忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週TOBの完全攻略本を買いました
これで詳細なデータや計算式がわかります
それによると難易度を上げると敵のLVが上がり、取得経験値が下がるようです
つまり、LV補正は受けにくくなるから経験値は得られやすくなるが、ベースの経験値が下がるから効率はどの難易度でもあまり変わらないということ
とはいえ今作はデンジャラスエンカウントさせると必ずパーティの平均LVよりも敵の平均の方が高くなる仕様なので、LV補正の事はあまり考えなくていいかも

難易度カオスと比較するとシンプルでは2倍の経験値が得られるので、手っ取り早くLV上げするならボス戦だけ難易度をシンプルにしたり?
まあそんなことはしませんけど
そもそもグレードショップで経験値2倍にしてる時点でバランスは崩れてるわけだし

スキル引継ぎで味方は最初から強化状態になっているものの、難易度をハードにしてデンジャラスエンカウントさせると、難易度が高い分敵のステータスも跳ね上がるので油断すると袋叩きにされてすぐに昇天してしまいます
特にアイゼンの防御が柔らかすぎて、ちょっとした小技でもすぐにソウル取られて、気絶してる間にまたソウル取られるという一方的にボコられる状況になりがち
敵の攻撃を一発でも食らったらソウル取られてアウトというスリリングな戦闘なので、ガードは大事です


シナリオの方は聖殿パラミデスを攻略したところです
ここではマヒナとモアナ親子の悲劇が描かれるのですが、話の展開を知っているだけに、喰魔化したモアナとのボス戦は戦っている最中も辛かったです
自分を失って聖殿の奥に一人ぼっちで閉じ込められて…
ていうか喰魔化したモアナ、術も一杯使えてこんなに強かったのかw
これなら敵が攻めてきてもちょっとした対魔士なら返り討ちにできそうなもんだがw


カノヌシの伝承についても、一度クリアしているからこそ分かることがいろいろあるよね
初見時は全く意味が分からなかった部分でも、そこはそういう意味なんだよ~ってベルベットたちに教えたくなりますw
他にも1周目では全く気付かなかった部分にもその後の展開に関わってくる伏線がいくつも仕込まれていて、そういうのに気付ける面白さも2周目の醍醐味ですよね

プレイ時間はのべ110時間です

拍手[1回]

PR

えー!?なんか謎の選択肢が…女の子にしよう 今作では、パーティに連れていない仲間は戦闘をしても経験値が一切入りません
他の作品なら物語が進むと非参加パーティにもいくらか経験値が入るんですけど、今作にはそれがない(あるいはまだ条件を満たしてないか)ので、同じキャラを使っているとそれ以外のキャラの成長が完全に止まってしまいます
 
できるかわかんないって、もしかしてそれってホムンクルスのことかな? 今作はパーティの推奨レベルをはるかに超える難易度の高い採取地にも早い段階で行けてしまう仕様のため、戦闘のバランスがかなりシビアになりがちです
私がなるべく強い敵と戦って経験値を一気に稼いで日数を節約するというスタイルをとっているせいでもあるんですがw

ロロナは錬金術師なので戦闘中に調合アイテムを使用可能!戦略の幅が大幅に広がりんグ! そんなわけで連れて行く仲間は当然なるべく強いほうがよくて、初期レベルが高いキャラが仲間に入るとそれまでに使ってたレベルの低いキャラは外れて、それっきり使わなくなってしまうんですよ
レベルが上がれば新しいスキルを習得して化ける可能性もあるから、使い込まないと本当の強さはわからないのが悩みどころなんですけどね

通常攻撃が爆弾による火属性範囲攻撃!ノーコストで範囲攻撃は神!(゚∀゚) 中盤で仲間になるロロナ先生は前作の主人公で、トトリの師匠というだけあり初期レベルが高いだけでなく、戦闘中は通常攻撃が炎属性の範囲攻撃で、錬金術師なのでトトリ最大の武器である調合アイテムも使用可能というハイスペック!
これのおかげで今まで敵が強くて探索してなかった場所でも、調合アイテムの手数が倍になったことでボスにも勝てるようになり、探索と戦闘のptが一気に稼げるようになりました


えー!これ以上ランク上がらないの?しょうがないので更新されるまで残りの課題をこなしておこう 冒険者ランクが7になると免許更新で期間の延長が可能となり、トゥルーエンドへと進めるようになるのですが、即座に更新されるわけではなく、3年間経過するまで保留になるとのこと
まだ3年が経過するまでは9ヶ月ほど期間が残っており、残りの期間はゆっくりしても良いと言われましたが、免許が更新されなくても冒険者ptは貯まるので、まだ未探索の採取地に行ってボスを倒してまわりたいと思います

これがあれば移動日数の多い今作において非常に楽にゲームが進められるんだけど、調合できるのはまだ先になりそう ちなみにランク7になるとアトリエに一瞬で帰還できるトラベルゲートのレシピが手に入ります
採取地からの復路の日数が0日になるため移動にかかる日数が大幅に短縮できる優れものなのですが、まだ必要な素材の入手方法が不明なので調合はできません
まだ未探索の採取地にあるのでしょうか?
他にも持っているだけで役に立つ道具で調合できてないものがあるので、早く入手したいです

プレイ時間は16時間です

拍手[0回]

2周目のプレイは現在中盤に入り、仲間が全員揃いました

今作は一時的に仲間が欠ける場面はあっても、数時間に渡って仲間が離脱することがないので戦闘ではパーティの縛りがなくて良いですね
特に2周目では、最初は戦闘ではベルベット以外を操作するというルールだったのが、オートでのベルベットは自滅の危険があるのでいつからかベルベットを戦闘に出さないという縛りプレイに変わりましたw
ベルベットの戦闘に関するカウントは1周目で十分稼いだので、他のキャラを使い込むという意味でもパーティが5人以上いるときはベルベットは控えにしています


マギルゥを使った感じですが、奥義の攻撃速度が遅いものの意外と攻撃範囲が広いので、敵の集団に突撃して暴れるのも楽しいですw
術を使えば離れた場所にいる敵を一方的に攻撃できるので、安全策をとるなら術一択でもいいんですが、術技の使用回数を見ると1周目全体を通して術しか使わず奥義のカウントがほぼ0だったというのに驚きました!
確かに作戦では遠距離攻撃を中心に設定してましたが、奥義を一度も使ってなかったとは…
操作キャラ以外が戦闘中に何をしているのかはあんまり把握できないので、奥義を使っているのを一度も見たことがなかったかと聞かれても記憶にないとしか言えませんw

ブレイクソウルのスペルアブソーバーは敵の術を吸収してキャンセルさせる効果を持つため、ロクロウと同系統の術専用カウンター技とも言えますが、術の方が受付時間が長いためあわせやすく、フィールド上の全ての敵が対象なので敵が複数だったり距離が離れていても問題ないためロクロウよりも使いやすいです
他にも味方の術の詠唱にも良い効果をもたらすので無駄撃ちになりにくく、術の詠唱に合わせなくてもこちらの攻撃の連携に利用する程度に考えればOKです


エレノアは特技のほとんどが無属性なので、無属性を弱点とする敵にはめっぽう強いですがそれ以外だと弱点を突いて戦うのはちょっと難しいです
ただ、術を使えば一通りの属性はカバーできるので、初段に術を発動してそこから特技で連携するのも有効です

ブレイクソウルは1ヒットする普通の攻撃で、ソウルが3以上ならいつでも発動可能
通常の特技と同じ感覚で使えるので、連携の後ブレイクソウルして、さらに連携をつなげた後再びブレイクソウルをすることが可能で、連携中に敵からソウルを奪えば半永久的に攻撃し続けることも
とにかくブレイクソウルが使いやすく、特技も癖がない上HPの回復手段が多いのも特徴で、初心者向けのキャラとも言えるのではないでしょうか


現段階ではどのキャラも第2秘奥義や第2ブレイクソウルを習得しておらず、さらに戦闘を楽しむためにはこれらの習得が不可欠
ザコ敵をエンカウントリンクさせて経験値を稼げば嫌でもLVは上がりますが、ザコ戦では敵の集団にボコられると戦闘不能になるリスクはあるけど、ボスや甲種、ワンダリングなどの強敵戦ではほとんど苦戦せずに楽勝できます
周回引継ぎでパーティの個々の戦闘力が上がっているため、ボスの大技を食らっても即死しないし、敵が1体なら全員で畳み掛ければ相手は成す術がなくなるからね
中盤のボスなら全員で秘奥義食らわせれば大体倒せます
だから今はザコ戦でレベル上げするよりも、早くシナリオを進めることを重視しています
早く進めるといってもイベント会話やチャットは飛ばさず全て再生してますけどね

現在はワァーグ樹林を攻略中で、プレイ時間は103時間です

拍手[0回]

前回の3日目の記事の翌日に、時間が余っていたのでまたゲーセンに足を運んでしまいましたw
今度は別の店舗に行ったのですが、そっちの方が1台多い3台設置されていて、行ったのは正午前だったんですが、3台とも空いているというフリープレイ状態でした!
なのでこの日は900GPを2セットプレイ
実時間で1時間半近くもプレイしてしまいました(^^;

それとまとめサイトでリサイクルボックスについて調べてきたのですが、不要なカードを置いておくだけでなく、初心者提督のために戦艦や空母を入れる心優しい方もいるらしいので、ありがたく頂戴することにしました
こちらの店舗のボックスからは陸奥と隼鷹をいただくことに


本日は1-4、2-1、2-2の攻略と、それぞれの追撃戦に出撃しました
もう欲しい艦はリサイクルボックスからいただくことにしたので通常戦ではドロップ艦はスルーして建造もせず、追撃戦のドロップのみ回収することにしました
それで3回追撃戦をやって、ゲットしたのは漣、利根、愛宕でした
第一嫁の愛宕を自力で入手できたのは嬉しかったです(´∀`)


海域の1-4からは敵艦隊に空母が出現し、索敵フェイズで航空戦を仕掛けてくることがあります
こちらと同じく最初に索敵機を飛ばしてきて、発見されると攻撃機を飛ばしてきます
なので、敵の索敵機をなるべく回避しながら敵よりも先に艦隊を発見し、先制攻撃を仕掛けることが重要となります

索敵フェイズで敵の航空攻撃を受けると操舵による回避は不能で、攻撃が外れるのを祈るしかないのですが、運が悪いとここで1発で大破に追い込まれることも
そして大破艦がいる場合は直後に撤退か進撃を選ぶことになるのですが、ここで進撃してしまうと俗にいう大破ストッパーは無効となり、次の戦闘で轟沈するリスクが発生してしまいます!
この点がブラウザ版との大きな違いで、最も注意しなければならないことの一つです
つまり索敵フェイズでの航空戦はブラウザ版における空襲マスととることができ、ここで大破してしまった場合は撤退もやむなしということです
まだ戦闘フェイズにすら入ってないのに航空攻撃で大破してしまった時は悔しいですよね

でもブラウザ版と違ってACでは陣形を変えることで、特定の艦娘を敵の攻撃が当たりにくい位置に変更することが可能です
例えば、艦隊の5番目にいる艦を守りたい時は、輪形陣にすると艦隊の最前列に配備されるため、敵の砲撃範囲のサークルを通り抜ける際、敵の攻撃の範囲外に抜けられる可能性が高くなります
6番目の艦を最前列に配置したい時は、梯形陣が該当します

このテクニックは後から気づいた事なのでこの時わかっていれば後述の悲劇は避けられたのかもしれませんが・・・

そう、前述した航空攻撃によって艦隊の6番目に配置していた熊野が大破してしまったんですが、熊野を守るようにして敵の攻撃を回避できれば轟沈させずにクリアできるんじゃないかと思い、そのまま進撃したんですよ
それで陣形を複縦陣にして敵の攻撃を回避し、狙い通りノーダメージのまま敵は小破の正規空母1隻を残すのみとなり、あとちょっとで勝てるというところだったんですが、詰めが甘いと言いますか、最後の航空攻撃をよけきれずに熊野に被弾、轟沈してしまったわけです(ノД`)・゜・。

無論その後夜戦でとどめを刺したんですが、結果はB勝利
たとえ敵を全滅させたとしても、犠牲を出してしまっては勝利とは言えないのですね…(>_<)

熊野は愛宕に次ぐ第二嫁なんですけど、そういえばブラウザ版でも一度轟沈させてしまったことがあるという苦い思い出が…悲劇を繰り返してしまいました(´;ω;`)

ブラウザ版と違いお金がかかる分アーケードは有情なので、ペナルティ付きか600GPで復活させられるものの、どうするかまだ決められないので保留にしてます
今のところ熊野がいないとダメという状況ではないですからね
主力の重巡の数が足りない、航空巡洋艦が必要という状況になるまでは読み込ませずに保管しておくことにします(´Д`)

ネットで公式サイトにログインすると艦隊の状態が確認できます 熊野ぉおお~~(ノД`)・゜・。 まあ、こういう失敗を繰り返して上達していくわけですよ、艦これは
1日に1800GPプレイするとさすがに疲れましたが、まだまだプレイ意欲はあるので、次も海域の攻略を進められるよう頑張ります!
投入したGPは合計3900GPです

拍手[0回]

お、おなじみの量販店が使えるように!これで調合アイテムを量産すれば調合の手間が省ける な、なんと!登録すると品質が落ちる場合があるって!? ランク5にランクアップ これで半分だって!? 久しぶりのロロナ先生との再会は釣竿に引っかかって救出!? トトリは単にお母さんに会いたいだけでなく、成長した自分をお母さんに見せたかったのだ そこまで考えてたなんて、泣ける! お、やったあ!ロロナも仲間になる流れだ! えっ?えー!そう言わず一緒にアーランドに行けばいいじゃんか!w 流石ロロナ、一流の錬金術師は伊達ではなく、初期LVがかなり高め


























ロロナのアトリエで調合するとランダムで二人バージョンのイラストが表示されるように! ランクアップを重ねていくと、クーデリアが目指すべき冒険者ランクについて話してくれて、最高ランクが10で、免許更新、つまりバッドエンドを回避して延長戦に入る条件がランク7のようです
3年間のうち半分の1年半ちょいでランク6までこれたので、移動で日数費やしたけどゲームクリアを目指すペースとしては十分余裕があるとわかって安心しました

ランク6になった!もう1ランク、期間には余裕あるから頑張ろう! でもランク7以降は必要ptが跳ね上がるんだろうなあ
だって相変わらず戦闘や探索のptが全然伸びてないし
まだ現時点で海の向こうまでは行けないようですが、母親の手がかりを求めて海の向こうへいけるのはいつになるのでしょうか?
免許更新可能になるランク7からかな?

プレイ時間は13時間


 

拍手[0回]

[231]  [232]  [233]  [234]  [235]  [236]  [237]  [238]  [239]  [240]  [241
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]