主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
覚醒については前回の記事で説明した通りです
☆5への覚醒は非常にハードルが高いですが、☆4なら闘技場でしっかり成績を残せば☆4への覚醒に必要な英雄の翼が週に1回分得られます
先週のキャンペーンで英雄の翼10000個が配布されたことだし、ここでひとつ、☆3のフィルを☆4に覚醒させることに
フィルは封印の剣に登場する少女剣士で、難易度をハードにするとLVはそのままにステータスが大幅に上昇した状態で仲間になる、俗にいうハードブーストがかかる強キャラで、特にソードマスターにクラスチェンジした時の常時必殺+30は、他のどのFE作品にもないほどの強力な特性
それともう一つ、フィルを語るのに欠かせないのは女性剣士というフィル専用の戦闘グラがあることで、ソードマスターになるとスリットから覗かせている生足に当時の青少年は発情したのではないでしょうか?
無論私もその一人ですw
ブーストと必殺補正、そして専用の戦闘グラと優遇されまくりのフィルで無双したプレイヤーも多かったのではないでしょうか?
そんな彼女は今作では必殺の代わりに攻撃系の奥義を持っており、これは先に育てて主力にしているカザハナにはない能力
カザハナはスキルのせいで攻撃特化、防御が皆無という極端な性能を持ってしまっているので、バランス型の剣士をもう一人主力に加えるため、☆3のフィルを覚醒をさせることにしました
(といいつつ個人的に好きなキャラだからというのが本音なんですけどねw)
ちなみに初めて覚醒して分かったのは、LVは初期化されるけどSPと習得したスキルはそのまま引き継がれるということです
ガチャ産の☆4は最初からスキルをいくつか習得しているため最初から☆3よりも性能が優れているのですが、自力で☆4に覚醒させた場合も、初期LVからスキルを習得した状態にできるんですね
☆5への覚醒は非常にハードルが高いですが、☆4なら闘技場でしっかり成績を残せば☆4への覚醒に必要な英雄の翼が週に1回分得られます
先週のキャンペーンで英雄の翼10000個が配布されたことだし、ここでひとつ、☆3のフィルを☆4に覚醒させることに
フィルは封印の剣に登場する少女剣士で、難易度をハードにするとLVはそのままにステータスが大幅に上昇した状態で仲間になる、俗にいうハードブーストがかかる強キャラで、特にソードマスターにクラスチェンジした時の常時必殺+30は、他のどのFE作品にもないほどの強力な特性
それともう一つ、フィルを語るのに欠かせないのは女性剣士というフィル専用の戦闘グラがあることで、ソードマスターになるとスリットから覗かせている生足に当時の青少年は発情したのではないでしょうか?
無論私もその一人ですw
ブーストと必殺補正、そして専用の戦闘グラと優遇されまくりのフィルで無双したプレイヤーも多かったのではないでしょうか?
そんな彼女は今作では必殺の代わりに攻撃系の奥義を持っており、これは先に育てて主力にしているカザハナにはない能力
カザハナはスキルのせいで攻撃特化、防御が皆無という極端な性能を持ってしまっているので、バランス型の剣士をもう一人主力に加えるため、☆3のフィルを覚醒をさせることにしました
(といいつつ個人的に好きなキャラだからというのが本音なんですけどねw)
ちなみに初めて覚醒して分かったのは、LVは初期化されるけどSPと習得したスキルはそのまま引き継がれるということです
ガチャ産の☆4は最初からスキルをいくつか習得しているため最初から☆3よりも性能が優れているのですが、自力で☆4に覚醒させた場合も、初期LVからスキルを習得した状態にできるんですね
PR
TOBはラスダンまで行けるようになった後、各地のサブイベントを消化してまわりました
サブイベントの途中でボス戦があることがあるんですが、ラスボス攻略後だとこちらのLVが上がってしまってて物足りなくなりますからね
全部をまわったわけではないんですが、思いつくだけのサブイベントを消化したらラスダンの攻略へ
1周目では中ボスを倒さずにラスボスへ挑んでしまいましたが、難易度がハードだとラスボスのLVは78になるので、今回はしっかり6体全部を討伐してLV上げ
今まではベルベット操作を封印してきましたが、今回はベルベット操作でラスボスに挑みました
…ですが、アルトリウスとカノヌシ、1体でも強いのに2体同時に相手にするのは厳しすぎます
特にカノヌシのインサブペンシャルが非常に強力で、1hit目を食らうと行動不能になって2hit目も食らうことになり、1hitで2000~3000ダメージとかいう秘奥義をも凌ぐ強烈な威力を持ちます
ダメージが発生するタイミングが非常にわかりにくいのですが一応ステップ回避可能で、攻撃範囲が非常に広いので範囲外に逃げるよりはその場でステップ回避するのが得策なんですが、仲間が対応できないこともあり、戦闘開始10秒も経たないうちに仲間が戦闘不能になる、なんてことも
操作しているベルベットで最初にアルトリウスとカノヌシ、どっちを狙うのが得策かわからなかったのでどっちのパターンもやってみたんですがカノヌシの術攻撃が痛すぎて上手くいかず
難易度をハードから下げたら完全敗北なのでそれだけはやりたくなくて、攻略サイトを見るとベルベット操作でアルトリウスを狙い、他の3人でカノヌシを足止めさせるという方法が書いてあったのでその通りやることに
結局6~7回もゲームオーバーになったんですが、自分でも良くわからないうちに倒せました
ほんと、アルトリウスをボコっててあと少しでとどめを刺せるという頃に、カノヌシはすでに戦闘不能になっていました
アイテムはライフボトルを1,2回使っただけで、何が勝因だったのか全く分からなかったです
第2形態の神衣アルトリウスは、攻撃範囲が広くてどのステップで回避できるのか全く分からなかったんですが、敵は1体だし術などの遠距離攻撃もしてこないので、仲間が戦闘不能になっても術で蘇生させる余裕があり、第1段階と違ってゲームオーバーにならず一発クリアできました(ライフボトルは使いましたが)
どんなゲームでも言うまでもないことなんですが、ボスの数が多いと難易度高いですよね…
テイルズではエクシリアのラスボスがガイアスとミュゼの二人組だったからシリーズのラスボスで一番難しかったと記憶しているんですが、ベルセリアのはそれを上回りますね…歴代作品で一番強いラスボスなんじゃないでしょうか?
全作品やったわけではないのであくまで私の主観になりますが
さて、クリア後は攻略情報を見ながらやり残したサブイベントを消化し、そのあと隠しダンジョンの天への階梯に入ります
プレイ時間はのべ145時間です
サブイベントの途中でボス戦があることがあるんですが、ラスボス攻略後だとこちらのLVが上がってしまってて物足りなくなりますからね
全部をまわったわけではないんですが、思いつくだけのサブイベントを消化したらラスダンの攻略へ
1周目では中ボスを倒さずにラスボスへ挑んでしまいましたが、難易度がハードだとラスボスのLVは78になるので、今回はしっかり6体全部を討伐してLV上げ
今まではベルベット操作を封印してきましたが、今回はベルベット操作でラスボスに挑みました
…ですが、アルトリウスとカノヌシ、1体でも強いのに2体同時に相手にするのは厳しすぎます
特にカノヌシのインサブペンシャルが非常に強力で、1hit目を食らうと行動不能になって2hit目も食らうことになり、1hitで2000~3000ダメージとかいう秘奥義をも凌ぐ強烈な威力を持ちます
ダメージが発生するタイミングが非常にわかりにくいのですが一応ステップ回避可能で、攻撃範囲が非常に広いので範囲外に逃げるよりはその場でステップ回避するのが得策なんですが、仲間が対応できないこともあり、戦闘開始10秒も経たないうちに仲間が戦闘不能になる、なんてことも
操作しているベルベットで最初にアルトリウスとカノヌシ、どっちを狙うのが得策かわからなかったのでどっちのパターンもやってみたんですがカノヌシの術攻撃が痛すぎて上手くいかず
難易度をハードから下げたら完全敗北なのでそれだけはやりたくなくて、攻略サイトを見るとベルベット操作でアルトリウスを狙い、他の3人でカノヌシを足止めさせるという方法が書いてあったのでその通りやることに
結局6~7回もゲームオーバーになったんですが、自分でも良くわからないうちに倒せました
ほんと、アルトリウスをボコっててあと少しでとどめを刺せるという頃に、カノヌシはすでに戦闘不能になっていました
アイテムはライフボトルを1,2回使っただけで、何が勝因だったのか全く分からなかったです
第2形態の神衣アルトリウスは、攻撃範囲が広くてどのステップで回避できるのか全く分からなかったんですが、敵は1体だし術などの遠距離攻撃もしてこないので、仲間が戦闘不能になっても術で蘇生させる余裕があり、第1段階と違ってゲームオーバーにならず一発クリアできました(ライフボトルは使いましたが)
どんなゲームでも言うまでもないことなんですが、ボスの数が多いと難易度高いですよね…
テイルズではエクシリアのラスボスがガイアスとミュゼの二人組だったからシリーズのラスボスで一番難しかったと記憶しているんですが、ベルセリアのはそれを上回りますね…歴代作品で一番強いラスボスなんじゃないでしょうか?
全作品やったわけではないのであくまで私の主観になりますが
さて、クリア後は攻略情報を見ながらやり残したサブイベントを消化し、そのあと隠しダンジョンの天への階梯に入ります
プレイ時間はのべ145時間です
ストーリーマップはノーマル、ハードを9章までクリアし、ルナティックも後半を残すのみです
FEHのマップの難易度は、1段階上がるとLVが10ずつ上がります
なのでルナティックはノーマルより敵のLVが20高いことになりますが、ノーマルの段階でLV20を超える終盤のマップは、ルナティックにすると+20にならずLV40で頭打ちとなってしまいます
まだ確かめたわけではないんですけど、FEHのキャラのLVは40が限界のようです
言われてみれば一般的なFEは下級職、上級職はそれぞれLV20が限界だから、合わせるとLV40と見ることもできるわけだし、それに則った設定なのでしょう
しかし特定のキャラを好きなだけ育成できる今作においては、LV40までだとちょっと物足りない気も
何より、40が上限だとすでに難易度ルナティックで起こっているように、今後さらに高難易度のマップを実装するのが難しくなってしまうんじゃないでしょうか
ノーマルに関しては最新のマップがLV25だからまだ伸びしろはあるんだけどね
どんなジャンルのゲームでもLVという概念があるなら上限も存在します
ソシャゲの場合はサービスを長く続けるために新ステージを次々に追加実装し、必要とあれば上限の突破という仕様変更も考えられます
現行のFEHの仕様だと、課金をしなくてもLV上限まで育成できるし、難易度もハードまでなら☆5キャラを持っていなくても☆4で固めれば全クリできる程度です
ただ、ルナティックのLV40マップは流石にオーブで☆5キャラを仕入れないと厳しいと思われます
ここまでクリアしたいというユーザーは、配布分のオーブで引けないようなら課金を強いられることになりそうです
私も8回くらい5連召喚しましたが、☆5はカミラしかいないので今のピックアップガチャの期間が終了する来週までに☆5引けなかったら課金するかもしれません…w(ないと思いますがもし上昇中の☆5排出率がリセットされたら絶望的ですから)
オーブで☆5を直接入手する以外に、覚醒によって手持ちのレア度を上げることでも☆5を入手できます
☆4⇒☆5にするには英雄の翼が20,000個必要なのですが、配信開始から1週間で稼げたのは約2500個でした
このままのペースだと20,000個貯まるのに2ヶ月程度かかることになってしまい、いかに☆5への覚醒のハードルが高いかがわかるかと思います
しかし昨日の更新によってTwitter連動キャンペーンの報酬でなんと10,000個が配布されたほか、新規に追加された闘技場ミッションでも達成すれば数千個の翼が獲得できるため、☆5への覚醒が一気に近づきました
今後も何かしらのキャンペーンやイベントで英雄の翼が配布される可能性はあるので、手持ちのキャラで誰を☆5にするか、考えておかないといけませんね
好きなキャラを覚醒させるか、足りない属性、兵種を補うか、選び方は人それぞれですが、私は攻撃系の奥義を習得するキャラを、できれば不足している青属性を☆5にして主力に加えたいと思ってるんですが、あいにくその条件に合うキャラがいなくて…
英雄の翼が貯まるまでにまた何回か召喚すると思うので、それまでに良いキャラが引けるかもしれませんね(できれば☆5を直接引きたいんだけど…)
FEHのマップの難易度は、1段階上がるとLVが10ずつ上がります
なのでルナティックはノーマルより敵のLVが20高いことになりますが、ノーマルの段階でLV20を超える終盤のマップは、ルナティックにすると+20にならずLV40で頭打ちとなってしまいます
まだ確かめたわけではないんですけど、FEHのキャラのLVは40が限界のようです
言われてみれば一般的なFEは下級職、上級職はそれぞれLV20が限界だから、合わせるとLV40と見ることもできるわけだし、それに則った設定なのでしょう
しかし特定のキャラを好きなだけ育成できる今作においては、LV40までだとちょっと物足りない気も
何より、40が上限だとすでに難易度ルナティックで起こっているように、今後さらに高難易度のマップを実装するのが難しくなってしまうんじゃないでしょうか
ノーマルに関しては最新のマップがLV25だからまだ伸びしろはあるんだけどね
どんなジャンルのゲームでもLVという概念があるなら上限も存在します
ソシャゲの場合はサービスを長く続けるために新ステージを次々に追加実装し、必要とあれば上限の突破という仕様変更も考えられます
現行のFEHの仕様だと、課金をしなくてもLV上限まで育成できるし、難易度もハードまでなら☆5キャラを持っていなくても☆4で固めれば全クリできる程度です
ただ、ルナティックのLV40マップは流石にオーブで☆5キャラを仕入れないと厳しいと思われます
ここまでクリアしたいというユーザーは、配布分のオーブで引けないようなら課金を強いられることになりそうです
私も8回くらい5連召喚しましたが、☆5はカミラしかいないので今のピックアップガチャの期間が終了する来週までに☆5引けなかったら課金するかもしれません…w(ないと思いますがもし上昇中の☆5排出率がリセットされたら絶望的ですから)
オーブで☆5を直接入手する以外に、覚醒によって手持ちのレア度を上げることでも☆5を入手できます
☆4⇒☆5にするには英雄の翼が20,000個必要なのですが、配信開始から1週間で稼げたのは約2500個でした
このままのペースだと20,000個貯まるのに2ヶ月程度かかることになってしまい、いかに☆5への覚醒のハードルが高いかがわかるかと思います
しかし昨日の更新によってTwitter連動キャンペーンの報酬でなんと10,000個が配布されたほか、新規に追加された闘技場ミッションでも達成すれば数千個の翼が獲得できるため、☆5への覚醒が一気に近づきました
今後も何かしらのキャンペーンやイベントで英雄の翼が配布される可能性はあるので、手持ちのキャラで誰を☆5にするか、考えておかないといけませんね
好きなキャラを覚醒させるか、足りない属性、兵種を補うか、選び方は人それぞれですが、私は攻撃系の奥義を習得するキャラを、できれば不足している青属性を☆5にして主力に加えたいと思ってるんですが、あいにくその条件に合うキャラがいなくて…
英雄の翼が貯まるまでにまた何回か召喚すると思うので、それまでに良いキャラが引けるかもしれませんね(できれば☆5を直接引きたいんだけど…)
メインストーリーは現在開放されている最終章である、9章の最後を残すのみとなりました
ある程度マップの難易度が上がってくると消費スタミナが2桁になるので、満タンになった時のスタミナ50を消化するのもそれほど時間がかからなくなりました
あとはこっちでスケジュールの調整をすればトトリのアトリエのプレイを再開できそうです
9章のラストがですね、ヴェロニカ皇女っていうオリキャラでラスボスとまでは行かなくても終盤の大ボスみたいな雰囲気で、その強さも別格です
攻撃力が非常に高いのもさることながら、エネミーフェイズで攻撃されるとターゲットされた味方を中心に2マス以内の味方ユニット全員が7の固定ダメージで、しかもバフがかかっている場合は効果が逆転しデバフに書き換えられてしまいます
相手の攻撃範囲に入ってエネミーフェイズで反撃し、プレイヤーフェイズに止めを刺すのは強敵を攻略する上でよく使われる策なのですが、ヴェロニカのそばには回復役も控えておりエネミーフェイズで即座に回復されてしまうため効果はありませんでした
幸いなことにヴェロニカは初ターンからこちらに向かって移動してくるので、まずはエネミーフェイズで絶対に攻撃させないことと、プレイヤーフェイズに集中攻撃して撃破できる態勢を整えることが攻略の糸口になりそうです
今は2軍メンバーの育成とクリア済みのマップのハード、ルナティックを攻略しているところです
実装済みのマップをルナティックまで全クリしたら、後は修練の塔でひたすらLV上げすることになるのでしょうか?
期間限定でもいいので、早くイベントなどの追加マップがやりたいです
さて、ここで我が軍の主力ユニットを紹介したいと思います
手数と火力があれば属性の3すくみ関係なく押し切れるので、出撃前の敵の武器種を見なくても大抵のマップはクリアできます
(ちなみに闘技場もこの編成にしてありますw)
☆5カミラ
クラスはアクスドラゴン
我が軍唯一の☆5キャラで、初期状態から勇者の斧+を装備しています
スキルの飛燕の一撃でこちらから攻撃を仕掛けると速さが上昇するので、ザコ相手なら4回攻撃を仕掛けることも容易です
しかも攻撃するたびに奥義のカウントも増えるので、4回攻撃する間のどこかで奥義が発動するというw
さらに死の吐息の効果で攻撃を仕掛けた相手の周囲全員に固定ダメージを与えるという凶悪な性能!
流石☆5、敵に回したくない相手ですな!
(闘技場で出てきたら弓と魔法で墜とせばいいだけですが)
☆4ニノ
クラスはレッドマージ
烈火の剣よりロリ枠です!
とってもいい娘で可愛いのに生まれてまもなく両親を敵の親玉に殺害され、殺した本人に育てられるも、愛の無い悪の組織で健気に生きるという不遇な子です
敵陣の真っ只中に孤立しているところを助けて、仲間になるのが終盤なのに初期LVが低いため育成が困難な反面、育てると魔道士のトップエースに成長するという、とにかく守ってあげたいオーラ出まくりなんです!
…はい、原作愛を熱く語ってしまいましたが、ニノは見た目どおり打たれ弱い代わりに火力と速さが高く、特に速さの高い敵で無い限り高威力の魔法を2発叩き込めます
魔防の高い魔道士相手でも単騎で沈められるほどなのですが、武器のグルンブレードの追加効果に、自身にかかっている能力上昇効果分攻撃が上昇するというのがあります
つまり、攻撃+5のバフがかかっていると攻撃は+10され、さらに防御+5が同時にかかっていると攻撃は+15されるという、凄まじい火力を発揮するようになります!
もはやバランスブレイカーと言ってもいいくらいですが、可愛いから問題なし!!
☆4リズ
杖使いなので攻撃性能は平凡なんですが、魔防はともかくなぜか防御が異常に硬いため弓兵などの間接攻撃をしてくる敵をおびき出す壁役として活躍します
おかしいよねこの扱い、ステータス!
能力はそれだけではなく、スキル業火の祝福は味方に杖を振ると味方全員の攻撃が上昇するというもの
範囲効果ではなく、どんなに離れた場所にいても全員に効果が及ぶのが便利すぎる!
しかも発動カウントはわずか1なので、杖を振っているだけでも2回に1回はこのスキルが発動することになります
強いて言うならHPが減っている味方がいないと発動できないのがネック
味方がLVUPした際にHPが成長すると杖での回復が可能になるので、スキル発動のチャンスになります
☆4カザハナ
ステータスをみればわかるように攻撃の値が非常に高く、LVUPするとほぼ確実に成長します
反対に防御はまさに紙で、不利属性の敵に攻撃されると1撃で昇天することもしばしば
なので敵の攻撃範囲に入らないこと、敵の反撃を受けないよう1撃で撃破するなど、運用の際には注意が必要です
1度も攻撃して無いのにいきなりやられたりしたら笑えませんからね(;´・ω・)
こんなダイナマイトみたいな極端な性能になっているのはスキルの効果によるもので、死線を修得すると攻撃・速さが+4、防御・魔防が-4され、それがステータスに反映されているわけです
メリットとデメリットを併せ持つ扱いの難しいスキルなので、あえて装備しないのも手です
☆3エスト
クラスはランスペガサス
レア度は☆3ですが攻撃が高く、飛行ユニットなので奇襲も可能
あと可愛いです(ここ重要)
それで、本日5回目の5連ガチャを引いたところ、エストが被ったと思ったら☆4の方が出てしまいました!
同名のキャラは限界突破で合成することでベースとなっている方のLV(といっても1LVだけ)やSPを上げられるのですが、LVは引き継がれないので、レア度の違う同名キャラが手に入ったとしても、またLVを上げなおすことになります
もちろん、レア度が高い方がステータスがちょっぴり高いだけでなく、強力なスキルを最初から習得しているし、より強力なスキルが習得可能です
FEHではすべてのキャラのレア度を☆5まで自力で挙げられる(覚醒する)のが特徴なのですが、そのためには膨大な量の英雄の翼が必要
また覚醒してもステータスにボーナスが付くわけではなく、ガチャ産と性能は同じと思われるので、覚醒させてまで育てるメリットはあまりないと言えます
☆5が実装されてないキャラを覚醒させるか、ガチャで狙ったキャラの☆5が引けない人への救済みたいなものです
まあ、必要なアイテムの量が非現実的で覚醒できるものならやってみろっていう嫌がらせの次元なので、物は言いようなんですけどね
というわけで話を戻すとつまり、限界突破させてもLVはそのままなので、主力を限界突破させる場合は主力と同じLVまで自力で成長させてから実行すると、戦力に穴が開くことはないということです
ある程度マップの難易度が上がってくると消費スタミナが2桁になるので、満タンになった時のスタミナ50を消化するのもそれほど時間がかからなくなりました
あとはこっちでスケジュールの調整をすればトトリのアトリエのプレイを再開できそうです
9章のラストがですね、ヴェロニカ皇女っていうオリキャラでラスボスとまでは行かなくても終盤の大ボスみたいな雰囲気で、その強さも別格です
攻撃力が非常に高いのもさることながら、エネミーフェイズで攻撃されるとターゲットされた味方を中心に2マス以内の味方ユニット全員が7の固定ダメージで、しかもバフがかかっている場合は効果が逆転しデバフに書き換えられてしまいます
相手の攻撃範囲に入ってエネミーフェイズで反撃し、プレイヤーフェイズに止めを刺すのは強敵を攻略する上でよく使われる策なのですが、ヴェロニカのそばには回復役も控えておりエネミーフェイズで即座に回復されてしまうため効果はありませんでした
幸いなことにヴェロニカは初ターンからこちらに向かって移動してくるので、まずはエネミーフェイズで絶対に攻撃させないことと、プレイヤーフェイズに集中攻撃して撃破できる態勢を整えることが攻略の糸口になりそうです
今は2軍メンバーの育成とクリア済みのマップのハード、ルナティックを攻略しているところです
実装済みのマップをルナティックまで全クリしたら、後は修練の塔でひたすらLV上げすることになるのでしょうか?
期間限定でもいいので、早くイベントなどの追加マップがやりたいです
さて、ここで我が軍の主力ユニットを紹介したいと思います
手数と火力があれば属性の3すくみ関係なく押し切れるので、出撃前の敵の武器種を見なくても大抵のマップはクリアできます
(ちなみに闘技場もこの編成にしてありますw)
☆5カミラ
クラスはアクスドラゴン
我が軍唯一の☆5キャラで、初期状態から勇者の斧+を装備しています
スキルの飛燕の一撃でこちらから攻撃を仕掛けると速さが上昇するので、ザコ相手なら4回攻撃を仕掛けることも容易です
しかも攻撃するたびに奥義のカウントも増えるので、4回攻撃する間のどこかで奥義が発動するというw
さらに死の吐息の効果で攻撃を仕掛けた相手の周囲全員に固定ダメージを与えるという凶悪な性能!
流石☆5、敵に回したくない相手ですな!
(闘技場で出てきたら弓と魔法で墜とせばいいだけですが)
☆4ニノ
クラスはレッドマージ
烈火の剣よりロリ枠です!
とってもいい娘で可愛いのに生まれてまもなく両親を敵の親玉に殺害され、殺した本人に育てられるも、愛の無い悪の組織で健気に生きるという不遇な子です
敵陣の真っ只中に孤立しているところを助けて、仲間になるのが終盤なのに初期LVが低いため育成が困難な反面、育てると魔道士のトップエースに成長するという、とにかく守ってあげたいオーラ出まくりなんです!
…はい、原作愛を熱く語ってしまいましたが、ニノは見た目どおり打たれ弱い代わりに火力と速さが高く、特に速さの高い敵で無い限り高威力の魔法を2発叩き込めます
魔防の高い魔道士相手でも単騎で沈められるほどなのですが、武器のグルンブレードの追加効果に、自身にかかっている能力上昇効果分攻撃が上昇するというのがあります
つまり、攻撃+5のバフがかかっていると攻撃は+10され、さらに防御+5が同時にかかっていると攻撃は+15されるという、凄まじい火力を発揮するようになります!
もはやバランスブレイカーと言ってもいいくらいですが、可愛いから問題なし!!
☆4リズ
杖使いなので攻撃性能は平凡なんですが、魔防はともかくなぜか防御が異常に硬いため弓兵などの間接攻撃をしてくる敵をおびき出す壁役として活躍します
おかしいよねこの扱い、ステータス!
能力はそれだけではなく、スキル業火の祝福は味方に杖を振ると味方全員の攻撃が上昇するというもの
範囲効果ではなく、どんなに離れた場所にいても全員に効果が及ぶのが便利すぎる!
しかも発動カウントはわずか1なので、杖を振っているだけでも2回に1回はこのスキルが発動することになります
強いて言うならHPが減っている味方がいないと発動できないのがネック
味方がLVUPした際にHPが成長すると杖での回復が可能になるので、スキル発動のチャンスになります
☆4カザハナ
ステータスをみればわかるように攻撃の値が非常に高く、LVUPするとほぼ確実に成長します
反対に防御はまさに紙で、不利属性の敵に攻撃されると1撃で昇天することもしばしば
なので敵の攻撃範囲に入らないこと、敵の反撃を受けないよう1撃で撃破するなど、運用の際には注意が必要です
1度も攻撃して無いのにいきなりやられたりしたら笑えませんからね(;´・ω・)
こんなダイナマイトみたいな極端な性能になっているのはスキルの効果によるもので、死線を修得すると攻撃・速さが+4、防御・魔防が-4され、それがステータスに反映されているわけです
メリットとデメリットを併せ持つ扱いの難しいスキルなので、あえて装備しないのも手です
☆3エスト
クラスはランスペガサス
レア度は☆3ですが攻撃が高く、飛行ユニットなので奇襲も可能
あと可愛いです(ここ重要)
それで、本日5回目の5連ガチャを引いたところ、エストが被ったと思ったら☆4の方が出てしまいました!
同名のキャラは限界突破で合成することでベースとなっている方のLV(といっても1LVだけ)やSPを上げられるのですが、LVは引き継がれないので、レア度の違う同名キャラが手に入ったとしても、またLVを上げなおすことになります
もちろん、レア度が高い方がステータスがちょっぴり高いだけでなく、強力なスキルを最初から習得しているし、より強力なスキルが習得可能です
FEHではすべてのキャラのレア度を☆5まで自力で挙げられる(覚醒する)のが特徴なのですが、そのためには膨大な量の英雄の翼が必要
また覚醒してもステータスにボーナスが付くわけではなく、ガチャ産と性能は同じと思われるので、覚醒させてまで育てるメリットはあまりないと言えます
☆5が実装されてないキャラを覚醒させるか、ガチャで狙ったキャラの☆5が引けない人への救済みたいなものです
まあ、必要なアイテムの量が非現実的で覚醒できるものならやってみろっていう嫌がらせの次元なので、物は言いようなんですけどね
というわけで話を戻すとつまり、限界突破させてもLVはそのままなので、主力を限界突破させる場合は主力と同じLVまで自力で成長させてから実行すると、戦力に穴が開くことはないということです
修練の塔の必要スタミナが期間限定で半分になっていることもあり、生活時間の多くがFEHのプレイに吸われています!
他のソシャゲも放置できないため、しばらくの間トトリのアトリエは完全に停止、TOBもプレイ時間が半減する予定です(>_<)
今作のセールスポイントとしてプッシュしたいのは、登場キャラ数が非常に多いというだけでなく、その全員にボイスがあてられていることです!
FEシリーズのキャラで初めてボイスが実装されたのは原作ではなく2001年発売のスマブラDXに登場したマルスとロイであるということはエムブレマーなら当然知っていることかと思います(知ってますよね?)
もう15年以上前の話なのですが、当時と同じCVが起用されていて驚くとともにとても安心しました
ほかだと私がプレイした作品では蒼炎の奇跡と暁の女神のムービー中に多数のキャラがボイス付きでしゃべっていたことが非常に印象的です
ただ、現段階では蒼炎も暁も未実装なようなので、今後のアップデートに期待です
それ以外の新規にボイスが実装されたキャラには、人数が多い分新人の声優さんも起用されているところもあるかもしれないけど、とにかく声優陣が豪華で、デレマスのアイドルからもたくさんの中の人が担当していて、本当にうれしいです!
☆5が実装されていたり、特に有名で人気のあるキャラにはベテランの声優さんもいたりと、このあたりに任天堂のカネの力を感じます
それとキャラのイラストも、原作では一応全キャラに公式イラストがあるはずなんですが、全員が新規に書き下ろされています
その絵師さんも沢山の方が起用されていて、私は絵師さんについては疎いので詳しくは知らないのですが、一つのアプリゲーの制作にここまでたくさんの人が関わっているとは、やっぱり任天堂は凄いなあ
ちなみにイラストは通常時、戦闘時、スキル使用時、被ダメージ時の4枚が用意され、仲間の詳細情報のところで閲覧できます
HPが半分でボロ絵になるのっていかにもアプリゲーというか、同人ゲーみたいですよねw
私が初めてボロ絵というのを見たのは東方だったしw
特に艦これではさながらエロゲーの様な無残な姿を拝めることでも話題を呼びましたが、流石に任天堂はそこまでえっちぃのはなくて、服の端がちょっと切れたり、汚れが付いたりする程度です
ただ、中には存在自体がエロイキャラもいるわけでして、元々露出度の高い衣装を着ている女性キャラのボロ絵は小学生にはちょっと刺激が強いかもw
は?男の裸には興味ねーし、ノンケはあっち行って、どうぞ
あと、一部キャラの泣き顔もそそられます(ゲス顔)
そして5連ガチャ4回目、つまり☆5排出率が7.5%の時に、初の☆5となるカミラを引きました!
斧を使うドラゴンナイトで、しかも最初から勇者の斧を装備していて2回連続攻撃が可能なので、育てれば主力になること間違いなし!
現在はノーマルだと8章を攻略中で、まだ詰んでるわけではないのですが、新しく引いた仲間を育成するため修練の塔を周回することにします
他のソシャゲも放置できないため、しばらくの間トトリのアトリエは完全に停止、TOBもプレイ時間が半減する予定です(>_<)
今作のセールスポイントとしてプッシュしたいのは、登場キャラ数が非常に多いというだけでなく、その全員にボイスがあてられていることです!
FEシリーズのキャラで初めてボイスが実装されたのは原作ではなく2001年発売のスマブラDXに登場したマルスとロイであるということはエムブレマーなら当然知っていることかと思います(知ってますよね?)
もう15年以上前の話なのですが、当時と同じCVが起用されていて驚くとともにとても安心しました
ほかだと私がプレイした作品では蒼炎の奇跡と暁の女神のムービー中に多数のキャラがボイス付きでしゃべっていたことが非常に印象的です
ただ、現段階では蒼炎も暁も未実装なようなので、今後のアップデートに期待です
それ以外の新規にボイスが実装されたキャラには、人数が多い分新人の声優さんも起用されているところもあるかもしれないけど、とにかく声優陣が豪華で、デレマスのアイドルからもたくさんの中の人が担当していて、本当にうれしいです!
☆5が実装されていたり、特に有名で人気のあるキャラにはベテランの声優さんもいたりと、このあたりに任天堂のカネの力を感じます
それとキャラのイラストも、原作では一応全キャラに公式イラストがあるはずなんですが、全員が新規に書き下ろされています
その絵師さんも沢山の方が起用されていて、私は絵師さんについては疎いので詳しくは知らないのですが、一つのアプリゲーの制作にここまでたくさんの人が関わっているとは、やっぱり任天堂は凄いなあ
ちなみにイラストは通常時、戦闘時、スキル使用時、被ダメージ時の4枚が用意され、仲間の詳細情報のところで閲覧できます
HPが半分でボロ絵になるのっていかにもアプリゲーというか、同人ゲーみたいですよねw
私が初めてボロ絵というのを見たのは東方だったしw
特に艦これではさながらエロゲーの様な無残な姿を拝めることでも話題を呼びましたが、流石に任天堂はそこまでえっちぃのはなくて、服の端がちょっと切れたり、汚れが付いたりする程度です
ただ、中には存在自体がエロイキャラもいるわけでして、元々露出度の高い衣装を着ている女性キャラのボロ絵は小学生にはちょっと刺激が強いかもw
は?男の裸には興味ねーし、ノンケはあっち行って、どうぞ
あと、一部キャラの泣き顔もそそられます(ゲス顔)
そして5連ガチャ4回目、つまり☆5排出率が7.5%の時に、初の☆5となるカミラを引きました!
斧を使うドラゴンナイトで、しかも最初から勇者の斧を装備していて2回連続攻撃が可能なので、育てれば主力になること間違いなし!
現在はノーマルだと8章を攻略中で、まだ詰んでるわけではないのですが、新しく引いた仲間を育成するため修練の塔を周回することにします
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R