忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現時点で捕獲コマンドが使えるのはオロチのみ スキル着脱で他のユニットも使えるように出来るかも マイキャッスルの施設には牢屋というものがあります
ここには戦闘中、特定のスキルを持っているユニットが捕獲コマンドを実行することで敵ユニットを捕虜として送り込めます
で、素材を渡すか説得することで捕虜にした敵ユニットを仲間に出来るというシステム
捕獲した敵は指定された素材を与えることで仲間に出来ますモブキャラを仲間に出来るのは試みとしては面白いんだけど私は絶対使わないかなw
 特定の上級職を捕まえまくって、例えばドラゴンマスターだけで編成するとか面白いことは色々出来そうですけど、そういうネタプレイは専門ではないので(^^;

素材を使用しない通常の説得で一発で仲間にしてしまった!!いらねえええ!! っていうかこのモブキャラ、間違えて仲間にしてしまった場合はどうやったら追い出せるんでしょ
持ち物だけ引っぺがそうと思っても手ぶらだったからほんとに用無しだし
やっぱりあれか、フリーバトルで殺して捨ててくるかw(流石に残虐非道すぎるか)

10章冒頭 ええ~~お前仲間になるのかよ~~ 途中で死にそうだなw ボスは3すくみが逆転するバスター系の手裏剣を持つ上級兵種!赤属性の剣で攻めよう








たまに見かけるんだけど移動が0に設定されている敵ユニットって何なんだろうね?10章は森の中が戦場
敵軍にはが多く、また回復役の巫女が遠距離から回復してくる
忍の攻撃でこちらのステータスを下げられたまま長期戦にもつれ込むとかなり不利なので、自軍の攻撃範囲内にいる敵は自軍フェイズの間に確実に仕留めておきたい

待機した瞬間竹槍の罠が!竜脈使わなくても発動するのか! また、このマップには広範囲に竹槍の罠が仕掛けられており、主人公の竜脈で起動するものもあれば、自軍ユニットが特定のエリアに侵入すると自動的に起動するものもある
竹槍上で待機するとターン開始時に最大HPの10%のダメージを受け、ダメージ量はそこまで高くないけどいやらしいトラップです
しかも罠の範囲が広い上マップが狭く自軍ユニットが渋滞を起こすので、罠の上で立ち往生してしまうことも
背後からタクミきたと思ったら様子がおかしい! タクミにはアクアで話しかけることで仲間に出来る 近くにたまたまアクア配置しててよかった~ タクミは超性能の専用装備のためかなりの高性能を誇る せっかく育てているセツナの立場が(;д;) リョウマは暗夜王国に入っていた こちらも後を追い、暗夜領のシュヴァリエ公国へ      
          
マイキャッスルで温泉を建設 ま、また破廉恥なことを… サービスシーン!もう慣れたから突っ込まんぞ!! 闘技場ではランダムに登場するユニットが敵と対戦を行い、勝利すると素材が得られる  




ランダムで助っ人が参加することがあり、その場合は2VS2の対戦となる 前衛を倒せば勝利だ








 姿の見えない謎の敵の襲撃 海の中から突然出てくるとか、もはや人間ではない怪物11章では最初に白夜王都を襲った謎の敵が出現
暗夜王国の手先だとは思うけど、姿が見えないことといい、海中から突然現れたことといい、もはや人間かどうかも怪しい

そういえば今作の第3ルートのサブタイトルインビジブルキングダム不可視の王国なんですけど、まさにこいつらがその王国の戦士なんじゃないでしょうか?
うん、絶対そうだわ、こいつら第3ルートの勢力だよ、間違いない!
ということは第3ルートではこいつらの王国に主人公が接触、あるいは共闘することになるのかな?
だとすると誰と戦うことになるんだろう?
第3ルートは暗夜と白夜、どちらにも協力しないから、主人公は戦いに不干渉で中立の立場になるのか、あるいは両方と敵対関係になるのか…どんな話の展開になるのか想像もつかない、じゃなくて、想像が尽きないですね


戦場は船上(ダジャレではない) 敵は全員飛行系のため行動範囲が非常に広いさて、11章は船の上が戦場なんですが、冒頭イベントでは歩兵キャラが乗り込んできたはずなのに、マップ上の敵ユニットに歩兵は一人もおらず全員が飛行ユニットです
船の縁は待機不能の地形になっており、これに沿って船上に自軍ユニットを敷き詰めると敵ユニットが侵入できなくなるあたり、蒼炎の12章と同じ戦術が使えました
それでも敵軍は移動力が高く地形を無視して接近してくるため対処が難しく、こちらから先手が打てないのでエネミーフェイズで必ず攻撃されることになります

さらに敵の天馬武者や竜騎士は戦闘力が高く、特にザコ敵に混じっている上級兵種は非常に強力で、一つ間違えると一撃で自軍がやられてしまいます
敵が全員飛行系というだけでも十分厄介なのに、ボス以外のザコ敵に初めて上級兵種が配置されているばかりか、増援でも上級が出現するため、今までのマップとは比較にならないほど難易度が高いです!
急に2ランクほど難易度が上がったなあ

新兵種の金鵄武者は飛行系にして弓を使う!こちらの飛行系は絶対に前衛に出してはいけない! 敵兵種の中で一番驚いたのは新兵種の金鵄(きんし)武者
ペガサスでもドラゴンでもない、金のとびを駆る騎士で、装備は槍と弓!!
マジかよ、弓を使う飛行ユニットなんて見たことも聞いたこともないよ!
こちらは恒例のファルコンナイトだが、ifではなんと杖まで使える!蒼炎のエリンシア仕様ですね 無章の時にカミラのレブナントドラゴン魔法を使える飛行系ということで衝撃を受けましたが、弓使えるのはそれよりもっと凄い!
飛行系同士なら圧倒的に有利じゃないですか!!

剣、槍、斧を使える飛行系はいるのに、弓を使える飛行系がいないのはなぜ?
そんなの考えたこともなかった!盲点でした!
 いや~~この驚き、衝撃は長年FEをやっている人でないとわからないだろうなあ~!
なんか強そうな人が来たと思ったら金鵄武者じゃねーか!
2ターン目になるとユウギリがその他軍として出現し、主人公と接触すると仲間になってくれる
自軍ユニットで初の上級兵種にして新兵種金鵄武者!
飛行系が跋扈するこのマップにおいてこれ以上ないほど頼りになる存在!
流石上級兵種、ステータスが文句なしに高い!なにより金鵄武者を使えるのが嬉しい! 上級兵種なので頼りすぎると経験値がもったいないが、このマップの難易度は非常に高く、弓使い以外のユニットを育成する余裕があんまりないので、少しでも形勢が不利な時はユウギリの弓で射落としてしまおう
ただし敵の金鵄武者の攻撃範囲には絶対に入らないよう注意!

ここまでのプレイ時間は10時間です

拍手[0回]

PR

8章は風の部族と激突
まだ序盤のはずなのに移動が制限される砂漠が戦場となります
竜脈を利用することで砂漠を平地に変え、素早い進軍が可能になりますが、それは敵も同じで平地に変えた途端敵の攻撃範囲が大きく広がるので、なるべくターンの最初に竜脈を発動し、敵の進軍に対応したい
8章は砂漠が広がるマップ FE経験者なら慣れたものだが ボスは剣、槍、斧の3種を使いこなす上級兵種!装備が貧弱だが強敵である マップ左下にいるヒノカにカムイで話しかけるとヒノカとその臣下のセツナ、アサマが加入するぞ!

   ヒノカの専用装備は守備と魔防が大きく上昇するが、ヒノカの素のステータスが高いため鉄壁に!飛行要塞かよ!?















建設可能な建物が追加された 牢屋とかもあるのか… 8章をクリアするとマイキャッスルで建設可能な建物が色々追加されます
中には竜脈値0というノーコストで設置できるものもあるので、とりあえず設置してみよう

今回はアクセサリー屋を設置したので早速利用(店員はカザハナちゃんでした)
アクセサリー屋にて ん?着替え?? ここではユニットの見た目をコーディネートできるアクセサリーが販売されており、主人公だけかと思ったら全ての仲間ユニットに個別に装備可能!
どうみても戦いに不向きそうなものやユニットのサイズに合ってないものなど、装着にはそこそこ勇気がいるものばかり

 極めつけはなんと言っても色っぽい水着とバスタオル!!
ちょっ、これはダメだって!!青少年には刺激が強すぎるって!!!おいやめろ何やってんだ任天堂!!
確実に対象年齢上げてるだろこれ!!
これは15歳以上確定ですわ


んん、一旦落ち着こう、冷静になろう…
主人公のみならず仲間全員の見た目を個別に設定できるとは、プレイヤーのこだわりとセンスが無限に広がりますね
これを他のプレイヤーとの通信対戦で見てもらえるわけだ
仲間全員に水着着せてる変態は絶対いるだろうなあw

ただ、アクセサリーの取得には多くの素材が必要で、今は手持ちにはほとんど無い状態なのでどの道アクセサリーはつけられません
1周目は変えるつもりもないですし


え、防衛戦?こんなの初めて見た! 次の章へ進もうとワールドマップに出ると、遭遇戦のほかに防衛戦が発生していました!
前にフリーマップは基本的にやらないと言いましたが、初回なのでやってみることに

防衛戦の戦場はプレイヤーが作り上げたマイキャッスルがそのまま使用され、敵はショップなどの建物を破壊しようとしてきます
進撃準備中に建物の配置を変更可能?今後は防衛戦の戦略も考えた建物配置にした方がよさそう 建物が破壊されても戦闘が終了したら元に戻るのでデメリットはありません
敵は東西南の3方向から集団で攻めてくるのに対し、自軍ユニットは建設した建物の正面に1ユニットずつ配置されるため、初期配置はかなり分散してしまいます
今作は陣形の仕様によって、敵集団に自軍が単騎で挑むのは非常に不利になるため、3方向の敵を一度に迎撃するのは諦め、まずは東側に自軍を集めて制圧することに
 
初期配置で防陣を組めば分散した自軍ユニットを1箇所に集めやすくなるこの時、進撃準備の配置変更で最初から防陣を組むことで複数のユニットを一箇所に集中させることが出来ます
防陣を組んだユニットはステータスが上昇しますが、解除するまでこちらのユニット数、手数が減ってしまうので、ある程度安全を確保できたら解除した方が柔軟に動けます

防衛戦ではマイキャッスルで育てたリリスがその他軍として参加するが、攻撃能力はなく移動もしないためあまり役に立ってくれませんでした なお、防衛戦での敵のAIは建物の破壊や玉座の制圧の優先度が高いらしく、敵の攻撃範囲内に自軍ユニットがいても構わず建物を破壊していきました
自軍ユニットが集中攻撃されて死ぬ可能性を考えると、破壊されても復活する建物を狙ってくれた方が助かりますけどね


9章のマップ ノーマルだから仕方ないけど、もっと敵の数増やしてくれてもいいのよ? 9章は城内マップで、敵の弓使いや魔道士が壁越しに攻撃してくることがあります
自軍は前の8章でセツナが加入したことで弓での攻撃も可能になったわけですが、ここで重要な法則に気づかなければなりません

間接攻撃できる主な武器は暗器、弓、魔法の3種類ですが、なんと今作ではこれらが3すくみの関係になっています!
途中からヒナタとオボロが出現!主人公で話しかけると仲間になります それによると暗器は青属性で魔法に強く、魔法は赤属性で弓に強く、弓は緑属性で暗器に強い、となります
具体的な例を示すとシーフを魔道士で倒すのは得策ではなく、敵の弓使いは魔道士が近接して攻撃するのが最も効果的、といえます
FEヒーローズだとセツナ暗器殺しの弓を持っておりシーフに有利でしたが、それは今作の3すくみを再現しているとすれば納得がいきます
ヒナタとオボロはどちらも初期LV10 即戦力どころか育成中のユニットよりも高いんですけど!?
しかもこの3すくみは剣、槍、斧に対しても有効で、槍装備のアーマーナイトには魔法が不利で弓が有効という、今までの通例とはまるで逆の対応を求められることもあるのでFE経験者は慣れるまで注意が必要です
もちろん、今後槍以外の武器を持ったアーマーナイトや青、緑属性の魔法も登場するかもしれませんが、魔法に関してはここまで赤属性以外を見た事がないので、魔法は全て赤属性に統一されている可能性があります
マップクリア後にレオン登場!兄弟として主人公と過ごした頃の面影はもうないのか… 魔法のバリエーションが少ないのは残念です
だって、魔力なら杖使いにも必要だけど、攻撃を受ける側の魔防が赤属性魔法に対してしか意味がないなんて、魔防の重要度がかなり下がっちゃいませんか?
戦略的にも魔道士は槍使いに弱いっていう変なレッテル貼られちゃいますし

プレイ時間は7時間30分

拍手[0回]

カザハナちゃん初登場!ヒーローズでは初期の頃に主力として愛用してました(^^) 前回の記事ではメインの章をまったく進めてないにも関わらず凄いボリュームになってしまいましたw
なので今回はさっさと7章に入ります

7章では冒頭のイベントでカザハナとツバキが登場し、そのまま自軍として配置されます
どちらもFEヒーローズに出てて知っているので、知っているキャラがこうして登場すると嬉しいです(^^)
こっちが原作なんですけどねw
7章では今作初登場となる宝箱が配置されている 空けるにはスズカゼのスキルが必要だ 進撃準備では最初から防陣を組んだ状態で出撃可能!移動力の低い味方を1ターン目に一気に輸送する際などに役立ちそう 敵将が主人公の幼馴染だと!?ただのモブじゃないのかよ… ボスに主人公で接触しても会話コマンドは出現しなかった 仕方ないので死んでもらおう  イズモ公国?今作には白夜と暗夜しかないと思いこんでたけど他の国もあったんだな







おお!お前仲間になってくれるの!?いいやつじゃん!














7章をクリアすると仲間が一気に増える!前の章では6人だったのでほぼ倍増だ!
8章
開始前のワールドマップでは、なんと本編以外の外伝マップが出現!
そのほか遭遇戦や敵を探すコマンドで発生するフリーバトルも複数出現していますが、レベリングは間に合っているので今後は基本的に遭遇戦はスルーします
遭遇戦が複数同時に発生!?敵を探すを行うとゴールド消費により未発生のマップで強制的に遭遇戦を発生させられる 新規加入したユニットを主力に加えたいけど初期LVが低いっていうときに使う程度かな


7章外伝は村を襲ったノスフェラトゥの大群が相手
 ユニット数は敵味方共に無章を除けば今までで一番多く、順調に戦闘規模が拡大しつつあります
7章外伝はノスフェラトゥの大群が相手 まずはマップ南側で孤立している村人を救出しよう
ノスフェラトゥは無属性の近接攻撃しかしてこないので、出撃させる自軍ユニットは誰でもよく、LVの低いユニットを育てることに

このマップでは南側にその他ユニットが1人孤立しているためまずはそちらの救出に向かうことになりますが、勝利条件は敵全滅で、敵はマップの広範囲に分散しているため、自軍を二つに分けて北側と南側を同時に攻略するのが手っ取り早いです
その他ユニットは村人のLV1だけど、槍で武装しているので村人にしてはけっこう強そうw敵の数がそこそこ多く、前衛のユニットが攻撃を受ける回数が多いため、回復役を二人出撃させてそれぞれの部隊に配置すれば安心です






このマップからは出撃させる自軍ユニットを取捨選択することになります え!?仲間になってくれるの!?村人なのに!?







カザハナがおにぎりを作ってくれた!でも「辛い」とどうなるんだ、悪影響か…?(技が上がる追加効果でした) 7章外伝クリア後、マイキャッスルに食堂を建てたので早速利用してみました
ここでは食材を消費することで、当番をしている仲間が料理を作ってくれます
そして出来た料理を食べることで自軍ユニットのステータスが一時的に上昇します
 
 ステータスが上昇するのは全員ではなくランダムで選ばれるようだこの食堂に限ったことじゃないんだけど、仲間がランダムで店番をしてくれるのが凄く楽しいです
仲間によって得意な分野が違うし、会話も楽しめますからね
特に食堂で仲間が手料理を作ってくれるなんて、最高じゃないですか!
やっぱり同じ食材でも作る仲間によって違う料理が出来たり、付属効果が変わったりするんでしょうね、多分

プレイ時間は5時間

拍手[0回]

城内は移動制限無しに自由に歩ける 十字キーでのダイレクトな移動はFEにしてみればかなり珍しい 6章クリア後は、星竜リリスが生み出した空間、星界に自分だけの拠点を築くマイキャッスルが利用可能になります
蒼炎や暁にあった拠点メニューを大幅に拡張したような機能で、マスで区切られた敷地内の好きな場所に、武器屋などの施設を配置したり、城の概観やBGMを変更するなどして、自分だけの城を作り上げるという機能だ
好きな場所に建物を配置できる 配置に必要な竜脈値は、章をクリアすると得られる
言葉で説明してもいまいちピンとこない部分もあると思うので、どんなことが出来るかは実際に自分でプレイしてみて欲しい(ダイレクトマーケティングw)

また城内では様々な形で仲間同士の交流が出来るのも特徴
城の管理に関することは執事のジョーカーが仕切ってくれる 暗夜王国から抜け出してきて役に立ちすぎじゃないかね彼w
まずは定番の支援会話
Xボタンで開けるメニューから選択でき、実行すると戦闘における陣形の効果が強化されるらしいです
支援レベルは基本的にAまでだが、一部の組み合わせにはさらに上のSやA+が存在します
ええええーーーーーけけけけ結婚!?結婚と申されるか!!!? それが意味するものはなんとケッコン!!?!?
異性同士でSまで上げるとその2人は結婚、同姓なら生涯の親友という関係に発展するんだとか
すげーな(笑)

いや確かに、思い返せばFEのキャラ同士が結婚するというのは昔からの通例で、やはりSFCの聖戦の系譜の結婚システムは話題になりますよね
 GBA版でも、後日談で結婚して子供が出来るっていうパターンはたくさんあるので、今更驚くことでもないのかも

でもそうは言ってもやっぱり、GBAみたいな後日談じゃなく、目の前で結婚するわけでしょ!?こっちが恥ずかしくて爆発させたくなるわw
絶対それ以降の戦いでのそのキャラの扱い変わるもんw

結婚や同姓婚…じゃないか(笑)、一番の親友1ユニットにつき1人としか出来ない(もし重婚できたら神ゲーだわww)のはわかるとして、通常の支援会話は考えなしに結んでしまっていいものなのだろうか?
GBA版や蒼炎では、1ユニットが実行できる支援回数は5回までっていう制限があったからね
の場合は1人としか支援が結べない代わりに、支援関係を解消できるのでやり直しがききました

今回はどうなのか
もし回数に制限があるなら将来のことを考えてユニットが出揃う終盤まで待たないといけなくなるんですが、解説では回数制限には触れられなかったし、画面上にも残り回数を示すような表示は確認できなかったので、多分制限はないと思う
だからとりあえず現段階で発生している支援は全部結んだんだけど、これで途中で上限になったら嫌だよ!?好きな組み合わせで支援できない、結婚できないってなったらひとつも面白くなくなるからね!?ほんと無制限で頼むよ!!?

城内では仲間同士で会話が発生することがあります ステータスが一時的に上昇します
支援会話とは別に、城内にいる仲間に!マークが表示されいるところへ話しかけると、主人公や仲間同士での短い会話が発生し、ステータスが上昇します
上昇したステータスはユニット画面で青い数字で表示され、一定期間が経過すると元に戻ると思われます
上昇中のステータスは青文字で表示されます ユニットの調子がその時々で変わるというのは蒼炎のバイオリズムと似てますね

またそれと同等の効果を得られると予想されるのがステータス上昇アイテム
従来は使用したキャラのステータスを恒久的に上昇させるドーピングアイテムだったのが、今作では1マップの間だけ効果が得られる使い捨てアイテムになっています
ドーピングアイテムやっすい!!と思ったら効果は1章分だけのようです びっくりした そのため道具屋で非常に安価で購入できるようになっており、高難易度のマップでどうしてもクリアできないときは主力ユニットをアイテムで一時的に強化するという作戦もありそうです
今は難易度ノーマルだし、そんなものは一切使わずにクリアできる自信はありますが、逆にアイテムでの強化を前提にしているような凶悪なマップがあったら恐ろしいというか頭抱えそうですね(^^;
マイルームでは仲間を招待して触れ合えます 結婚相手と触れ合う…エロゲ臭がぷんぷんするぞそれはそれで限られた勝利パターンを模索する作業でやり応えがありそうですが


マイキャッスルにはマイルームという施設があるのですが、ここには仲間を招待することが出来ます
これがまた驚くべき内容でしてね…招待した仲間と文字通り「触れ合う」ことができます
♡がついている相手だと明確な効果が得られるらしい 主人公がベッドでスタンバっててやる気満々なんですけどwwwタッチペンでなでるって、比喩でもなんでもなく直球過ぎだろww
頭をなでたり頬をなでたり、画面を少し下にスクロールさせてπタッチしたり、もうこれなんなんだよギャルゲーかよwww
相手が異性だった場合はイチャイチャしてることになり、男同士はウホッ♂、女同士ならレズプレイに発展しそうで、どのパターンも直視できませんよwww
ええ~~~(絶句)
まさかFEでこれほど濃厚なギャルゲー要素があるなんて、完全に不意打ち食らったわ~
15歳以上対象になったの絶対これのせいだろww
で、触れ合ったらどんなメリットがあるかって?知らんわそんなもんwww


マイルームでは髪型の変更も出来る なお、髪色や顔のパーツは変更できない 相性占いをしてもらった じじいのコメント面白すぎるだろwww 武器屋や道具屋は仲間の誰かがランダムで店番をすることがあり、得意な武器種が割引されるぞ これってレスキューじゃん!あれば便利だけど使用回数少ないし高価だから今は無理に買わなくていいかな マイキャッスルを出るとワールドマップへ フリーマップのほか、難易度を下げることもできる 詰みに対する救済措置か DLC専用マップに挑戦できる竜の門では毎度おなじみアンナが登場! 遭遇戦ではクリア済みのマップを舞台としたフリーバトルが出来る マイキャッスル実装後は戦闘開始前に進撃準備メニューが利用できるように やったぜ!





























支援会話を行っていると防陣時のステータス上昇値が増加する ちなみに城内での仲間との会話やマイルームでのイチャイチャは現実の時間経過で更新、再度発生するようなので、プレイ頻度が少なくペースの遅いスタイルだと、1つのマップをクリアする間に複数回の交流を実行できることになり、大きなステータス補正で攻略できることになります
あんまりやりすぎるとぬるゲーになってしまいそうですが、まだ1周目の序盤ですし、強力なユニットで敵をさくっと片付けてどんどんシナリオを進めるのもいいかも
  
今回はメインのシナリオは進まず遭遇戦を1回クリアしただけでした

プレイ時間は3時間30分です

拍手[0回]

あれ、キャラの説明変わってない!?シナリオ進行で変わるのか~ 5章冒頭のイベントにて、謎の敵の襲撃によって主人公をかばった女王が命を落としてしまう!
発狂した主人公はの姿へ!

竜になった主人公は驚異的な強さをもち、敵ユニットの攻撃はノーダメージ&一撃で撃破可能
ただし一部の敵はドラゴンキラーを持っており、HPだけは人間の時と変わらない主人公が攻撃されると一撃で致命傷を受けてしまうため、敵の装備と攻撃範囲をよく確認しなければならない
ユニットを移動する際、特攻武器を持っている敵ユニットに警告マークが表示される これはありがたいシステム SRPGの基本だけど、まだ序盤なので特攻装備のチュートリアルといった感じですね
なお、ドラゴンキラー持ちは自分から近づいてくるし、こちらから攻撃を仕掛ければ一撃で倒せるため主人公で攻撃する分には問題ないです


相手がドラゴンキラーを持っていてもこちらから仕掛けて一撃で倒してしまえば問題ない え~ちょ、ボス強くね!?これじゃリョウマでも勝てんだろ








実力はリョウマよりボスの方が上 普通なら負けそうなものだが… ボスはその他軍のリョウマと1ターン目からぶつかりますが、ボスはリョウマのステータスを完全に上回っており、対抗するには主人公の竜の力が必要です
リョウマは瀕死になっても構わず攻撃を仕掛け続けるので生存は諦めた方がよさそうでしたが、リョウマはボスの攻撃をかわし続けてなんと自力で倒してしまいました!
これって凄い低確率で起こるパターンなんじゃないの?
なんとリョウマが勝ってしまった!こんなことってあるの!? リョウマが生き残ってくれたのはまあ嬉しいけど、経験値が非常に勿体無いのと、主人公の竜の力を見られなかったのが残念…


王女の死亡によって白夜王国の結界は失われてしまった
これで暗夜王国はすぐにでも軍を進行できるようになったわけだ
さっきの敵が襲撃した際、主人公が持っている魔剣ガングレリを敵に奪われ、その力で攻撃してきた
つまり主人公に魔剣を持たせたのは暗夜王ガロンの策略で、国境で白夜に保護され、王都へ連れて行かれることまで、すべては魔剣を白夜王都に持ち込んで王女を襲撃する計画だったのだ!
なんて計算高いやつなんだ!

捻くれ者のタクミは主人公のことを、母親を殺した疫病神だとして出て行けというが、これは主人公のせいじゃない、と言いたいところなんだけど、暗夜王国から魔剣と一緒に送り込まれてきたのは事実だからなあ
でも人情としては主人公は悪くない、悪いのは利用した暗夜王だと言っておきたい
白夜軍に同行して現れた主人公を、暗夜の兄妹が戻って来いと呼びかける どうしよう…
しかし悲しむ間もなく、これを狙っていたかのように暗夜軍が侵攻してきた
そして次の6章冒頭では、ついにFE史上最大の選択をすることになります!

1周目ですが事前に他のルートも購入済なため、3つのルートから選択可能です
ifを象徴する究極の選択肢がついにその姿を現した! ルートを選ぶと解説が表示されるのですが、それによると白夜ルートは自由にユニットを育成したり資金を稼ぐことが出来、暗夜ではそれが出来ないという特徴があるようです
これだ!これこそが、白夜が簡単で暗夜の難易度が高いといわれる最大の理由だったのだ!
経験値や資金が自由に稼げるというと闘技場を思い浮かべますが、そうじゃなくて聖魔の光石のように何度でも挑戦可能なフリーマップがあるのだと思われます
3つ目のルートを選ぶとこのような注意書きが 最初にこれを選ぶ人はひねくれ者なんだろうなあ
さて、どちらを選ぶか
ifをプレイする前からすでに決まっているのですが、まずキャラクターに魅力を感じていること
そしてここまでのいきさつを見ていると、白夜が正義で暗夜が悪というイメージがどうしてもできてしまうので、1周目は白夜を選択します
最初は白夜ルートを選びます 経験値やお金を自由に稼げるらしいですだってそうでしょう、過去に自分の父親を、そして今母親をどちらも目の前で殺されて、その殺した相手のもとに戻るなんて普通は考えられない
 いかに暗夜の兄妹の方が長く共に暮らしていて絆がはぐくまれていたとしても、だ
客観的に見ても侵略している暗夜の方が悪者だからね

それなのに暗夜の兄妹は自分たちが正しいと信じ、主人公が白夜側につくとわかるや否や躊躇なく刃を向けてきた
ジョーカー、お前暗夜側じゃないのかよ!?そうか、あくまで主人公に忠誠を誓うつもりなんだなこんなのおかしいよ、ずっと仲良く暮らしてきたのになぜ分かり合えないんだ
 戦うのがつらいなあ

ちなみに3つ目のルートを選ぼうとすると、このルートは最初のプレイでは選択しないことをおすすめしますと注意が促されます
なぜか自軍がカムイ軍と白夜軍に分かれているが、どちらもプレイヤーが操作可能 確かに、小説は最初から順番に読むからこそ楽しめるのであって、途中から読んでネタバレしてしまうと飛ばした最初の部分を後から読んだって楽しめないのは容易に想像がつきます
中にはそういう、作者が意図しているのとは逆行した遊び方を好む奇特な人もいるかもしれないけど、私は作者の意向に従って順番にプレイしていくことにします

あ、これリョウマで楽勝できるやつなのでは…
6章白夜ルートは敵将のマークスを撃破するとクリア
マークスはすでにリョウマと臨戦態勢になっており、今まではその他軍で操作不能だったリョウマがこの章でようやく自軍入りします
リョウマとマークスのステータスはほぼ互角ですが、速さと回避の高いリョウマの方に軍配が上がるため最初の1ターンで決着がつきます
哀れなりマークス、弱すぎますw
でももしこれ暗夜ルートで同じ条件だったらマークス単騎でリョウマに勝つの無理じゃね?
一旦後方に下がって暗夜の兄妹の援護を受けてリョウマを撃破する流れになりそう
ちょっと情けない気もするがw

プレイ時間は3時間です

拍手[1回]

[221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229]  [230]  [231
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]