忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

初期メンバーには烈火のマシューと封印のレイがいました プレイヤーによって違うのかな?待ちに待ったファイアーエムブレムヒーローズ(以下FEH)が昨日の16時についに配信されました!

 本作は任天堂が運営するアプリゲーであり、FEシリーズ最新作というよりも、シリーズのキャラが総出演する、なんというか、集大成的な作品です
もちろんFEHオリジナルのキャラやシナリオが用意されているのですが、やはり手軽に遊べるように設計されているためあまり長い会話イベントなどはなく、シナリオは飾り程度となっています
過去作品でメインだったキャラが登場しても会話は一切無かったりしますw
LVUP時の成長率によってキャラのセリフが変化 SP以外一つも成長しないと申し訳なさそうw
スマホゲーのためスキマ時間でも遊べるよう、マップは8×6というシリーズ最小サイズで、ユニットも敵味方で最大4体ずつしか配置されませんが、地形や敵の攻撃範囲を考えながらの進軍、3すくみの優劣が生み出す奥深い戦略、そしてお気に入りのユニットを育てる楽しみは健在で、FEの面白さがギュッとコンパクトに凝縮された作品となっています
 
(追記)
難易度の高いマップでは5体以上の敵が配置されていることもあります
敵の数が多いため、総じて難易度は高くなります


今作を紹介するにあたって、最初に他のソシャゲと比較した時の特徴、注意点を挙げたいと思います
章を全クリすると上の難易度が解放 最上級はルナティックって、東方みたいw
〇日付の更新は日本時間の16時

配信予定日、何時に配信が開始されるという詳細なアナウンスが無かったため今か今かと待ちわびる暇人の声が日本中で湧き上がっていたのですが、FEHは全世界同時配信のため、世界時計が0時となる時間に更新、つまり日本時間では16時となるわけです
 私がやっているソシャゲだと大体夜中の0時か、5時に更新されるので、寝ている間ではなく夕方に更新されるのは新鮮です
1日限定のスペシャルマップをクリアすると新しい仲間が加入するぞ! ただ、0時更新の場合は0時過ぎまで起きている必要がある一方、16時更新なら平日は副業が終わるころの更新となるので生活リズムが乱れにくく、こっちのほうが個人的には親切かもしれません

〇プレイヤーLVが存在しない

一般的なソシャゲにはプロデューサーLVや司令部LV、Rankといったプレイヤー自身のLVが設定されており、プレイを重ねると経験値が入り、LVが上がるとスタミナの最大値が増えるが、FEHにはそのようなLVの概念はなく、スタミナの最大値は50で固定、LVUPによるスタミナの全回復もありません
難易度の高いマップをクリアすると、レア度の高い同名キャラが加入します 封印よりソフィーヤ加入!原作では初期LVが低すぎて育成が非常に難しいが、愛を込めて育てた人が多かったことでしょう(^^) スタミナは5分で1回復、すなわち4時間10分で全回復するため、睡眠時間が4時間以下と短い人でない限り、どう頑張っても夜寝て朝起きるとスタミナが溢れてしまいます
そのかわり1回の戦闘で消費するスタミナは序盤は2や3など非常に少なく、特に今日の20時から始まったリリース記念キャンペーンの期間中は修練の塔をプレイするのに必要な消費スタミナが半分になるため、空いた時間にちまちまやる程度ならスタミナが空になることはあまりないでしょう
FEHでは単発を連続で引くと消費オーブ数が減ってお得になります なので考え方としては、1時間以上の長時間プレイはせず、やりたい時に少しずつやるようにすれば、スタミナの上限や下限を気にせず気楽にプレイできるのではないでしょうか?

 〇ガチャについて

ガチャはソシャゲを楽しむ上で最大の肝であり、FEHでも同様
まずはFEH独自のガチャシステムを理解しましょう

初期状態の排出率はご覧の通り ☆5の確率はピックアップを合わせて6%です ガチャに必要なアイテムはオーブと呼ばれ、これがFEHにおける通貨となり、単価は80円です
FEHには10連ガチャなどのお得なセットはなく、1回5オーブ(400円)の単発のみの提供となっています
しかし、連続で引くと必要オーブ数が減り、5回目の必要オーブは3個となります
6回目以降はまた必要数がリセットされます
このためガチャを引くときは5連で1セットと考えるのがお得で、この時の必要数は20個なので、オーブが20個貯まったらガチャを引くのがおすすめです

初の天馬騎士は紋章よりエストちゃん! ガチャを引く際に提示された属性から好きなものを選択できる また、独特なのはガチャを引く際に5つの選択肢から欲しい属性をユーザーが選ぶことができるので、一般的なガチャの様に引くまで何が出るのかわからない、完全なランダムというわけではないのです
欲しいキャラが手に入ったらその場で引くのをやめて残った分を次回に持ち越ししてもいいわけです
もっとも、5連ガチャを回しきる場合は選ぶ順番は関係なくなるんですけどね

初の5連ガチャの結果、☆4が2人加入しました! 続けて召喚すると必要オーブ数は減るが、選択肢の数も減る さらに、最高レア度の☆5が排出されなかった場合、次回のガチャのレア度排出率が変動、☆5が出現しやすくなります
今回のピックアップガチャでは☆5の排出率は6%ですが、最初の5回で引けなかった場合、次回は6.5%に上昇します
従ってガチャを回し続ければいつかは排出率が100%に達し、必ず☆5が手に入るようになっています
この新設設計、どこぞの運営にも見習ってほしいもんですねww
今回は☆5が出なかったため、最初よりも☆5の確率が上がっていることがわかります

次は、歴代のFE作品と比較した時の特徴、注意点を挙げます

〇命中、回避、必殺の概念がない

FE慣れしている方なら戦闘中に命中率の表示がないことに違和感を感じたと思いますが、FEHには命中や回避、さらには必殺という確率要素が存在せず、互いの攻撃は100%命中するようになってます
例えこちらが有利属性で攻撃しても、反撃では100%ダメージを受けます

FEではこちらの攻撃が当たるように、あるいは敵の必殺が発動しないようにお祈りするのが定番の風物詩になっていますが、それがないということは逆に、運に頼ればそのうちクリアできるだろうという一か八かの戦法は存在せず、あらかじめ必勝の手順が用意されている詰将棋のような印象が強いです
このため所持しているキャラが弱いと、難易度の高いステージに挑んだときどんな手を使ってもクリアできない、詰みの状態が発生してしまうので、そんなときにはガチャを回せ、ということですね

しかし確率の要素が存在しないということは予想外の事態が起きないということで、短時間で頭を使わず気楽にプレイできるメリットがあり、ソシャゲのスタイルに向いているとも言えます

〇魔法や暗器は間接攻撃しかできない

FEシリーズで初代からある魔法や、最近出てきた盗賊が使うナイフ遠近両用で使い勝手がいい攻撃でしたが、FEHでは近接攻撃を仕掛けることができず、近接に対して反撃もできません
間接攻撃しかできない武器の代名詞はだったわけですが、武器は近接攻撃専用、魔法は間接攻撃専用という風に、これまでのFEの常識を見直す必要があります
魔法が遠近両用だとFEHではマップが狭いことで便利になりすぎるため、魔法の優位性をおさえるため、このような仕様が適用されたと考えられます

〇3すくみは武器と魔法の間にも発生する

従来のFEだと、武器で魔法、あるいは魔法で武器に攻撃しても有利不利は発生しなかったのですが、FEHでは武器や魔法の属性に赤、青、緑の3色が設定され、その色によって有利不利が発生します
詳しく説明すると剣と闇魔法は赤属性・槍と光魔法は青属性・斧と理魔法は緑属性となっており、例えば剣は理魔法に有利だが光魔法に弱く、闇魔法は斧に強いが槍に弱いという、これまでのFEにはない新しいルールになれる必要があります
 
(追記)ユニットは戦闘不能になってもロストしない

こちらもまたFEの常識を覆す仕様で、FEでは戦闘中に味方のHPが0になると二度と復活せず、それが手強いシミュレーションといわれる最大の理由となっているのですが、FEHはユニットがロストしても、勝敗に関わらず戦闘終了後に再び使用できるようになります
デスペナルティなどもありません
ソシャゲの手軽さを求めたのと、セーブデータのやり直しが効かない中、課金して手に入れたユニットをロストしたらやってられなくなりますからね

このため、マップをクリアするには味方が一人でも生き残っていれば問題なく、死亡前提の捨て駒として作戦を立てることもできます
ただし、時間限定のスペシャルマップでは全員生存が勝利条件となっているものもあり、一人でもユニットがやられると失敗となるため敵のステータス以上に難易度が高いです
最初にオーブを消費して城を購入しよう 以降の経験値が上昇するため非常に有利にゲームを進められます
 
また、FEHを始めて最初にやっておきたいのが城の購入です
オーブを支払うと購入できる城は取得経験値を上げる効果があり、その効果は一度購入すると永久に作用するため、最初に購入することでその恩恵を最大限に受けることができます(ウソではありません)
全ての城を購入し取得経験値を+100%にするにはオーブが全部で30個必要ですが、ゲーム開始直後に貰える分とニンテンドーアカウントと連動させることで貰える分、あとはマップをいくつかクリアすれば30個貯まるので、難しいことはありません
オーブを合計30個消費すればすべての城を購入できる 経験値が+100%になれば同LVの敵なら1体撃破すればLVUPするので、序盤の育成が非常にスムーズになります


まだまだゲームは始まったばかり!
これからどんどんやりこんでいくので、進展があったらまた報告します!


拍手[0回]

PR
眼下に広がる闇から巨大な岩が噴き出してくる、この世のものとは思えない不思議な空間 アーランドの北の方角に夜の領域という採取地が存在するんですが、画像の通り無限に噴き出す闇の上に謎の文字が刻まれた石碑が無数に浮かび上がり、しかもものすごい勢いで上空へと飛んでいきます!
余りにも現実離れした、まるで悪の大王でも出てきそうな異様な光景に思わずうっとりしてしまいました
アーランドの近くにこんな場所があるなんて、世界にはこんな不思議な場所があるんだなあ

プレイ時間は26時間45分です
出現する敵は他の採取地でボスとして登場した強敵がわんさか出現!厳しい戦いな分勝利すれば大量の経験値が トラベルゲートを調合すると、二つの拠点の移動日数がついに0日に!もちろん他の採取地からの帰還も一瞬だ ようやく母親の行方に関する情報を入手 しかし外洋の主によって船はことごとく沈められ、母親の安否もわかってないという


母親について問いただすトトリ 村のみんなには真実を隠しておくようお願いしてあったのだった トトリに母親についての記憶がないのは、事件のショックで記憶を失っていたためだった! 父親の回想シーン ここで初めて母親ギゼラのボイスが聴けた! トトリの熱意に母親の面影を感じた父親グイードは昔の自分を取り戻し、態度も一変 ちょっとワイルドな感じに















拍手[0回]

1月は近年では例がないほどブログの更新数が多くなりました!

内容は主にテイルズオブベルセリア、トトリのアトリエ、それから艦これACでした
更新数が多かった理由は新しく始めた部分で刺激が多かったのと、もうひとつはソシャゲのプレイ時間が少なかったことがあげられます(副業中に執筆できる環境だったというのもありますが、あんまり大っぴらに言えることではありませんねw)
特に今月は艦これ(ブラウザの方)を、来週から始まる予定の冬イベに備えて資源を貯めるために休業していたので、このためテイルズのプレイ時間をかなり稼げたというのもあります

実は1か月でこれほど多くの記事を投稿したのは2012年5月32件以来4年8か月ぶりで、いかに先月が絶好調だったかがうかがえます♪
当時は戦場のヴァルキュリア3と、東方幻想魔録、それからモバマスの記事がたくさん見られました
あの頃は何か更新や進展があるとすぐに記事にしてたので、内容は薄っぺらくなりがちかと思いきや、結構がっつり書いてますね我ながら(;'∀')

東方幻想魔録といえば、今年PSVita版として、去年出た東方蒼神縁起Vに続く苺坊主作品のリメイクがリリースされるらしいです!
小耳にはさんだ情報なのでソースは確認してないのですが、近いうちに公式HPをチェックしておきます
幻想魔録は当時ラスダンまで行ったのにボスが倒せなくてリタイアしたという因縁の作品なので、もしリメイク版が出るなら今度はラスボスまで、そしてその先の隠し要素までやりつくす所存です!
蒼神縁起Vのように難易度が下げられていると思いますし、追加要素にも期待です


それから話が変わりますが、ファイアーエムブレムのアプリ版となる、FEヒーローズのサービスがいよいよ明日から開始されます!
最初に情報が公開されてからTwitterでフォローしてたんですが、FEの歴代キャラが総出演し、しかも全キャラにボイスがついているということで非常にワクワクしています!
私はSFC版の聖戦の系譜からwii版の暁の女神までの全作品をそれぞれ数百時間やりこんだ生粋のエムブレマーなのですが、DS版の新・暗黒竜でシステムが昔風で気に食わなかったことからそれ以来FEの新作はプレイしていません
3DSを持っていないのでプレイできる環境が無かったせいもあるんですけどね
でもエムブレマーとして歴代キャラが総出演するFE最新作は見逃せない、何よりアプリゲーなら新しくソフトやハードを買わなくても気軽に導入できるので、今の生活スタイルなら問題なく組み込めるかと思います

あー明日のリリースが楽しみです!
また最初の方はプレイレビューを数回に分けて投稿すると思うので、同じくリリースと同時にプレイする方や、プレイするかどうか迷っている方も、お付き合いいただければ幸いです(´∀`)

拍手[0回]

相変わらずプレイした日と更新日が一致してませんが、先日1800GP分プレイしてきたので簡単にまとめます


今回も特別任務の消化を目的に、リサボから天龍型2隻など指定された艦を回収して出撃しようとしたのですが、水上機母艦を出撃させようとしたところリサボ内になかったので達成できませんでした
駆逐、軽巡は当然で重巡も大量にあるのですが、水上機母艦がなかったのは意外でした
今みたいに特別任務で指定されてますし、軽空と同じく需要があるんでしょうね


あとは2-4を攻略しました
1回目は道中で大破撤退したので、2回目は道中戦を速力一杯にして全力で回避して、いきなりボス到達&撃破、クリアに成功しました

これがACならではの面白さですよね
ブラウザ版では道中戦はルートに従って絶対に交戦しないといけないのに対し、AC版では会敵前に敵艦隊を察知して任意で回避できますからね、上手くいけば道中撤退のリスクを完全に排除できます

2-4のボスは戦艦が3隻もいる強力な艦隊ですが、昼戦で大破しようが夜戦まで持ち込んでごり押しすればクリアは可能ですからね
残念ながらS勝利はできなかったので追撃戦は出ませんでしたが


次からの新海域は北方になりますが、そろそろ改カードが欲しいところかも…でもリサボにはそんなレアなカードは中々ないからなあ
自分でコイン投入して入手しないといけないか
改カードを出すためには出撃回数を重ねる必要があるんですけど、北方からはさらに必要GPが増えるし、艦隊のLV上げもしたいので、しばらくは新海域には挑まず艦隊の錬度増強に努めたほうがいいかも
少ないGPでより多くの経験値を稼げるマップ、どこかにないですかねー?

ここまでの総投入GPは6600GPです

拍手[0回]

今更な上に割とどうでもいいことで、2周目を始めてしばらくしてから気づいたんだけど、人型をしている喰魔って全員女性じゃないですか?

まずはベルベットでしょ
それからモアナとメディサ
最後に喰魔になったテレサもそうだし、テレサの前に元々リオネル島にいた喰魔も、喋りはしないもののサキュバス風の女性の喰魔だった
あとの虫と鷹と犬については知らんけど、性別に関する言及はなかったと思うから、全員メスの可能性もあるわけだ

となると、やはり喰魔には男がいないという仮説が否定できないわけで、これにはどんな理由があるのだろうか?
カノヌシが女好きとかそんな俗物的な理由なわけはないよなw
女性の方が感情が豊かだから、カノヌシが求める8つの穢れの質を発現させるのに都合が良かったとか?
もしくはサブキャラの女性の割合を増やしたほうがユーザー受けするからという大人の事情が?w
まあ、どうでもいいんですけどね


ところでシナリオ終盤に入った後の業魔化アイフリードとのボス戦で、秘奥義を見ずにさっさと撃破してしまいました
というのは、トロフィーの取得条件に敵味方の秘奥義をすべて見るというのがあるんですよ
戦闘終了直前に気づいて、しまった!と思ったんですが時すでに遅く、リセットしようにも1時間近くセーブしてないし、念のためセーブデータを別個に残しておくかと思ったんですが普通に上書きしてしまったのでこの周での取得は不可能ということになりそうです
これって別の周で見た秘奥義はカウントされるのだろうか?いや、多分されないだろうから1周のうちに隠しボスを含めた全員の秘奥義を見ないといけないんだろうなあ

そんなわけで秘奥義見逃したので、トロフィーコンプのために3周目のプレイが必須になってしまいましたw
しょうがないから3周目は戦闘難易度カオスにしてイベント全てスキップするかー

秘奥義コンプって、時期限定をいくつもこなさないといけないのに加えて、コンプ状況を確認する手段がないというのが取得難易度を上げてるよね
そう、ヴェスペリアの全記憶術式巡りみたいなもんで、あれをとる際は3周目にネットからチェックシートをダウンロードしてそれに書き込んでいました
今回の秘奥義はそれに比べたら数は少ないし、よっぽどボスを封殺しない限り意識しなくても秘奥義は飛んでくるもんなんだけど、さっきはアイフリードにエレノアの第2秘奥義ぶち込んだら弱点連携で4万近いダメージ叩き出してそのままKOしちゃったからなあw

まあ仕方ないさ
ほかにもトロフィー取得のためにやるべきことはたくさんあるから、この件はそれが終わるまで一旦保留にしよう

現在はメイルシオに到着したところです
次のキララウス火山を攻略したらラスダンです、早いですね~

プレイ時間はのべ130時間です

拍手[0回]

[229]  [230]  [231]  [232]  [233]  [234]  [235]  [236]  [237]  [238]  [239
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]