主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年の元旦にACデビューを果たした私ですが、それを入れるとこれまでに3度、ゲーセンに足を運んでプレイしました
待ち時間があったのは2回目の20分程度で、あとの2回は待ち時間0で即プレイできました♪
ゲーセンに全然慣れてない私はこの待ち時間をどうすごせばいいかわからないので、待ち時間無しでプレイできるのはほんと助かります
ただ、1回目はAimeカード作らずにゲストプレイしたので2回目からデータの記録ができることに
1回目のプレイで入手した艦娘はそのまま使えたので、課金が無駄になったわけではなかったですけどね
で、2回目は300GP、3回目は900GPでプレイしたので、データ上では私がプレイに費やしたGPは1200GPになります
まだまだ新米提督です
現在は1-2攻略中なんですけど・・・4回(800GP分)出撃してるのにクリアできません・・・・・・
建造回したり、ドロップ艦は確保してるので手持ちには10艦ほどカードがあるんですが、全て被りなしのオール駆逐艦・・・
ちょっと、頭の中を整理するため状況を書き出してみます
一、こっちの砲撃が全然当たらない!なぜ横に逸れる!?
二、対して敵の砲撃が的確すぎて避けられない!そんなに撃ってこないで!
三、道中大破⇒撤退したらGPが無駄になるから強行進撃⇒ボス戦で3艦轟沈して敗北
四、駆逐艦6艦だけじゃ1-2突破無理なのか⇒建造に資源あるだけ投入するも3回とも駆逐艦⇒ふざけんなよ!どうしろと!?
五、やっても何にも面白くない⇒クソゲーじゃねえか、金の無駄だろこんなの⇒でもなんとかしてプレイ継続したい、どうすれば・・・
上記の通り酷い有様です
事前の予習はあまりしてないし、他の人のプレイを見ているわけでもないので、私が下手すぎるのか、元々こういうゲームなのかがわからないのです
家庭用ゲームや基本無料のソシャゲならクリアできるまで何度も挑戦し、コツを掴んだり攻略サイトを見ながらじっくりプレイできるのですが、プレイするたびに課金、しかも時間制限のあるゲーセンは、状況や仕様、攻略法を確認する余裕が全くない
結論でも言っているとおり、金かけてるのにクリアできないし自分の思い通りのプレイができないならやめてしまった方が財布や精神に負担かけずにすむのに、まだ未練が残っているので続けるべきかやめるべきか葛藤しているところです
そこで自分のやり方の何がいけなかったのか、Wikiや初心者向けのプレイ日記を調べてみました
初心者向けの解説はこちらのサイトが非常に参考になりましたので、勝手ながら紹介させていただきますm(_ _)m
一、について
これは照準が表示されたらサークルを見てタイミングよくボタンを押さないと夾叉弾(照準は合っているが誤差によって砲撃が外れること)扱いになり、敵艦に命中させることはできません
出撃を繰り返しているうちに気がついてそれからは砲撃を敵に当てられるようになりました
最初は夾叉弾が数回発生して、それから砲撃が命中するというステップを踏む仕様だと思い込んでたので、タイミング合わせに失敗すると夾叉弾になることを知らなかったんです
チュートリアルに説明が書いてあったのを調べているうちに知ったんですが、初プレイ中はかなりテンパっているので説明が目に入らなかったようです
チュートリアルの画像を確認したんですが、そんな説明文が表示された記憶が全く無いんですけど!?
一番大事なとこ見落としてますね(><)
というわけで一、は解決
二、について
一、の問題もあって味方の砲撃は夾叉があるのに敵の砲撃が毎回自艦隊を捕らえる、被ダメージが発生する有効な砲撃なのは不公平だよ!
と嘆いていたんですが一、の解決によって半分は解決、やられる前にやることができるように
しかし、敵の砲撃の着弾予想円を回避できたことが今までに一度もないんですが…予想円表示されてから舵をとっても完全に回避はできないのでは?
と思ってたんですが、回避するには私が思っている以上に舵をぶんぶん回さなければいけないという可能性が
だって教えてくれる人いないから加減がわからないんだもん!こんなに回しても大丈夫なのかなって
それと航行速度も戦闘中はそこまで頭が回らないのでほぼノータッチでした
それじゃあかわせないのも無理は無いですよね(-_-;)
私が思っている以上にこの手のリアルタイムシミュレーション?が苦手だということを認識しました
最初は誰でも上手くいかないことはあるものだと思いますが、とにかく基本操作ができてないので、次回プレイ時までにプレイ実演動画を視聴して勉強したいと思います
三、について
ブラウザ版では大破進撃は轟沈のリスクがあるため禁じ手とされますが、アーケードではそうも言ってられないと思ったし、駆逐艦なら沈んでも別に構わないと思ってたので強行進撃したんですが、流石に3艦立て続けに轟沈させられた時は轟沈ムービー見るのが辛かったです・・・
ブラウザ版には無い丁寧なムービーだったので見る価値はあると思ったんですがね・・・
でもアーケードでは轟沈したらそれで終了ではなく、コインを追加(200円かな?)するか、ペナルティつきで復活させることが可能です
ペナルティでは艦娘のLVが1になることに加えて、司令官LVが1下がります
今は司令官LVもほぼ初期状態なのでペナ食らってもそれ以上は下がらないし痛くはなかったですが、轟沈艦を復帰させる場合、そのカードだけでなく司令官自身もダメージを受けるので、今後はその点もよく考えて進撃か撤退を選ばなければなりません
あるいは捨て艦のつもりで轟沈させたなら、そのカードはもう2度と読み込ませないことにしてお蔵入り、という選択肢もあるかと思います
流石に物理的に捨て艦(ゴミ箱行き)にするのは気が引けるので
ただ、アーケードでは轟沈しても復帰できるからブラウザ版ほど重い損失にはならないと思うのですが、それでも轟沈時はムービーが再生され、待機列のほかの提督から非難、忌避される場合があるとまとめサイトに書かれていたので、これからは私も認識を改めようと思います
最初だから大破進軍してでも海域をクリアするのが最優先だと思ってそうしたのですが、実際は敗北でクリアできなかったし、当然轟沈した艦には経験値が入らないから経験値が勿体無いと言う理由で撤退を選ばなかったことに対しても弁解はできず、捨て身の特効でも得られるものは無かったです
四、について
建造ができるのは1プレイにつき3回までの制限がかかってます(私が行ったゲーセンの場合です)
で、必要な資材はブラウザ版と同様時間経過で回復するとのことだったので、資材を使い切って強い艦を手に入れるのが先決と思い、弾薬と鋼材重視、燃料とボーキは適量で建造したのですが、ハズレでも軽巡クラスが出てくれればいいものを、3艦とも駆逐艦ってあんまりじゃないですか!?
こっちはお金払ってるんだからさあ、ドブにお金を捨てているような気がしてモチベーション最悪でした
まあ、所詮ガチャだからそういう側面は当然あるんだけどね
それにこの時は建造レシピを全く意識せず適当に資材を投入していましたが、当然適正な建造レシピが存在するので、次回プレイ時は事前に投入する資材を調べてから建造します
五、について(総評)
以上のように私のプレイ内容は無知なのと下手糞なのとで散々な有様ですが、まだプレイを諦めたわけではないので、何度も言ってますが次回までにちゃんと勉強していきます
ブラウザ版もVita版も同様ですが、艦これってどうしてこう、新規勢に厳しいんでしょうね
何も知らない人が艦これアーケードやっても一つも楽しめないと思います、私のように
だから艦これは、確かにコンテンツとしてはここまで巨大で人気のあるゲームに成長しましたが、何も知らない人にはお勧めしないことにしています
基本的な知識をかなり勉強しないと意味が分からなくなるので
あとは課金する金額に関してですが、平日にゲーセンに行くことは無理だし、土日もどちらか1日だけ行くかという頻度になると思うので、月に4回程度着任することになると思います
時間に余裕がある時は1日に2回以上プレイするかもしれませんし、そうするとひと月の課金額は約4000円くらいかな?
そうだとしたらモバマスの課金額よりも断然安いので、プレイにかかる費用についてはあまり気にしないことにしました
次の週末にもう一度リベンジして、今度こそ1-2を突破できるよう頑張ります
待ち時間があったのは2回目の20分程度で、あとの2回は待ち時間0で即プレイできました♪
ゲーセンに全然慣れてない私はこの待ち時間をどうすごせばいいかわからないので、待ち時間無しでプレイできるのはほんと助かります
ただ、1回目はAimeカード作らずにゲストプレイしたので2回目からデータの記録ができることに
1回目のプレイで入手した艦娘はそのまま使えたので、課金が無駄になったわけではなかったですけどね
で、2回目は300GP、3回目は900GPでプレイしたので、データ上では私がプレイに費やしたGPは1200GPになります
まだまだ新米提督です
現在は1-2攻略中なんですけど・・・4回(800GP分)出撃してるのにクリアできません・・・・・・
建造回したり、ドロップ艦は確保してるので手持ちには10艦ほどカードがあるんですが、全て被りなしのオール駆逐艦・・・
ちょっと、頭の中を整理するため状況を書き出してみます
一、こっちの砲撃が全然当たらない!なぜ横に逸れる!?
二、対して敵の砲撃が的確すぎて避けられない!そんなに撃ってこないで!
三、道中大破⇒撤退したらGPが無駄になるから強行進撃⇒ボス戦で3艦轟沈して敗北
四、駆逐艦6艦だけじゃ1-2突破無理なのか⇒建造に資源あるだけ投入するも3回とも駆逐艦⇒ふざけんなよ!どうしろと!?
五、やっても何にも面白くない⇒クソゲーじゃねえか、金の無駄だろこんなの⇒でもなんとかしてプレイ継続したい、どうすれば・・・
上記の通り酷い有様です
事前の予習はあまりしてないし、他の人のプレイを見ているわけでもないので、私が下手すぎるのか、元々こういうゲームなのかがわからないのです
家庭用ゲームや基本無料のソシャゲならクリアできるまで何度も挑戦し、コツを掴んだり攻略サイトを見ながらじっくりプレイできるのですが、プレイするたびに課金、しかも時間制限のあるゲーセンは、状況や仕様、攻略法を確認する余裕が全くない
結論でも言っているとおり、金かけてるのにクリアできないし自分の思い通りのプレイができないならやめてしまった方が財布や精神に負担かけずにすむのに、まだ未練が残っているので続けるべきかやめるべきか葛藤しているところです
そこで自分のやり方の何がいけなかったのか、Wikiや初心者向けのプレイ日記を調べてみました
初心者向けの解説はこちらのサイトが非常に参考になりましたので、勝手ながら紹介させていただきますm(_ _)m
一、について
これは照準が表示されたらサークルを見てタイミングよくボタンを押さないと夾叉弾(照準は合っているが誤差によって砲撃が外れること)扱いになり、敵艦に命中させることはできません
出撃を繰り返しているうちに気がついてそれからは砲撃を敵に当てられるようになりました
最初は夾叉弾が数回発生して、それから砲撃が命中するというステップを踏む仕様だと思い込んでたので、タイミング合わせに失敗すると夾叉弾になることを知らなかったんです
チュートリアルに説明が書いてあったのを調べているうちに知ったんですが、初プレイ中はかなりテンパっているので説明が目に入らなかったようです
チュートリアルの画像を確認したんですが、そんな説明文が表示された記憶が全く無いんですけど!?
一番大事なとこ見落としてますね(><)
というわけで一、は解決
二、について
一、の問題もあって味方の砲撃は夾叉があるのに敵の砲撃が毎回自艦隊を捕らえる、被ダメージが発生する有効な砲撃なのは不公平だよ!
と嘆いていたんですが一、の解決によって半分は解決、やられる前にやることができるように
しかし、敵の砲撃の着弾予想円を回避できたことが今までに一度もないんですが…予想円表示されてから舵をとっても完全に回避はできないのでは?
と思ってたんですが、回避するには私が思っている以上に舵をぶんぶん回さなければいけないという可能性が
だって教えてくれる人いないから加減がわからないんだもん!こんなに回しても大丈夫なのかなって
それと航行速度も戦闘中はそこまで頭が回らないのでほぼノータッチでした
それじゃあかわせないのも無理は無いですよね(-_-;)
私が思っている以上にこの手のリアルタイムシミュレーション?が苦手だということを認識しました
最初は誰でも上手くいかないことはあるものだと思いますが、とにかく基本操作ができてないので、次回プレイ時までにプレイ実演動画を視聴して勉強したいと思います
三、について
ブラウザ版では大破進撃は轟沈のリスクがあるため禁じ手とされますが、アーケードではそうも言ってられないと思ったし、駆逐艦なら沈んでも別に構わないと思ってたので強行進撃したんですが、流石に3艦立て続けに轟沈させられた時は轟沈ムービー見るのが辛かったです・・・
ブラウザ版には無い丁寧なムービーだったので見る価値はあると思ったんですがね・・・
でもアーケードでは轟沈したらそれで終了ではなく、コインを追加(200円かな?)するか、ペナルティつきで復活させることが可能です
ペナルティでは艦娘のLVが1になることに加えて、司令官LVが1下がります
今は司令官LVもほぼ初期状態なのでペナ食らってもそれ以上は下がらないし痛くはなかったですが、轟沈艦を復帰させる場合、そのカードだけでなく司令官自身もダメージを受けるので、今後はその点もよく考えて進撃か撤退を選ばなければなりません
あるいは捨て艦のつもりで轟沈させたなら、そのカードはもう2度と読み込ませないことにしてお蔵入り、という選択肢もあるかと思います
流石に物理的に捨て艦(ゴミ箱行き)にするのは気が引けるので
ただ、アーケードでは轟沈しても復帰できるからブラウザ版ほど重い損失にはならないと思うのですが、それでも轟沈時はムービーが再生され、待機列のほかの提督から非難、忌避される場合があるとまとめサイトに書かれていたので、これからは私も認識を改めようと思います
最初だから大破進軍してでも海域をクリアするのが最優先だと思ってそうしたのですが、実際は敗北でクリアできなかったし、当然轟沈した艦には経験値が入らないから経験値が勿体無いと言う理由で撤退を選ばなかったことに対しても弁解はできず、捨て身の特効でも得られるものは無かったです
四、について
建造ができるのは1プレイにつき3回までの制限がかかってます(私が行ったゲーセンの場合です)
で、必要な資材はブラウザ版と同様時間経過で回復するとのことだったので、資材を使い切って強い艦を手に入れるのが先決と思い、弾薬と鋼材重視、燃料とボーキは適量で建造したのですが、ハズレでも軽巡クラスが出てくれればいいものを、3艦とも駆逐艦ってあんまりじゃないですか!?
こっちはお金払ってるんだからさあ、ドブにお金を捨てているような気がしてモチベーション最悪でした
まあ、所詮ガチャだからそういう側面は当然あるんだけどね
それにこの時は建造レシピを全く意識せず適当に資材を投入していましたが、当然適正な建造レシピが存在するので、次回プレイ時は事前に投入する資材を調べてから建造します
五、について(総評)
以上のように私のプレイ内容は無知なのと下手糞なのとで散々な有様ですが、まだプレイを諦めたわけではないので、何度も言ってますが次回までにちゃんと勉強していきます
ブラウザ版もVita版も同様ですが、艦これってどうしてこう、新規勢に厳しいんでしょうね
何も知らない人が艦これアーケードやっても一つも楽しめないと思います、私のように
だから艦これは、確かにコンテンツとしてはここまで巨大で人気のあるゲームに成長しましたが、何も知らない人にはお勧めしないことにしています
基本的な知識をかなり勉強しないと意味が分からなくなるので
あとは課金する金額に関してですが、平日にゲーセンに行くことは無理だし、土日もどちらか1日だけ行くかという頻度になると思うので、月に4回程度着任することになると思います
時間に余裕がある時は1日に2回以上プレイするかもしれませんし、そうするとひと月の課金額は約4000円くらいかな?
そうだとしたらモバマスの課金額よりも断然安いので、プレイにかかる費用についてはあまり気にしないことにしました
次の週末にもう一度リベンジして、今度こそ1-2を突破できるよう頑張ります
PR
隠しダンジョンの天への階梯は第6層(六の間)まであり、層の最後にはそれぞれボスが待ち構えているのですが、全てのボスを倒してダンジョンを制覇しました!
七の間の最後に本当の裏ボスがいるのかと思ったんだけど、六の間のボスが最後だったんだな
話の内容的には物足りないけど、第五、第六のボスがかなり強かったのでこれ以上強いボスとは戦いたくないな~(^^;
特に第六のボスが全属性の攻撃に耐性を持ってて、種族特効を狙わないとのけぞらないのが厳しかった
でもゼスティリアの強化ラスボスに比べたら全然大したことなかったです
あいつは種族がないからそれさえ狙えなくてどうしようもないやつだったから倒せる気がしない(>_<)
で、隠しダンジョンのボスを倒したらラスボスが強化されるのかなと思ったけど、話的にはそういう展開はなさそうです
ただ、道中の会話イベントでこの世界の秘密を色々知ることができました
まず、この天への階梯は天族が暮らす天界の門へと至る道で、聖隷も聖主も元は天界に暮らす天族だったという
天族というワードはゼスティリアでは一般的な名称だったけど、今作で出てくるのはここが初めて
聖隷とは、聖主に従う者という意味で、だからこの後は聖隷じゃなく天族って呼ぶことになったのかな?
というか、聖隷って人間に使役される精霊という意味で人間がつけた呼称だと思ってたのに、なんで彼ら自身が自分を精霊と呼んでいるのかがわからなかった
だって奴隷みたいであんまり良い名前じゃないじゃん?
アイゼン自身も聖隷の名の由来は知らなかったようだし、なるほど、そういう意味だったのか
そして最深部で明かされる衝撃の真実
なんと天界は数万年前に、人間と地上に降りた天族に対し誓約という名の呪いをかけ、穢れによって人間は業魔に、聖隷はドラゴンに姿を変えるようになってしまった
業魔化やドラゴン化は、人間や地上に降りた天族を天界から切り離すため、天界によって仕組まれたものだったのだ!
そして世界が業魔やドラゴンであふれた時、カノヌシの鎮静化によってリセットする…そうして数万年もの間、繁栄と滅びを繰り返してきたのだという
こんなこと、ゼスティリアを隅から隅までやってもわからなかった衝撃の真実だよね
世界の成り立ちがわかるという意味ではベルセリアからゼスティリアの順にプレイする方がわかりやすいけど、ゼスティリアしかプレイしていない人には、ぜひともベルセリアをやって真実を知ってもらいたい
世界の成り立ち、仕組みが分かった時の衝撃はゼスティリアとは比べ物にならないからね
話が終わった後は、シリーズ恒例の銭湯イベントが用意されていました
男女で身体と魂が入れ替わってしまうとか、斬新で面白かったですw 君の名は。かな?
さて、隠しダンジョンもクリアしたことだし、そろそろ2周目のプレイに向けて準備を始める頃かな?
まだこなしていないサブイベントがいくつか残っていると思われるので、各町を巡ってサブイベントが残ってないか確認したいと思います
プレイ時間は83時間
七の間の最後に本当の裏ボスがいるのかと思ったんだけど、六の間のボスが最後だったんだな
話の内容的には物足りないけど、第五、第六のボスがかなり強かったのでこれ以上強いボスとは戦いたくないな~(^^;
特に第六のボスが全属性の攻撃に耐性を持ってて、種族特効を狙わないとのけぞらないのが厳しかった
でもゼスティリアの強化ラスボスに比べたら全然大したことなかったです
あいつは種族がないからそれさえ狙えなくてどうしようもないやつだったから倒せる気がしない(>_<)
で、隠しダンジョンのボスを倒したらラスボスが強化されるのかなと思ったけど、話的にはそういう展開はなさそうです
ただ、道中の会話イベントでこの世界の秘密を色々知ることができました
まず、この天への階梯は天族が暮らす天界の門へと至る道で、聖隷も聖主も元は天界に暮らす天族だったという
天族というワードはゼスティリアでは一般的な名称だったけど、今作で出てくるのはここが初めて
聖隷とは、聖主に従う者という意味で、だからこの後は聖隷じゃなく天族って呼ぶことになったのかな?
というか、聖隷って人間に使役される精霊という意味で人間がつけた呼称だと思ってたのに、なんで彼ら自身が自分を精霊と呼んでいるのかがわからなかった
だって奴隷みたいであんまり良い名前じゃないじゃん?
アイゼン自身も聖隷の名の由来は知らなかったようだし、なるほど、そういう意味だったのか
そして最深部で明かされる衝撃の真実
なんと天界は数万年前に、人間と地上に降りた天族に対し誓約という名の呪いをかけ、穢れによって人間は業魔に、聖隷はドラゴンに姿を変えるようになってしまった
業魔化やドラゴン化は、人間や地上に降りた天族を天界から切り離すため、天界によって仕組まれたものだったのだ!
そして世界が業魔やドラゴンであふれた時、カノヌシの鎮静化によってリセットする…そうして数万年もの間、繁栄と滅びを繰り返してきたのだという
こんなこと、ゼスティリアを隅から隅までやってもわからなかった衝撃の真実だよね
世界の成り立ちがわかるという意味ではベルセリアからゼスティリアの順にプレイする方がわかりやすいけど、ゼスティリアしかプレイしていない人には、ぜひともベルセリアをやって真実を知ってもらいたい
世界の成り立ち、仕組みが分かった時の衝撃はゼスティリアとは比べ物にならないからね
話が終わった後は、シリーズ恒例の銭湯イベントが用意されていました
男女で身体と魂が入れ替わってしまうとか、斬新で面白かったですw 君の名は。かな?
さて、隠しダンジョンもクリアしたことだし、そろそろ2周目のプレイに向けて準備を始める頃かな?
まだこなしていないサブイベントがいくつか残っていると思われるので、各町を巡ってサブイベントが残ってないか確認したいと思います
プレイ時間は83時間
前回の記事でも触れましたが、今作はワールドマップの移動に非常に日数がかかります
冒険がテーマだから移動に日数がかかるのは仕方ないかもしれないけど、一番最初の段階で片道24日とかありえないよ、往復したらあっという間に2か月経っちゃうよ
まだ6時間しかプレイしてないんだけど、なんかもう3年間のうちの1/4が終わっちゃったし…(;´Д`)
これはなんとしても移動にかかる日数を短縮する道具か、拠点に瞬時に移動できるアイテムを手に入れないと
移動にかかる日数が減らせれば、それだけ他のことがたくさんできるようになるからね
移動にかなりの日数がかかったけど、2度目のアーランドは馬車ではなく徒歩でやってきました
すると、ここではロロナのアトリエを自由に使えるようになり、アランヤ村のアトリエに戻らなくても調合が可能となった!
さらに町には素材やレシピが売られているショップだけでなく、装備品が購入可能な武具屋があり、しかも冒険者ギルドで依頼まで受けられるため、アランヤ村よりも利便性に優れた拠点となってます
もう村に戻る必要ないんじゃないかな、遠いしw
でもイベントの消化のために何度か戻ることになりそうだけど
そうか~、トトリのアトリエもアーシャと同じく複数の拠点が存在するのか~
メルルもワールドマップはかなり広かったけど、結局アールズしか拠点がなかったからなあ
拠点が複数あるのはいいことです、メリットしかない(^^)
冒険がテーマだから移動に日数がかかるのは仕方ないかもしれないけど、一番最初の段階で片道24日とかありえないよ、往復したらあっという間に2か月経っちゃうよ
まだ6時間しかプレイしてないんだけど、なんかもう3年間のうちの1/4が終わっちゃったし…(;´Д`)
これはなんとしても移動にかかる日数を短縮する道具か、拠点に瞬時に移動できるアイテムを手に入れないと
移動にかかる日数が減らせれば、それだけ他のことがたくさんできるようになるからね
移動にかなりの日数がかかったけど、2度目のアーランドは馬車ではなく徒歩でやってきました
すると、ここではロロナのアトリエを自由に使えるようになり、アランヤ村のアトリエに戻らなくても調合が可能となった!
さらに町には素材やレシピが売られているショップだけでなく、装備品が購入可能な武具屋があり、しかも冒険者ギルドで依頼まで受けられるため、アランヤ村よりも利便性に優れた拠点となってます
もう村に戻る必要ないんじゃないかな、遠いしw
でもイベントの消化のために何度か戻ることになりそうだけど
そうか~、トトリのアトリエもアーシャと同じく複数の拠点が存在するのか~
メルルもワールドマップはかなり広かったけど、結局アールズしか拠点がなかったからなあ
拠点が複数あるのはいいことです、メリットしかない(^^)
アーランドで冒険者免許を取ったところからです
チュートリアルが終わってここから本編が開始され、ユーザーへのサポート機能がいくつか解放されます
最初にサポートが充実してないって不満を言ってましたが、ちゃんと用意されてたんですね
でもあるなら最初から使えるようにしてくれればよかったのに(´・ω・`)
チュートリアルが終わって冒険者になったからか、ショップに大量にレシピが追加されたり、ワールドマップで行ける場所が大幅に広がったりと、できることがどどーっと増えます!
レシピについては、今出てるもの全部買おうと思うと数万コール、現所持金の10倍の金額が必要で、単品でも絶対に手が届かないくらい高額なものも
こういうのは最初から一気に提示されても、普通なら安くてレベルの低いものから順番に買っていくだろうし、意味がないとわかっているなら後から少しずつ開放していけばいいのに
その方が新商品が追加されるたびにわくわくできるし
ワールドマップについても同様、最初から遠方の地を表示されても行けるわけないし、近い場所から順番に回るのが筋ってもんでしょ
でも最初からプレイヤーに対して選択肢をたくさん用意するのは自由度を高めるという意味では決して悪いことではないです
2周目プレイ時は序盤のステップを飛び越えていきなり難易度の高いところへ向かうというスタイルもできるでしょうし
現在は近い採取地から探索し、依頼もこなして冒険者ptをためてます
プレイ時間は5時間です
本編クリア後、ワールドマップ画面の右側に表示される進行中のサブイベントを一通り終わらせた後、隠しダンジョンの天への階梯の攻略を始めました
このダンジョンには特殊なルールがあってそれを理解しないと先へ進めず、最初は意味がよくわかりませんでした
簡単にまとめると、大きい穢れのシンボルに接触するとザコ戦が発生し、倒すと小さな穢れが複数出現すると同時にカウントダウンが開始
小さい穢れに触れるとザコ戦、勝利で穢れを消せるのですが、制限時間内に全ての穢れを消すと先へ進めるようになります
要するに制限時間内に特定の敵シンボルを全滅させろということです
エリア内には通常の敵シンボルや制限時間を減らすトラップもあるので、邪魔な場合はカウントダウンを始める前にあらかじめ敵を片付けたりトラップを解除したりしよう(トラップは触れるだけで消えます)
当然、出現するザコ敵は隠しダンジョン相応のレベルの高い強敵なので初見時は弱点を確認しつつ戦いたいが、制限時間は敵の情報を閲覧中、戦闘が停止している間もカウントされ続けるため、事前に敵の弱点を覚えるか、確認するときは素早く表示して戦闘を再開させるなど、結構集中して取り組まなければなりません
制限時間を必要戦闘回数で割ると1戦闘をおよそ1分半でこなさないといけないんですが、エンカウントリンクさせてないのに戦闘中に敵の増援が出現するのでどうしても戦闘時間が1分を超えてしまいます
それで潰すべき穢れの場所がわからなかったり、関係のないザコ敵とエンカウントしてしまうと時間的にかなり厳しくなってしまいます
そのエリアを含めていくつかの道中マップを越えるとボスが配置されているんですが、ボスを2体撃破した後のエリアのザコ戦で全滅してしまいました(>_<)
このダンジョンにはセーブポイントが設置されておらず(クイックセーブは可能)、セーブデータからのやり直しを覚悟して全滅したんですが、ゲームオーバーにはならずダンジョンの外に戻されただけでした
稼いだ経験値やドロップアイテムなどもそのままだったので、全滅のペナルティは一切なく安心しました
また最初からやり直しになるということは穢れの仕掛けやボスも復活してるだろうし、経験値が多いため最低限の戦闘をするだけですぐにLVが上がるので挑戦を重ねるたびにパーティは強化され、奥へ進みやすくなるというサイクルができるはずです
そうは言ってもダンジョンはまだ先が長そうだし、ボスを倒して次のエリアに入ると急激にザコ敵が強化されるため、パーティの戦力を底上げしないとキツイかも
経験値なら大量に入るからLVはすぐ上がるけど、グレードは稼げないのでどこか別の場所で戦闘回数をこなしてグレードを稼ぎ、装備のスキルをマスターしていく必要があります
グレードを稼ぐのに最も手っ取り早いのはワンダリングエネミーで、撃破に成功すると通常のザコ戦の10倍~25倍という大量のグレードが得られます
遭遇できるかは運なので探すのにちょっと手間がかかりますが、とりあえずまだ倒してないワンダリングエネミーを倒して回ることにしました
出現場所を攻略Wikiで調べたところ、全部で5体いることが判明
あれ、10体くらいいると思ったのにそんなに少ないの?
どうやらウエストガンド領全域で1体、ミッドガンド領全域で1体という風に、かなり広範囲で同じエネミーが出現するらしいです
戦闘難易度は高いほど出現率が高まるらしいので、難易度をハードにしてザコ戦をこなしました
難易度を上げても敵のLVは低いままなのでエンカウントリンクさせたところ、なんと敵のLVがパーティLVを超えるほどに強化されました!
ステータスを見るとHP以外はほとんど変わってない様に見えたのですが、敵の攻撃を受けると明らかに数値以上の攻撃力が出てて、こちらが1回気絶させられると大量の敵から袋叩きにされて一瞬で昇天してしまいました!
こんな、こんな弱い敵なのになんでパーティよりLV高くなってるの!?
難易度をハードにしたせいじゃなくて、明らかにエンカウントリンクさせたときの影響だよね!?
もしかしてリンクさせると必ずパーティLVよりも高い状態に敵が強化されるのでは?
そうでないと説明がつかない
この仕様なら序盤の弱い敵相手でもスリリングな戦闘ができるけど、経験値やドロップアイテムは強化前のままだから、プレイヤーにとってメリットはあんまりないんだよね…
ちなみにワンダリングエネミーのLVは難易度補正を受けるだけでパーティLVに遠く及ばないから、下手したらリンクで強化されたザコ敵よりも弱くて瞬殺できますw
それでグレード80以上は美味し過ぎるだろw
そんな感じで5体全てのワンダリングを撃破できたし、装備の強化もしたのでもう一度天への階梯へ挑んできます
あ、そうそう、天への階梯ではダンジョン内にいるねこにんにねこスピを渡すことで、回復やショップ、さらには穢れを消したり位置を教えてくれるなど様々なサポートが得られます
上手く活用すれば穢れの仕掛けがあるマップを非常に楽に突破できるようになるので、攻略前にある程度ねこスピを集めておくといいかも
ただ、今まではねこにんBOXを空けるためだけに集めていたもので、初回プレイで全部のBOXを空けようとは思ってなかったし、いざ本格的に集めようと思っても意外と悩ましい
ねこスピはどこにでもある分、逆に稼ぎ場がないというか
ラスダンみたいに広いダンジョンを時間をかけて探索してたらある程度まとまった量が得られますが、時間効率が良い訳ではない
どこかねこスピを稼ぐいい穴場がないか、時間があったらWikiで調べてみようと思います
プレイ時間は73時間
このダンジョンには特殊なルールがあってそれを理解しないと先へ進めず、最初は意味がよくわかりませんでした
簡単にまとめると、大きい穢れのシンボルに接触するとザコ戦が発生し、倒すと小さな穢れが複数出現すると同時にカウントダウンが開始
小さい穢れに触れるとザコ戦、勝利で穢れを消せるのですが、制限時間内に全ての穢れを消すと先へ進めるようになります
要するに制限時間内に特定の敵シンボルを全滅させろということです
エリア内には通常の敵シンボルや制限時間を減らすトラップもあるので、邪魔な場合はカウントダウンを始める前にあらかじめ敵を片付けたりトラップを解除したりしよう(トラップは触れるだけで消えます)
当然、出現するザコ敵は隠しダンジョン相応のレベルの高い強敵なので初見時は弱点を確認しつつ戦いたいが、制限時間は敵の情報を閲覧中、戦闘が停止している間もカウントされ続けるため、事前に敵の弱点を覚えるか、確認するときは素早く表示して戦闘を再開させるなど、結構集中して取り組まなければなりません
制限時間を必要戦闘回数で割ると1戦闘をおよそ1分半でこなさないといけないんですが、エンカウントリンクさせてないのに戦闘中に敵の増援が出現するのでどうしても戦闘時間が1分を超えてしまいます
それで潰すべき穢れの場所がわからなかったり、関係のないザコ敵とエンカウントしてしまうと時間的にかなり厳しくなってしまいます
そのエリアを含めていくつかの道中マップを越えるとボスが配置されているんですが、ボスを2体撃破した後のエリアのザコ戦で全滅してしまいました(>_<)
このダンジョンにはセーブポイントが設置されておらず(クイックセーブは可能)、セーブデータからのやり直しを覚悟して全滅したんですが、ゲームオーバーにはならずダンジョンの外に戻されただけでした
稼いだ経験値やドロップアイテムなどもそのままだったので、全滅のペナルティは一切なく安心しました
また最初からやり直しになるということは穢れの仕掛けやボスも復活してるだろうし、経験値が多いため最低限の戦闘をするだけですぐにLVが上がるので挑戦を重ねるたびにパーティは強化され、奥へ進みやすくなるというサイクルができるはずです
そうは言ってもダンジョンはまだ先が長そうだし、ボスを倒して次のエリアに入ると急激にザコ敵が強化されるため、パーティの戦力を底上げしないとキツイかも
経験値なら大量に入るからLVはすぐ上がるけど、グレードは稼げないのでどこか別の場所で戦闘回数をこなしてグレードを稼ぎ、装備のスキルをマスターしていく必要があります
グレードを稼ぐのに最も手っ取り早いのはワンダリングエネミーで、撃破に成功すると通常のザコ戦の10倍~25倍という大量のグレードが得られます
遭遇できるかは運なので探すのにちょっと手間がかかりますが、とりあえずまだ倒してないワンダリングエネミーを倒して回ることにしました
出現場所を攻略Wikiで調べたところ、全部で5体いることが判明
あれ、10体くらいいると思ったのにそんなに少ないの?
どうやらウエストガンド領全域で1体、ミッドガンド領全域で1体という風に、かなり広範囲で同じエネミーが出現するらしいです
戦闘難易度は高いほど出現率が高まるらしいので、難易度をハードにしてザコ戦をこなしました
難易度を上げても敵のLVは低いままなのでエンカウントリンクさせたところ、なんと敵のLVがパーティLVを超えるほどに強化されました!
ステータスを見るとHP以外はほとんど変わってない様に見えたのですが、敵の攻撃を受けると明らかに数値以上の攻撃力が出てて、こちらが1回気絶させられると大量の敵から袋叩きにされて一瞬で昇天してしまいました!
こんな、こんな弱い敵なのになんでパーティよりLV高くなってるの!?
難易度をハードにしたせいじゃなくて、明らかにエンカウントリンクさせたときの影響だよね!?
もしかしてリンクさせると必ずパーティLVよりも高い状態に敵が強化されるのでは?
そうでないと説明がつかない
この仕様なら序盤の弱い敵相手でもスリリングな戦闘ができるけど、経験値やドロップアイテムは強化前のままだから、プレイヤーにとってメリットはあんまりないんだよね…
ちなみにワンダリングエネミーのLVは難易度補正を受けるだけでパーティLVに遠く及ばないから、下手したらリンクで強化されたザコ敵よりも弱くて瞬殺できますw
それでグレード80以上は美味し過ぎるだろw
そんな感じで5体全てのワンダリングを撃破できたし、装備の強化もしたのでもう一度天への階梯へ挑んできます
あ、そうそう、天への階梯ではダンジョン内にいるねこにんにねこスピを渡すことで、回復やショップ、さらには穢れを消したり位置を教えてくれるなど様々なサポートが得られます
上手く活用すれば穢れの仕掛けがあるマップを非常に楽に突破できるようになるので、攻略前にある程度ねこスピを集めておくといいかも
ただ、今まではねこにんBOXを空けるためだけに集めていたもので、初回プレイで全部のBOXを空けようとは思ってなかったし、いざ本格的に集めようと思っても意外と悩ましい
ねこスピはどこにでもある分、逆に稼ぎ場がないというか
ラスダンみたいに広いダンジョンを時間をかけて探索してたらある程度まとまった量が得られますが、時間効率が良い訳ではない
どこかねこスピを稼ぐいい穴場がないか、時間があったらWikiで調べてみようと思います
プレイ時間は73時間
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R