忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

白夜ルート、もしくは暗夜ルートを進めている時に、相手の陣営は今頃どうなっているのだろうかというのはどうしても気になる点で、もう片方のルートを選択すればその時裏でなにが起こったのかが判明する、と思いがちです
しかしそれは間違いで、今作のシナリオは選んだルートによって運命が変わる、つまりは全く違う世界線になってしまうため、暗夜の世界と白夜の世界が交わることはなく、関連性はないといっていいです
なので白夜で謎のままだった伏線が、暗夜では伏線そのものが消滅していることだってあるため、謎が謎のままになってしまうことも
それを解き明かすには白夜なら白夜という同じ世界線で隠されたイベントを発生させる必要がありそうですが、果たして条件を満たさないと見られないシナリオイベントはあるのでしょうか?

港からタクミ率いる白夜軍が押し寄せてきた!敵意むき出しのタクミと話し合う余地はなさそうだ 私は白夜をクリアした後暗夜をプレイしているわけですが、暗夜ルートでは白夜王国が全く違う動きを見せており、主人公の選択によってここまで展開が変わるのかと、序盤から驚かされています
なんというか、主人公が暗夜側についたことで白夜側に余裕がなくなり、かなり大胆で攻撃的な行動に出ているようです
10章は防衛マップ 遠距離兵器も上手く活用しよう
 
さて、10章は防衛マップです
え?防衛マップ?そういえば白夜ルートでは防衛マップはなかったはずだ、私の記憶が正しければ

ついでにいうと前の9章のクリア条件は玉座制圧だったんですが、これも白夜では存在しなかった気がします
FEHで猛威を振るった近接射撃!こんなスキル白夜で自軍だった時は修得しなかったよ!?思い返せば白夜のマップのクリア条件はほとんど敵全滅か敵将の撃破だったような気がします
 攻略上は敵将の撃破も玉座制圧も大差ないんですが、暗夜ルートの方がクリア条件のバリエーションが多いみたいで、そうなると白夜よりもこっちの方がシナリオに則しているみたいで面白いですね


で、ifでは初となる防衛マップ
しばらくすると援軍が登場!ルーナとベルカだやったあー!(・∀・) 敵は正面からだけでなく左右の脇道から攻めてくるのに加え、天馬武者も多数配置されているため、こちらも各所に自軍ユニットを配置しないといけません

防衛マップというと、攻撃は最大の防御という言葉通り、こちらから攻め続ければ防衛地点は放置しても構わないケースがありますが、このマップはまじめに防衛地点を守らないと裏から突破されてゲームオーバーになります
しかもカミラまで来てくれた!よっしゃあー姐さんがいれば百人力じゃないか!! だからそういう意味で、手応えのある防衛が楽しめる秀逸なマップだと私は思います

自軍の防衛地点の近くには弓砲台と魔道砲台が設置されており、範囲攻撃が可能でしかも使用回数無制限という強力なマップ兵器です
ただしHPは0にはできないため他のユニットで止めをさす必要があり、この兵器だけで敵の侵入は阻止できないという点に注意しなければなりません
カミラは最初から上級兵種で、6章時よりもステータスが大幅に強化されています!強すぎ! 使用者に経験値が入らないのがちょっともったいないですが、敵の数が非常に多いため複数の敵をまとめて弱らせるのに重宝します


3ターン目になるとカミラとその臣下、ルーナとベルカの3人が自軍として参戦してくれます!
敵の飛行ユニットに対してこちらも飛行ユニットが欲しかったところなので、カミラとベルカの加入は非常に助かります!
7ターン目に海が平地に変化!増援も続々と出現し、敵の攻撃はさらに激化する もちろんルーナも、全てのステータスがバランス良く高く、単騎で敵の弓使いを撃破出来るのでマップ右上の脇道から攻めてくる弓部隊を抑えてもらいます

そしてなんと言ってもカミラは自軍にとって初めて加入する上級兵種で、その戦闘能力は初期ステータスの段階で圧倒的!
しかも飛行系で近接武器と魔法を同時に操れるため、あらゆる局面を打開できる無敵の要塞みたいなユニットです!
敵集団がこっちの布陣を避けて防衛地点へ!これはけっこうヤバイ状況なのでは?ただ、敵にも弓使いがいるのでその一点だけには注意したいところです
 
現段階では不釣合いなほどの強力なお助けキャラですが、そういえばこの頃白夜ルートでは同じ10章タクミが仲間になって、次の11章で同じく飛行系で金鵄武者のユウギリが仲間になりました
ただ、白夜の11章はザコ敵に複数の上級兵種が含まれているという高難易度マップだったので、それに比べれば敵の強さは暗夜の方が控えめな気がしますが、そのかわり敵の数が多い!
最終ターン どうにか1人の犠牲も出さず敵を全滅させることに成功 特にこの10章は防衛マップという特性上、初期配置よりも増援の方が数が多く、しかも防陣を組んだ状態で出現するため後衛にマップ兵器などで攻撃できず、ステータスも上昇しておりこちらの攻陣も防御されるため手を焼きます


そしてターン数が後半になるとタクミが竜脈を発動させ、マップの海を平地に変えてしまうため、敵が防衛地点を目指して一気に進軍してきます!
なんだとー!?白夜ルートではそんな展開なかったぞ!? どんだけヤバイかというと敵の歩兵ユニットが全員飛行系になるような、そんな状況です
こうなると通路上に布陣しても全くの無意味なので、こちらも陣形を大きく変え、少しでも迎撃して敵の数を減らさないと捌ききれなくなり、防衛地点が取られてしまいます

白夜ルートでも同じマップがあった七重の塔 今回は幻影兵ではなく白夜軍が守っている ちなみに敵将のタクミは弓使いにもかかわらず近接攻撃に対して反撃可能で、その攻撃力は30
並みのユニットなら良くて致命傷、悪ければ即死で、高い必殺率にも対策が必要
弓なので無敵のカミラでも手出しが出来ず、そこまでのリスクを犯して倒してももらえるのは特効薬だけなので、ここは近づかずに防衛に徹することにします

ボスのヒムカは飛行系特攻無効!?そんな強スキル白夜で自軍の時はなかったじゃん! 
11章は白夜でも同じマップがあった七重の塔
白夜の時は敵全員が上級兵種だったが、今回は上級兵種は一人も配置されておらず、敵の強さは控えめです
ただし敵は防陣を組んでいたり、多くのザコ敵がスキルを修得しているなど守りに特化した布陣なので、攻め込む際は慎重に

プレイ時間は9時間
なっ!?お前、白夜を裏切るのかよ!どうして… ほう、それは専用武器を持ってるレオンとマークスのことですね、わかるわ(・∀・) 








拍手[0回]

PR

7章のシナリオイベントに関してですが、主人公は王の信頼を得るためにたった一人で氷の部族の村へ行き任務を遂行することになります
当然兄妹たちは主人公を危険にさらすわけにはいかないと反対し、心配した兄のマークスは弟妹やその臣下に主人公を助けるように手引きした
これだけでも、暗夜ルートにおける暗夜の兄妹は主人公の味方だということがよくわかります
白夜ルートでは終盤で和解する場面はあっても基本的には主人公を排除しようとする敵だから、そのギャップに驚かされてしまいました
実はみんなとってもいいやつで、頼りになる家族なんです
彼らとだったらガロン王の圧力にも耐えて、その企みを打ち破ることだってできるかもしれない
支えてくれる兄妹がいるからこそ、主人公は暗夜王国に戻ってこれたし、暗夜ルートが辛いことばかりではなくなります
実際戦闘能力も白夜の兄妹よりも上ですからね
全員が揃ったらできないことはない気がします
序盤は戦闘のできない天使エリーゼが主人公についてきてくれますが、他の兄妹のマークス、カミラ、レオンが合流してくれる時が楽しみです

8章は白夜ルートの氷の部族の村とほぼ同じだが、民家訪問時の挙動が異なる
さて8章は氷の部族の村での戦闘です
白夜ルートでも全く同じマップがありましたね
どっちのルートでもフローラと戦うことになるなんて悲しいなあ

相変わらず白夜ルートに比べると敵の数が多く、しかも増援の数も多いので暗夜ルートの難易度の高さを思い知らされます
え~~ボスが上級兵種なんですけど!? まるでハードでもやってるかのようですが、これでノーマルですからねw

暗夜のほうが難しいというのは白夜と違ってフリーバトルがなくユニットの育成が出来ないからだと解釈してたんですが、まさかここまで露骨に難易度が高いとは思いませんでした
まあ白夜の序盤がちょっと簡単すぎたっていうのもあるので、エムブレマーとしてはこれくらい手応えがある方が面白いんですけど
この章では民家の訪問数でクリア後の報酬が変化 5つ全てを訪問するのは事実上不可能
それに敵の数が多い分フリーバトルをしなくてもユニットは十分育成可能で、従来シリーズのような武器の使用回数を気にすることもないので、敵は残らず倒して少しでも経験値を稼いでおくのが良いかと
ただし、武器の使用回数の概念が撤廃された代わりに武器の価格がかなり高めに設定されており、仲間全員分の武器をそろえようとすると金欠になってしまいます
レオンの臣下のオーディンとゼロが駆けつけてくれた!どちらも貴重な間接攻撃要員だ 白夜ルートではフリーバトルで資金を稼げたのでお金に困ることはなかったんですが、出撃させる仲間を厳選し、限りある資金を上手くやりくりする、ここも暗夜ルートの悩みどころであり重要な戦略のひとつですね


氷の部族の信頼を得て、フローラも死なずに済んで良かった このマップ、白夜ルートだと民家を訪問すると増援が出現しましたが、暗夜ルートでは逆に訪問すると増援を阻止でき、訪問した数によってクリア後の報酬が変化するとのこと
しかし敵の中には民家を訪問して回る特殊なユニットが配置されており、規定ターン数までに撃破しなければ先に訪問されてしまいます
ガロン王が主人公の活躍を認め褒めてくれた 意外すぎる、ガロンにも父親らしい一面があるんだな初見だとどの敵が何ターン目に訪問するのかわからなかったので、最高の報酬は得られませんでした
 
白夜ルートではフローラと悲しい死別をしてしまったけど、暗夜ではフローラは心を入れ替えて主人公に忠誠を誓うことになりました
あ~~もういちいち可愛いこと言うなあエリーゼは!こっちもにやけちゃうよ(゚∀゚) 暗夜の方がグッドな結末になることもあるんですね
これはフローラも仲間になってくれるのか?と思ったけど今はまだのようですね
この先どうなるかはわかりませんが
 

 砦の奥にはアクアが!しかも最初から自軍ユニットとして操作可能!なぜ!?9章は白夜ルートでもあったマップの黒竜砦
白夜では蘇生しかけの黒竜の体内だったけど、暗夜では普通の砦が戦場です
普通の砦というには中がボロボロすぎる気もしますがw

この章では白夜王国にいるはずのアクアが仲間になります
自軍の初期配置の近くにはその他軍のニュクスが 主人公で話しかけると仲間になるぞ 主人公が暗夜王国についたことで、暗夜出身のアクアを排除しようという動きが白夜王国内で出ているようだ
あの平和を重んじる白夜がそんな野蛮な行為をするなんて、主人公の選択が運命を悪い方向に変えていっているようだ
それにしても、再行動できる貴重なユニットが暗夜ルートでは仲間にならないと思ってただけに、この展開は戦略的にも嬉しいです

プレイ時間は6時間30分
えーー、壊せる壁!?そんなの白夜ルートにはなかった気がするんだが… 宝箱からはアクアの初期装備が手に入る 護身用に貰っておこう 白夜王国でそんなことが起こっているとは…不穏な空気だ 会ったばかりなのに姉だとわかるなり大はしゃぎのエリーゼ 天真爛漫だなあ











拍手[0回]

2周目はマイユニットを男性にします 1周目に白夜ルートを選択したので、2周目は暗夜ルートをプレイします!
難易度やモードはそのまま、ノーマルのクラシックです

2周目以降は最初からではなく、ルート選択がある6章から開始することが可能
難易度そのままならルート分岐するまでは同じ内容のはずなので、プレイ時間短縮のために分岐点から開始します

ただその場合、分岐点までの章で得られるはずの経験値やアイテムの扱いがどうなるのかはわかりませんけど
烈火の剣の場合、リン編を飛ばすとリン編に登場するキャラのLVが初期状態のまま全く上がってないので攻略が多少苦しくなりますが、ハードモードでない限り詰むほどきつくなることはありません
なので今回も序盤を飛ばして主人公のLVが1のまま途中から開始になっても問題はないかと思います


例え血の繋がりがなくても主人公にとっては暗夜が家族 家族を裏切ることは出来ない ルートを選択する際ですが、客観的に見ると暗夜王国が侵略者で、白夜王国が正義というイメージなので白夜につく方が理にかなってます
しかし主観的に見て家族のつながりはどうかというと、昨日今日出会った人達に、実はあなたの母親だとか兄妹だとか言われてもすぐには信じられないし、それよりも自分が育って共にすごしてきた身近な人間の方がよっぽど信頼できる
人情としては昨日出会った知らない人よりも10年前から一緒に過ごしている家族のそばにいたいと思うのは当然なんじゃないか?

第3者からしたら正義の味方をしたいと思うのは当然なんですけど、暗夜ルートは正義ではなく自分の感情を信じて進むルートなんだということで納得しました


えー!?1周目は無限渓谷にフェリシアは来てなかったはずだが、どういうこと? んで6章でルートを選択したあとの戦闘ですが、始まる前にフェリシアが合流
1周目の時はジョーカーが合流したはずなんだけど、彼女が言うには無限渓谷で離れ離れになったとのこと
あれ~?1周目はその時もジョーカーだったはずなんだけど、なんでそれがフェリシアに入れ替わってるんだ?
もしかしてカットした序盤の展開が1周目と違ってたのか?
ルートを選択した後で、白夜ならジョーカー、暗夜ならフェリシアが加入するのはわかるんだけど、選択する前にすでに私の行動が読まれていたというのか…?

 あ、もしかしてジョーカーとフェリシアはルートで変わるんじゃなくて、主人公の性別で変わるのか!?
今回主人公を男性にしたから異性のフェリシアが序盤からサポートしてくれるのか…そうなんだね!?
うーむ主人公の性別で仲間になるユニットが変わるのは予想外だったなあ


暗夜ではクリア条件が敵4体撃破に変更!同じノーマルなのに最初から難易度が上がってます 白夜ルート6章のクリア条件は敵将の撃破だったんですが、暗夜ルートでは敵4体撃破に変更されています
つまり、白夜では敵将のマークスを倒すだけで退いてくれたんですが、暗夜ではリョウマ以外の兄妹も倒さなければなりません!
白夜の兄妹は最初から上級兵種なのはリョウマ1人だけなのですが、暗夜はマークス以外にもカミラ、レオンも最初から上級兵種なため戦闘力はこちらの方が上です

無抵抗なサクラも容赦なく撃破!自分でやってて心が痛い(:_;) リョウマとマークスの一騎打ちに関しても、白夜ではリョウマが追撃できたため圧倒的に有利だったのが、暗夜ではそれが無くなっているため、リョウマが弱体化か、もしくはマークスが強化されていると思われます
この状態なら普通に戦ってもリョウマの撃破は可能でしょう
暗夜ルートでは…じゃないか、主人公が男性だとマイキャッスルの執事がフェリシアに でもここはマークス以外の自軍に敵を倒させて経験値を稼がせるため、リョウマには攻撃せず残りの味方で白夜の兄妹を全滅させました

白夜では主人公の味方だったのに暗夜ではそれを皆殺しにしないといけないのは、白夜やった後だとほんとに心が痛みます
というか、敵将倒しても戦いが終わらず他の兄妹も追撃させるとか、流石は侵略サイドの暗夜、一切容赦がありません(-_-;)
主人公が再び暗夜に戻ったことに不信感を募らせるガロン王とマクベス 最初から展開がハードだよこのルート(´;ω;`) ええ~~~!!?せっかく主人公は父の元に戻ったのにガロンはすでに主人公を息子とは思っていなかった は?異形神ハイドラなんて、そんなの白夜ルートでは出てこなかったぞ? あのガロン王があっさりと自分の意見を覆すなんて、ハイドラとは一体何なんだ…!?














序盤から戦力差がありすぎる!これが暗夜の難しさなのか!? 7章主人公とフェリシアの二人だけでノスフェラトゥの大群と戦わなければなりません
フェリシアは後衛から暗器の援護と杖の回復ができるので主人公と協力すれば倒せないことはないけど、これ最初から難易度高すぎませんか!?
データ作成の時に間違ってハードにしてないか、本当にノーマルなのか確認してしまいましたよ!

サイラス!やったあ援軍だ! あ、そういえば余談だけど、最初にデータ作成するときに難易度選択もモード選択も出てこなかったんですよ
しかもプレイ時間が最初から少しカウントされていて、これが不思議だった
まさか途中から始めるとあらかじめ想定されているプレイ時間が最初からカウントされているとか?

エリーゼ!!マイエンジェル!!これで勝てるぜー!(゚∀゚) 考えたんだけどこれ、1周目の5章クリア時点までのデータが保存されていて、そこから始められるようになってる?
それだったら難易度などの設定が引き継がれているのも、プレイ時間が中途半端にカウントされた状態から始まるのにも説明が付きます
思いがけなかったシステムですが、親切設計だと思います
初期状態から始まるんじゃなくて、プレイヤーのプレイ内容がちゃんと反映されてますからね


さらにハロルドとエルフィも参戦!頼もしすぎるぜ! えーっと話が逸れてしまいました
そうそう、自軍の数に対して敵が多すぎるんですよ!
これは援軍が来てくれないと厳しいな~と思ってたらターン経過で仲間が続々と加勢に来てくれた!
最終的には自軍ユニットは6人に増えるので、3方向から攻めてくるノスフェラトゥも難なく捌けるようになります
マークス兄さんが?そうかー、ちゃんと主人公の心配してくれるとか良いやつじゃんか~( ;∀;) 最初からイベントで自軍が配置されてるよりも、途中から仲間が駆けつけてくれる展開の方が熱くて好きだなあ(^^)


ちなみに7章クリア後、白夜ルートと同じモズメを仲間にできる外伝が発生
でもその村の位置が完全に白夜領土内なんですが、どうやって助けに行ったんでしょう?
完全に本編の流れを無視した外伝ですねw

プレイ時間は4時間です

拍手[0回]

子供加入直後は下級職のLV20 スキルは両親のを受け継ぐため潜在能力は高いをクリアすることで自軍に加入する子供ユニットですが、加入直後は下級職のLV20なので、そのままでは成長させられません
なのですぐにクラスチェンジさせることになるのですが、子供が持参してくるチャイルドプルフを使用すると、上級兵種にクラスチェンジするだけでなくいきなり高LVの状態に成長するため、終盤でも即戦力になるくらい頼れるユニットに変貌します!

クラスチェンジボーナス多過ぎない!?と思ったら最初からLV18に成長した状態なのね こうなるとLVUPする回数はほとんど失われ、ユニットとして完成された状態になるのですが、LV1から育ててきたユニットに比べると多少劣ってしまうようです
なので仮に終章出撃前に子供を加入させてたとしても、私がやったように親世代のみで戦ってたかもしれません
でも親子で出撃して敵に立ち向かうのはドラマティックなところもあるから、2周目以降は別の組み合わせで子供を作って一緒に戦わせたいですね
マイルームにいるとジョーカーがいた!あ、そうか、夫だから部屋で待ってるのは何の不思議もないことだった(^^; ジョーカーの息子ディーア なんか根暗っぽいぞw








護衛のジェネラル強すぎるんですけど!?こんな強いやつと戦ったこともないよ! お次は主人公の子供の外伝と同時に出現した、結婚相手であるジョーカーの息子をお迎えに行きます
ジョーカーの息子ってことは、カンナとは兄弟になるんだよな?

このマップはその他軍と自軍の配置がかなり離れており、すぐに救援に向かいたいところだが護衛のその他軍はめちゃくちゃ強いし、ディーアの杖の回復があるのでまず突破されることはないはず
一見するとその他軍の護衛に向かいたいが、クリア条件の敵将は初期配置のすぐ近くにいるぞ?
クリア条件は敵全滅かと思いきや敵将撃破となっており、その敵将は自軍の初期配置から扉を開けたすぐ先にいます
なので扉を開けたら精鋭を一人アクアの再行動で送り込み、敵将を撃破するだけでマップクリア
これまでプレイしたどのマップよりも、敵が1体しかいなかった1章よりも短時間で終了してしましましたw
敵を一人倒しただけで終了w なぜクリア条件を敵全滅にしなかったw 本来なら敵を残らず倒して経験値を稼いでおくところなんだけど、もう本編クリアしちゃったからレベル上げする必要はないかなって

というか、外伝の敵がなぜか異常に強いんですよ!
 外伝なのに終章よりも強い敵が出てくるってどういうことなの!?もしかしてクリア済みのデータだから敵が強化されてる!?それはないか
親子の会話 父親に似て口の悪い息子だが、このコンビは嫌いじゃない むしろいい!でも外伝を発生させる時期が遅すぎたし、その時期によって敵の強さが変動してると思うんだけどなあ
だってそうじゃなきゃ、外伝早く発生させても終章並みの敵に勝てるわけないじゃんw
ま、真偽のほどは次周で確かめますかね

子供同士で支援会話が発生 そうか、お前ら兄弟なんだよな!?やる気なさげだけどちゃんと兄貴してんじゃんディーア DLCマップは異伝と分類されるようだ  







自軍のユニット数が少ないのでクロムたちと協力して戦うことになる 最後に竜の門でDLC追加マップを一つプレイ
ダウンロードしたのは無料だった覚醒との邂逅で、それ以外は有料だったのでダウンロードしてません
私は覚醒は未プレイなのですが、どうやらクロム、フレデリク、リズの3人が主人公である軍師と出会う直前の物語のようです
BGMも覚醒のものが再生されたんですが、これはFEHで私も聴いたことがあったのでわかりました
LV38!!?!?ステータスもカンストしてるじゃん!! 増援の数が多く、敵に向かっていくクロムたちをかばいながらは戦えないので追いかけないように








さて、これにて1周目の白夜ルートノーマルのプレイを終了とします!
プレイ開始から2週間、毎日毎日プレイとレビューを欠かさず続けてきましたが、これほど連続で更新したのは6年ぶりくらいになります
ゲームが面白かったというのももちろんですが、ソシャゲは半分休業していたし、副業が忙しくない時期だったというのも記事を執筆する時間が確保できた大きな要因でした

凄く久しぶりに新作をプレイしたのですが、やっぱり私はFEが大好きでした!その想いをこの記事数で表現できたと思ってます

もちろん、ifのプレイはこれからもまだまだ続きます
3つのルートに3つの難易度、全部やるにはあと8周プレイしなければなりません!
全部の支援会話を見るならこれくらいやりこむのがFEでは普通なんですけど、今作はSランク以外なら支援会話を結ぶ回数に制限はないので、意外と早くコンプできるかもしれません
3DS本体は借りものですし、6月になると東方幻想魔録Wが控えているのでそれまであと何周できるかわかりませんが、2周目以降も引き続き今の調子でプレイを進めていきます!

1周目のプレイ時間は35時間30分(27章以降を除く参考値)、リセット回数は10回でした

拍手[0回]

さあ白夜ルート、いよいよ終章です
暗夜王都に来てから同じ場所での連戦が続いたから長かったなあここまで来るの
封印とか蒼炎とかがそうだったけど、敵の王都を攻める時に余分な部分は会話イベントでカットされるから、実際の戦闘は1マップで終わるんだよね
それをここまで引き延ばしてくれちゃって、正直ダレてしまいます
ラスボス なるほど中々の強さだが、反則的に強いというわけでもないようだ
27章の次が終章だから、結局蒼炎と同じくらいの数になったのか
でもシナリオは断然蒼炎の方が壮大で深いけどね
今作に関してはシナリオは飾り、という認識でゲームの方に集中することにします


 ボスが仕掛ける竜脈は非常に広範囲に及ぶが、効果が発動するのは次ターン以降なので慌てず避難しよう終章27章からの連戦という扱いらしいのでマイキャッスル及びセーブが利用できません
マイキャッスルでの準備は特に必要ないけど、進撃準備で編集した内容がセーブできないのはリセットする時面倒だな

前の章でザコ敵を全滅させたはずなのに、最終決戦でもラスボス以外に敵がうようよ配置されています、うっとおしい
 初期配置ではマップ右下が唯一手薄なので、まずはここの制圧を目指そう自軍の初期配置はマップ中央で、そこから上に進むとすぐにラスボスに攻撃を仕掛けられますが、さすがに敵陣に突っ込んでいきなり敵将の首を狙うのは無謀すぎるので、まずは一旦下の方に後退して安全な場所を確保しよう

向こうから突撃してくる敵はあまりおらず、敵を全滅させる必要はないので邪魔な敵を片づけたらラスボスに攻撃しよう
あらら、なんかもう決着ついちゃいそうですよ?このまま倒してしまっても構わんのだろう? アクアの歌やサクラの応援などの補助スキル、それに支援を結んだ相手と防陣を組めばいかにラスボスが強大といえど勝機は十分あります
ここにきてラスボスの防御面のもろさが出てしまったようですね


無事ラスボスを倒したらエンディングです
ごくごく普通の、特に面白みのない平凡なエンディングでした
スタッフロール中にはシリーズ恒例のキャラごとの後日談も再生されましたが、そういえば終章直前にマイキャッスルが無かったせいで支援会話のSとかA+結ぶの忘れてたんだよな
結んでたらまた違う後日談が見れたんでしょうが、1周目だからまずは通常バージョンを見れたということで今回はあまりこだわらないことにします


ifの白夜編をプレイしていて気になった点があるんですが、自軍に加わるユニット数がめちゃくちゃ少ないですね
歴代のFE作品で一番少なかった聖魔の光石よりもはるかに少ないです
白夜と暗夜に分かれているからif全体としては十分な人数が用意されているんでしょうけど

でも攻略上は誰を戦闘に参加させるかで悩むことがあんまりなかったから、不満というわけではありません
それにCCする際に上級兵種が分岐するので、バリエーションが生まれて自分好みの軍を編成しやすくなり、ユニットの少なさをカバーできてます
この辺は聖魔の光石と同じバランスのとり方ですね


はあ?なんじゃこりゃ?とりあえず一番強いユニットを登録しておこう エンディング後なんですが、データをセーブすることなくタイトル画面へ
するとセーブデータが27章に巻き戻っているではないか!?
ええー!?クリア後のエクストラみたいなのはないの!?これで終わり!?嘘でしょ!?

クリア後に登録したユニットを有料で召喚できるように! 不安になって攻略サイトを調べたところ、クリア後のデータは個別のセーブデータではなくゲームデータ本体の方に記録されているんだとか
このデータがあれば、周回プレイで支援会話一覧や曲目リストなどが引き継げるってことね
ふーむつまりこのマイキャッスルで遭遇戦とかをやりこんで支援会話を埋めたりと、やりこみ要素は一応あるわけね
ヒューー両想いかよ!熱いねー!
ちょうどいいので主人公とジョーカーの支援レベルSを結んでみることに

なんということでしょう、支援Sを結ぶと戦闘での支援効果が強化されて後日談が変わる程度にしか考えてなかったんですが、会話後すぐさま子供が産まれてしまいます!!なんということでしょう!!(2回目)
おい子供産まれたぞwwwwwwww 
でその子供はどうなるのかというと、こっちの世界にいたら戦闘に巻き込まれて危険なので、星界のとある村に託して育ててもらうことに
でも星界はこちらとは時間の進み方が異なる…つまりは、メインシナリオが進行しなくても子供は星界の時間の流れで急速に成長するということだ!
外伝が発生した!主人公の子供、カンナにまつわるエピソードだ! なるほどつまりは浦島太郎の竜宮城的なシステムなのね、納得したw

でもこれ成長するスピード早すぎません?
会いに行くタイミング間違えてしばらく放っておいたらあっという間に親の年齢通り越して老人になってたりしてww

 そんなこんなで子供が産まれると今度はそれにまつわる外伝マップが出現!
お母さん!!!!!!今作の最初の方で1回外伝があって以降、1度も外伝が無くて不思議に思ってたんだよね~
シリーズには聖魔のような外伝が1つしかなかったり、蒼炎や暁のように外伝がそもそも存在しない作品もあるからそれほど気にしないようにしてたんですが、私のプレイスタイルが原因で外伝が発生していなかっただけなのかw
 
主人公の竜に変身する能力が子供にも受け継がれていた!こんなことならもっと早い段階で結婚させればよかった!
結婚できるのは1人のパートナーとだけだから、取り消しが効かないのが嫌で最後の最後まで保留にしてたんだよなあ
さっきは今作の仲間ユニットの人数が少ないって言ったけど、子供が用意されているとなるとまだ仲間にしたことのないキャラがたくさんいるってことだから、総数はけっこうな人数になるんだろうなあ

本編をクリアしただけではわからないことがまだまだありそうです

プレイ時間はクリア後のセーブデータを残せなかったのでカウントストップ、リセット回数は9回です
つええよ何じゃこりゃあwww 流石主人公の子w 出現する敵も終章並みに強い!武器はやや貧相だが速さ36はヤバいぞ…! 堀に水を張って防壁を作るなど、敵の進行に合わせて竜脈を活用しよう クリアすると子供が自軍ユニットとして仲間になるぞ!













拍手[0回]

[218]  [219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]