から敵の増援が出現するためかなり迅速な行動が求められます
まずは左側にいる敵を素早く殲滅したら、民家の訪問は後回しでいいので、すぐさま敵本体の迎撃態勢を整えよう
もたもたしていると画像のように敵の大群を抑えきれずにどうしようもなくなります
一度に向かってくる敵の数が多すぎる時は、マップの上や下に囮を配置して敵戦力を分散させるのが有効
ボスは銀の和弓を装備しているため一方的に攻撃されるとかなり痛いが、ステータスは低いので近づいてきたらすぐさま仕留めよう
お次はゼロの子供の外伝
相手はカミラで、子供は娘のエポニーヌだ
敵はアドベンチャラーや魔道士など壁越しに攻撃してくるのが多いので、こちらも壁越しに迎撃して撃破できればその後の進軍が楽になります
マップにある4つの宝箱は自軍の初期配置からかなり離れた場所にあり、基本的には敵に奪われてしまう
奪った敵はしばらくするとマップから離脱するため、離脱される前に撃破して宝箱の中身を奪おう
最後にブノワの子供外伝
相手はエリーゼでした
ブノワの息子イグニスのマップは、実は攻略まとめサイトでは外伝マップ中トップクラスの難易度と言われており、敵が上級兵種になる18章クリア前に出現させることが推奨されています
さて、一体どんな凶悪なマップなんでしょうか?
マップを見た感じ、敵の数が多かったり強力だったりはしないようですが、問題はやはり孤立しているブノワの息子、イグニスの安全確保でしょう
白夜勢のシノノメのマップでも同様に離れた場所に孤立しており、その時は七難即滅で救出できましたが、このマップはさらに厄介なことに、イグニスは移動できないため七難即滅で救出できません
せっかく聖天馬武者のシグレに七難即滅持たせて救出しようと思ったのに…
とにかく早急にイグニスのもとに自軍ユニットを送り込んで守らなければならない
こちらには飛行系がカミラ、ベルカ、シグレと3人いるので、それぞれが防陣で主力を運び、アクアの再行動も利用して速攻で救援に向かいます
それ以外の残ったユニットは、マップを南下してできるだけ敵を引き付けます
敵の数は少なく増援も出現しないので、序盤をしのげればクリアは目前
かなり強引な攻め方が必要になるので、運も味方につけてリセット前提で挑戦しよう
前評判を見た後なので無理ゲーレベルの難しさかと思ったんですが、特別な手段をとることなく普通にクリアできましたね
以下、支援会話ピックアップです
子供世代は親よりもキャラが濃いのが多くて支援会話も面白いです!
特に暗夜の子世代は女装・女同士・腐女子と、性別に関する特徴とそれに付随するスキルが多いのが特徴ですね
プレイ時間は40時間、リセット回数は25回です
関連リンク
透魔ノーマル ジークベルト外伝
白夜ハード シグレ外伝
第二層の探索を進めていると第三層への大階段を発見
待ち構えていたのは四季映姫でした
映姫の種族は天使で、闇属性が弱点かと思ったらそうでもなく、弱点は発見できませんでした
映姫は魔導士タイプなので魔防を上げるなどして魔法への対策をしつつ、雛のアシッドストームで映姫の物防を下げてから物理攻撃で攻めよう
結局この時は映姫に対してこれといって有効な攻略法や対策はしなかったんですが、運よくスペルカードを使われる前にごり押しで撃破できました
参考にならなくてすまぬ(;´∀`)
映姫撃破時点ではまだ第二層から入れる終末の時計塔の入り口を見つけてなかったのですが、先に第三層への道が開いてしまったのでそちらを探索することに
この層に来るとザコ敵もかなり厳しくなってきて、理不尽に全滅させられる頻度が増えます
通常の敵シンボルなのに赤敵みたいな強さの敵が出ることもあります
そんなこんなで魔法の森のエリアボスと戦ったのですが現段階では勝てる見込みがなさそうだったので第二層に戻って時計塔へと向かうことに
門番をしているボスのデモートロワは闇属性が得意で光属性が弱点
時計塔へと向かう途中で仲間にできる藍は光属性が得意な式神なので必ず装備しよう
ただ、地相を光に傾けるとボスがコントロールランドで闇に傾けてきます
するとボスの闇属性攻撃の威力が増すので、霊夢の無想封印やパチュリーの賢者の石・光で中立を保つようにしましょう
こっちも地相を操作できるスキルが欲しいなあ
プレイ時間は13時間です
現在第二層を攻略中
Wではエリアボスが追加されている分、単純にダンジョンを歩き回るだけでなく、ボスへの対策やLV上げをする必要があります
ストーリーとは関係ないのでここでは省略してますが、灼熱地獄跡にいるフロベージュディアブロは結構苦戦したので紹介
こいつは火属性の攻撃しかしてこないため対策はわかりやすいのですがその分火力が高く、しっかり対策しないと火の鳥に耐えられません
しかしこの頃はまだ装備が揃っておらず、全員に火耐性がつけられないかもしれません
そこで魔法攻撃を防げるCD-ROMを椛のシールドウォールで味方全員にかける方法なら、魔法攻撃である火の鳥も防げるのではないかと考えました
シールドウォールを全員にかけるには、全員の立ち位置が同じ列になる陣形を選択しなければなりません
蒼神縁起ではサンシャインランチが全員後衛になるためアリスのシールドをかけやすく、守りに特化した陣形だったのですが今作では二人が中衛、三人が後衛に変更されているため同じ戦法が使えなくなっていることに注意
全員が同列に配置される陣形は現時点では自由陣のみなので、ディアブロ戦ではこの陣形でリベンジ
ところが!スキルのシールドウォールは物理攻撃に対してのみ効果を発揮するため、魔法盾を装備していても魔法攻撃を防ぐことができないのだ!
なのでこの作戦は完全に失敗、悪い例です(;´Д`)
気を取り直して火の鳥への対処法ですが、この攻撃は地相の影響を受けやすく、地相を水に傾けると威力が抑えられるため、生存率がかなり上がります
地相を操作できるコントロールランドみたいなスキルがあればそれを使いたかったのですがあいにく現段階では習得できてないです
磯野さんの回復スキルは地相への影響が強く、ある程度任意の地相へ傾けられるので、水を指定してやればレティの水魔法と合わせて1ターン目で水の地相を陽性にできます
あとは各種ステータスのデバフ、それと雛のバッドフォーチュンが入りやすいので、味方へのバフと併用して魔法の火力を上げましょう
火の鳥を使われるほど地相が火に傾いてしまうので、なるべく早期に決着をつけましょう
一応魔法火力を高めたパチュリーがレティのコールドビューを使うことで1000超えのダメージを確認しました
プレイ時間は10時間30分です
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。