[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
21章は床の色によって敵の兵種が変化するというマップ
ほんと、透魔王国に入ってから今までにないギミックが連続してますね
このマップは赤い床と青い床が存在し、敵が赤い床に乗ると上級兵種に、青い床に乗ると下級兵種になります
つまり敵が赤い床に乗るとパワーアップするということなんですが、この章まで来ると上級兵種がデフォルトになるため赤い床ならそのまま、青い床なら本来よりも弱体化するだけなので、敵にとっては何のメリットもない仕掛けです
一応竜脈で赤と青を入れ替えられるようになってるんですが、そんなことしなくても赤い床にいる敵も普通に倒すし、全く障害になりません
もっと早い段階でこの仕掛けが出てたら、上級兵種との戦いを避けるため仕掛けを利用して青い床で弱体化させるっていう戦略が生まれたはずなんだけど、何のための仕掛けなのかわかりませんね
プレイ時間は27時間、リセット回数は1回
19章は暗夜ルートで1度だけ透魔王国を訪れた時のマップの高難易度版
同じ様にマップは上下に分断されており、今回は自軍ユニット8人を写し身として呼び出せます
本体と写し身の特性は暗夜ルートですでに把握済みなので、HPを共有する点や武器の持ちかえに注意して戦おう
敵の数が多いのは写し身側の方なので、本体側は写し身に合わせて進軍速度の調整やHPの回復、武器の持ち替え等の補助を行うと良い
また、このマップはドロップアイテムが非常に多いのも特徴で、なんと下半分の初期配置の敵25体全員が異なるドロップアイテムを所持!
中にはAランクの超高級な装備もあり、総資産額は数万ゴールドに及ぶというまさに宝の山
戦力増強のためにも離脱によるマップクリアではなく、是非とも全ての敵を撃破してクリアしたい
余談ですが透魔ルートはこのマップに限らず、他のルートよりもドロップ装備が非常に多くなっています
ただでさえ自軍の加入数が多い分初期装備で入手できる分も多く、主力ユニットの分の装備は武器屋を使わなくても十分賄えてしまいます
余った装備は錬成屋での強化に使いましょう
同じ装備が二つと必要な素材があれば強化可能で、お金はかかりません
暗夜や白夜では今まで一度も使ったことがなかったんですが、1回強化するだけで威力が2上昇するため、思ったよりも強化幅が大きかったです
ただ、透魔ルートは武器が潤沢な代わりに他のルートよりもお金が手に入りにくく、武器屋で装備を買うと資金が底をついてしまいます
道具屋でマスタープルフを買う資金を稼ぐため、何度も遭遇戦をこなしました
ちなみに遭遇戦を1回こなすと丁度マスタープルフの必要金額と同じ分が得られるようになってます
それと、これは恐らく正規の攻略法ではないのですが、本来本体のいる上ルートと写し身のいる下ルートは完全に隔離されており、飛行ユニットでも行き来できません
ところが魔女のワープを使用すると本体から写し身側へ、また写し身から本体側へ移動できます!
さらに、防陣を組んだ状態でワープすると別のユニットを反対側へ輸送できるため、本来は不可能なはずの本体と写し身の共同戦線が可能になります!
ほとんどの場合は下ルートより上ルートの方が早く攻略が完了してやることが無くなるので、上ルートが片付いたら魔女のワープを駆使して本体を下ルートへ輸送しよう
本体と写し身の区別がつかなくなったり、戦闘アニメで自分の写し身に対して声をかける光景は非常に面白いですww
ちなみに写し身で戦闘をした場合陣形発生時の好感度アップが発生しないので、どちらかというと本体で戦闘をした方が親愛度が上がるのでお得です
20章クリア後、今回2組目のカップルが誕生したので息子とご対面してきます
しかしですよ、納得いかないのは産まれてくる子供は全員父親ベースで、しかも息子ばかりだということ
聖戦の系譜だと産まれる子供は女性ベースだったため、女性は必ず全員結婚させ、男性は子供に継承させるスキル目的でしかないおまけだったんですが、ifでは逆なのか(´・ω・`)
それはそれで仕方ないかもしれないけど、女性キャラサイドのエピソードが見られないのは残念
そしてこのまま産まれてくる子供が全員男だったりしたらもっと残念(;´Д`)
女性キャラベースで子供が産めてかつ娘の可能性があるのは主人公だけなのか…
だから主人公を女性にした時の1周目は主人公とその相手の男性の子供が両方産まれて、主人公を男性にした時の2周目では、相手が女性だから子供が産まれる機会が一つ潰れて主人公の子供しか産まれなかったのか
そう考えると、単純に子供の人数を増やしたいのなら主人公の性別は女性にした方がアドバンテージがあるんじゃないか?
というか、同じ親で子供が二人いる兄妹状態の支援会話はこの方法でないと実現しないのでは??
男性主人公の時代は終わったということか(笑)
外伝マップですが、出現する敵はノスフェラトゥのみなので大したことないと思われますが、全員が何かしらのスキルを持っており、中には待ち伏せや○○殺し系、カウンターなど、対処を間違えると命取りになる強力なスキルもあるので、相手がどんなスキルを持っているのか逐一確認しながら戦う必要があります
敵は近接攻撃しかできないので間接攻撃主体で戦えば楽なのは変わりませんね
余談ですが、これまでのプレイではどう頑張ってもAランクで頭打ちになっていた武器レベルが、Aを超えてさらにレベルアップする可能性が出てきました!
まだSランクになったわけではなく、あくまで可能性が出てきたという話です
今まで誰も装備できなかったSランク装備を使える可能性が出てきたということでワクワクしているのですが、なぜ急にSまで上げられるようになったのかが不明です
ただ上級兵種にCCしただけじゃ、剣聖や槍聖のような専門職でさえA止まりなので何かほかに条件があるのではと考えています
可能性として有力なのが支援Sを結んでいる、つまり結婚していることで、今回はタクミのパートナーである槍聖のオボロがその可能性を見出しました
今後の活躍に期待したいです
プレイ時間は24時間、リセット回数は1回
18章からはいよいよ透魔王国での戦いとなる
ここは完全な敵国にして未知の領域、何が起こるかわかりません
最初のマップからいきなり、今まで経験したことのない特殊なギミックが待ち受けていました
このマップは複数の浮島で構成されており、転移の魔方陣によってマップの各所にワープできます
ボスのいる島には最初はどうやっても移動することができず、封印されている障壁を破壊しなければなりません
その方法とは、マップ上に全部で8箇所ある砦の竜脈を全て発動すること
数が多く小隊を各方面に向かわせることになるため、それぞれの小隊に竜脈を使える王族を編成する必要があります
透魔ルートでは暗夜、白夜両方の王族が全て使用可能なため、出来るだけ王族を多く出撃させるとスムーズに攻略できます
特に飛行ユニットは魔方陣を使わなくても空を飛んで移動できるため、カミラやヒノカを連れて行くと非常に便利です
ちなみに、無料のDLCで獲得したアイテムを使って魔女になったモズメですが、最初から移動が6あるのは便利!と思ってたんですが最初から上級兵種の扱いらしく、ここからCCはできずLV40まで上げられる仕様でした
どうやらジョーカーやフェリシアのメイドと同じ様ですが、初期から上級職で加入するユニットの中には、CC出来ない代わりにLV40まで上げられるという、普通とは違う成長の仕方をするようです
なので、最初はメイドが上級職か下級職かわからなかったんですよね
で、魔女の説明にはワープで瞬間移動できるとあるんですが、戦闘アニメ中の演出の話なのかなと思ってたら、LV25でスキル「ワープ」を習得!
これこそが魔女の真の能力で、味方の隣接マスに瞬間移動できるようになり、しかも移動後に行動することも可能!
味方がいて待機可能な場所ならどこでも瞬間移動できるので、移動力はほぼ無限大で、しかも使用回数も従来のワープの杖を使ったものと違って無制限
飛行ユニットを先行させ、そこに魔女をワープさせて奇襲するという策や、味方のピンチに遠方から駆けつけることもできるため、今までできなかった革新的な戦術も可能になるかも!?
18章クリア後、タクミとオボロがめでたく入籍されましたので外伝へ
外伝マップは敵ユニットが全員飛行系という非常に特徴的なマップ
強制出撃であるタクミとその息子キサラギにとっては絶好の獲物と言えるが、マップ全域に多数の飛行系が配置されているため、複数から奇襲を受ければひとたまりもない
しかも、一部の敵は他のザコ敵よりも10LV以上高いボスクラスの強敵となっており、弓無しで対抗するのは厳しい
ユウギリやアシュラなど、弓を使えるユニットを大目に出撃させよう
ただし敵の中には金鵄武者も複数いるため、ユウギリのような飛行ユニットを運用する際は要注意
プレイ時間は19時間30分、リセット回数は1回
16章は噴き出す炎が行く手をさえぎるマップ
炎は竜脈で消すと通れるようになるが、炎が噴き出す裂け目には待機できないため、裂け目の向こうにいる敵などには間接攻撃主体で攻撃することになる
裂け目で隔たれているため攻陣が仕掛けにくいほか、近接武器しか持たない敵などに対しては、裂け目の反対側に自軍ユニットを敷き詰めることで敵は裂け目を渡れず一方的に攻撃可能になるなど、特殊な地形の特性を理解して戦う必要がある
また、竜脈を発動させなくてもターン経過で炎が噴き出したり消えたりするため、炎に囲まれた時外側にいる王族が竜脈を発動しないと脱出不能になる場合もあるので注意
ちなみにこの章のBGMは白夜終盤のものです
ifのBGMはマップと戦闘が連動している関係で盛り上がりに欠けるというか、歴代シリーズに比べるとあんまり好きなBGMがないんですけどこのBGMは割と好きです
でもここで終盤BGMが流れるってことは、まさかもうシナリオが終盤に差し掛かってるってことはないよね?
白夜と暗夜はどちらも27章まであったから透魔ルートも同じ数の27章まであるものと思い込んでるけど、このルートはDLCの追加ルートだから、もしかしたらソフト1本分のボリュームはない可能性も
実際、ifを買う前は第3ルートがここまで本格的な内容になるとは思わなかったんだよね、DLCだから
もちろん27章まであってくれた方が嬉しいし、そうでないと透魔でしか組めないユニット間の支援が組めなくて困る
17章はなんと16章からの連戦で、マイキャッスルも利用できなければセーブもできないという、実際に主人公が置かれているのと同じような厳しい状況での戦いとなる
自軍の初期配置は10人と少なく、そのかわり敵もそれほど多くないのでなんとか行けそうな気がするが、2ターン目に潜んでいた敵の増援が大量に出現し、目に見えてこちらの形勢が不利になる
しかし同時にマークスとレオンが自軍として参戦!
そして3ターン目に遅れて2人の臣下4人も登場!
これで暗夜、白夜で登場したキャラのほとんどが出そろったんじゃないかな?
そしてBGMは前の16章とは対照的に、暗夜終盤のものに変わります
このBGMは悪の道を突き進む背徳感を表現しているからか、暗いイメージであんまり好きじゃないです
17章は現在進行形で攻略中です
プレイ時間は14時間40分、リセット回数は1回
白夜と暗夜、両国の仲間がどんどん増えていきます
エリーゼとサクラのツインエンジェルのからみがほんとに微笑ましいです
これひょっとして暗夜と白夜両ルートの仲間が全員合流するんじゃないの?
とすると支援会話の埋め方としては、透魔では暗夜×白夜キャラで組ませて、主人公やジョーカー、フェリシア、アクア、モズメ、サイラスといった3ルート共通で加入するキャラは、透魔ルートでは優先順位下げた方がいいかもね
そうは言っても初見プレイだと誰を主力に起用するか決められないので、支援埋めを考えた計画的なプレイは2巡目以降にします
昔FEをやる時はよく、プレイ前に主力ユニットを誰と支援組ませるか紙に相関図を書いたものですが、この考える作業が楽しいんですよ(´∀`)
15章は七重の塔、3回目です
まだシナリオ的に中盤だからか、敵は下級兵種のほうが多く、難易度はそれほど高くないように思います
ただ、自軍の初期配置人数が白夜ルートでは14人、暗夜ルートでは11人だったのに対し、今回は9人と少ないため、戦力に不安がある場合は片方のルートを全員で進むといいかも
戦闘開始後、ターンが経過するとニュクスとアシュラが出現し、それぞれ主人公で話しかけると仲間にできる
ニュクスは緑のその他軍で出現するので害はないものの、アシュラは敵軍として出現するのだが、このマップ最大の鬼門がこのアシュラである
アシュラは最初から上級兵種LV10という15章にしては明らかなオーバースペックをもって登場
仲間になれば非常に心強いが、逆に敵となると下級兵種では太刀打ちできないような強さで襲い掛かってくる
速さも攻撃力も非常に高いためアシュラから追撃を受けない、もしくは2回攻撃に耐えられるユニットはかなり限定され、頼みの綱である上級兵種のユウギリやカミラも、飛行系特効を持つアシュラの前では役に立たない
理想的なのはアクアの再行動を使ってアシュラの攻撃範囲外から主人公を走らせて攻撃させずに仲間にすること
もしアクアを出撃させてない場合は、耐久力のある壁役に守備か速さの上がる防陣を組ませてアシュラを引き付けよう
クリア後のイベントでは例によって、夜刀神の炎の紋章を紡ぐ力が解放されます
5つの神器が揃う時、ファイアーエムブレムは完成する…
白夜と暗夜ルートでは、それぞれ2つの神器が夜刀神と繋がりましたが、夜刀神以外の4つが揃うことはなかった
なぜなら、白夜と暗夜は敵対関係で、両国の王族が共闘することなどなかったからだ
しかし、透魔ルートではそれが実現できる可能性がでてきた!
今手元にある神器はタクミの風神弓のみだが、この先リョウマの雷神刀、レオンのブリュンヒルデ、マークスのジークフリードが全てそろう時、ファイアーエムブレムが完成し、夜刀神は神をも滅ぼす力を得る…そういうシナリオだ!
完全な夜刀神がどれほどの力を持つのか、ワクワクしてきますね!(*^^*)
プレイ時間は12時間30分、リセット回数は1回
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。